• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妥当な小遣いは)

妥当な小遣いは幾ら位でしょうか?

nanae-koの回答

  • ベストアンサー
  • nanae-ko
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.6

ダブルワークお疲れ様です。 手取り31万円であればお小遣いは3万円が妥当な金額だと思います。 当然病院代と交通費は別です。 お小遣いから病院代を出している方って初めて聞きました。 正直奥様こそ「金の亡者」じゃないのかなと思います。 一生懸命働く旦那様に「金喰い虫」と物凄い言葉を投げつける位ですから 当然ながら奥様自身も日々節約に励み、少ないお小遣いのみで病院代やガソリン代を出しているのが筋ってものです。 収入があなたの半分の奥様の場合1万5千円で頑張っていないと話がおかしくなります。 是非ともその点を確認してみてください。 きっちりと節約に励んでいるのであれば、貯蓄もそれなりに出来ていないとおかしいですね。 気をつけないといけないのが、家計に全く無頓着な旦那様の場合、貯金の名義が全て奥様になっている事があります。 是非全ての貯蓄の金額、名義、保険やその他家計の流れを一度掴んでおく必要があります。 夫に家計の内訳を見せない妻は要注意です。 自らはお小遣いの金額を設定せず、化粧品も高いランチも洋服も全て家計から使い放題。 こういう女性の場合、手にした収入は全て自分のもののだと思ってますから、追加のお小遣いは自分のものを出すようで嫌なんです。 私の想像では奥様は使いたい放題組です。 「欲張り過ぎ?」なんて頓珍漢なことを言っていないで、一家の主人として家計をクリアにする話し合いを早急に断固としてすべきです。

Mayuri_K
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

Mayuri_K
質問者

補足

家内も無頓着なほうだと思いますが、支払いは引き落としよう口座を作り必要分を入金し食費は必要な時に細かく引き出して使ってます。 自分は使いたい放題なので小遣いが増えたところで後で訳のわからない買い物をしたと後悔するタイプですのでまかせっきりが楽です。 ただ、月途中に足らなくなるのは何とかして欲しいです。

関連するQ&A

  • 夫のおこずかい、いくら位が妥当でしょうか??

    お世話になります。 昨日、友人宅にお邪魔した時に夫のこずかいの話になりました。 そこで、その子が『隣人のお宅のご主人のおこずかいが○○円なんだってー』と話しはじめました。 その子は少なくてかわいそうと笑いつつ言ってましたが、実はうちの旦那のおこずかい、その方の更に半額だったので笑えませんでした。。。 夫の収入が月約30万、会社での財形・保険等、控除が9万位で手取りは20万ほどです。 私は先月までパートをしており、手取り月10万ほどの収入(貯金にまわす)がありましたが、妊娠したため退職しました。 支出としましては、 親から古家を借りているので、家賃月3万。 食費2万 自動車・生命保険3万 光熱費等2万 積立3万 通信・燃料4万 その他に交際費や医療費、日用雑費といった感じです。 今現在のおこずかい額は基本的にはごくごく小額で、会社・友達の飲み会や旅行があるときにはその都度渡しています。(残ったお金は、夫は自分で持っていることもなく全額返してくれます)   今のおこずかいでも家計は結構ぎりぎりなのですが、他の費用を削って旦那のおこずかいを増やそうと思っています。 この家計で、どれくらいのおこずかいが妥当なのか教えてください。 お願いします!!

  • お小遣い多いか、少ないか、妥当かを教えてください

    さまざまな環境により、お小遣いの多い少ないがあると思います。 時々、妻と意見がぶつかることがあります。 下記のようになりますが、お小遣いの金額についてどう思われるか、率直にお答えいただけるとありがたいです。 ーーーーーーーー 夫収入手取り17,5000円(家族手当込み)。職業アパレル販売。 子供なし。 小遣い→基本:30,000円。        ボーナス時は、ボーナス額(税金差し引く前の金額)の1割を小遣いに加算。 年2回のボーナスは5万~10万未満程度、インセンティブボーナスが入る(20000円~60000、70000円)ことがある。 内訳:ゲーセン(10,000円~)、服代(6000円~7000円)、休憩中に食べるお菓子など 美容院代は家計から、服も上記の他半年1回家計から、お昼はお弁当・水筒(主にコーヒー、時々お茶)持参、ケータイ代は家計から、ワックスなど整髪料も家計から、家で食べるお菓子は家計から、靴下・下着は家計から、飲み会(歓送迎会など)代も家計から。 ----------- 妻:パートで月45000円~50000円。 美容院代、化粧品代、洋服代、外食・遊び代、お菓子代、昼食代など、自身のものはこのパート代で賄います。 妻の実家への贈答品(母の日、父の日、BDプレゼントなど)などの金銭的負担もここから。 とりあえず、妻に関することはこのパート代で賄います。 こんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 妥当なおこずかいは?

    こんばんわ! いつもお世話になっている22歳の主婦です。 主人は25歳で鳶職です。 子供は1歳2ヶ月と来年の7月に第二子を出産予定です。 現在私の実家で暮らしていて、光熱費と食費と接続料で7万9千円入れています。 以前から主人とケンカの種になる一つがお金(汗) お金のケンカはしたくないけど、節約の為にも主人には月3~5万円位しかあげていません。 (●1日千円でタバコや飲み物代、現場によってはそこから高速代に使う  ●月1~2回の飲み代等、個人で遊ぶお金) 毎日、朝・昼のお弁当は作って持たせてるんですけど、主人の同僚(独身)には 『もっとお金あげなよ。』って言われるんですよね(悩) 本人にも『ケチ』と言われるし・・・(涙) 月々の給料は結構貰っているとは思いますが、出勤日数によって10万位の変動がある上にボーナスが無いので、少しでも多く貯金したいと思っているんです。(5~10万は貯金したい) 今回、お聞きしたい事は一ヶ月に ★旦那さんだけの収入の場合のおこずかいはいくら(手取りの何割・%)くらいが妥当なんでしょうか?(希望でも結構です) ★実際いくら(何割・%)くらいあげて(貰って)ますか? ★奥さんが個人的に使うのはいくら(割・%)位ですか?(希望と現実で) ちなみに私は月に~1万円使ってます。友達と外で会う時のお茶代等ですね。 使わない月は0円に近いですけど・・・(笑) 服などはお互いほとんど買ってませんね(涙) 既婚者で子供の居る方になるべく回答して頂きたいです! 宜しくお願いします!

  • 家計にいれる妥当な金額は

    家のローン月7万ボーナス月15万 私の収入月手取り27万(ダブルワークで一方の勤務先の仕事が減っているので3万位減った額です、減らなければ30万位)。 キャッシュカード、通帳、印鑑は全て家内が持っていて通勤に必要なガソリン代として都度千円貰っています。 家内の収入は夜勤とかもあるので手取り18万位です。 長男は今年から働き始めて家内に月5千円小遣いを渡しています。 長男は中学より親戚に下宿して小遣いは家内が渡していました。 社会人になってお母さんは小遣いをくれたけどお父さんはくれなかったのであげないと言われました。 娘は高校生で小遣いは家内が渡しています、長男と同じでお父さんは何もくれない、働きだしたらお母さんには小遣いあげるけどお父さんにはあげないって言われます。 新聞広告の求人やハローワークで見てみても大卒の初任給で税込み16万 位がほとんどで多い方で18万位です。  中には知り合いが行っている会社があり聞いたところ、50歳だと手取り20万位で監督者(主任や係長)で手取り25万位だそうです。 結婚当初は家内に働かなくていいよ、働いたら好きに使っていいよといいましたが、家を買う時に家内が働きに出て協力すると言ってくれましたが、収入が減った現在、私のお金あてにせんとって、好きに使っていいと言ったんはあれは嘘なんと言います。 家事をしてくれたら何とか我慢もできますが、幾ら無料と言って四六時中ネトゲをしまくり、料理もほとんどしません、自分は18時から23時までバイトに行ってますが、娘と外食で覚えていたらスーパーで惣菜(私の分)を買ってきています。 バイトから帰ってきたら流し台には洗いものがてんこ盛り、それを洗って、入浴後、風呂を洗い、シャワーした後、洗濯しましす。 朝は、家内と娘はパン食で、自分の分は用意してくれてません、冷蔵庫に漬け物とかあればそれを食べます、なければ、かつお節と醤油をかけたものを食べます。 昨晩さた洗濯ものを干してからでかます。 仕事とバイトの合間に風呂をシャワーで流し、湯を入れてからバイトに行きます。 自分に使うお金もなく、職場の同僚や学生時代からの友人などの誘いも断り続け今では誘ってもくりません。 取引先で不良品が出たらすぐにいかないと行けませんが事務の方が帰った後だと移動はくるまで心配いりませんが、ホテル代など取りあえず自腹が必要な時があり対応できません。 こんな状況では、全て渡すのがバカらしくなります。 他の人に聞いても、月幾らってきめて渡しているか、全額渡しても、小遣いと必要経費は貰っています。 まして、家事せずにお前(私)がしてるんだったら家計に入れる必要ないん違うと言われます。 幾ら位が妥当でしょうか?

  • 手取り22万の生活費とお小遣い

    主人会社員 手取り22万 妻フルタイムパート  手取り13万 家賃 75000 食費外食込みで 25000円~40000円 携帯代 17000円(私は格安携帯使ってます 主人は契約終わり次第格安携帯に変えます) 生活用品 3000円 保険 8000円 水道光熱費 7000円 主人小遣い 1万から4万位(必要になったら考えて渡してます) 妻 小遣い必要な時少しだけ使う数千円位 その他交際費や洋服や医療費などは月により変わります トータルで18万から20数万です 都内で家賃が高いのと、もしかしたらこれから出産して働けない時期が出てくるかもしれないので今の内に貯金をしたいと思って節約してるつもりです。 主人にお金の話しつこくすると怒られます。 また会社で私がケチなのを笑い話にしてるみたいです。 欲しい物もなるべく我慢して必死に頑張ってるので時々バカらしくなります。 私はそんなにケチでしょうか? また小遣いを毎月2万にしてそれから飲み会代も出してもらおうか考えてますが飲み会代は別がいいと思いますか? すみませんがよろしくお願いします

  • 18万(給与+障害年金)の場合の適切な小遣い額は?

    給与と障害年金合わせて手取りで月18万の収入があります。 適切な小遣い額はいくらぐらいでしょうか? 食費や光熱費などの生活費は実家なので両親に出してもらってます。 月に1万家にいれてます。 ふつう所得の何%ぐらいを小遣いとして自由に使うモノでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 主人のおこずかいについて・・・

    専業主婦です。夫の手取りは約10万円です。 そのうち家賃や光熱費、通信費など払って、お小遣いが2万円です。 たばこもすいませんし、お弁当は毎日作っています。 それでも2万円は不満のようです。 わたしも一応やりくりをしてどうにかやっていけてますが、わたしのお小遣いは無いです。 10万円のうち2万円のお小遣いは多くないですか? たばこも吸いませんし、職場の飲み会などのお金も家計からです。 みなさんはいくらぐらいでしょうか? それと主人のお小遣いを減らす言い方?があればアドバイスお願いします。 2万円は多いから・・・と言っても不機嫌になるだけで・・・ よろしくお願いします。

  • お小遣

    40代夫婦です。手取り17万円でお弁当持参、月のお小遣はいくら渡していますか? 月に1万円は少ないでしょうか?貯蓄は100万円くらいです。本人は少ないと行っていますがこれでは老後心配です。子供はいません。私はパートで手取り13万円です。

  • 夫婦におけるこずかいで夫(私)の負担について

    私56歳、家内52歳です。月35000円のうち、通勤交通費7500円、毎月の医者代1800円、毎年定期的に行う胃カメラ代金9000円、大腸内視鏡検査代10000円を私のこずかいから出しております。また、不定期の歯医者代もこずかいから出しております。これら一般的に私のこずかいから出すものでしょうか。家内には毎月38万円、賞与は90万円を年2回渡しております。(ローンなし、子3人(25歳、23歳、18歳)貯金5000万円あり)

  • お小遣い

    40代夫婦です。夫は手取り17万円でお弁当持参、月のお小遣はいくら渡していますか? 月に1万円は少ないでしょうか?貯蓄は100万円くらいです。本人は少ないと行っていますがこれでは老後心配です。子供はいません。私はパートで手取り13万円です。