• ベストアンサー

アンケートの回答数

マーケティングというほどのものじゃないんですが、社内であるアンケートをWebで取ろうと思っています。 対象は1,500人、実施期間は3日間です。どの位の回答数があれば、データとして有効なんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.4

#1、#2の回答で触れられているサンプリング誤差は、十分に大きい母集団からランダムに抽出された調査サンプルがNあった場合の誤差の話であって、今回の質問の趣旨とは合っていません。このあたり、勘違いされる方が多いので注意が必要です。具体的には東京都の住民を調査する場合に、ランダムに1500サンプル設定したとしたら、その結果は母集団(都民全体)からどれくらいの誤差が想定されるかという話です。 今回の例だと、調査の対象となる母集団は会社全体であって、それが全数で1500人なのでしょうか。であれば、抽出率は100%であって、サンプリング誤差はありません。 統計学的には、これ以外の誤差はすべて非サンプリング誤差といっていて、回収率(1500人のうち何人が回答するか)や特定の人が回答しやすかったのではないか(パソコンを使わない人がいる)、調査期間に出張でパソコンに触れない人がいる等も含まれます。 そういった中で何サンプルあれば誤差がどれくらいかということは、統計学の範疇では回答がありません。したがって、有効だという数値を明示することは不能です。 社内調査の場合であれば、100~200サンプル程度であっても、性別や部門、社歴などランダムに設定できるのであれば、回収率100%をめざすことが正解です。仮に半数の750人が回答したとしても、偏り方によっては全社員の実態値とかなりかけ離れた値になることがありえます。

fuuchan
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。大変参考になりました。 私の質問内容が不十分なため、回答しにくかったのではと反省しております。皆さんのご意見を参考にさせて いただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • dinor
  • ベストアンサー率40% (102/254)
回答No.5

単にアンケートと言っても、内容によりますよね。例えば社員旅行の行き先程度のものであれば、一度振ってみて過半数が集まれば1位票で決定、半数未満であれば上位(行き先)を3択にして再度アンケートを実施するとかいう手もあります。 また、答えた社員の立場や査定に影響しかねないようなシリアスな内容のものであれば、記名か無記名かも重要な要素になりますし、答えにも妙なバイアスがかかりそうで、アンケートには向かないかもしれません。 いずれにしても、回答を得る側と回答する側に利害関係がある場合、サンプル数云々よりもアンケートの実施自体が適切かどうかを吟味し、適切であれば、例え200件でも無回答の人にクレームを言う権利はないという割り切りで有効と位置づけてもよろしいかと思いますが。要はアンケートの手続きと決定のルールが社内的にオーソライズされるかどうかがポイントです。

fuuchan
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 私の質問内容が不十分なため、回答しにくかったのではと反省しております。皆さんのご意見を参考にさせて いただきます。ありがとうございました。

  • sasurai2
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.3

追加です。 「社内の何かのテーマを社内で検討するデータ」 という限定された条件であればそれなりに有効です。 調査結果を%に直して、2つの結果の差が誤差率の範囲内であれば、差があるとは言えない、というふうに早見表を利用してください。

  • sasurai2
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.2

普通はサンプル数と誤差の早見表でチェックします。 1500全部の回答ですと、信頼度95%で±1~2%みたいです(出現率=回答%に対して)。「サンプル 誤差(早見表)(検定)」などで検索するとたくさん出てきます。 他に詳しい検定法(有意差検定)もあり、必要であれば専門家に依頼するかパソコンでもできるようですが、まあ早見表で十分です。 当然ながら回答数は多いほど誤差率は減少します。 内容と集計の仕方によりますが一般的には300前後あればまあまあではないでしょうか。 それより、データの有効度を疑われるおそれは「社内」という点にあります。調査データでサンプルに偏りのないことが最も大きな前提条件です。 ある会社の社員に、その会社の競合会社の知名率を聞いたら変な数字になるでしょ。 影響のない、という証明はなかなか難しいので、まあ参考程度のデータとして使ったらいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.qlt.co.jp/cfm/sizeExp.htm
fuuchan
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 私の質問内容が不十分なため、回答しにくかったのではと反省しております。 皆さんのご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • meihou
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

 サンプル数は多ければ多いに越したことはないですが、確か、有効回答数が400ほどあれば、全数調査(国勢調査みたいなの)とたいして変わらない程度の精度は得られると言われていたと思います。  アンケートの内容がわかりませんから、なんともいえないですが、例えば社員旅行にどこに行きたいかのアンケートとか、今の職場環境を良くするための意見を求めたり、といった簡単な測定をするだけならば、お勉強は必要ないと思いますが、仮説を立てたりして、その仮説が棄却されるかどうかといった専門的なことをしたい場合はお勉強は必要になると思います。    つまり、ちゃんとした質問紙調査(アンケート調査)をする場合、当たり前のことですが、分析の信頼度を上げるためにも、統計学の知識が要求されますので、大学の研究室のサイトとかに入ってお勉強したほうがいいと思います。 ではでは、参考までに

fuuchan
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 私の質問内容が不十分なため、回答しにくかったのではと反省しております。皆さんのご意見を参考にさせて いただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンケートで最適な回答数って

    例えば、30代の主婦に「新築マンションを購入する際に決め手となるのは何ですか?」というアンケートを実施したとして、最低何人の回答でマーケティングしたと言えるでしょうか?また仮に統計学上で、最も信憑性が高い回答数はどの位なんでしょうか?

  • アンケートの回答数について

    アンケートを実施したときのデータとなる回答数ですが、 一般的に500とか1,000とか必要と聞きました。 そこで、上記を理由つけ(統計学的?)しているサイト、書籍を探しています。 例えば、『アンケートで回収する回答サンプル数は、アンケートにもより、一概に言えないが、一般的には、500(1,000)である。理由とし○○○...である。』というような記述が成されているものを求めています。 どなたか、ご存知でしょうか?

  • アンケート回答者の集中力の持続って・・・?

    今度社内でサーベイを実施することになりました。 そこで私がアンケートを作らなきゃいけないのですが、一体どれくらいの質問数が妥当なのかわからないことに気づきました・・・。 聞きたいことはいっぱいあるけど、それで回答数が減っても困るし・・・。 世の中の基準がわからないと、上司も説得できないし・・・。 質問数と回答率の関係って、あるんでしょうか・・・? 教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

  • アンケートの有意なサンプル数

    コンテンツの改良点を探ろうと アンケートを実施していますが、 なかなか集まりがよくないです。 どの程度のサンプル数があれば、 有意だと思われますか? またこういったマーケティング手法について 分かりやすく書かれたビジネス書などもあれば 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アンケートの回答数の確保

    あるアンケートを実施したく考えているのですが(オンライン、口頭等方法は問いません)、不特定多数のものから一定の回答をもらいたい場合、個人では限界があるように感じています。同様ののお悩みやご経験がある方で、回答を回収されるにあたって利用されたツールや工夫等あればお伺いしたいです。 無料で利用できる便利なアンケートフォームの作成ツール等はあるものの、作成までは順調にできますがいざ回答を集めようとするとなかなか思うように、回答が集まりません。。 ※現在想定している条件は以下のみです。 -性別:男性・女性に対しできる限り数に偏りなく実施したい -年齢:10-70歳の年齢層で、10代ごとにできる限り数に偏りなく実施したい -国籍:日本国内のみ(そのため使用言語は日本語のみ) -質問数:10問程度(1択式:5件、複数選択式:3件、自由記述:2件)

  • 特設アンケートへの回答が少ない。

    特設アンケートへの回答が少ない。 表題の通りで、このコーナーで昨日アンケートを実施しましたが、回答数が少なくて伸び悩んでいます。 アンケートは、質問番号:5939656で下記のタイトルになっています。 自動車製造業、法令遵守、社員の通勤車両の1年点検切れや違法改造について。 質問のURLは、http://okwave.jp/qa/q5939656.htmlになっています。 アンケートで有る程度の数の回答を集めて参考にして、資料作りのデーターにしたいと思ったのですが回答が少なくて資料にならず困っています。 上記の特設アンケートを締め切らずに何とかして回答数を増やす方法はないでしょうか? (一旦締め切りにして同じアンケートを繰り返し投稿するのでは能が無いと思うのですが、何かよい策はございませんでしょうか)

  • 来店者へのアンケートについて質問です。

    この度、お店のアンケートを実施することになり、関係書籍などを読んだのですが、疑問があり教えて頂きたいことがあります。 お店のお客様に対するアンケートを行う際に必要なサンプル数(回答者数)はどのくらいなのでしょうか? ちなみに、アンケート対象者は来店者、毎月の来店者は2,000人程です。また、今後アンケートは定期的に実施し毎月のデータを比較したいと考えています。 (本などで見た標本調査と呼ばれる方法とは異なり、協力して頂けるお客様のみの回答となると思いますのでかなりの誤差がでるのではないかと心配です。)

  • アンケートで無視していい数

    顧客に、自社の商品のアンケートを取ろうと思っています。 1800人ほどにアンケートを取ったとして、14人ぐらいの方が重複や書き間違いなど、カウントしてはいけない回答をするとします。 このとき、14という数は1800という全体の数に対して無視(というか許容)していい数でしょうか。 「14人の誤回答を無視していい全体の数」は、どのように導き出せますか? アンケートで、誤差として許容していい数を決められる、大きな分母を求めるための式を教えてください。 選択肢は、海苔、ざらめ、エビ、無印の4種類です。 零細企業なので、こういったことをプロのマーケティング会社に委託する余裕がないのですが、企画書には「これこれの計算式により、このアンケートに係る誤差14は許容の範囲だ」等と書きたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 修士論文を書くためのアンケートの回答がなかなかデータが集められません。

    修士論文を書くためのアンケートの回答がなかなかデータが集められません。 回答は100人程のデータが欲しいと思っています。 プロジェクトを経験したことのあるエンジニアにWEB上で回答をしてもらいたいのですがどこかアンケートの依頼ができるようなサイトはないでしょうか? また、アンケートを取るための方法として何か案があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アンケートの回答でのこと

    マンション理事会があることについて組合員にアンケートを実施しました。 殆どの設問が3択若しくは4択から選ぶ選択設問でしたが、10件ほどの回答に複数選択の回答がありました。 今回のアンケートの結果を見て総会の決議事項の参考にする予定があるのですが、この一つの設問に複数の回答は無効にすべきでしょうか。 或いは複数の回答で有効にカウントすべきでしょうか。 今回、アンケートの結果を総会決議事項の参考にするので複数回答は無効とすべきと思うのですがこの判断は正しいでしょうか。 アンケートには一つの選択で回答をと出しましたのでアンケートの結果報告に複数回答は無効と説明するつもりです。 ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう