• 締切済み

大学院を辞めて就活

理系大学院修士1年です。 今年度病気で休学していたために現時点で留年が決まっており、就職活動について迷っています。 前提条件として、研究職や技術職は志望しておらず修士卒業は必須ではありません。 (1)大学院を辞め学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に専念できる。無駄な学費を払わずに済む。 デメリット:就職活動に失敗した場合保険が効かない。 (2)大学院に残り来年新卒として就職活動をする。 メリット:新卒として就職活動ができる。院卒なので給料が良くなる。 デメリット:社会に出るのが1年遅くなる。学費が1~2年分多くかかる。 (3)大学院に籍は残したまま学士既卒として就職活動をする。 メリット:就職活動に失敗しても保険が効く。 デメリット:就職活動と並行して研究もしなければならずどちらも中途半端にならないか不安である。 どの道を選ぶのが一番良いでしょうか? 自分では今のところ(3)が良いのではないかと考えています。 新卒と既卒で就職活動にどれほど差が出るのか(卒業3年目までは新卒とみなす企業もあるが実状はどうなのか)。 学士卒と修士卒ではどれくらい待遇が違うのか(出世のしやすさ、生涯賃金など)。 特にこの2点について意見を聞きたいです。 この3つ以外にも良い方法があればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

回答No1 です。 > 重ねて質問ですが、大学院を辞めてからの就職活動はやはり大変なものでしたか? > 苦労した事やアドバイスなどがあれば教えてください。 補足コメントを頂いたので、こちらで回答します。 私の場合、在学中にエンジニア系のアルバイトを始めその会社に就職する事になったので、ちゃんとした就職活動は行っていません。いわゆるIT系の会社です。なので、これといって就職活動の大変さなどはわかっていません。その分、同期といわれる仲間がいなかったり、SPIやちゃんとした研修などを受けた事が無いというのはデメリット?かもしれません。 大学院を辞めて就職活動をする際に例えば英語や簿記など社会人になってからも役に立つようなスキルを磨いておくほうが、就職活動だけやるよりも時間の使い方や履歴書や自己PRへのネタができていいのかな、と思います。もちろん、望んでいる職種にあわせて何をするか選ぶでよいと思います。 社会人になってからの方が長いですし、あせらず頑張ってください。

noname#252888
noname#252888
回答No.4

>>どの道を選ぶのが一番良いでしょうか?  (2)でしょうね。  悲しい話ですが、新卒と既卒は雲泥。  既卒でも数年なら新卒扱いしてくれる会社は有りますが、極稀。  新卒入ったで50点くらいの会社は、既卒は入れればだ100点を突き抜けるラッキーだと思っていです。  新卒の切符が取れる道は(2)しかないので、答えは(2)です。 >>学士卒と修士卒ではどれくらい待遇が違うのか(出世のしやすさ、生涯賃金など)。  基本的には変わらない。  ただし、修士卒の1年目は3年目相当の給与でスタートするのが出るのが専らです。  2年勉強した分を評価されて新人扱いでも3年目相当になるわけです。  ここが浪人や留年で2年無駄にした人間との違いです。  管理職になると評価で差も出ますが、それは院卒云々ではないです。  若い時は平均的な評価を貰っていれば同じようなペースで昇進します。  貴方が初めて昇進したとき周りを見てみると、院卒の同期と学部卒の2年先輩が居るわけです。  1年目から3年目相当の給与でスタートできますが、生涯で給与を貰う期間が2年少なくなります。  よって、貴方が学部卒でその会社に入れたときと比べると1,2年目時代の給与の分だけ少なくなります。  極端な話、会社に入ってしまえば2年早く学士卒で入った時と変わらないです。  入ってしまえば学歴は関係なく、院卒より夜学が先に昇進することも有ります。  院卒アドバンテージは入りやすさにあります。  学士卒の貴方が入れなかった会社も修士卒の貴方なら入れる可能性が上がります。

回答No.3

採用担当者です。 (2)です。 「2年までは・・・」は浪人・留年ですね。 既卒は新卒採用と見なされません。 >学士卒と修士卒ではどれくらい待遇が違うのか >(出世のしやすさ、生涯賃金など)。 会社によりますけど 1年分の学費はすぐに取り戻せますよ。 初任給は新卒20万だと院卒22万とか。 院卒の方が2年年齢を経て落ち着いているので 良い会社に入りやすくなります。

  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.2

(3)大学院に籍は、残したまま学士既卒として、就職活動をする。 このパターンが、投稿者貴方様の、将来への展望が開けるでしょう。理系学卒で、社会人として当然ながら、堂々たるキャリアです。・・・但し、修士論文は、ある程度いつでも、出せる状態にしておいた方が、折角の母校への、記念”思い出に成られるのでは・・・・・と、推察されますが。

回答No.1

質問者さんと状況は違いますが、私は大学院を1年で辞めて社会人になりました。自分の場合は可能なら大学院は卒業しときたかったな、と今振り返ると少し思いますね。。ただ、大学院を辞めてふとしたきっかけで入社できた会社があり、とても貴重な経験ができたのでその判断は間違っていなかったと考えています。 どういう進路を選ぶかは自分で決断するものだと思いますが、参考までに経験を踏まえ回答させてもらいます。 (1)大学院を辞め学士既卒として就職活動をする。 (2)大学院に残り来年新卒として就職活動をする。 (3)大学院に籍は残したまま学士既卒として就職活動をする。 いずれの選択肢を選ぶにしても、質問者さんが何を重視しているか、どういうステップ、進路を考えているのかで変わってくると思います。研究職、技術職を目指していないのであれば大学院に残る理由は無いと思います。お金も勿体無いですし。(その場合、何で大学院に行ったの?といった質問は就職活動をするうえで散々聞かれそうですが。。。) でも、進学した後で考えが変わるという事はあると思うので、ちゃんと説明できればよいと思います。逆に、技術職、研究職を望まないのに大学院卒だと採用する企業側も初任給があがるだけでなかなか採用しにくいんじゃないかな、と思います。 そうなると、(1) になるのかなと思います。保険を用意しときたくなる気持ちもわからなくないですが、リスクをとらないで中途半端な判断をしている人よりもリスクを理解したうえではっきりとした考え、生き方をしている人の方が企業側も採用したくなうような気がします。(勝手な推測ですが) 学士卒と修士卒でどれくらい就職活動、その後の待遇で変わってくるのかはあまり知らない部分ですが、入る会社次第で、学士でも修士でもまったく関係が無い、という事もあると思います。特に、技術職、研究職を望んでいないのであれば。。 最終的にはご自身で決められる事だと思いますが、悔いの残らないようにしっかり検討されるのがいいと思います。頑張ってください。

wave_sent
質問者

補足

回答者様のおっしゃる通り、なぜ大学院に行ったのか?という質問が来ることは覚悟しています。 私の学部では研究室配属が学士4年からであり、3年生で就職か院進学かを決める時に研究がどういうものかをよく知らないまま院進学を選んでしまったことが最大の失敗であったと思っています。研究生活が始まり研究職が自分に合っていないと気づいた時にはもう就活時期は終わっており、大学院にも合格していたので、あと2年の我慢くらいならいいか、とずるずる大学院に来てしまいました。そんな状態で病気による留年が決まってしまい、これ以上大学院に残る意味を見つけられずにいます。 しかし院進学が全く無意味であったとは思っていません。休学する前に学会での発表などを経験でき、そこで培った自分で研究手法を考え実行する能力、研究結果をまとめ他人にわかりやすく説明する能力などは社会に出ても役に立つと考えています。 重ねて質問ですが、大学院を辞めてからの就職活動はやはり大変なものでしたか?苦労した事やアドバイスなどがあれば教えてください。

関連するQ&A

  • 大学院にいく意味について

    理系の大学を出た人で 大学院に行く人が多いですが、 ただなんとなく行っている人もいると思うんですが、 就職がよくなるとか大学院に行ったら いいことあるんですか?行く意味がいまいち 分かりません。 自分なりに考えてみたところ 1.大学時代に就職活動を失敗したため、   大学院卒業時の新卒のチャンスでの就職を   目指す。   こういう場合、大学卒業後、既卒で就職活動   した方がいいのですか?   希望している業種によってちがうとは   思いますが。 2.研究に興味があったり、   研究職に就きたいからいく。      これは納得できます。 3.理系は修士まで行くのが当たり前の時代に   なっているので何となく行く。      研究職は修士を出ていないといけないですが、   これ以外に学部卒と修士卒で   就職先って違う物なのですか?   あまり変わらないような気がするのですが。 4.1と同じかもしれませんが、   特にやりたいことがなかったり、   学部時代に就職活動をしていなかったため、   就職のため(新卒就  職)に仕方なく大学院に行  く

  • 大学院を辞めるか悩んでいます

    現在大学院修士課程2年のものです。 就職活動は研究職を中心に行ってきましたが内定を貰うことはできませんでした。 さらに来年の2月には修士論文を控えておりますが、就職活動の影響もあり研究が進行しておらず、担当教員に可能性は0ではないが卒業は難しいだろうと言われております。 しかも授業料を滞納しているために除籍の危機もある、まさに危機的な状況にあります。 自分の中では、修士を卒業しても研究職に就くことができなければ意味がないと考えていますし、現在内定を貰っているわけではないため、修士号を取ることに未練はありません。 今の所3パターンの方向性を考えておりますが、皆さんはどのパターンが良いと思われますか? 1.学生ローンで授業料を借りて卒業できた場合卒業し、卒業後は公務員を目指す。 2.1番で卒業出来なかった場合、留年して学費と生活費を稼ぎながら公務員を目指し卒業する。 3.除籍になり、今すぐ公務員を目指す。 民間企業の就職はほぼ無理なので最終的には公務員を目指すつもりです。 公務員としては、地方上級、教員免許を持っているので教員、警察官など幅広く考えております。 1~3のパターンはそれぞれメリットとデメリットがあり正直とても悩んでいます。 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 今の時期からの就活は手遅れ?

    現在、大学4年生(文系)の者です。 院に進学したいと思い、いままで就職活動はしていませんでした。 しかし卒論などにとりかかり始めて、自分は研究には興味がない、向いてないのでは、と思うようになりました。(今更こんな時期になってから気づくのじゃ遅すぎなのですが・・・) 研究にあまり興味が持てないのでは高い学費を払ってまで院に行くのはあまり意味がないように思えます。 もし進学を断念するならば、就職をすることになりますが・・・今のこの時期から就職活動を始めるのは既に手遅れという感じがしますが・・・どうなのでしょう? “四月入社目指して新卒として今すぐ就活を始める”のと、“卒業してから既卒者として就活をする” どちらにしろ厳しい状況だとは思います。 しかし、もしどちらも同じような状況なのであれば・・・・・卒論などに力を注ぐべき時期に就活に下手に手を出すくらいなら、卒業してから既卒者として就活を頑張りたいと思います。(留年してまた来年新卒として就活、ということは考えていません) 親は「院に進学すれば新卒扱いで就職活動できるから、進学の方向で頑張れ」と言いますが、院卒も、特に文系では就職は厳しいですよね・・・? 今の時期から焦って就職活動を始めたって仕方ないのか? それとも今すぐ就職活動を始めるべきか? とてもどうしようもない奴ですが、なにかアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

  • +4の就活について

    現在理系学部(非情報、工学系)4年のものです。 4月から大学院に進学が決まっているのですが、最近になって文系就職に興味が湧いてきました。研究職ならまだ年齢でハンデではないとは思いますが、研究職ではなく足を使いいろんな人と出会い協力しあう仕事に就きたいと思うようになりました。 大学には2浪して入っており、修士卒業には+4となるのですが新卒+4での状況を教えてください。大学のランクは旧帝大より1ランク下程度の国立です。 よろしくお願いします。

  • 修士卒業後の、就活での、賢い方法は?

    私はあと3ヶ月で修士を卒業します。ですが就職が決まっていません。今も就職活動をしているのですが学校の方が忙しくあまり出来ない、と同時に行きたいと思える企業がないのです。 そこで就職への方法についてお聞きしたいのですが、 (1)大手企業へ就職するための可能性としてよい方法はどれに当たるのか?です。 ・留年という形で来年度まで修士卒業を延ばし、新卒として来年度の就活をする。 ・卒業して研究生として過ごしつつ就活をする。 ・卒業してドクターとなり、以下同文。 (2)ちなみに現在2008年度卒の就職活動が盛んになっていますが、研究生になるのであれば新卒扱いにはならないのでしょうか?中途採用? 大学は一般的に良いとされている国立大学理系です。

  • 現在大学三年生です。就活を始めようと思っています。

    現在大学三年生です。就活をそろそろ始めようと思っています。 しかし私は20代半ばで卒業時は29歳になります。 新卒扱いでしょうか? 正直今、新卒で就職活動するのか既卒で就職活動するか悩んでいます。 再来月からインターンが始まります。 それにも応募をしたいと考えていますがこの年齢でしていいのか正直悩んでいます。 一度、短大を卒業し、海外に留学、ワーキングホリデーをしていました。 またその後は大学編入するために一年間勉強していました。 大学編入のお金を貯めるために半年ですが派遣をしていました。 しかし正社員の経験もなければ就職活動の経験もありません。 外資系メーカーか広告代理店を希望していますがかなり人気が高いので難しいと思われます。 現在は、マーケティングのゼミ、国際交流のサークルに入っていて本当に他の三年生と変わらない生活をしています。 しかし新卒なのでしょうか?どちらで就職活動したら良いでしょうか? またこのような場合、就職スクールみたいなところに通った方が良いでしょうか? 新卒でいくには年齢が厳しいでしょうし既卒でいくには経験がありません。。 何方かこのような経験がある方、もしくはアドバイスして頂ける方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 研究生は新卒?

    すみません、大学の研究生は就職活動する際、新卒扱いになるのでしょうか? 研究生は大学または大学院を卒業してからなるものだと認識しています。 昔友達に、「研究生は新卒扱いだから、就職活動はただの既卒よりも有利だ、新卒として活動できる」と言われたことがあります。 私はそんなことを知らずにいて、4年生の時には焦って就職活動していました。 そんなことならば、私も研究生になれば焦らずに探せたかなと今更ながらに後悔しています。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 25歳。現職を続けるべきか大学院へ行くべきか

     はじめまして。私は、現在25歳(今年26歳になります)の地方公務員です。現職を続けるべきかどうか悩んでいます。まず、私の経歴からお話します。  私は、22歳のとき国立大学を卒業し、その後、同大学の大学院に進学しました。理系です。その大学院在学中、地元の地方公務員試験を受け合格したので、就職のため大学院を1年で中退しました。現在、社会人3年目になります。  現在の仕事は、研究とは全く無縁の仕事です。大学院1年の頃、色々考え就職の道を選んだものの、研究の道が諦めきれず、今年、ある大学院の試験を受け直しました。その大学院からは合格をいただきました。できることなら、もう一度大学院へ行き、その後も何らかのかたちで研究を続けていきたいのですが、私の年齢に不安を感じています。  そこでみなさんに以下の点についてお伺いします。 (1)大学院に入り修士号を取ったとき、私は28歳です。企業の年齢制限にひっかかり、新卒としての就職活動は無理なのでしょうか? (2)修士を取ったが、新卒の就職活動が無理で中途採用の活動になるにしても、やはり、私の職暦では企業に相手にしてもらえないのでしょうか? (3)研究をしたいのなら、企業ではなく、公的研究機関の採用試験に合格する、若しくは博士まで行きアカデミックポストを狙う、しかないのでしょうか? (4)結論として、公務員を続けるべきか、それとも、大学院に行くべきか。  みなさんのアドバイスをください。よろしくお願い致します。

  • 週活失敗後の進路(留年+週活 or 研究生+週活)

    はじめまして。私は大学院の修士2年生で、今年で25歳になります。 現在、化学・生命系(タンパク質関係)の研究を行っておりますが、 就職活動に失敗して内定が無い状態で今に至ります。 そこで今後の進路について、どうかアドバイスをいただきたいです。 いまだに私は化学に未練があるため、もし可能であるならば 技術職あるいは生産職にエントリーしたいと考えておりますが、 その場合、留年をして来年に新卒として就職活動をするのか、 あるいは、修士号を取得して研究生として就職活動をするのか、 どちらが比較的マシなのか教えていただけないでしょうか。 情けない質問となってしまい恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 就活について

     私は、大学卒業して、警察に就職したのですが、一週間でやめてしまいました。 この場合、私は、既卒と第二新卒、どちらになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう