上司からの早い昼休憩要求について

このQ&Aのポイント
  • 一人事務員の上司から、11時早い時間に昼休憩に行くように言われることがあります。
  • 上司は同じシフト時間にいないことが多く、12時に休憩に行くのが普通ですが、私はなぜ11時に行かなければいけないのか理解できません。
  • 上司の言われた通りの時間に昼休憩に行くべきか、それとも自分の都合に合わせて12時に行くべきか悩んでいます。皆さんはどうされますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

休憩に早くいけと言われます。

一人事務員です。勤務時間は10時~19時まです。たまに上司が事務のシフトに入っているのですが、11時過ぎに「休憩いけ」と言われます。一人の時は普段は12時に行きます。上司も同じシフト時間であれば、上司の休憩を考えて早目に休憩に行こうと思いますが、その上司は午前中で居なくなり戻って来なかったり、夜19時までいる事は滅多にありません。10時から勤務なので、12時に休憩行くのも早いのに、何で11時早い時間に昼休憩いけというのが、理解出来ません。まるで、私と事務所にいるのが嫌なような感じです…。私としては12時きっちりいきたいです。皆さんならどうされますか?上司の言われた通りの時間に昼休憩いきますか?

noname#190844
noname#190844

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20059/39752)
回答No.2

何故そう言ってくるんだと思う? 貴方は相手に好意がある。 ただの上司からの言葉じゃない。 早く~という突き放しは、 まるで私自身を嫌がっているような寂しさを感じる。 それ故にその上司の言葉が「ザラっ」として心に響く。 貴方も自覚があると思うけど、 少し貴方の印象って絡みづらさがあるんだよね? しかも極端に話せない、自分から会話を持ち出せない。 彼と真逆。 受け身でオンオフが激しい。 しかも気分屋だと思われている面がある。 そういう貴方だという理解を前提にするなら、 気分屋の貴方が気分に応じて雑に動く「前」に、 こちらからある程度指定するなり、強制した方が良いのかな?と。 そういう考え自体も少しイライラがあって、「ムラ」があるんだけど。 今の、この時点での彼の印象を踏まえるなら。 ちょっと貴方に対しては良い印象を持っていないよね? 一緒に居ても心地良く流れていかない。 何となく目につくとあれこれ言いたくなってしまう。 そこまで言う必要が無くてもね。 定時に行きたいなら。 まだ疲れもありませんし、 出来れば12時になってから入りたいんですけどいけませんか?と。 「丁寧」に聞いてみたら? 何となく貴方「も」イライラして、 その言葉を不服だと感じているような雰囲気を出してしまうと。 今後余計に色々言われやすくなるんじゃない? 彼が彼なりに理由を持って11時に言うなら。 そういう事かと。 貴方なりに受け止めれば良い。 ただ、鵜呑みにしなくても良いんだと思う。 元々コミュニケーションが止まりやすい貴方。 時には貴方から丁寧に尋ねるなり、お願いするなり、向き合うなり。 そういう姿勢も大事なんじゃない? これからも同じ職場で心地良く共存していく為にもね☆

noname#190844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

昼休憩は、社屋内ですか? 私なら、何度か12時から外出するのを目撃させます。 その上で『早くいけ』と言われた日に、 『12時から用事が(約束が)ある』と言います。 事実、私は違う職場や働いていない友人と、 昼休みに示し合わせてランチします。 約束が無い日も、 銀行などの用事を済ませるために外出します。 そうやって昼休憩の時間を、 勝手に決められないように仕向けます。 もちろん、月に1回程度であれば、 仕事の都合でずらすこともしますよ。 それと、10時からの勤務なら、 確かに12時の昼休憩は早いですね。 いっそ13時にしてもらったらいかがですか? 上司には、先に12時から休憩して貰えば良いのですから。 ご参考まで。

noname#190844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

事務所にはあなた一人だけなんですね。 理由を聞ければ、納得できるかも知れませんが、 多分聞ける雰囲気にないんでしょうね。 好意的に考えれば、誰か事務所にいて電話などの 対応をしないといけない、と考えている。 いじの悪い見かたをすれば、11時から内緒で何か をやりたいことがある。 就業規則に休み時刻が書いてあればいいのでしょ うが、小さい事務所なのでないのでしょうね。 上司と話をして、合理的な休み時間(時刻)を決めた らどうですか。 10時出勤で11時休みではきついですからね。

noname#190844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昼休憩

    職場の上司が、面倒くさい上司で疲れます。常勤は、その上司を含め2人で,私を含め後は、8人は、パートです。パートさんは、勤務日や、勤務時間,休憩時間は、人それぞれです。常勤の方は、昼休憩は、基本的に会社の外には、でれない職場です。私は、入社の時,会社から昼休憩は、外食しても、会社の中で昼食をとってもどちらでも良いといっていました。当然,昼休憩は、電話等や、来客者がいたら、業務になります。常勤の方は、私より昼休憩は、長いのですが、食事は、常勤の方達と一緒にとり、必要に応じて,昼休憩中に、業務をする事もあります。昼休憩は、前半は、食事をして、後半は休憩室で仮眠とったり、しています。(疲れるので)これらの行動は、快く上司は、思ってはいません。昼休憩に、気分転換に外の空気を吸いたい時あります。月に1回は、銀行にいく用事が、あると言って,ついでに外で食べることにしています。パートは、昼休憩は、タイムカード押します。(パートは時間給ですから当然ですよね)外の空気吸って気分転換したいので、コンビニによる昼食を買いに行くと言ったら嫌な顔されて、上司は、常勤は、タイムカード押すのは大変だからと,よくわからないこと言われます。外に行くのが、気に入らないと思います。面倒くさい上司と思っています。昼休憩は、2人いれば充分対応出来るので、交代でそうすればよいのではないかと提案しましたが、それは嫌みたいです。会社の中で,昼休憩とるのなら、お手伝いしているだけで、、後半は、自由に使いたい。上司が、不在の時は、気を使って,弁当をじさんしています。上司から、不在だからと伝えられてはいません。気をきかせているだけです。最近自分で上司が、不在かわからないので、こちらから聞いたら,何の返答もありません。こんな感じなので,気をきかせることもないのかなと思うようになりました。昼休憩は、自分の自由に時間を使いたい。気持ちよくに昼休憩をとるには、どうしたらよいでしょう?

  • 24時間勤務の休憩時間について教えていただきたい

     採用を頂いた会社が、変則勤務の届出をしております。  この度の求人が、ハローワークなどの求人ではないため、詳しい勤務形態がわからないため、これから勤務シフトを取り寄せます。  ただ、月に数回ある24時間勤務、勤務明けは休み、翌日は公休となるのですが、勤務中の休憩時間が非常に不明です。  日勤時間帯は昼60分、夕方45分らしく、夜勤帯も同じく105分が基本らしいのですが。  一人で夜勤をするため、何もなければ2、3、4時間ぐらい寝れるらしいのですが(この時点で非常に不明確です)、業務によっては寝れないというのです。  勤務シフト、採用時待遇は書類取り寄せでわかりますが、勤務中の休憩は実態がわかりません。  そこで、24時間勤務時の法定休憩は何時間なのかと、行く前から不安なこの会社についてご意見いただけませんでしょうか?

  • パートの休憩時間と残業について

    私は、パート従業員です。勤務時間は午前7時半から15時45分までが定時7.5時間です。そのうち午前、午後の休憩時間が15分ずつ、昼休憩が45分8時間超過後残業がつきます。14時15分から18時まで残業する場合残業休憩は無しなのでしょうか?

  • パートの休憩時間について

    みなさんの意見を聞きたくて、投稿しました。 パートで働いています。 先月から12時~20時のシフト勤務になりました(1時間休憩の7時間労働です) 契約では17時以降の勤務は通常時給プラス150円になります。 なので3時間該当すると思っていました。 私は割合暇になる15時や16時から1時間休憩をとっていて、まわりの人や上司も知っています。 しかし、先月分の給与明細を見たら、1日2時間分しか加算されていなくて、調べてもらったら18時から19時に休憩時間を取っているようになっていました。 上司も知らなかったようで、調べてみて初めて分かったようでした。 しかし、システムがこうなっていてもう決まっているからどうしようもないと言われました。 2月下旬からシフト制が始まったので先月は1週間くらいしか遅番をしていないのですが、今月の稼働日は全て遅番のシフトで入っていたので、なにか納得できません。 パートさんは毎日自分で勤怠表を書くのですが、休憩時間は何時から何時という表記ではなく、ただ1時間と書くだけになっています。 なんの説明もなかったし、加算される時間帯からまさか休憩時間を引かれているとは思いませんでした。 17時以降はパートさんが私ひとりになってしまうので、その前に行っといたほうが効率がいいと思い、自主的にこの時間を選んでいたのは他ならぬ私ですが…。 そして、11時から19時勤務の人もいるのですが、そのシフトだとちゃんと普通の時給の時間に休憩時間が指定されているそうなのです。 私だけ…。 社会ではこういう扱いはザラだと思いますし、もっと理不尽な目にあっている人もいると承知しています。 私の確認不足というだけの話でしょうか? 会社側は何も否はないと思いますか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 休憩時間の超過について

    女性(派遣、正社員かかわらず)がお昼休憩をしっかり1時間取った後、 30分くらいかけて「化粧直し」「歯みがき」でいなくなってしまいます。 一度部長から注意して頂いたのですが、そうすると、時間をずらして取るようになってしまいました。(15時くらいから席を外す) 特定の一人ではなく、内勤の女性派遣が多い部署で目立っています。 気分転換に少し休憩、というのも理解できます。 しかし、お昼休憩を超えての長時間の席外し、また、定時前の帰宅準備(カップを洗ったり、化粧を直したり…)は、勤務規定というか、そのようなものに違反しないのでしょうか。 また、どのように注意喚起すればよいでしょうか。 うちの会社は9:00~17:30勤務で12:00~13:00休憩です。

  • パートの賃金 昼休憩中は時給に含まれないですよね?

    よろしくお願いします。 現在パートを探しており、今1件面接日の決定を待っているところです。 今まで午前のみのパートか、正社員でしか働いていたことがないので、 面接を受ける会社の求職表を見ながら疑問が。。。 例として、 9時~15時の勤務・昼60分休憩(休憩時間は○時~○時の記入ナシ) の場合なのですが、 休憩60分の間の時給は発生しないと考えていいですよね? なので、5時間勤務ということでいいのでしょうか? だいたいどれくらいの月給になるかを再計算しているところで、 ふと疑問に思いました。 でもちゃんと60分休憩がとれないときなど、どうなるんでしょうね^^; 少し損な感じでしょうか。。。 午前~午後に渡ってパートをしたことがないので疑問でした。 教えてください。

  • 勤務時間と休憩についてです

    ちょっと複雑なんですがご教授お願いします 6時間以上勤務で45分休憩ができるというのは分かりました でもこの下記の場合の勤務(パート)で朝勤務と昼勤務それぞれ間に15分でも休憩を取るべきでしょうか? 請負業務(お金の流れは1次会社から7時間の2人分もらってます) トータル7時間勤務規定:9時~17時 朝勤務9時~12時(2名) 昼勤務13時~17時(2名) ・基本的に朝勤務と昼勤務の人が別々です ・場合によって1名が休暇をとった場合はそれを補うために1名が7時間働くこともあります。 書き方が悪いんですけどなんとか理解して頂いてご教授お願いしますm(_ _)m

  • バイトの休憩

    私が働いてるバイト先は基本的に9時~17時、休日は18時までです。8時間と9時間ですね。 その間、休憩は午前中に5分、昼に20分、午後に10分あります。この間給料が発生しています。 現在夏の特別営業で、今月は何日間か夜もオープンしてて、その際は夜9時までの12時間労働となります。休憩は上記に加えて夕方に職場支給のお弁当が出され、それを食べてる間が休憩となりますが、特に時間は決められてなく、食べ終われば次の人と交代という形です。 また、夜間の特別営業の際はある程度勤務時間が選べ、(夕方までとか昼からとか)フルで入る人のみ、手当てがもらえます。ちなみに支給のお弁当もフルで入る人のみです。 以上のような職場なのですが、これってやっぱり労基法違反でしょうか? また違反だとしても、ぶっちゃけそういう職場がほとんど、なのでしょうか? 個人的には大好きで楽しい職場なので、なんにも問題にも不満にも思ってません。ただ、仲間内で不満に思ってる人がいて…色々説明するのにも、ハッキリさせたくて質問しました。

  • 8時間フルに働く人で休憩って何時間めで入りますか?

    8時間フルに働く人で休憩って何時間めで入りますか? 以前の職場では1時間休憩と15分休憩ぐあったんですが、今の職場では1時間休憩を5時間経過してから入るようなシフトなんです。 今日は10時入りして15時に昼休憩でした。 皆さんこんな感じですか?

  • 診療所の休憩時間

    診療所で午前診、午後診と2回の勤務があるのですが、午前診の終了時間が日によって患者さんの数に左右されます。保健衛生業は休憩の一斉付与の対象外だと思われるのですが、その際に午前勤務の終了が一定しない事でお昼の休憩時間を就業規則に記載する際にある時間、例えば12時30分としておいて、この時間に業務の事情によって変更があるものとするなどの但し書きを付け加えれば事前にその休憩時間の変更を例えば1日前に通知するなどの一般的な条件でなくても通用するものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう