A社とB社のソフト開発に関する法的問題について

このQ&Aのポイント
  • A社用に開発したソフトをB社にも開発したことにして納品した場合、法的問題が発生する可能性があります。
  • ソフトの画面や仕様、取扱説明書の内容がほぼ同じで、ソースコードの一部も同じであるとのことです。
  • このような場合、著作権や契約に違反する可能性があるため、法律上で問題が生じる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

A社用に開発したソフトをB社にも開発した事にして納

法律が苦手な為、恐縮ですが質問させて下さい。 私は、ある株式会社(社員5人)でソフト開発の仕事をしております。 社員が少ない為、ソフト開発だけでなく、納品等のお客様とのやりとりも行います。 弊社はA社用にあるソフトを開発し、ソースコードも含めて納品しました。 そのソフトの販権はA社にあります。 その半年後、B社から似たソフトの開発受注がありました。 弊社はB社に対し、A社に納品したソフトをほとんどそのまま納品しました。 どれでけ、そのままなのかと申しますと、 ・ソフトの画面は誰が見ても全く同じ(文字が一部違うだけ) ・仕様も同じ ・取扱説明書も同じ(違いは題名くらい) ・ソースコードの関数名や処理も同じ(いらない処理がはずされているだけ) と、いう感じです。 一部の処理を行うソースコードを流用するのでも危険なにおいがしますが、ここまで同じにしてしまうと、法律上で問題があるか不安です。 恐れ入りますが、法律上、問題がないか教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

事実をより具体的にしましょう. 1.まずすべきは,「そのソフトの販権はA社にあります。」の確認です.通常はソフトウェアの開発契約書(委託・受託)があるはずですから,その中身を調べましょう.「そのソフトの販権はA社にあります。」ということですが,契約でそのソフトを著作財産権として排他的に譲渡しているのでしょうか? 一般には,この場合の著作権は財産権なので,原著作者に残るとは限らず譲渡も可能です. さて,契約書の中で譲渡されているのが事実だと仮定します. 著作権法61条1項にもとづいて譲渡がされていても,同条2項で「著作権を譲渡する契約において、第二十七条又は第二十八条に規定する権利が譲渡の目的として特掲されていないときは、これらの権利は、譲渡した者に留保されたものと推定する。 」とあります.つまり,法27条の翻訳権,翻案権等,法28条の二次的著作物の著作権が契約書に記述されていなければ,これらは譲渡されていないかも知れません. 通常は,委託側(この場合はA社)は,これらを含め,著作者人格権の不行使も契約に含めることになります. 2.ご質問の場合に,かりにA社が契約に不慣れであったりして,不十分な契約内容にしてしまっているなら,それを良いことに,B社にもそのソフトを引き渡すことも可能でしょうが,道義的な問題も発生し得ます.つまり,そのことは今後のA社との間のビジネスにも影響するかも知れません. また,B社(C社などなど)から見て,どのような契約になるのかも問題になる可能性はあります. 蛇足ですが,複数顧客に共通に提供できるようなソフトを開発する場合,最初からそれら複数顧客に目的を開示し,共通機能を作り込んで提供する方法があります.著作権は譲渡しません.典型的な分かり易い例はマイクロソフトなどのソフトで,メインテナンスも共通に効率的にできます. ソフト開発業者としては,せっかく開発で蓄積したノウハウを留保した方がよいことは確かです. ちなみにノウハウを保護したいならソフトウェア特許というものがあります.

Haiser
質問者

お礼

御回答、誠に有難うございました。

その他の回答 (2)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.2

貴社がソフトウェアを開発したので、そのソフトウェアの著作権は貴社に発生します。 従って、基本的には問題ありません。 自動車を製造する会社と、自動車を販売する会社は別箇ですよね。 例えば、○○○自動車が、東京で自動車を販売する会社と、九州で自動車を販売する会社に 同じ売れ筋の自動車を納品しても問題がないですよね。 ソフトウェアも自動車のような工業製品と同様に考えて、基本的に問題ありません。 A社に納品する前に、ソフトウェアのソースコードについて著作物の登録をすると 権利関係が明確になり、貴社が有利になります。 しかし、A社にソフトウェアを納品したとき、その著作権をA社に譲渡している場合には、 A社が著作権者になるので、貴社が著作権の侵害になる可能性があります。 個人的には、このような著作権譲渡条項は、公序良俗又は独占禁止法に違反して 無効と考えます。

Haiser
質問者

お礼

御回答、誠に有難うございました。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

請けた時の契約内容で異なります。 成果物に関しての取り扱いで、全て(著作権や知的所有権その他もろもろ)をA社に帰属する契約なら完全に違法です。 なので、まずはA社との成果物の取り扱いがどのようになっているのかを確認してから再度質問するなり、弁護士に相談したほうがいいです。

Haiser
質問者

お礼

御回答、誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • 開発したソフトの流用について

    開発したソフトを他のシステムに流用することが可能かどうかを知りたいと思っています。法律関連に詳しくなくプログラムの著作権、使用権などについて、よくわからないので教えてください。 A病院から依頼を受けて患者さんの予約システムを開発しました。開発時にA病院とは特に契約書などをかわしておらず、システム完成後に納品して代金を受け取りました。この場合、予約システムの著作権は当方、使用権はA病院にあると思うのですが、合っていますか。 その後、他のB病院から同様の予約システムの依頼があり、A病院に納品した予約システムのデザインを変更し、プログラム部分はほとんどそのまま流用して、納品をすることは法律的に問題がありますか。 よろしくお願いします。

  • A社の債務はB社に及ぶか?

    私はAという株式会社と、Bという有限会社を持って両社の代表を務めています。A社には多額の借金がありますが、B社には借入金は1円もありませんし、債権者はB社の存在すら知りません。最近A社の複数の債権者が厳しい取立てに動き出しました。ついては、B社の代表権を女房に渡そうと考えていますが、何か法律的に不都合な事がありますか? 何方かご教授願います。

  • 「A社のオフィスで働いていますが、B社の社員です。」はどう表現すべきでしょうか?

    以下のような内容を英語で言うならば、どういう表現が適当でしょうか? ・「私はA社のオフィスで働いていますが、B社の社員です。」 ・「A社のオフィスを離れて、自分の会社であるB社に戻ることになりました。」 英語でそういう区別が必要かわかりませんが、出向ではありません。 しかしA社の社員と同じ立場で、A社の顧客にサービスを提供しており、普段はA社の何某と名乗っています。 B社の社員であることを隠しているわけではありません。 「~の社員です」は「be working for~」と覚えていますが、こういう場合A社にもB社にも使えそうなため不適当かと思うのですが、良い表現があれば教えていただけませんか。

  • 弥生会計ソフト一本でA社と関連会社B社の会計処理はできますか。二本買わ

    弥生会計ソフト一本でA社と関連会社B社の会計処理はできますか。二本買わないといけないでしょうか。

  • ソフト開発者とMS社との関係

    御質問申し上げます。Windows上で動くソフトを開発した会社は売り上げの一部をMS社に支払う必要があるのでしょうか。

  • 勤務先はB社だけどA社の社員?

    A社で正社員として採用されたのですが・・・ 勤務地はB社なんです。 A社の社員なんですが・・・ ずーーーっとB社に勤務するそうです。 これって何て言うんですかね(^^;? 大丈夫なのでしょうか・・・ なにかデメリットってあるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • ソフト開発の仕事で戸惑っています

    ソフト開発の仕事をしている20代です。 最近、仕事について悩んでいるので、相談させてください。 私は孫請け?会社のSEで、客先に常駐勤務しています。 現場には、うちの会社から5人常駐しており、設計、実装、検査を 行っています。 ・立場  A社→B社→C社(私の会社、B社に常駐している) もう2年以上、今の現場で仕事をしていて、とてもやりやすい環境でした。 というのも、B社に頭の切れる社員さんがいて、仕様の調整や設計の アドバイスをしてくれて、うちの会社の社員まで教育してくれていました。 ところが、今年になって、突然、その社員さんがいなくなってしまいました。 そして、B社に新しい方が次々やってきて、新システムを開発することが決まりました。 この新しい方々は、仕様について質問しても回答をくれませんし、 質問する度に機嫌が悪くなります。 A社との打ち合わせでは、話を合わせるばかりで仕様が不透明なまま 終わってしまいます。 うちのリーダが異常系について問い合わせても、「そんなこと起きますか?」とか 「ありえない」とか「バカなことを言っている」と言われます。 そして、品質より責任の所在ばかり気にされていて、如何に期限までに 作らせるかしか考えていないように見えます。 これって普通なんでしょうか? 下請け会社は高圧的な態度で仕事を押し付けられるのが普通なんでしょうか? ネットでIT業界は酷いという書き込みを見ますが、こういうことなんですか? これが普通だとしたら、私は仕事を続けられそうにありません。 製品の品質も落ちてしまいますし、こんなやり方では全体が破綻しないか心配です。 そういったことを打ち上げようにも、立場が弱いため聞き入れてもらえません。 ソフト開発の経験が浅いので変化に戸惑っています。 どなたか、ご意見をお願い致します。

  • A社かB社か迷っています。

    35歳、5歳7歳9歳の母です。 現在A社に事務の正社員として11月から勤めています。 9時30分~17時30分、ほぼ残業なしでまだ初給料はもらってませんが、 控除後15万ぐらいかと思います。 通勤は自転車で20分ぐらいです。 人間関係も普通な感じで、融通もきき働きやすいです。 有給もあり、法定通りです。 ただ、パチンコ店の経理事務です。 している仕事は、なんら普通の会社と変わらないです。 実はB社に10/25までパートで9時~16時で3年間行ってました。 会計事務所で、通勤は自転車で5分で、パートは時給は900円でした。 月にすると11万ぐらいです。 パート時は社会保険は入っていません。有給はありません。 法定通りではありません。融通は利きます。 事務所内には女性が二人で、昼間はほとんど男性は出て行くので 女性だけになります。 後から入社したもう一人の方(Sさん)による陰湿ないじめにより、疲れ果てて、 転職に至りました。社長も状況を知っています。 そして、新しい方が私の後に正社員として入られたのですが、 やはりSさんの陰湿ないじめにより、参ってしまい、社長より連絡が入りました。 Sさんを辞めさすので、内情の分かってる私に戻ってきてくれないかとの事。 実は送別会の時に「Sさんがおられなくなったら、呼んで下さい」って 私が言っていたのです。 でも、何だか良い様につかわれているだけのような気がして、 即答できませんでした。 何度も私が訴えてるのに、何も改善策もなく転職活動を必死にしていたのに 何だかな~と思いと、社長に対して不信感があります。 人としては良い人なのですが、社長としては判断力がイマイチだと思います。 でも、仕事は慣れているのもあって気は楽です。新しい方ともSさん以外の方は みんな良い方で働きやすいです。 ただ、現在夫がうつ病で無職なので生活が厳しいです。 もともと年齢も夫とは21歳年上なので給料面で将来を 考えてしまいます。 そう思うと、給料が良いA社を選んでしまいます。 戻るならB社も正社員にはしてくれます。 給料は控除後12万ぐらいだと思います。 皆さんなら、何を仕事選びの基本にされてますか? A社もB社も甲乙つけがたいので迷っています。 考えるほど分からなくなってきました。 A社はB社に比べると遠いです。人間関係は変な人もいなくて快適です。 パチンコ業界なので、若干特殊であり、バブリーな感じも 面白いです。入社6年目の事務員さんで20万超えています。 ただ、仕事はまだ1ヶ月なので、よく分からない部分があります。 今は、8割片付けです。 B社はすごく近いので通勤が楽。 帰宅時間が1時間違います。これは子持ちとしては大きいです。 正社員だと、有給と社会保険はあります。 会計事務所なので堅い。 仕事内容は3年いたので明確。働く仲間も良好です。 給料はA社に比べると低いです。 A社か?B社か? 私は家庭に重きをおきたいと思っています。 でも、夫がこんな状態なので収入も必要です。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • あなたならA社とB社どちらを選びますか?

    今年大学を卒業する就活生です。 私は現在2つの企業から内定を貰っておりどちらに進むか非常に悩んでいます。 そこで下記の条件の場合、どちらの会社に行くか理由も合わせて回答していただけたら幸いです。  A社  事務職で仕事は楽 同じ分野の仕事のみを担当 2年に一度の全国転勤があり、定年まで地元に戻るのは不可能 役員、管理職になるのは親会社の社員がほとんどで、出世は難しい。 職場の建物はボロい B社 事務の他に外回り等があり、仕事は若干キツイ 様々な分野の仕事を担当 転勤が一切無いため、定年まで地元で働ける 実力次第では役員、管理職も可能。 職場の建物は綺麗 A社、B社ともに給与はほぼ同じですが、B社の方が出世できる可能性が高いため、生涯賃金で言えば若干B社の方が高いと思います。 休日もほぼ同じです。

  • A社で正・B社で契約は可能?

    タイトルすみません、なんかわかりずらいですね。 A社で正社員として働いています。 固定給から、社会保険関係・住民税・源泉を差し引かれ、毎月きちんといただいています。 しかし、B社から「契約社員になってほしい」と話がありました。 年に1度、月々3万円計算で36万円頂けるそうです。 B社は建設業で、僕の持ってる建設業経理事務士が目的だと思います。 この話、受けてA社・B社・私に何か不利益はないでしょうか? 2ヵ所以上からの給与って事で、私が確定申告するだけで問題はありませんか? よろしくお願いいたします。