• ベストアンサー

他人を選好み・批評する人の、気質を教えてください。

bekky1の回答

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

あなたのかかれたことは誰でもしていることです。 タダ、好き好きが多少ともずれるし、価値観もずれているので、重ならない、合致しないということにすぎません。 そして、ああいう人は嫌いだ、だめな人と判断するから、誰とでもお付き合いするわけではないでしょう? 肝心なのは、それを口に出して言うか、あるいは、同調を求めるかという「差異」にすぎません。 ここを問題にしているなら、悪い人ではないが、どうしてもおしゃべりなのか、 人をいやしめることに熱心なのかということですが、これだって、 人は宗教の布教なども、自分の信念の正しいことを'布教'するのですから、日蓮宗だって、キリスト教だって、回教だって同じです。 これが正しい、同調しろ・・・という内容の違いの価値判断がどこにあるかでしょう。 自分の同調できないような事柄を'布教'して、信者なれといわれるのが嫌か、同じように、思うかです。 万人向けで自分がいるためには自分の信じることを同じくする人だと確信できるまで、相手に同調を求めるような事柄を 厳選すべきなのでしょうね。 それをたまに勝手にオープンにするよな人もいるから、「陰口」として、批判の矢印が変わってくることもあるし・・・と。 だから、誰も同じです。 ああいう人をどう思うか・・・・というあなたも、ここでいわば「陰口」しているのと同じだと私は思うだけのこと。

関連するQ&A

  • 他人の悪口や陰口を言う人の気質を教えてください。

    他人の悪口や陰口を言う人の、性質とは、どういったものでしょうか? 自身の尊厳を維持するために、他者を掘り下げる・足を引っ張てるだけ? 世間的に良しとされない、自分の不満や鬱憤・精神的ストレスを、正当化して理解して貰いたいという欲求? よく分かりません。 悪口や陰口を言うことで得られるメリットを求めてると思いますが、そのメリットとは何でしょう? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 批評

    大学の哲学の講義の、批評を論じよという課題がでました。 その講義の教授が書いた哲学の本を読んで、その本の参考文献の中から1冊自分で選んで、教授の本の内容を踏まえながら、批評を論じよとのことでした。 とりあえず、興味がある参考文献を数冊借りたのですが、どこからどう手を付けていいか、まったくわからなくて困っています。 批評文の書き方は検索すればいろいろなとこで出ているのですが、教授の本の内容を踏まえて、別の人が書いた本の批評というのはあまりみつけられませんでした。 批評というのは辞書では「良い点も悪い点も同じように指摘し、客観的に論じること」とありますが、具体的にどうしたらいいのでしょうか? 文章は2000字と限られているので、1つの章に的を絞ったほうがいいのでしょうか?それとも全体的に批評したほうがいいのでしょうか? 教授の本(以後Aと呼ぶ)を読んで、別の本(以後Bと呼ぶ)も読んで「Bではこのように述べられているが、Aでは、~~~とある。なるほどBでは、~~だが、Aのいうように~~なのかもしれない」とか、「Aでは~~とあるが、Bの言うほうが正しいのではないか」とか、ひたすら比較して、良い点や悪い点を指摘していったらいいのでしょうか? それとも、まったく違うやり方があるのでしょうか? 課題提出が迫ってきて、とても困っています。自業自得なのですが・・・・・ 回答よろしくお願いします。

  • ここではみなさんがいろいろな事を批評されてますが

    この「教えてgoo」で個人の観点で事件等の事柄の関係者(具体的にはボクシングの亀田選手等)の批評をしている回答をよく見かけますが批評をする際に (1)どのような所から批評するか(2)批評する際に気をつけてること を教えてください。 ちなみに私は (1)その人物の反応、対応、発言に自己中心的心が見えたりしたら評価が低くなります。 (2)周りの評判やメディアに左右されない、たとえ明らかに悪人的な立場の人間でも過少評価する前に発言などからよく心を読んで評価する、悪行を働いたからと言ってなんでも悪いように憶測しない等です。

  • 人間関係について。他人の役に立つ人と他人に利用される人とはどう違うと思

    人間関係について。他人の役に立つ人と他人に利用される人とはどう違うと思いますか?自分は他人から必要とされる、役に立つ人間になりたいと思っていると同時に、「こいつ俺をうまく利用してるだけじゃん」と思ってしまう自分がいて、すごく悩んでいます。こういう嫌な性格の自分はどうすればよいのでしょうか?

  • 気質なのでしょうか…?

    気質なのでしょうか…? 他人を妬んでしまう自分が嫌いです。 直したいです。変わりたいです…。 他人と自分を比べては、羨んだり僻んだり凹んだり…。他人の幸せを心から願える人間になりたいのです。 自分が変われるヒントが少しでも見つかればと、調べていると[気質]という言葉がありました。 そこには、性格は努力で変える事は出来ても、生まれ持った気質は変える事は出来ないと書いてありました。 気質というものが今いちよくわからなかったので、色々と調べたのですが、難しくて…今だ理解できずにいます。 嫉妬深いなどの性格は[気質]である可能性はあるのでしょうか? 解りづらい文章ですみません…よろしくお願いします

  • 批評してくれるところに投稿して、下手な人にはどんな批評がされるのか

    私は漫画家かイラストレーターになりたいと思っている者です。 自分の絵を良くするため、良いところと悪いところを客観的に見てもらおうと漫画家を目指す人が集まる絵鑑定板というところに行きました。 少し見てみると私よりずっとうまい人ばかりで投稿するのは少々気が引けましたが思い切って投稿しました。 返事が返ってきたので見てみると、どこがどう悪いのか説明もなくただ遠回しに下手と言い、最後に「あなたぐらいの年齢ならもっと上手くてもいいと思います」と言われたり、初対面なのにため口を使い、私のことを君付けで呼んだりして馬鹿にしてくる(本人はそのつもりはなかったとしても不愉快な態度だった)人がいてへこんでしまいました。 ショックを受けたまま他の鑑定依頼を見てみると、私より上手い人ばかりでその人たちにはちゃんと良いところ、悪いところが説明され、中にはお手本まで用意している人もいました。もちろんちゃんと敬語でした。 プロを目指すなら投稿が良いと言われたので批評してくれるイラストコンクールに出そうと思うんですが、その会社の人たちもそこの掲示板の人のように私のような下手な人はないがしろにし、上手い人や才能がある人にはちゃんとした批評をするのではないかと怖いです。 投稿した場合、下手な場合にはどんなコメントがされるのでしょうか? ショックを受けることはあっても、叩き潰すほどのショックなことはあるのでしょうか? 教えてください。 プロを目指すなら掲示板や自分のサイトではなく投稿が一番いいのはどうしてなのでしょうか?

  • 他人を褒めない人

    職場の人で、絶対に他人を褒めない人がいます。 ・・・ それ素敵! どこで買ったの? と聞いてしまえば、角も立たず、良い対人関係のまま会話できるけど。 絶対に他人を褒めない人の会話だと、 「なぜ、それを買ったりしたのですか? どういうところで、それを買ったりしたのですか?」と仰られます。 そのような表現では、非難されているように聞こえてしまいます。 周囲で聞いていて、批判しているように思えて、びっくりします。 私に言われたときは、気分を害す表現だなと思っていました。 【質問】 「それ素敵」っという単純な褒め言葉を言うことだけでも、強い抵抗感があるのだと言います。 他人を褒めると、自分が負けたみたいに思えてきて、自分を許せないから他人を褒めたくないと言います。 こういう人から話しかけられると、全ての会話で、批判されているか・嫌味を言われているように聞こえます。 どうやって上手に交わせば良いのでしょうか? どういう心持ちで接したら良いでしょうか? こういう人は皆様の職場にもおられますか?

  • 彼女が他人に抱かれたら・・

    セックスに関するちょっとした悩みです 自分の彼女が他人に抱かれているのを見てみたい(;¬_¬) なんて感じてしまう私はおかしいでしょうか・・・・・ 客観的な意見を皆様から聞きたいと思いましては是非とも回答をお願いしたいと思い質問とさせて頂きます<(_ _)>!!!男女共に意見を頂ければ幸いです<m(__)m> 自分の大切な彼女が性的に乱れてしまう姿を見たいとの考えが元に有るのだとは思いますが・・・3pだとかそれに似た行為に興味があります、でも、でも、好きな彼女が他人に触れられる事にも抵抗はあるのですが・・※自分でも少し困惑してしまうんです、、 ある時に、彼女に話したことがあります。 「お前が俺以外の男に抱かれて、どうなるのかを見てみたいんだよね、抵抗は有るけど・・」すると彼女がもちろん嫌がったのですが「もし別れた後になら、アナタに見られても良いケド」って答えられて「別れたとは言え、俺に見られても平気なのか?」すると彼女「その時はアナタの事は何とも思っていないから平気」・・・・マジなのかな(*_*)それはそれで何かショッキングで寂しくなりましたが・・ 自分としては、私とのsexが彼女にとってどんな意味が有るのかを知りたい(そのsexが私とのだけの特別な物だと願う気持ちが有ります)のです。 と言うように上記した二つの観点から、彼女が他人に抱かれてしまう姿を想像してしまうのですが・・・・(何だかコレ書いててヤッパリ俺は変なのかな・・・って気持ちと、軽蔑されるかなって気持ちが入り混じってきました(・_・;)) 俺ってどうなんでしょうかネ・・批判込みで自由な意見をお待ちします<(_ _)> 女性の観点からの意見も頂きたいです、宜しくお願いします こんな話ですが自身ではかなり悩んでます( ̄。 ̄;) 最後まで読んでいただき有り難う御座いました。。

  • 人は他人や自己やそのあやまちを赦す能力があるか

     次の命題についてその当否を問います。  ○ (人は他人や自己なる人をまたそのあやまちを赦す能力があるか)~~~~~  (あ) 人は その生まれつきの自然本性としての能力(すなわち感性および理性)によって 自己であれ他人であれ 人およびそのあやまちを赦すことは出来ない。赦さないことも出来ない。  (い) 互いに互いをたたえたり咎めたり 批評・批判をすることが出来るのみである。       (う) 人と人との関係は その行為にかんして・そしてましてや存在にかんして 赦す・赦さないといった判断をするようには出来ていない。  (え)=(い) マチガイを指摘することは 互いに自己防衛のためにも 必要である。      (お)=(あ) 自然本性においては その能力によって ひとを赦すか赦さないかの判定をするようには出来ていない。  (か) わづかにおそらく 恨み辛みや憎しみをその――ほんとうの心に反してでも――想像力によってかき立てた人間から始まって その気持ちや第二の心がついには 人間どうしの交通論の一環として《赦す・赦さない》の文化を生んだ。のではないか?  (き) 《なんぢ ころすなかれ》という文(発言・命題)に表わすことをとおして・またこれを社会の取り決めとすることによって 《赦し・もしくはあだ心・またルサンチマン》なるむしろ〔低劣なる〕知性としての倫理問題を生んだ。のではないか?  (く) ここで短絡すれば よってこの現行の文化のあり方を見直すべきではないか。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~            *  別の言い方で問います。  (け) けっきょく世界との・そしてなかんづくおのれとの和解にかかわっているものと考えます。  言いかえると おのれの存在について心からやわらいでいるかどうか にかかわるであろうと。  (こ) その意味は こうです。  人は 人のあやまちを赦すことも赦さないことも出来ない。  分かりやすく言えば 赦す資格も能力も じつは人は持ち合わせていないのだ。ということは 赦さない能力も資格もまったくない。  (さ) では あやまちによって傷をこうむった人間に出来ることは何か?  そのあやまちについて あやまちであることを経験合理性にもとづき説明し そのマチガイをその人に おこなってはいけないと伝える。すべての行為は 自由であるが 人に迷惑をかけることは 自由ではないと。  (し) つまり 哲学として互いに自由に批判をすること。および 必要ならば・必要なかぎりで 法律にうったえるということ。  ここまでしか われわれは為すすべは持たない。のではないか?  (す) 批判を伝えたあとは――人間存在としてのカカハリは どこまでもありましょうが―― マジハリという意味での関係は もはや基本的にその相手の人とは無くなるということ。それが《赦すことも赦さないことも出来ない》の意味です。  (せ) というのも 人は おのれ自身のあやまちについては 一日二日経てばもうけろっとして忘れてしまっていると思われるからです。自分に対しては ほどなく赦しているというのが 世間の相場であろうと思われます。    (そ) その人間が 他人とそのアヤマチについて 赦さん・赦せん おまえよ あやまれというのは 滑稽である。

  • 他人への興味が薄い人って…

    僕は他人への興味が薄くて、友達もいなければ会話も苦手です。 他人のプライベートを聞かされても「ふーん…」って感じだし、他人のプライベートを聞きたいとか知りたいとも思いません。 また逆に、自分のプライベートを他人に知ってもらいたいとかも思いません。 だから自分の事を必要以上には喋らないし、もちろんSNSは何一つやってません。 こう言う性格の人って、人間的に終わってるんですか?