• 締切済み

作詞をどうですか?に嫌味な回答

自作の歌詞をのせて どうですか?という広い意味での質問なのに 「詩と詞と日記はちがうからね?ここはそういうサイトじゃないからね?(笑)」 と回答されました。 違うなら違うで模範のものをださず 歌詞と詩と日記の違いを掲示せず ただの否定。 挙げ句の果ては質問の仕方までにダメ出しされました。 もちろんここは歌詞のサイトではないですが「質問として聞いたらどう捉えてもらえるか」を僕は聞きたかったのですがそれでもここのサイト使っちゃいけないんですか?ジャンルを問わない質問ができるのがこのサイトの魅力なんじゃないですか? てかこういう心無い回答もあるんですね。 残念です。 ここはこういう人しかいないんですかね。 最近知ったばかりなのでしょっぱなから印象悪くなりました。

みんなの回答

回答No.12

こんばんは! 創作活動は、結構タフな精神力が必要なんですよ!^^; 特に、自分の作品を評価してもらったり意見を求めた場合は、辛い評価や意見を覚悟しないといけないですね。安易な気持ちで、それらを求めると今回のような事になってしまうのですね…。 あなたの作品を見ましたが、歌詞としての構成力がなっていないと思いました。歌詞ということは、曲にのせて歌うということです。CDの歌詞カードを見るとわかると思いますが、歌詞はだいたい1番から3番くらいまであって、必ずリピートの歌詞があって、その部分で一番伝えたいメッセージが歌われています。 これからも作詞をされるのであれば、作詞の基本を学んで、創作活動をされてはと思います。独学で、作詞を続けるのであれば、好きな作詞家を数人見つけて、テーマを決めて、この作詞家ならどんな表現をするだろうと考えながら作詞をするのもいいですよ!同じテーマでも、作詞家によって表現が異なるし、そして自分ならこんな風に表現すると…。 酷評されてメゲテル暇なんか無いですよ!この悔しさをバネに評価される作品を作ってください!^O^V

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.11

 広い意味での質問だからですよ。どうおもう?とあなたも急に聞かれても「どうって?」となりますよ。  質問する場合は相手が答えやすいように絞ることが大切。質問が曖昧だからこそ、曖昧な回答や指導が来ます。  それに駄目出しされてへこむようなら、あなたは成長できません。プロとして活動したかったら批判なんて日常茶飯事の事ですよ。    まず、なぜ言われたのか。言われた事での改善策はあるのか。変えることが良いかもしれないし、悪いかもしれない。でも、作品全体としてどうかなど自分で厳しくしていく必要が有ります。  言われないから大丈夫でもないです。言われないのは大したことが無いとも受け止められますから。  詩も詞も日記も分からないのなら、もっと他の人達の作品に触れて下さい。  日記は思いをそのままに書いた物。歌詞と詩も同じようですが、微妙に違います。詩を歌詞にする場合もありますが、歌詞ならば曲のリズムなども考慮しないと駄目です。  それとここは友達同士で見せ合う場所でもないです。色んな年齢や性別など様々な方が集う場所です。その為にも質問の仕方にも工夫が必要なんです。大人の質問を求められることも多いですよ。社会人としての礼儀なども必要に成るんですね。  そうそう、作品の評価を求めるなら、乱発しないでじっくりと作り込んでから出して見てね。

kou_dt
質問者

お礼

凹みはしませんが悪口でドギツイ事言われればやり返したくもなります。 親身なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

http://okwave.jp/qa/q7199323.html この質問ですか。 No4のプロフの内容で、あんなこと載せてる奴だし無視したら? だけどね、質問タイトルが「詩書きました。感想、意見、アドバイスください。」 感想・意見くださいとあるんだし、その回答も意見だよ。

kou_dt
質問者

お礼

とらえかたですね。 意見ととらえるほど器がでかくないので悪口としか思えなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.9

元の質問を見ました。 こんな補足をつけていらっしゃいますね。 >どう違うんですかね? ここの使い方は個人の自由じゃないですか? アナタに使い方を聞いた覚えはありませんが、、< なるほど、そういう言い分なんですね。 それでは ・平歌もサビも繰り返しも無い曲に載せるつもりならどうにかなるかもしれませんが 一般的には、あれは歌詞には見えませんね。 ・強いて言うならば詩ですけれど、そうとしてもリズムが無いし言葉の選び方が稚拙すぎます。論文でも小説でも随筆でもないので強いて言えば詩なのかな、という消去法です。 それにしてもこれを詩と呼ぶのは先人に申し訳ないような気分になるのでせいぜい日記として読むしかないのですが、そもそもここは日記を書く場所ではないので別のサイトを利用したほうがいいですよ。 ・ここの使い方は自由ではないことを知ってから利用すべきでしたね。 ご自分が誤っているのに、その誤りをを根拠に腹を立てるのは愚かなことです。 ・特定の誰かを指名できるサイトでもないのにおまえに訊いた覚えはないと言うのは完全に言いがかりです。 それが通るなら、おまえに質問を許可した覚えがない、という言い分を飲まなきゃなりませんがどうしますか? こんな感じの回答になってしまいました。

kou_dt
質問者

お礼

日記じゃないです。僕は「歌詞」と言う限りどんなにルール、決まり、法則、一般常識から破綻してようと「歌詞」なんです。 ただ「歌詞じゃないが歌詞」なのは認めますが「経験不足」「素人」「無知」からくるものだとそこまで読めるならわかりますよね? じゃそこまで言うなら「歌詞としての最低ルール」を公言してください。 「おまえに聞いた覚えはない」ではなく「アナタに使い方を聞いた覚えがない」です。 勝手に言葉をつくってますね。 教えかたが「バカにしてた」ので精一杯に答えただけです。僕は「優しく指導」を望んでますが一応意見は意見ですのでそうなりました。 間違ってとらえてます。よって言いがかりではありません。 指名もしようとは思ってません。勝手に僕の言い分作らないでください。 「おまえに質問を許可した覚えがない、という言い分を飲まなきゃなりませんがどうしますか?」 ただキレてるだけじゃないですか 何にもつじつまもあってないし 言葉や態度もご自分で作ってて僕には理解できません。 アナタの回答には模範がひとつもなく否定と感情で構成されてる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.8

あなたが自分の作ったものを、他人がどう思うか聞いたことにたいして、 「日記みたいだ」、と素直に言われたことに対して 「どう作るかも教えてくれない」 「どこが悪いか教えてくれない」 って、それなに? 作ると創るの違いわかるかな? 自分の感性を信じて物創れないなら、コピペと一緒。 他人がどう思うかいちいち気にするな。  いろんなものを吸収して、自分が良いと思うものを創り続けろ。 そのうち、誰かが認めてくれるかもしれないし、 一生認めてくれる人はいないかもしれない。 物を創るって、そういうもんでしょ。 あと、Q&Aサイトは、酷評を受けたことにめげてぐちぐちいう場所でも無いと思うよ。 それこそ、これは日記のほうが向いてると思うよ。 これもただの否定だと思うなら、まあ、いいけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.7

>「質問として聞いたらどう捉えてもらえるか」を僕は聞きたかったのですがそれでもここのサイト使っちゃいけないんですか? ↑ 「規約」に違反して「削除」されない限りは、何を質問しても自由だろうし、どんどん使って構わないと思います。 >ジャンルを問わない質問ができるのがこのサイトの魅力なんじゃないですか? ↑ その通りです。 世の中、「いろんな人間がいる」ってコトです。 仮に、質問者さんが、その道で「プロの世界」にでも入れば、もっと色々な人間と出会うと思います。 当然ながら、持ち上げてくれる人、助けてくれる人もいる反面、批判する人間や、足を引っ張る人間、意地悪な人間もいるでしょう。 要は、敵であれ味方であれ、 ★「自分にとってプラスに成る意見か、どうか」 これを自分で見極めればいいと思うのです。 単純に腹を立てたり、印象を悪くするのは、むしろ「損」ですよ。 「苦い薬と、苦言は、時には有効」って言いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.6

質問の仕方が悪かったんじゃないですか? ただ、「どうですか?」と書いたんならまともな回答が来なくても仕方ないかな。 (笑)までつけていることからして、その回答は嫌がらせでしょうね。 ここは質問サイトですから、目的を明確にしておくことです。 「この詩を好きになれますか?」とか 「この詩ならお金を払ってもいいと思いますか?」とか 「こんな詩を貰ったら嬉しいですか?」とか 回答者が答えやすい質問にする必要があります。 あと、質問じゃなくてアンケートカテの方がいいと思います。 漠然と「どうですか?」って言われてもここは感想書くサイトじゃないんで…みたいな回答しか来ないと思います。 絵評価を求めている人もたまにいますが、「辛口評価でもいい」と書いている人以外はまともな回答はついてません。

kou_dt
質問者

お礼

公平な意見ありがとうございます。 >質問じゃなくてアンケートカテの方がいいと思います。 アンケートカテってなんですか?とりあえず他調べてみます。 絵評価を求めている人もたまにいますが、「辛口評価でもいい」と書いている人以外はまともな回答はついてません。 絵評価とは何ですか? そういうもんなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denied
  • ベストアンサー率37% (22/59)
回答No.5

うん。ここにはそういう意地悪な人しかいないから、あんまり使っちゃダメだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

ジャンルを問わない質問するのが自由な以上、どう回答するのも自由です。 そしてこのサイトは疑問を解決する場ですので、 >「質問として聞いたらどう捉えてもらえるか」 の回答は、 学校で質疑の最中に突然歌いだすように、ここは披露する場じゃない。という捉え方をされるということです。 残念ながら、歌詞を披露する人がいないほうが、このサイトは疑問を解決する場所として魅力的に機能します。 最近知ったばかりだからこそ、間違いに気づけてよかったと思います。 回答者からもあなたの印象悪いからやめましょう。この質問もジャンル違いで使い方を間違っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ここは、まだましですよ。 OOOO袋なんかストーカーみたいなのいますから。 ここは気楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私はそれほど有名ではありませんが、プロの作詞家として50曲から、100

    私はそれほど有名ではありませんが、プロの作詞家として50曲から、100曲ほどの歌詞がCD化されています。自分の公式サイトに、自分の歌詞を全て全文掲載するコーナーをつくりたいのですが、JASRACに許諾を貰っていて、歌詞を自由に書き込みしても良いというサービスを提供しているブログや掲示板サービスはありませんでしょうか? 私の商業作品として発表された詞は全てJASRACの管理です。

  • 14歳から17歳くらいまでの方の作品

    14歳から17歳くらいまでの方の作品を探しています。 作品というのは歌詞、日記、詩、美術品などの(著作権の発生するであろう)創作物です。 その年齢の方が創作したという根拠も一緒にわかれば嬉しいです。 教育心理関係の資料を集めていての質問です。 以前別のジャンルで歌詞については質問させていただきましたが、もっといろいろなものを見たいので創作物ということで再質問です。 よろしくお願いします。

  • 絶対に、いい関係なので、告白したいです。回答お願いします。

    最近、ある女性と、毎日のように、一緒に学校に行ったり、 学校から帰ったりしています。 そして、自分の将来の夢なども語り合って、 お互い、「ルール決めてがんばろ」や、 毎日交換日記しよ とか、 挙句の果てには、膝枕してよ みたいな・・ 結構いい関係にあると思います。 なので、近いうちに、直で告白したいんですけど、 休日は無理なので、学校帰りにしたいと思います。 あと1週間くらいは、この状態を保って、もっと親しくなりたいと思っています。 そこで質問なんですが、 どのような場所で、どのような話から入って、 どう告白すればいいですか? また、そのときに、プレゼントなどは用意したほうがいいと思いますか? 長くてすいませんが、 回答お願いします。 補足 これって、回答者から見て、 いい関係だと思いますか?

  • 質問と回答。

    ここはユーザー同士の知恵を出し合うサイトですから、 質問にも回答にも、 「えっ」 と思うような変なものがありますよね。 ただ、質問をあるいは質問者を見下しているような回答はやめてほしいと思います。 僕は今、汚染食料といわれる牛肉や米をどうするかということにとても興味があります。 日本の国内では全く売れなくなってしまっているようですけど、 いったいどうするべきか質問して、 その際に僕がどうするべきか書いたところそれに非難囂々。 まるで取るに足らない考え方であるということばっかり。 そのくせそれらの回答者は、 この、 「汚染食料」について、どうするべきか全く書いていません。 僕は質問文の中に、 「もっといい方法はありますか」 と聞いています。 それを無視して、僕の、 「こうしたらどうですか」 という提案にだめ出しするだけです。 だめ出しなら誰でもできますよ。 それをするなら、じゃあどうするべきか書くのが回答じゃないんですかね。 おしかりを受けるかもしれませんが、 「ダメ出し」 なんかいただくのはありがた迷惑です。 どうしてこんなに人の意見を否定するような、 何かというと揚げ足取りをするような、 そのくせ自分にはたいしたビジョンもない、 こんな風潮が横行するんですか。

  • 作詞するときの著作権について

    作詞のフレーズの著作権に関することについてお伺いしたいと思います。作詞をこれから始める初心者の者ですがよろしくお願いします。さっそくですが、例えば…「愛してる」というフレーズを使っている曲ってたくさんあると思いますが著作権がある曲同士にこのフレーズが入っていても盗作だとか著作権侵害だとか言われたりしないですよね。で、さらにこのフレーズに「君を」がついて「君を愛してる」というふうになっても同じことですよね。ではこんな感じでさらに例えば「歌っている君を愛している」「天の川のほとりで歌っている君を愛している」みたいに「愛してる」にどんどん言葉を足していった場合 (1) どこまで(何文節まで)著作権のある他の曲と同じ言葉を足すことができるのか。 それから国歌は著作権が大丈夫なようなのでここに例として書きますが (2)例えば著作権のある曲から「君が代は千代に八千代に」「さざれ石の巌となりて」というふうに二・三行まで著作権のある他の曲の歌詞にしてその他の行はすべて「俺がそんなふうに歌う訳ねぇぜベイベ~」(センス無い(TT))等オリジナルの歌詞にするならばそれは認められますか?もしも認められるとしたら何行まで許されますか? (3)例えば「山のように君を愛している」の一文が既存の歌詞にあったとして、もし著作権に反するの内容だったとしてこれに勝手に「いや川のように」を挟んで「山のようにいや川のように君を愛している」にした場合はどうなりますか? (4) 本で感銘を受けた言葉やテレビやラジオのCMの言葉や自分のまわりの誰かが言った言葉に共感してそれを歌詞に組み込んだらダメですか?例えばACの広告みたいなやつを。 (5) また、(4)の詞に「引用だけど」とか「なにかのCMでいっていた」などの補足フレーズを加えて入れたら(4)の歌詞は使えますか?((><)ロクな歌詞にならなそうですが) (6)○○市や○○町などの地名を詞に入れる場合許可がいりますか。 以上の六つの質問ですがよろしくお願いします。できれば六つとも、ダメならわかるところだけでもいいので回答いただければありがたいです。おそらく(2)はやはり著作権に引っ掛かるような気がしますが。なぜこんな質問をするかというと自分が書きたいことが誰かの曲のフレーズとたまたま同じだったときあとから始めたから使えないフレーズがあるなんて理不尽な気がしたからです。ダメと言われればルールだから守るべきですがではどこまでが許されているのだろうかと思いまして。よろしくお願いします。

  • 恋愛カデでは何故回答者は質問者を見下す傾向にあるのか?そんな回答者にもお礼をする義務はあるのか?

    恋愛カデでは、特に恋愛弱者(異性にもてない)が叩かれます。 それこそ、人格否定にまで言及しています。 そんな回答者にすら、お礼を書けと言う者もいます。 このサイトの趣旨は理解しているつもりですが、人格否定まで する回答者にもお礼をしなければいけないものなのでしょうか? そして、人格否定をする回答者自身は、それほどまでに人格が完成 した人なのでしょうか? そういうことを書く者に限って、大した連中はいないと思っています が、回答者自身恥ずかしく思わないのでしょうか? また、こういう回答者は掲示板が荒れる原因にもなるので、質問者 がアク禁にしたりするようなシステムはできないものなのでしょうか?

  • 回答がつかない、少ない

     質問サイトを使って質問をしたのですが、数日たっても回答が一件のみしか付かず、質問が解決しません。  同じような質問があったのかとオススメも見てみたのですがありませんでした。 質問形式が問題なのでしょうか?  それともこのサイトは大抵こういう感じなのでしょうか?それともただ単に質問のジャンルの興味が特殊すぎて回答者が付き難いのでしょうか?

  • 攻撃的な回答者について

    OKWAVEとかヤフー知恵袋とかこういうQ&Aサイトの回答者の中には攻撃的な人がいますよね。こういう人の心理は何なんでしょうか。 中でも不思議なのが他の回答者へ攻撃的な人です。荒らしのように明らかに変な回答ならともかくそうじゃない人の回答でたとえ誤りがあったとしても「○○と回答している馬鹿・無知・頭悪いのが~」みたいなこと書く人いませんか? 「○○と出ていますがそうではなくて~」とかさらっと済ませればいいのにどうして嫌味、挙句の果てには侮辱するような言い回しをするんでしょうか?

  • 回答してみたい

    回答してみたい 質問失礼します。 自分はこのサイトをたくさん使ってきましたが 今まで回答いただくばかりで こちらが質問に答えるというのはやりませんでした。 そこで回答をしてみたいのですが どのジャンルの質問なら返しやすいでしょうか? (そんなの人それぞれと言われたらそれまでですが…) そして皆さんどこから回答する質問を捜しているのか 知りたいです? なんだか変な質問ですみません。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • さっぱり回答が得られません

    このサイトの掲示板はマイクロソフトの掲示板でマイクロソフトの技術者 が回答してくれるのかと思ったら、一般ユーザーでさっぱり回答が得られません 当然でしょうね。質問の仕方うんぬんの問題ではありません。 マイクロソフト社への質問の仕方がよくわかりません。

このQ&Aのポイント
  • brother製品で用紙詰まりの問題が発生していますか?お困りの方へ、解決方法をご紹介します。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOSや接続方法など、お困りの状況に合わせて解決策を提案します。
  • さらに、関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えていただくと、より具体的なサポートが可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう