小学4年生の女の子のわがまま対処法

このQ&Aのポイント
  • 小学4年生の女の子のわがままについて、家庭での様子や親の悩みを説明しました。
  • 女の子のわがままの原因や特徴について触れ、親の対応方法についても考えました。
  • 最後に、同じ年齢の男の子との比較をし、アドバイスを求めている旨を述べました。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学4年生 女の子のわがまま対処法

家の長女 小学4年生 女の子のわがままが直りません 私は父親です。 もう何年もになると思いますが 食事等のさい、呼んでもろくに返事もせずテレビ、ゲーム、本などを見続け 母親がお風呂に入ると呼んでも同じような感じ 「じゃあ1人で入れ」と言っても「1人じゃ入れない無理!」と言っては母親と言い争い なんだかんだ言っては母親が折れて1回お風呂から上がっても、もう一回入るか そばに居てあげるかしてしまう。 用は、するべき時にするべき事をやらずに他の事をしたがる それを注意しても特に母親に対してしつこいくらい何を言っても「無理!」の一点張り 私に対しては怖いと思っているとは思うので(しかる時は大声で怒鳴ったりするときもあるので) 余り言う事はありません それと、自分がどうしたいのか聞いても「しらん、わからん」という事が多いです。 本当は自分の考えはあると思うのですが、恥ずかしいのか言えないです。 自分の思いどうりにならないとかんしゃくを起こす事なんでしょっちゅうです。 何か気に入らない事があると急に機嫌が悪くなりちょっと前までのにこやかな雰囲気が この子のおかげでぶち壊しなんて事もしょちゅうです。 一旦こうなると手が付けられなくほどわめく事もあります。 普段は結構ニコニコ笑顔で良いのですがこうなるとどうして見ようもなくなります。 だから、良くないとは思っていますが出来ればあまり話し掛けたくない事も多いです。 自分が悪くても謝らないですし何かそういう事が在れば「お母さんがやったから(言ったから)、お母さんが悪い!」と言って謝りません。 余りに頑固なので親の方が折れてしまいます。 何時間かすれば何事も無かった用に普通に戻ってしまいます。 ここ何年かはその繰り返しです。 学校ではそう言う事は無いと先生から聞いています。 その裏返しかなのか解りませんが家ではこんな様子です。 外でこうなるよりは良いとは思っていますが… 親しい人に対しての恥ずかしさはあると思うのですがこのままではこの子が家庭を持った時など心配なくらいです。 真面目な話をすると聞きたく無いように逃げるし「アアアー」とか言って聞かないように声を出します。 あまり感情的にしかるのも良くないとは思うので語りかけるように注意したりして時もあります 私がどういう考えを持ってしかっているとかも足りないかも知れませんが言っているつもりです。 大体そういう時は何を聞いても黙ります。 何がいけないか解るのか聞いても駄目 何をしたいのか聞いても駄目 普段はなるべく何か良い事をしたら褒めるようにしてもしているつもりです。 本当にここ何年かは同じ事の繰り返しのようです。 何とか直してあげたいし、この子の為には絶対良くないと思うので直さなければいけないとも思いますが どうしたらよいか悩んでいます。 ちなみに2つ下の男の子はこれほどのわがままではありません。 わがままを言う事も当然ありますが素直すぎると思う事も在るくらいです。 長文でなんだか良く解らない文章になってしまいましたが。 アドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.7

単刀直入に。 一つ目。娘さんの交友関係はどうですか。親しい友人は居るの?その歳で気に入らないとすぐに機嫌を損ねるようでは、友達なんて作れないはず。友達を家に連れてきて一緒に遊ぶ様子を観察したことはありますか。学校は先生の手を焼かせない子は全て『問題ない』と言いますよ。自殺するまでいじめに気付かないような日本なんですよ? 2つ目。単に甘やかした生活とは考えにくい。折れなくては物事が進まなかった 事情があったと想像します。お嬢さんの感情の波の激しさに精神異常を感じます。軽い精神発達遅滞や、発達障害、軽いてんかんなど、普段は特に問題なく生活できていても、長く共に居ると何か変だぞこの子?というようなケースに、これらの病気や障害が見つかる場合があります。児童精神科へ行くか、児童相談所の戸を叩き、専門家に見せることをお勧めいたします。何も出なければ単に躾の問題、やり直せばよし、見つかれば適切な対応が取れてなおよし。悪いことは言いません、迷わず行動を。

atakku1
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >娘さんの交友関係はどうですか。親しい友人は居るの?その歳で気に入らないとすぐに機嫌を損ねるようでは、友達なんて作れないはず。友達を家に連れてきて一緒に遊ぶ様子を観察したことはありますか。 親しい友人はいます。 友達とは仲良くやっています。 >単に甘やかした生活とは考えにくい。折れなくては物事が進まなかった 事情があったと想像します。お嬢さんの感情の波の激しさに精神異常を感じます。 これはもしかするととは思った事はあります。 何年か前に下の子が保育園から指摘があって見てもらった事がありますが、 上の子(この子です)の方が心配と思った事があります。 行動には移ってませんが きちんと見てもらった方が良さそうですね。 貴重な意見ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.9

反抗期もあるんでしょうね。 こういう時期はもうぐだぐだ言わずに単刀直入に行きましょう。 こちらが折れて相手の言い分を通すから「わがまま」になるんです。 こういう時期ですから、少し口の利き方が荒くなったりするでしょうが あまり細かいことまで言う必要はありません。 ただ約束は守らせましょう。 ご飯も「今からご飯だよ」と言って声を一言掛けて、みんな食べ終わったら さっさと片付ければいいんです。「私食べてない」といったら 「あらー。食べに来ないからてっきり要らないのかと思っちゃったわー。」 と笑っていればいいです。泣いてもわめいても機嫌を取ってはダメです。 お腹が空いたら自分で何か食べるでしょう。 お風呂も先に「お母さん×時からお風呂はいるからね」と伝えておきましょう。 その時間に合わせて入ってこないのなら「今日は入らないんだな」と思って さっさと入浴を済ませましょう。高学年ですから、ご病気などがないようなら 自分1人で入るようにしたほうがいいですね。もちろん大声で文句を言うかと 思いますが「ちゃんと×時って言ったよね。来ないから今日はお風呂入らないんだな って思ったから1人で入ったよ~」とさらっと言いましょう。 いずれにしても勝手に食べ始める、勝手に入浴する、というのは卑怯ですが(笑) ちゃんと「ご飯だよ。食べに来なさい」とか「何時にお風呂はいるよ」と事前に 知らせていることに関しては、それを守ってもらいましょう。 とにかく構い過ぎないことです。こちらが親切に説明しても「だって!」と自分の 言い分ばかり主張して終わりです。さんざんごねさせてから「分かった」とお子さんの 言い分を通すとますます言うことを聞かなくなります。ごねるだけごねたら親は言うことを 聞くんだ、ということを学習するからです。こうなってはもう手のつけようがありません。 そしてお子さんの一挙手一投足にびくびくしないことです。うちの次女も反抗期がきつかった ですが「思春期ってほんと大変ねー」「わけもなくイライラするのって更年期と一緒なんだ。女って いくつになっても大変だわ」と相手の攻撃をのらりくらりとかわしてました(笑) 「私の一言。私の行動は親にものすごく影響を与えられるんだ」 と子どもに勘違いさせては駄目です。「あらー、もう反抗期だなんて。いつの間にか うちの子は立派に成長したわねー」と常に一段上から余裕を持って子どもを見て上げて下さい。 一緒になってハラハラしていては、なめられます。親も試される時期ですからね。 機嫌の良いときは普通にしてあげましょう。ついつい「いつもこんなに素直だと良いのにねえ」と 嫌味の1つも言いたくなりますが、それを言っては親の値打ちが下がります。 本人もわかってるはずなんですよね「自分が悪い」って。それをちゃんと自分で受け止めて 「ごめんなさい」につなげていくにはもう少し時間が掛かるかも知れませんね。 夫婦での子育ての意見が違うのも良くありません。父親が怒ってお母さんがフォローというのは いいですが、基本的な子育ての考え方がちぐはぐしていると、子どもは不安定になります。 また夫婦仲が悪いのも良くありません。 うちなどは娘が悪い口を叩くと「お父さんっ。反抗期が更年期をいじめるのぉぉぉぉ」と 夫に泣きつくふりをしたりしてましたよ。実に馬鹿馬鹿しいでしょ(笑)でもこういう時期 だからこそ、この「馬鹿馬鹿しさ感」が衝撃を軽減させるクッションになったりするのです。 「あんな小さかった■■子が、親に反抗するまで立派になったとはな…父さん…嬉しいよ(泣)」 こんなこと言われたら子どもはずっこけます。完全な肩すかしです。そして 「ああ。親にはかなわないな」 と思うようになります。「何を言ってもこの親は動じない」これは子どもにとっては脅威であり 救いでもあります。今は嵐の中で大変ですが「怖い怖い」と逃げまどうより「この風でどこまで凧が 飛ぶか試してみよう!」なんていうとんちんかんでユーモアのある考え方が、気持ちに余裕を生みます。 「今日はお父さんとお母さんが一緒にお風呂にはいるんだ!!」と言うのもいいですねー(笑) お子さん、きっと目が点になるでしょう。 ちょっと肩の力を抜いて下さいね。

atakku1
質問者

お礼

遅くなりましたが コメントありがとうございます。 >とにかく構い過ぎないことです。こちらが親切に説明しても「だって!」と自分の >言い分ばかり主張して終わりです。さんざんごねさせてから「分かった」とお子さんの >言い分を通すとますます言うことを聞かなくなります。ごねるだけごねたら親は言うことを >聞くんだ、ということを学習するからです。こうなってはもう手のつけようがありません。 そうですね少し構い過ぎかな?とは思います。 気を使いすぎとも思います。 >うちの子は立派に成長したわねー」と常に一段上から余裕を持って子どもを見て上げて下さい。 これぐらいの気持ちの余裕は欲しいです。 >機嫌の良いときは普通にしてあげましょう。ついつい「いつもこんなに素直だと良いのにねえ」と >嫌味の1つも言いたくなりますが、それを言っては親の値打ちが下がります。 すいません。これは言ってます。 本当に言いたくなるもので。 >今は嵐の中で大変ですが「怖い怖い」と逃げまどうより「この風でどこまで凧が >飛ぶか試してみよう!」なんていうとんちんかんでユーモアのある考え方が、気持ちに余裕を生みます。 そうですね 親に気持ちに余裕が無いといけないですね。 >ちょっと肩の力を抜いて下さいね。 ありがとうございます。 貴重な意見ありがとうございました。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.8

同い年の男の子がいます。 他の方の回答とかなり重なりますが。 うちは母子家庭だからなのか、そう酷いわがままは言いません。 ですがやはり、ゲームをやめない、TVを消さない等ありますね。 そういうときは問答無用です。 ゲームはセーブしてなくてもブチ切り。 TVは強制的に終了。リモコンは手の届かないところに置く。 本は取り上げ、ゴミ箱行き。 基本的に親が折れるのがよくない。 真面目な話を聞く態度も、耳をふさぐなんてもってのほか。 正座して目の前で聞かせます。言うこと聞かなかったらゲンコツです。 わめいたり暴れたりは、うちはないのでどうだろう・・・ 多分近所の目なんてそっちのけで、速攻外に出しますね。 もちろん裸足で。それでわめいたら、自分の恥と思え、ですから。 無理!と言われるなら、じゃぁ知らない。勝手にしなさい、です。 付き合ったらダメですよ。絶対に。 反抗期なのもあるのでしょうね、きっと。 あと、謝るというのは基本中の基本。 自分が悪かった、と言うまで何もさせないしない。 ご飯も出さない、食べさせない飲ませない。 徹底的に無視しますね。 そうなる前にうちは、謝ってきますけど。 ちなみに遊びに来た他の子に対しても、まったく同じなわけではないですけど 基本はどの子も同じに扱います。 片付けなかった、悪さをした、言うことを聞かなかったら、よその子でも問答無用でゲンコツです。うちに来たらうちルールですから。 その代わり、遊ぶときはみんな徹底的に遊ばせますし、リクエストがあれば公園だってホイホイ連れて行きます。 良い悪いをきちんと分けなければ。 面倒で折れてしまうのでしょうが、一度徹底的に戦って(笑)みてください。 がんばれー!!!!

atakku1
質問者

お礼

遅くなりましたが コメントありがとうございます。 >基本的に親が折れるのがよくない。 解っているつもりではいますが、本当に頑固な子です 無視すれば必要以上に何か言って来ます あまりしたくないですが叩いても泣き叫びが1時間以上と言う事もありました。 そうなると他の方にも書きましたが、義母がなにかしら言ってくる >ちなみに遊びに来た他の子に対しても、まったく同じなわけではないですけど 基本はどの子も同じに扱います。 これは本当はしなくてはいけないのでしょうね 他の家の子にも言わなければいけないのでしょうがどうしても 遠慮はあります。 この相談をした日にもわがままがあったのですが その日以来、今までに無いくらい結構いい子です こちらがやって欲しい事を言っても比較的素直に言う事を聞きます。 この子なりにやっぱり良くないとは思っているのでしょうね 続く事を期待しています。 貴重な意見ありがとうございました。

  • hyuberion
  • ベストアンサー率20% (11/53)
回答No.6

高校生と大学生の二人の子供をもつ母親です。 質問者さんのご家庭ではご両親よりお嬢さんの方が立場が上になってしまっていますね。 >親しい人に対しての恥ずかしさはあると思うのですが 違うでしょう。学校ではわがままを言わないということは、親をなめているんですよ。 私の勝手な想像ですが、親という身近な年長者をなめるような子は社会に出たら上司や先輩をなめて身勝手な態度をとるようになるのではないかと思います。そしてやがて社会から爪弾きにされる。 このまま反抗期に入るとますます親の言うことをきかなくなりますよ。 その前にお嬢さんの「親は自分のわがままを何でもきいてくれる」という間違った認識を改めましょう。 >食事等のさい、呼んでもろくに返事もせずテレビ、ゲーム、本などを見続け… テレビはスイッチを切ってリモコン没収。ゲームや本も没収すればいいんじゃないですか? 繰り返すならゲームや本は売るか捨てます。泣こうが喚こうが放っておけばいいんです。 もしくは食事抜き。本人の目の前で本人の分の食事は捨ててしまいましょう。四年生なら一食や二食抜いても死にません。もちろん、おやつやパンなどは与えないでくださいね。 お風呂も四年生にもなってまだ親と一緒に入っているのにびっくりしましたが、一人で入浴できないような特別な事情があるのでしょうか? 我が家は二人とも小学生になると同時に一人で入浴させていますよ。 一人で入浴できないならできないで、親の都合に子供が合わせるべきでしょう。親が子供に合わせて二度も入るなんてありえません。そのあたりの認識が(お嬢さんではなく親の方です)間違っています。 幼児じゃないのでもう怒鳴りつけるのはあまり効果がないと思います。特に母親は父親と違って子供に威圧感を与えられないので。 だからかんしゃくをおこしたら「うるさい、騒ぐなら出ていきなさい」と言ってあとは無視でいいんじゃないですか? 親がなだめたり折れたりして甘やかすから図に乗るのですよ。 親は子供より立場が上です。それは子供を保護し、育てる義務と責任を負っているから。子供は親に保護してもらう代わり、親の指示には従わなければなりません。それをもう一度ご夫婦できっちり確認してお嬢さんのわがままには何があっても折れないと決めましょう。そしてお子さんにもそれをきちんと伝える。耳を傾けようとしないなら禁止事項を大きく書いて壁にでも貼っておけばいいです。 子供がわがままを言って泣き喚いたらうるさいし、親が折れた方が子供も機嫌を直してくれて楽です。でもそれは欲しがるからと言って子供に毒を与えているのと同じではないですか? 子供は自分が求めているものが自分を蝕む毒だとは知りません。教えてもすぐには理解できません。根気よく、時には心を鬼にして毒から遠ざけるのは親の役目です。とても疲れる作業ですが、ご夫婦で協力して(特にお嬢さんがかんしゃくを起こした時にビシッと叱って抑えるのは父親の役目です)頑張ってください。

atakku1
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 >>親しい人に対しての恥ずかしさはあると思うのですが >違うでしょう。学校ではわがままを言わないということは、親をなめているんですよ。 すいませんがこれは違うと思っています。 これは、謝る事に対して親に素直に謝れないので 謝る事が恥ずかしいと思っているのだと思います。 親しい人にほど「ありがとう」「ごめんなさい」が言えない事ってありませんか? それも言える人になって欲しいですがそういう事だと思っています。 言いたい事が上手く書けて無いと思いますが… >お風呂も四年生にもなってまだ親と一緒に入っているのにびっくりしましたが 他の人と比べるつもりもありませんが 何年か前から1人で入ってもらえるように努力はしているつもりです。 >根気よく、時には心を鬼にして毒から遠ざけるのは親の役目です。とても疲れる作業ですが、ご夫婦で協力して(特にお嬢さんがかんしゃくを起こした時にビシッと叱って抑えるのは父親の役目です)頑張ってください。 この点はやらなければいけない事だとは承知しています。 努力が足りないとは思っています。 本当に貴重な意見ありがとうございました。

  • fuyugeshi
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.5

ここ数年…ということで、今まで結局許してきたわけで…助長しちゃった感がありますね。 「じゃあ一人で入れ!」じゃないですよ。 「じゃあ入らないのね!」です。 お風呂のお湯、抜いちゃいましょう。 「ご飯いらないんだね!」 ご飯、片付けてしまいましょう。 (折れて、あとから入る&食べさせるは絶対ナシです) 「アナタの都合で世の中は動かない」ことを徹底的に教え込まなきゃダメです。 ご飯か、ゲームなど今自分がしていることのどっちが、自分にとって大事か、ちゃんとその場で選ばせましょう。 ご飯いらない・お風呂いらないも、2日が限度です。 あとは、テレビもゲームも本も取り上げるのもありです。 それらは、すべて親が働き買い与えた物です。 その親の言うことを聞けないと言うのなら、買い与えない。 ゲームなどがそんなに好きで大事なら、「今から働いて稼いで自分で買え!」です。 子どもは、当然働けないのだから、親と時間などを決める&言うことをきくなどの約束をして、それを使わせてもらえるように努力するべきなのです。 真面目な話にもとりあわない…。 自分の意思に反することは面倒でイヤで逃げてきた…それがずっと許されてきたからですね。 大きな怒鳴り声は必要ありません。 毅然とした態度と行動が大事です。

atakku1
質問者

お礼

遅くなりましたが コメントありがとうございます。 >お風呂のお湯、抜いちゃいましょう。 >ご飯、片付けてしまいましょう。 これは何回かやっています。 ただ、義母(妻の母)がなにかしら途中で言ってくる事が多いです。 それで妻と義母が言い争いになる事もしばしば… これも少し悩みのタネでして >子どもは、当然働けないのだから、親と時間などを決める&言うことをきくなどの約束をして、それを使わせてもらえるように努力するべきなのです。 解ります。 これは私達の努力不足なか?と思います。 >真面目な話にもとりあわない…。 これは叱る前ですかね 本当に叱る時は座らせて目を見て言っています。 でも、娘は何も言いません何を聞いても 頑固です。 話を理解しているとは思っていますが… 1時間以上この状態でも駄目です。 こっちも他にやらなければいけない事もあるので 折れるというか話はやめないと他の事が出来無くなるもので 貴重に意見ありがとうございました。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.4

娘さんの事を一生懸命案じていらっしゃるのですね。文章を読んで感じたのは母親(奥様)の方にどうやら甘えの気持ちを向けているようですね。厳しく言う質問者さんには我が儘は言わず…。と言うことは自分のしている事の良し悪しは分かっているのでしょうね。 普段の質問者さんと娘さんの関係はどうですか? 注意するとか以外に、普通の楽しい会話や一緒に遊ぶ事はありますか? 後、娘さんの発言に否定的な発言をした事などはありませんか? 熱心に色々声をかけるのもいいことですが 返って逆効果の場合もあります。 女の子はとても繊細で[そんな事で]と思うような些細な言動にも反応したりします。難しいとは思いますが大切なのは どんな事があっても貴女を(娘さん)大切に思う、信頼している。という気持ちだと思います。 頑張って下さいね。

atakku1
質問者

お礼

遅くなりましたが コメントありがとうございます。 >娘さんの事を一生懸命案じていらっしゃるのですね。 ありがとうございます。 本当にこのままではこの子の為に良くないと思ってはいます。 >自分のしている事の良し悪しは分かっているのでしょうね。 多分そうだと思います。 解っていて自分が抑えきれないのだと思います。 >注意するとか以外に、普通の楽しい会話や一緒に遊ぶ事はありますか? 普段は一緒に出掛けることも多いですし、 キャンプやスキー等にも年に何回かは行っています。 普段の会話も楽しくしているつもりです。 >娘さんの発言に否定的な発言をした事などはありませんか? これについてはした事無いとは言えません。 なるべく否定はしていないつもりですがそういう風に聞こえてもおかしくないように言っているかもしれません。 >どんな事があっても貴女を(娘さん)大切に思う、信頼している。という気持ちだと思います。 これは大切にしたいと思っています。 貴重な意見ありがとうございました。

  • miyabi278
  • ベストアンサー率14% (16/107)
回答No.3

15歳の娘がおります。 質問文を読んで思ったことを書かせていただきます。 まず、『ここ何年もこの状態』と書かれていますね。 なぜ 何年もそんな状態を続けてこられたのですか? 食事のルールやマナー、日常生活のしつけ等は幼い頃から日々繰り返していくものです。 注意はされていたのかもしれませんが、結果お嬢さんの態度は改まらなかった訳ですから足りなかったのです。 『小さな頃ならいいか…』 『今日くらいはいいか…』 『一回くらいならいいか…』 大人が勝手に『特別』を作ってしまうことが 子供に混乱を招きます。 子供には幼い頃から 一貫してブレないしつけが必要です。 そしてそれはご夫婦で統一した中身でないと意味はありません。 お嬢さんはお母様に対してやりたい放題ですね。 そのときお母様が譲ってしまうと自分の意思が通ったと思っても仕方ありません。 お母様も毅然とした態度を持たなければいけませんし、お父様はその娘さんに対して叱らなければいけません。 まだ10歳にもならない子供なんですから 自分のわがままが通らなければ泣きわめき、親の出方を見ます。 そこで親が折れると『この手は使える』と学習してしまいます。 家の中ならいいか… などという大人のその時々の言い訳が今の状態を招いてます。 しっかりご夫婦で連携して お父様とお母様の態度に違いを出さないようにして下さい。

atakku1
質問者

お礼

遅くなりましたが コメントありがとうございます。 >『小さな頃ならいいか…』 >『今日くらいはいいか…』 >『一回くらいならいいか…』 これは、少なからずあったと思います。 今後は気をつけたいを思います。 今回書いた内容はここ何年かのワガママな状態を書きました。 書いていた時は少し感情的だったかなと で今、冷静に考えてみると 幾分かは良くなっている所もあります。 少しずつですが良くなって来ていると思います。 貴重な意見ありがとうございました。

noname#153994
noname#153994
回答No.2

外国人の方でしょうか? あまりにも漢字や文法の間違いが気になってしまったので、 外国人の方ではないかと思うのですが…。 だとしたら、学校と家での文化の違いなどに戸惑っている可能性もあるかもしるません。 向かい合ってよく話し合ってみてください。

atakku1
質問者

お礼

遅くなりましたがコメントありがとうございます。 私は外国人ではありません。 日本人です。 あまり文章を書くのが得意ではありません。 漢字も得意ではありません。 考えながら思い出しながら書いていたので読みにくい所もあると思いますが。 ありがとうございました。

回答No.1

殴られたことのない奴は殴られた奴の気持ちが分からない。 これは例えですが、「自分に被害の受けたことのない奴は、被害を与える事にためらいがない」ということです。 そのうちそのワガママにより失敗する時がきます。自分に被害を受けると自分を改めるでしょう。当然失敗したときにすぐ手を差し伸べてはいけません。人に救われることに慣れてしまっては意味がないです。 親からしては非情にも見えるかもしれませんが、これが最善の方法だと思いますよ。

atakku1
質問者

お礼

遅くなりましたが コメントありがとうございます。 言っている事は解ります。 痛い目にあわなければ解らないかな? とは、思っています。 家族以外で誰かガツンといって貰えないかな? と思うこともありますので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学2年生の女の子の入浴に

    30年来の親友の家に泊まりに行ったときのことです。 私は独身で、彼女は中学1年と小学2年の娘さんがいます。 赤ちゃんの頃から仲良くしていて、私は親戚のような扱いです。とてもなついてくれています。 上の女の子は、アスペルガーを疑うほどの子で、KYな発言によるものなのか、クラス中を敵に回すほどのいじめにあったりした子です(本人は、深刻に感じていません)。 現在中学生になったので、もう父親と入浴は減ってきていますが、私は友人に「父親との入浴はなるべく避けた方がいいよ~」と言ってきました。 私自身、小学6年まで父親と入浴させられており、トラウマに苦しんだこともあるので… 本人が裸になることも、父親の裸を見ることも、なんのためらいもないようですので、友人は「大丈夫よ~ウチの子は精神的に幼いから~」という感じ。 まあ、家庭の事情だからあまり突っ込んでは聞きませんでした。 しかし、先日下の女の子と一緒にお風呂に入ることになり、仰天してしまった出来事がありました。 その子が、「ねえねえ、オマタチェックして?」と言ってきたのです。 「オマタチェックってなあに?自分でできるでしょう?」というと、子供はできない、いつもお母さんと入るときはお母さんに、お父さんと入るときはお父さんにやってもらう、というのです。 びっくりして、「お父さんもするの!?」と聞き返してしまいました。 本人は「うん」と普通な様子なのですが・・・ 「私はできないから、いつもやっているようにやってみて?」と聞くと、床にお尻をつき、股をパカっと大きく開き、指で陰部に溜まった汚れを掻きだしていました。 こんなこと、私には衝撃的過ぎて、母親がするならまだしも、父親が小学生の娘の陰部を覗き込みながら触るのは、虐待にほかならない、と考えてしまいます。本人が幼くてあどけなくやっていますが、大きくなって幼い日の記憶に苦しめられないか不安です。 深夜、皆が寝静まったときに友人にそれとなく聞いてみたところ 「そーんなー。大丈夫だよー、まだ2年生なんだし」という感じです。もちろん、夫が娘の陰部をチェックしているのは知っている様子。 彼女曰く、母親が小さい息子の陰部の汚れを取るのは普通らしい、ではそれもおかしいことなのか、ということでした。 私には子がいないので、びっくりしただけなのでしょうか? 普通に皆さん、やっていることですか?

  • わがままになってしまった入院中の女の子について

    急にわがままになってしまった中学生の女の子の友達についてです。 本当にこれからどうなるのでしょうか。 病院の大部屋で、何人かの子達が共同で生活をしています。 これは入院している中学生の女の子の話なのですが、 前まではちょっと幼い所もあったけれど優しくて普通の子だったのに、 もう今は自分の思い通りにならないと気が済まない、少しでも気に障ることがあれば怒る、小さい子達が少し騒いでいるだけでうるさい!!!!とどなり叫びナースコール、小さい子達を親の目が無いところでカーテンを殴る、気に入らないことがあるとキレる、とにかくなんだか自分のわがままが通らないと泣き叫ぶ3歳児の様なんです。 本当はお母さんがビシッと叱ってあげるべきなんだと思うのですが、あまりちゃんと叱らず、最近はすみませんとその子に従っているような感じです。 しかしその中学生の子は二年ほど入院しており他の子より入院期間が長いです。 これまでのストレスやこの先の不安、色々なものがつのりつのって現在の様な状況になってしまったのだと思います。 これからの不安、ずーっと外に出れない、大好きなものが食べれない、友達になった子も自分より早く退院してしまう、こんな状態が2年以上も続いているので、本当に辛いと思うんです。 でもその中学生の子のわがままで、病室の空気は悪くなり、小さい子は精神的におかしくなり部屋を離れ、それをずっと見させられる子もたまったものではなく部屋を離れていってます。 本来ならば中学生の子が部屋を離れるべきだと思うのですが、それを拒否します。 本当に自分の事しか考えられていない状況なのです。 その上、叱ってくれる人もいません。 状況が状況なので、皆叱りにくいのだとは思うのですが、でもそれはその子の為にならないと思うのです。 私は友達という立場ですが、誰も言ってあげないなら私が言うべきなのでしょうか? 言わなくても時間が元に戻してくれますか? この子は自分で気付く事が出来ると思いますか? ただ私が言うとしたら、なんて言うのが良いのかとても悩んでいます。 言葉によっては彼女を傷つけてしまうかもしれないし、どう言ってあげるのが一番良いのか分からないです。 どうするべきだと思いますか?

  • わがままな同僚に対処する良いアイデアが欲しい

     タイトル通り、わがままな同僚にどう対処したら良いかずっと思い悩んでいます。 簡単に説明すると、私(30代前半、7年半勤務)A(20代後半、7年)B(30歳、4年) と他店を兼任する店長(50代男性)がいて、主に1日2人で勤務しています。店長は あまり店にいません。  相談したいのはAのことで、自他ともに認めるわがままです。自分のやりたいこと や目立つことは積極的にやるが嫌なことは他人任せ、開店準備や片付け、掃除等も 手抜きで人任せ、自己中心な考えでお客や店長やその上の上司とももめたりします。  酷かった時に1度私が怒ったことがあって、以来私の前では気を使ってある程度は まじめにやるのですが、Bに対してはわがままのし放題でBが参っています。私のい ない所での話なので私からは直接注意できないのです。(Bが告げ口したみたいにな るので)。  同僚の立場からだと角が立つので、店長から注意してほしいと何度も頼みましたが、 注意しても反抗されてその後何も言えなくなる、の繰り返しで頼りにならないのです。  Aも良い所はあるし仕事も出来るので何とか上手くやっていきたいのですが、Aの せいで体調を崩したり精神的にこたえているBが心配です。  喧嘩にならずに上手く注意する方法や自分がいかに勝手なことをしているかをわか らせる方法、何でも良いのでアドバイスください(転職とかいうのはひとまず抜きにし て)。

  • 小学1年生の男の子のわがまま

    我が家は母子家庭で2人子供がいます。 小学1年生の男の子が言うことを聞かずに困っています。 仕事が9時始業なので8時には自宅を出たいのですが、何度起こしても全く起きないし、なかなか着替えないです。早くしないとご飯食べる時間ないよって言っても早くしようとせず、もうこの時点で8時くらいなのですが、そこからご飯を食べようとします。上の子には遅刻するから先に行きなさい!と言うのですが、今度は先に行ったら学校に行かないと泣き出します。私も上の子も遅刻寸前で、もうくたくたです。 学校の用意も一緒にしようと言っても、ママがして!と偉そうに言ってきます。上の子と同じ様に厳しく育てたつもりですが、何故こうなってしまったのか自分自身の力のなさが情けなく思います。 仕事は遅刻することも多く、でも1年生の子供を放って出勤出来ないので遅刻するしかない現状です。仕事時間を10時からにすると、今度は帰宅が遅くなりますし、生活が苦しくなります。 外でも、わがままかというとそうでもない様です。先生に分からないところを自分から聞きに来ますよ~と言われました。 いったい、この先は息子にどう接していけば良いのか分かりません。 一番の被害者の上の子も見てて可愛そうになります。 助けて下さい。

  • 小学3年4年娘を持つ母です(友達トラブルの対処法)

    昔から私の考えでは子供の友達同士のけんかには口を出さない、けんかは両成敗であってお互いに悪いところがあるのではないか、またそういった経験から人間関係を学んでいくはず。というものです。 私も中学生のころ、いじめにあいました。 その当時は初めてのことで非常につらく厳しい状態でしたが、今思えば自分に至らないところ(言葉づかいに思いやりがなかった、順番に回ってくる仲間はずれが辛くて、仲間はずれにされたくなくて悪口をいうしか方法が思いつかなかったなど)があり、気づくことができたからです。 昨日、町内のお祭りに娘たち2人と友達1人(お姉ちゃんの方の友達なので小学4年)をつれて私が引率して行ったのですが、その子が妹にとても冷たくするのです。 妹が話しかけても無視。みんなで同じ間隔で腰掛けても「なんかすごくせまい(怒)」といいながらカバンを妹との間におき、ちょっとしたことで妹に対してはキレぎみ。また見下すような笑い方をしたり。 母親としては、とても辛い時間でした。 その場にその子のママはいませんでした。(私もその子のママも仕事をしていてたまたま帰りが遅くなるというので私がつれていこうかと思ったので) 大人は私だけで、注意しようと思えばできたのですが、引っ越ししてきてまだ半年。お母さん同士の仲間がまだしっかりとは出来ておらず、下手に注意することで妹をかばうことはできても、もしかすると結果的にはお母さん同士のネットワークから不本意な方へ話が進むと尾ひれがつき、結果的に娘達をかわいそうなことにさせてしまうのではないか?? でも目の前で妹だけ無視されている状況に親としては耐えられずとても複雑な心境でお祭りを後にしました。 みなさんならどのように対処されますか? 子供の遊びの最中のけんかならわかりますが、単なる無視というのは私の中では、放ってはおけない内容でした。 家に帰った後、今まで気づかなかったけどこんなことってあの子とあったの?と妹とお姉ちゃんに改めて聞いてみました。 するとやはり今日のあの子はひどかったと妹も感じたと話してくれました。お姉ちゃんは学童もなくなり、その子とはよく約束して遊んでいるのですが、ちょっとわがままなところがあるのはたしかといっていました。(一人っ子だから?お母さんが仕事していて寂しいから?・・・よくわかりませんが) ただ、妹自身も同じ学年のお友達が学童にできていて、その子だけが仲間ではないので、あまり気にしていないような表情ではありました。 今回のことで自分なりに整理し親として反省することはないか、考えてみました。 振り返ってみると年子なので、昔からつい二人をまとめて一緒に行動させていました。(といっても母としては別に悪いことをしてきたとも思っていませんでしたが) 例えばお姉ちゃんの学年のママたちが子供連れで参加するならうちは下の子もつれていってたし、逆もしかり。 引っ越し前(東京)では、妹だからといって仲間はずれにするような子はいませんでした。・・・保育園時代からみんな一緒だったからかもしれませんが・・・。 姉妹をひとまとめに友達と遊ばせるとイベントによって、お姉ちゃんの友達グループ、もしくは妹の友達グループということになります。これがいけないのかしら・・? 悩みだすと頭がごちゃごちゃになってきて困ってしまっています。 質問が下手で申し訳ありません。 ご意見お願いします。 よろしくお願いします。

  • 小4女の子 我がまま?なお友達

    こんにちは。 小4の女の子の母です。入学を機に仲良くなったお友達の事で 相談させて下さい。 彼女(Aちゃんとします。)は頻繁に我が家に遊びに来るのですが 遊びに来ても「こんにちは。お邪魔します。」帰る時には「お邪魔しました。」と いった基本的な挨拶をしない(出来ない)のです。 最近では「遊びに来たら、何て言うんだっけ?」「帰る時は何て言うの?」と こちらから声をかけています。言われると、思い出したように言うのですが 翌日も同じ、です。 そして「自分のやりたい遊び」以外で遊んでいると「ねぇ、○○(Aちゃんのやりたい遊び)で 遊ぼうよぅ~。」とスネ始めます。 数人が我が家に集まった時でも、他の子と外で縄跳びや、かくれんぼ など遊んでいても「疲れちゃった・・・。」と 一人家の中に入って、誰かが持って来た携帯ゲーム機で 遊び始めました。(勝手にいじっちゃダメよ。と優しく注意しましたが。) 娘や他の子が呼びに来ても、しらんぷりです。 娘に後で聞くと「鬼ごっこしていて自分が鬼になったら、家に入っちゃった。」と。 別の日は数人が2階の娘の部屋で遊んでいた時は、1人1階に下りてきて 居間のソファーに座りポツンとしています。理由は「自分の遊びたい事で 遊んでくれないから。」です。 数人集まると、いつもこんな感じなので、Aちゃんに 「みんな(数人)で遊ぶのは嫌?」と優しく聞いたら「う~ん、みんなで 遊ぶのは嫌じゃないんだけど、私がやりたい遊びができないから嫌。」との 答えでした。でも、私が見ている限り、他の子供たちは最初にAちゃんが 「これして遊ぼう?」と言った事で遊んでいます。 その後で誰かが「今度は、これして遊ぼう?」と言うと「えぇ~っ!?」と 露骨に嫌な顔をして、参加したがりません。 また、我が家ではWiiをして遊ぶ事もあるのですが、リモコンの数が 足りないと、子供同士で話し合って順番で交代して、不公平が出ないように やっています。が、Aちゃんは自分の番になると、交代するタイミングになっても 自分から次の子に渡す事はしません。他の子に「Aちゃん、交代だよ。」と 2、3回催促されて、しぶしぶ渡すといった感じです。 渡した後、少しすると「ねぇ、貸してよぉ~。」とグズり、自分の番になると 奪い取る、といった感じです。 二人なら、ある程度自分のやりたい遊びができるからか やたらと「二人で遊ぶ」事にこだわります。 学校でもそうなので、娘は他の仲の良い子と中々遊べないらしく 去年から、こんな感じなので最近は少し辟易している様子もあります。 娘の学年は多少の仲良しグループはあるものの、休み時間とかは 全体で遊ぶ事が多々あるそうで、こんな調子ではクラスの中で 孤立してしまうのでは?と不安です。その延長で「いじめ」の対象に なる事だってあり得ますし。 また、我が家に遊びに来ると前述のようになるので、まるっきり放って おくわけにもいかず(ある程度は子供たちに任せています。)正直、疲れます。 Aちゃんのお母さんは、ごくごく普通のお母さんでどちらかと言うと 厳しい方かな?と思いますし、お母さんとは普通にお付き合いしています。 話が前後しますが、娘も学校で困っているようです。 私は親として、どんなアドバイスをすればよいのでしょうか。

  • 近所の小学二年の女の子が・・

    近所の小学二年の女の子友だちも沢山いて明るい子ですが、二歳のわが子と私に対しての悪口を他の子達がいるところで言っている事があるらしく困っています。今時の小学二年の子のことが良くわかりません。どういうことかといいますと、二歳の子他の子(四歳から十歳位の子達)が遊んでいる所を、まだ二歳ですから愛想を振り撒くこともせず、じっと観察していますね、そうすると小声で他の子に”怖い顔で見てるから目を合わせないで”とか”あのお母さん嫌い”とか”大きくなっても遊んで上げない”とか言います。わが子がやっと他の子達に興味を示して遊んだりする時期なのに、他にも年の近い仲良しの子はいるものの、なんとなく嫌な気持です。私達親子だけにそうしているように見えます。原因を考えてみました、歩き始めたばかりの頃、外で歩く練習をしていると寄ってきて声をかけてくれたり良くしてくれていたんです、寒い時期三十分くらいで引き上げたいですよね、まだみんなが遊んでいる中、バイバイして帰ろうねと言って帰っていましたが、避けられていると感じたのか、まだわがこと遊んでいたかったのか・・。ちなみに私はその子の事は嫌いなわけではありません。その子のお母さんは、はきはきお喋り好きな方のようです。ちなみに接点もなく挨拶程度です。この件に関して、子育ての先輩方からアドバイス・経験談などいただけますとありがたいです。

  • わがまますぎる娘に困ってます

    シングルマザーです。小6の娘がいます。娘がわがまま過ぎて困ります。偏食すぎる、お風呂から出て、拭いてあげたり、髪を乾かしてあげたり、飲み物を出したり、ゴミは捨てない、手伝いなんてしない、飲み物とお菓子を自分の部屋や離れた場所まで持って来てと毎回言う、食事の時に呼んでもゲームや携帯ばかりしていて来ない、着替えも自分で出さない。自分でやりなと注意などすると、厳しすぎる、どっか行ってと。もうそろそろ限界です。これら、全部やってあげています。やらないと同居している祖母にやらせます。反抗期で言い方もかなりきついです。母親である私にだけ冷たいのです。いくら優しくしてあげても、どこまでも甘えてきてうんざりです。金銭面でも、普段の生活プラスαで、ゲームなどをかなりねだります。買ってあげないと本当にうるさいです。買うまでねだられる事も珍しくないです。本当に融通が利かず、扱いにくく、どうすれば落ち着いてくれるのかわかりません。アドバイス宜しければお願いします。わがままや、反抗期の出口が見えずとても辛いです。

  • ワガママなんでしょうか?(1歳4ヵ月女の子)

    1歳4ヵ月の女の子です。 自分の思い通りにならない時、しょっちゅうふんぞり返って倒れこんで泣き喚きますが、これはワガママなんでしょうか? 1歳4ヵ月だとまだ我慢の出来る歳ではないと思いますが、仕方のないことなのでしょうか? 普通でしょうか? 友達の少し年上の子どもを見ている限りでは、ふんぞり返って泣きわめいているところを見たことがないので、 うちの子はワガママなのでは?と思ったりしています。 ふんぞり返って泣き喚いたら、どういう風に対処したらよいでしょうか? 親として良くないですが、子どもの前で夫婦喧嘩を良くしているので、その影響が出ているのでは?と心配しています。 よろしくお願いします。

  • わがままな彼女の対処法

    こんにちは。少し長いですが私の友人からの相談です。とても私では解決出来そうにないのでこちらで何か良いヒントを頂ければと思い、投稿させて頂きました。 友人の彼女についてのお話なのですが、彼女がとてもわがままで困っているそうです。 どの様にわがままなのかについて、いくつか話してくれました。 (1)友人の都合に関係なく、彼女からのメールや電話などのコンタクトには迅速に対応しなくてはならない。 (2)週末や祝日など、友人が休日の時は絶対にデートしないと駄目。何らかの予定が入ると怒る。(休日出勤なども駄目) (3)デートには必ずどこかへ連れて行かなくては駄目。宿泊先は高級ホテルでなくては駄目。行く先が気に入らないと、現地に到着してから烈火の様に怒り出す。(移動途中段々無口になり現地に近付くにつれ憮然として一言も話さなくなるので判り易いそうです) (4)彼女から料理を振る舞われたり、何かちょっとした事をされる度にブランドバッグを買う等の見返りを求められる。応じないと一大事。 (5)何かある度に、仕事中でも車での送り迎えを頼まれる。友人の都合は無視。 おおまかに挙げると、上記の通りだそうです。 一応上記の様な出来事の度に、友人は彼女に注意をしているそうなのですが、そうすると烈火の如く怒り出し収拾ががつかなくなるとの事。 私は彼女に面識がなく、同じ女なら少しは判るのでは?と言う事で相談されましたが私には別れるしかないのでは・・・・としか言えず、彼の中ではまだ交際して3ヶ月程しか経っていない為、別れは視野に入れていない様です。 彼女は友人と出会った頃は殆ど人と会話せず、容姿もとても大人い印象だったらしいのですが、付き合ってみたらあまりに激しい性格で驚いているそうです。 友人としては話し合い等で折り合いをつけたいと言う事です。人の性格はそうそう簡単に変えられる訳ではない事も承知の上みたいですが・・・・何か良い方法はあるのでしょうか? みなさんのお知恵をお貸し頂ければと思います。よろしくお願い致します。