• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたいです)

死にたい、消えたいという気持ちから抜け出す方法

noname#146335の回答

noname#146335
noname#146335
回答No.4

死んじゃダメです。 絶対ダメですよ。 質問者様が、これまで勉強してこられたこと、学んでこられたのは 就職して、お金を稼いで長く生きるためだったのですね。 それが無駄になったから、今、八方塞りの状態なのですね。 結論としては、働いてお金を稼いで長く生きても何の意味もありません。 将来をアテにするほど無駄なことはありません。 だって、将来の自分って、いつまでたってもやってこないでしょ? 全ての人にとって、「将来の自分」は幻に過ぎないのです。 これまでそんなあやふやなものの為に生きていたんだから、 目が覚めた瞬間はそれはもう、すごいショックですよね。 というわけで、とりあえずは、 「今の自分」の為に生きてください。 将来のことも親のことも周囲の評価も考えないでいいです。 「今の自分」を幸せにすることに注力してください。 とりあえず眠ってもいいかもしれないし、枕を殴ってもいいかもしれないし、 外の景色を眺めてもいいかもしれないし、1人カラオケもいいかもしれない。 質問者様を幸せにできるのは質問者様ご自身しかいません。 1つやって、うまく行かなければ、別のことを試しましょう。 死ぬのは、あらゆることを試してみて、もう試すことがなくなった時、 もう一度考えましょう。 今、絶望の中で死ぬより、そっちの方が絶対にいいです。 就職のことなら、気にしなくても、選ばなければ仕事はなんでもあります。 道で絵を描いてくらしてる人もいれば、 アルバイトしながら役者や歌手を目指している人もいます。 いつでもなんとかしようと思えば何とかなるし、 いい仕事についてお金を稼がなくても楽しく生きる方法はたくさんあります。 ちなみに、何らかの障害であるならば、薬はある程度は効きますが、 それは日常生活を何とか送れるようにするためにコントロールするものです。 薬だけで考え方が全く変わる、すっかり治るということはまずありません。 依存の問題もあります。 個人的には、心理療法との併用がお勧めです

関連するQ&A

  • 第二新卒・既卒・中途、採用の違いについて。

    こんばんわ。 早速質問なのですが。。。 (1)第二新卒・既卒の言葉の意味は同じでしょうか??厳密に言うと違うのでしょうか?? (2)第二新卒・既卒・中途で就職した場合、それぞれ入社の時期は違うのでしょうか??(例えば、来年卒業で、5月に就職が決まったときは、いつから働くのでしょうか??再来年の4月まで空白期間になってしまうのでしょうか?? 回答よろしくお願いいたします。

  • 新卒ではないという理由だけで、既卒者の応募を拒否すること

    こんにちは。 病気をしていたため、現在「既卒」で就職活動をしている24歳です。 なお、ストレートで大学を卒業する新卒との年齢差、 および卒業年度の差は、現時点で2つです。 ご存知の方も多いかもしれませんが、 有名なリクナビや毎日就職ナビなどの就職活動サイトでは たいてい会員登録に年次制限を設けているため、 私のような既卒は利用ができません。 したがって、私の場合の就職活動というのは、主に 新卒採用を行っているらしいと自分で嗅ぎ付けた会社一つ一つに 「既卒職歴なしの者は応募可能でしょうか?」と 個別にお伺いを立てるところから始まります。 そして、「申し訳ありませんが卒業見込み者のみを 対象としておりますので」と断られてしまうのがオチ、という状況です。 そういった対応を受けるたびに素朴な疑問として感じるのが、 個々の会社が「新卒ではない」という理由だけで 既卒者の応募を拒否するというのは、 差別に当たらないのだろうか?ということです。 (私の印象では、年齢差別というよりは年次差別という感じですが・・・) もちろん最初から応募対象者を新卒に絞り、リクナビなどを経由して 受け付けたほうがはるかに採用の諸作業の効率も良いでしょうから、 会社側もそりゃ基本的にそうしたいだろう、ということ自体は想像できます。 しかし、私としてはやはり、「差別じゃないの?」というのを盾に、 少なくとも新卒と同じ条件で応募までは持ち込めないだろうか・・・ というのが正直な思惑です。 この、新卒ではないという理由だけで既卒者の応募を拒否する行為、 企業相手に「それは正当ではない」と主張する余地はあるでしょうか。 アドバイスお待ちしております、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新卒と既卒の就職状況はどの程度違うのか。

    新卒と既卒とでは就職状況はどの程度違いますか? 自分は公務員試験落ちた既卒です。

  • JR西日本の第二新卒が今、募集中なのですが第二新卒の基準がイマイチわか

    JR西日本の第二新卒が今、募集中なのですが第二新卒の基準がイマイチわかりません。自分は現在24歳で高校卒業後、就職し正社員として6年目なのですが、既卒扱いですか?それとも第二新卒ですか?もし既卒ならば、今回の第二新卒の応募には適用されなのでしょうか?一応年齢の上限が29歳まででした。

  • 既卒 就活 茶髪

    23歳既卒です。 就職活動のために茶髪から黒髪に染め直そうと思いますが、ハローワークの方に 既卒だし、あなたくらいの色なら大丈夫、と言われました。 顔に合ってるのか明るくみえないと言われました。 母にも地毛でもいるくらいの色だといわれましたが、新卒は黒髪が絶対だったので どうしようかと思っています。自分では明るく思うのですが・・・^^;; 黒髪は似合わないのは確かなんですが、既卒はそこまで黒髪にこだわらなくてもいいのでしょうか?

  • 一度就職した大学生です。

    自分は工業高校を卒業して就職をしたのですが、 自分はこれでいいのかと迷い、3か月で辞めてしまいました。 それから、勉強し大学に入ったので、二浪となります。 現在大学3年生で文系の者ですが、就職活動の際、 自分は新卒ではなく、既卒扱いされるのでしょうか? それとも第二新卒として扱われるのでしょうか?

  • いつまでが新卒でしょうか?

    今年の3月に専門学校を卒業するのですがまだ就職が決まっていません。 家庭の事情もあり両親に急かされているのですが、他のサイトなどで調べても今ひとついつまでが新卒なのか理解できません。 とりあえず卒業するまでの間は新卒ということでいいらしいのですが私は自分が卒業するとすぐに既卒になると思っていました。 しかし、卒業したその年度いっぱいは新卒。のような説明もあり実際はどれが正しいのかよく分かっていません。 新卒以外にも第二新卒(新卒で就職し数年で転職?)や既卒があり、違いも良く分かりません。 新卒で数年がたち就職がうまくいかなかった場合は第二新卒には含まれないのでしょうか? こんな時期にする質問では無いとは思うのですが分からないままにもする訳にもいかず、かといって周りの人に聞くのも恥ずかしいので質問させてもらいました。 あとリクナビなども今までは2009で登録していたのですがこの時期だともう2010に切り替えたほうがいいのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 既卒でアナウンサーになりたいのですが・・・。

    初めまして、何気なく就職をして今年の春で一年になります。 最近自分の本当にやりたいことは何かと考えるようになり アナウンサー(レポーター)をしたいと思い始めました。 しかし、新卒枠ばかりで既卒はないと言われ続けています。 既卒でアナウンサーになる方法をご存じの方がおられましたら 教えてください。お願いします。

  • 大学院を辞めて就活

    理系大学院修士1年です。 今年度病気で休学していたために現時点で留年が決まっており、就職活動について迷っています。 前提条件として、研究職や技術職は志望しておらず修士卒業は必須ではありません。 (1)大学院を辞め学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に専念できる。無駄な学費を払わずに済む。 デメリット:就職活動に失敗した場合保険が効かない。 (2)大学院に残り来年新卒として就職活動をする。 メリット:新卒として就職活動ができる。院卒なので給料が良くなる。 デメリット:社会に出るのが1年遅くなる。学費が1~2年分多くかかる。 (3)大学院に籍は残したまま学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に失敗しても保険が効く。 デメリット:就職活動と並行して研究もしなければならずどちらも中途半端にならないか不安である。 どの道を選ぶのが一番良いでしょうか? 自分では今のところ(3)が良いのではないかと考えています。 新卒と既卒で就職活動にどれほど差が出るのか(卒業3年目までは新卒とみなす企業もあるが実状はどうなのか)。 学士卒と修士卒ではどれくらい待遇が違うのか(出世のしやすさ、生涯賃金など)。 特にこの2点について意見を聞きたいです。 この3つ以外にも良い方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 脂漏性皮膚炎に効く病院はあるのでしょうか?

    東京都内で脂漏性皮膚炎に効き、夜遅くまでやっている病院はあるのでしょうか? 今病院選びに大変困っています。 2年前、治そうと思い最初の半年は普通の病院へ行き処方どおりに薬をつけてました。 しかし眠くなりやすい(鼻炎用)薬を出された為、その薬を毎回処方した所仕事に支障がきたしてしまった(ねむけで交通事故を起こしてしまった)のでその病院をやめ、漢方薬処方の病院へ1年通いました。 薬作りが面倒な上、月1万~1万5千かかり経済的に苦しくなったがなんとか続けましたがその後治るどころかぜんぜん効かず湿疹部分が悪化してしまい(特に生え際)、さらに漢方薬の影響で肝機能障害になってしまいました。 現在は現在は病院へはいってません。 (半年ほど) この病気を治したいのですが治らなく困っています。 いい病院があれば教えてください。 又、何かいい民間療法があれば教えてください。 よろしくお願いします。