• 締切済み

物知りな人について…

物知りな人は なんで あんなにも 色々なことを知っているのですか? あたしは 色々覚えても すぐに忘れます… 忘れない為の 工夫とかしてるのでしょうか? 一つの分野だけでなく 雑学含め 色々知ってる人を見ると 不思議でなりません 脳の作りが 元々違うのでしょうか?

みんなの回答

noname#149362
noname#149362
回答No.5

大学の教員です。そして、自分で言うのもなんですが、大学教員の中でも物知りな方だと思います。 「覚えよう」と思っていません。「忘れない為の工夫」もしたことがありません。「思い出す努力」もしていません。メモをとることもあまりないですし、記憶の定着度を上げようと思ったこともありません。 これまでの回答にも似たようなことが書かれていますが、ただ単に知ることが面白いのです。興味が尽きないのです。あえて言うなら、「好きなことは好きなだけする、嫌いなことはしない」でしょうか。 覚えこんだり、忘れないように努力したり、思い出す努力をしたり、そういうことは苦痛ではないですか? 私にとっては苦痛です。苦痛に感じることをやっても大した成果が得られません。 あと、自分がこれまで興味を持ってこなかった分野について興味をかきたててくれる人が身近にいたら、興味の幅はどんどん広がります。そういう人がいたら、その人との関係を大切にして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217196
noname#217196
回答No.4

なかには抜群の記憶力の方もいるでしょうが、単純なやり方はメモをとって整理し、必要に応じてさらに詳しく調べるだけです。 たとえばテレビのクイズ番組をみたとして、不正解だった出題、興味をもった出題はメモにとりさらに詳しく調べておきます。また、新聞、雑誌もクイズになりそう、出そうな情報が見つかったらメモをとったり切り抜きます。これらのメモを定期的に眺め返し、話のタネにすれば、記憶の定着度はあがります。 また季節、行事、行き先、会う人に絞って、あらかじめ話題のタネを絞り込んで準備しておくこともじゅうぶんできます。都道府県別の名物、名産、有名校、有名企業、史跡、出身有名人、民謡、ご当地ソング、祭り、観光名所、ご当地ハローキティ・コラボ商品、ゆるキャラをおさえておいても話題のタネにしやすいです。 積極的な方法としては、月一でテーマを決めて、関連書を五冊以上読み、関連施設をたずねるやりといったやり方もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 好奇心の塊です。好奇心をもっていると、覚えるのも早いし、理解も早い。理解出来ているから直ぐに出てくる。  それとクイズなども大好きなので見たりしているのですが、推測能力が高いです。問題文の途中からでも答えられるのは予想しているからですね。自分ならこういった問題を作る等と考える訓練もされていると思われます。  私も結構いろいろと好きなので雑学は大好きです。しかし最近本を読む機会も減ってしまったのでちょっと知識は不足気味です。本を読むということも大切ですね。新聞も。  新聞など紙面はあるいみ映像としてとらえているのかな。頭に入りやすいです。速読でも文字を映像として処理しますから。ネットなどは映像というより文字として置き換えてしまうので、頭に入るのが鈍いのかもしれませんね。  物知りの方は、本を読み、新聞を読み、ラジオやテレビも好き。人との会話の中でも知識の交流はあるからね。情報源は多数あることも大切です。そして聞いた事などをおもしろいと感じることも大切です。直ぐに思い出せないけれども、かすかに頭に残っているとヒントとなり調べ物のしやすくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私のものの覚え方です(他の人の参考になるかはわかりませんが‥) 1.疑問に思った事を疑問のままで終わらせない。→徹底的に調べます。 2.知らないと言う事が悔しいので、意地でも調べる、あるいは解説書を読む。 3.本を読んでいる途中に、解らないことがあると、それを先に理解してからまた読み直す。 4.一つでは役に立たない知識も他の事と関連付けて覚えるように努力する。 この位でしょうか‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • starmine7
  • ベストアンサー率32% (19/59)
回答No.1

忘れないための努力はしてると思いますが、それ以上に 『思い出す努力』 をしていると思います。 見たり聞いたりして学んだはずの様々な事を、思い出せないからと諦めるのではなくて、思い出すように色々な事を関連付けて考えを巡らせ、なんとかして思い出す。 そしてわからないと思ったことに、興味をもって 『自分で調べる』 んです。人に聞く前に。 で、どうにもならない時には、やっと人に聞く。 その積み重ねが博識につながるかな、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたら物知りになれますか?

    どうしたら物知りになれますか? 勉強するとか、いろんなものに興味を持つとか 新聞読むとか、本を読むとか・・・・ そういうことは思いつくんですけど、 私の近くには 「なんでそんなに色んなこと知ってるんだろう」って思う人がいて、 どうしたらそういう風に物知りな人になれますか??? なんかいい方法あったら教えてください。

  • 物知りって何?

    私は人から「よくそんなことを知っているね」と言われることがあります。自分ではそう思わないのですが、年上の方から見てそうであるらしいのです。 以下に例を挙げますが、私には知っていて当たり前のことを周囲の人が知らないだけのように見えます。 母は「猫又」を知らないと発言したり(つい1、2か月前のことです。私が「猫又って人の言葉を操れるんだっけ?」と言うと「猫又って何?」と返って来ました。ボケではありませんでした。)、戦前の日本に飛び級制度があったことを話題に出すと60代の方がそれを知らなかったり(教育への関心が強い博識な方だったのでなおさら驚きました)、「あれ?」と思うときがあります。 私自身は18歳ですが、最近20代の同性の方と仲良くなり、時々おしゃべりをします。その方と話していても「物知りだね」と言われるのですが、上記のように、「知っていて当たり前のことを何で知らない人がいるんだろう」という感覚があるだけです。友人も同じことを思うときがあると言っていました。別にこちら側が物知りなわけではないのにな……と不思議です。 この場合学歴はあまり関係ないような気がします。私の母親はごく普通に専門学校を卒業した身ですし、前述の60代と20代の方は共に大卒で、私は高校を中退しています。 これはどういうことなんでしょうか? ずっとモヤモヤしています。 またあなたが思う「物知りとは何か」ということについても回答をいただけたら嬉しいです。

  • 物知りだけれども・・・

    物知りだけれども、品がない人っていますよね。 こういう人をひと言で言い表す、うまい言葉があったら、教えてください。

  • 物知りと教養のある人の違い

    皆さん物知りで驚きますが、物知りと教養のある人の違いはなんだと思いますか。

  • 物知り博士

    数日前に、ここの存在を知り、 何度か覗かせて頂いたり、質問したりしていますが みなさんが、とても適切かつ理解しやすい解答をされているなぁと 感心(と言う言い方は、失礼かもしれませんが)しております。 ご自分の「得意な分野」というものがあって それについて解答されているからかもしれませんが 皆さんの知識などは、どこでどうやって身につけられているのでしょうか? 雑学王は、なろうと思ってなれるものでもないかもしれませんが あまりに無知なので、一般常識くらいは・・と思っています。 またネチケットが守られていることにも 感心いたしました。

  • 物知り、知性さを出すには・・・

    有吉やマツコさんとか見てたらなんでも広範囲にいろんなことを知っていますよね。またこういう質問に回答してくれる方々の中にも文章から知性さを感じる人もいます。そういう物知りとかになるにはどうすればいいか教えていただけますか。お願いします

  • 【この世に現存する人で日本一、世界一物知りなのは誰

    【この世に現存する人で日本一、世界一物知りなのは誰ですか?】

  • 物知りな女性は話し掛けにくい?

    こんにちは! 21歳女性です。 質問なんですが、物知りな女の子は男子にはあまり好かれませんか? 私は凝り性で、若い女子にしては物知りな方だと思います。 雑学から民族学からゲーム(レトロから現在のまで)や、漫画、読書が好きなので本も詳しいですし、洋書も読みます。 デザイン書を集めるのも好きですし、芸術も美術館に休日はデートに行ったり、彼氏とお互いの芸術論を戦わせたりしています。 洋服も有名ブランドで働いていた経験がありファッションにも詳しいです。 顔は宮崎あおいとか最近のYUKIに似ていると言われるので、不潔ではないと思います。 おもしろい話も好きだし、おもしろい事を考えたりイタズラをしたりもします。 (そういう時にはみんなも食いついてきますが…) 基本的に周りの人は愚痴やその場の話、テレビの話などをしています。そういう話が好きなようです。 周りの男性(年齢的に男子?)や、女子があまり話し掛けてこなかったりするのがとても気になりますし、残念です… むしろバイト先では店長に「変わってる」と言われました… 最初は男子も店長も「天然だね」「可愛いね」と嘘なのかはよくわかりませんが、言っていたのに今では「変わってる」…。酷いと思ってしまいます。 可愛いと言われていた時は他の女子は男子に 「なんで差別するの!?」 と言っていましたが、新しく入ってきた年下の高校生の女子(ぽっちゃりして白くて天使みたいな可愛いコ)は普通に 「可愛い!」「アイドルだよー」 と言います。 たしかにニコニコしていておとなしくて、可愛いです。 何も知らない感じで、ちょっと馬鹿っぽくて、ふんわりした感じです。 私はとっつきにくいのでしょうか…顔もきつい感じなのかなと思ってしまいます。 (でも聞くと「きつくはない」「優しそうだし、現に優しいよ」と言ってもらえます…が、自分ではそうなのかは分かりません…) 最大限に優しくしているつもりですし、人の悪口も言わず(うまくあわせるときもありますが…やり過ごす為の手段です)黙々と仕事をしているのに、もっと楽しくやりたいしもっとみんなと話したいです。 聞き役に回る事が多いので(知識をひけらかすのが嫌いなので)そうすると皆の事は分かるのですが、私の事は皆聞いてこないし何も知らないというのも寂しい限りです…。 なのでblogでは自分の興味のある話を書くのですが、 「熱すぎるよー」 「コアすぎる」 とか言われるだけで、「みんなにも好きになってほしいから話すんだよ☆」と言っても「興味ない」という感じです… みんにな興味あるものはある?と聞くと「なにもなーい」と言われました。 聞くところがわからないのでしょうか? たまに周りが駄目なのか?と思う事もあります。(週一で通っている芸術のサロンのようなところではよく私の話を聞いてくれる人は沢山いますので) バイト先ではこんな想いばかりです。何回もです。 どんな職場でも「変わっている」とか「変人」と言われます。 (たまに「あたしのほうが変人だ!あんたは普通だ」と謎の挑戦をしてくる人がいます…かなり面倒くさいです。) 昨日は 「半田けんとさんみたい(特撮の)」 と言われて、もうなんだか疲れました。 聞いてばかりも疲れます… 普通に話したいです。普通に興味のある話をしたいです。 みんな私みたいのはとっつきにくいのでしょうか? 褒めてくれた男子達、店長も全く褒めてくれなくなりました。 最初の食いつきはいいのですが…話すと変人だというのがとっつきにくいのでしょうか…

  • 頭の良い人や物知りな人が美術館や博物館にいくと

    頭の良い人や物知りな人が美術館や博物館などの館が付く場所に行くと、展示されてるものの説明欄のところをじっくり読んでその場で覚えて頭の中にインプットされてるんでしょうかね?

  • 「読書家で物知り」になりたいんですが、悩んでいます

    僕は、「読書家」かつ「物知り」な人間を目指している23歳の男です。 毎日読書をしたりしてなるべく情報を触れるようにしているんですが、パソコンが手に入ってから、一つ、困った事が起こってしまいました。 読書が少しだけ億劫に感じてきたのです。 以前の情報源は、読書や人と話す事でした。 ところが、パソコンで検索するだけで簡単に情報が手に入るようになり、なんだか最近は、本を読む気がしないのです。 教えてgooや2ちゃんの専門板を眺めている方が、非効率的ですが、楽だと感じます。 例えば、ドイツの有名な作家・カフカの小説だと、以前だと、「城」や「審判」「変身」などの作品を読んで、「カフカという作家は労働者災害保険局というところで働いていたそうなので、これらの話には官僚批判も含まれているのかな?」とか自分で考えていたのを、最近ではカフカという作家を読み解く際のキーワードである「不条理」という一言で何となく納得してしまっています。 他にも、難解な文体の日本作家や、原語の意味が伝わりにくい翻訳本、文化背景の違いを読みとりにくい小説などは読む気が起こらなくなりつつあります。こんな自分が嫌です。 そこで質問です。 (1)読書に疲れを感じるという事は、あまり本を読むのに向いていないんでしょうか?このままネットで主に情報を取り入れるという自分に楽なスタイルで行くべきですか? (2)どうすれば、本に没頭できますか?半日でも夢中で本を読んでいられるようになりたいです。(子供の頃は夢中で読めた気もします・・・) (3)本好き、活字中毒の人からも「あの人は本当に読書家だ」といわれるようになるには、目安として何冊程度本を読めばいいんでしょうか? ちなみに、今までの読んだ本の冊数は 日本の純文学作家 50冊 エンタメ作家 150冊 海外の純文学作家 150冊 エンタメ作家 100冊 新書 50冊 その他(心理学・脳科学・ハウツーもの・自己啓発本・雑学本など) 50冊 非常に感覚的ですが、このくらいだと思います。 人の心理を描いた本が好きです。