固有名詞と当て字の生成者は誰なのか?

このQ&Aのポイント
  • 固有名詞や物、国の名前、科学用語などの当て字は誰が考えるのかについて調査しました。
  • 中国の当て字には創造力が要りますが、その当て字が普及するまではどうなっているのかを解説します。
  • 音訳と意訳の違いや、違和感のない当て字の議論についても触れます。
回答を見る
  • ベストアンサー

固有名詞など名詞の当て字は誰が考えるのですか

法人名や商品名はその企業だと思うのですが物や国の名前、科学用語などは誰が考えるのでしょう。日本語はカタカナですぐに対応できますが中国の当て字作りには創造力が要りますよね。その当て字が普及するまではどうなっているのでしょう。 こういう中国の当て字を日本語と中国語ではなんというのでしょうか。 音訳と意訳があると思いますが、それぞれなんというのですか。 ちょっと違うだろうみたいな当て字もあると思いますが、それはそれで通用したら誰も違和感を覚えることなく議論の対象にならないのでしょうか。 音訳にはカタカナのような音と字の対応表があるのですか。あれば面白いと思うのですが。 サイトなどあればご紹介下さい。夜露死苦お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.4

>こういう中国の当て字を日本語と中国語ではなんというのでしょうか。 これについてはなんと呼ぶのか存じません。 しかし、その他の内容についてはお答えできる部分があるのでお答えします。 >その当て字が普及するまではどうなっているのでしょう。 複数の当て字が考え出され、そのうち最もよく使われるものが残るようです。 たとえば、私が中国語の学習を始めたころのアメリカの大統領はレーガンでしたが、中国語では「里根」と「雷根」の2種類の表記がありました。 3年後に私が中国留学中に「里根」に落ち着きましたが、いまでも「雷根」という表記もされるようです。 >音訳にはカタカナのような音と字の対応表があるのですか。あれば面白いと思うのですが。 「漢語拼音方案」という表があり、中国語(普通話)の各音節を表す代表的な漢字が決められています。 http://www.zdic.net/appendix/f8.htm しかし、これは、外来語を作るときには必ずこの字を用いて作る、といった性質のものではありません。 今の中国の子供はピンインからまず文字を習うようなので各音節の代表的な漢字の表などいらないと思うのですが、中華人民共和国ができて今のピンインが公布されたときに大人だった人は先に既に漢字とその発音を知っているわけで、そういった大人がピンインを学ぶのが便利なように各音節に代表的な漢字が当てはめられたのだと思います。 ところで、 >日本語はカタカナですぐに対応できますが 日本語のカタカナで外国語の発音を正しく表すことは多くの場合不可能です。 ですから、日本語でもすぐに的確に質問者様のおっしゃる「当て字」ができるわけではありません。 たとえば、先ほどのレーガン大統領の例が偶然にも当てはまります。 彼が大統領候補になったとき日本語では「レーガン」「リーガン」の2種類の表記が使われていました。 また、Hepburn という日本で有名な人がいますが、幕末に日本にやってきて日本語のローマ字表記を作った人は『ヘボン』、映画『ローマの休日』で有名な女優はオードリー・『ヘップバーン』です。 このように、日本語でも外来語の当て字に対する表記の揺れはあります。 以下、余談として。 >逆に、英語で書いて、漢字のふり仮名はあるのでしょうか。 > >また漢字に漢字のふり仮名はあるのでしょうか。 ジャッキー・チェンがハリウッドに進出したての頃、まだ英語がよく読めなかったので、英語で書かれた台本に「振り漢字」をしていたそうです。 また、ピンインなど中国語の発音記号ができる前は「反切」と言って漢字の発音を他の漢字で示す方法がありました。 ご興味があれば「反切」で検索してください。 >Mcdonaldは、麦当劳(ma`i da-ng la'o)でしょうか。ピンインは知りませんが、さすがに日本語のマクドナルドの方が英米人に通じるんじゃないでしょうか。麦当?(ma`i da-ng la'o)はもっと違う漢字をあてるべきなんじゃないでしょうかね。最後ラオでしょ。それはないと思うのですが。dの音を含む漢字がないのでしょうか。この漢字はMcdonald社が選んだものだと思うのですがどうなんでしょう。そのセンスがさっぱり分りません。 これは広東語読みすれば英語のMc'donaldの発音に近くなるのではないかと思います。 マクドナルドが最初に中国語圏にできたのは確か広東語を使う香港だったと思いますので。 タクシー「的士」とかバス「巴士」も普通話(北京語)読みすると何か元の英語とは違う発音に聞こえますが、これも広東語読みすれば英語の発音に近くなります。 ついでにいうと「マクドナルド」という日本語のカナ表記も、もとの英語のMc'donaldの発音とはほど遠いものです。 以前、日本行きの飛行機の中で隣りに座った白人の若い女性から「日本に『マッダナー』はあるか?」と英語で聞かれて、『マッダナー』が世界的ハンバーガーチェーン店のことであるのに気づくまで5秒ほど考えました。

thegenus
質問者

お礼

「白字」ではやはり意味合いが異なってきますよね? 当て字というのは仮の存在である事を明示し続けているのですから、ひとたび漢字化してしまえば完全に中国の物という貪欲な言語感覚なのでしょうかね。だから当て字の概念にピンと来ない。 日本ならすぐに、と申しますのは、意訳の方に関して比較してみたのです。リーガンでもレーガンでもいいのですが、何かしらの日本語表記がたちまち出来上がりますよね。しかし、人物名では少ないでしょうが、それ以外の概念の名詞などは、沢山(←夏目漱石作の音訳)、「意訳の当て字」が創られていますよね。私の質問は発音問題ではなく意訳の方が知りたかったのですよ。その技術に感心したの動機です。テレビやパソコンなどは日本語では音訳ですが、意訳の中国は意味を考えた上に新しい漢熟語を想像しなければなりませんよね。中国語に敬意を抱きながらその手間の差に注目したのです。いちいち庶民が考えるのでしょうか。カタカナならば語彙があろうがなかろうが何も考えずにも字にすることができますよ。意訳は翻訳ですからね。大変です。新しい外来語は次々に入って来ますので、誰が意訳してるんだろうかと思われませんか。 リーガンにはじまりなるほどなるほどとたくさんうなずきました。広東とかそういう地域差が大きいですよね。これも日本語とは異なります。訛りではなく音が漢字の音読みが違うのですよね。 広東読みすればそれらしくなるかもというのは名探偵の推理を思わせました。 香港周辺が当て字のスタンダードを作っているのかもしれませんよね。 マッダナーは傑作でしたが、白人が何国人か知りませんが、英米では、マッダーナではなく、マッダナーですか(笑)それそれでネイティブ側の下町言葉的なものがありませんかね、余談ですが。 麦当劳はいわば「ほったいもいじるな」式の当て字であり(What time is it now)、中国人の耳に聴こえた通りにあてはめたのでしょうね。言語の正しい発音とピンインを照らし合わせて作っていないのでしょうね。日本語で同じ事をやったら、麦屋ではなく、芋屋になっているということです。意外に字面を気にしないんでしょうかね。 ご教授、助かりました。

その他の回答 (3)

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6575)
回答No.3

中国語の当て字というか、日本語における「フリガナ」はピンインというアルファベット(=発音記号)です。 ピンインが日本語のひらがなと同じですね。 日本人がローマ字で漢字にフリガナをつけてるような感じ。 だから、小学校1年生の教科書はピンインからスタートします。 国語の教科書の漢字(あたりまえですけど)にはピンインでフリガナがついているんです。 勉強不足で漢字を思い出せないとき、日本人はひらがなで書いてしまうでしょう。中国人はピンインで書いてしまうか、 と思いきや、これはやはり、同じ音で別の思い出せる字を書いてしまうんですが。 日本で英語の文章の上に「アイラブユー」とカタカナでフリガナを付ける、あの方式は中国ではありえないですね。 アルファベットの上にアルファベットが乗っかることになってしまうので。 そもそも、ピンインは漢字の発音だから、英単語の発音には使わないです。ということで、アルファベットのフリガナは漢字の当て字になるというわけ。 ピンインはアルファベットですが、 eと書いてあっても発音は英語のeとまったく同じわけではないです。アとウの中間の音。フランス語の感じですね。(日本人がピンインなら読める。っておもって読んでも全く通じないし・・・・) だから、英語を習得しても NIKE というブランド名を 「ナイク」と読んでしまいます。 バカにしてはいけません日本人が「ニケ」と読まないほうが不思議です。(私は本当の発音を知りませんし。) ==No2さんが書いていることです。 私の写真は巨乳のブラの中で寝ている子猫なんですが。。。いや、私は貧乳ですけど。。。。。

thegenus
質問者

お礼

またまた勉強になりました。目覚めさせるというか刺激を与えるのがお上手ですね。 ピンインがそういう存在だと思いもしませんでした。中華人民共和国民にとって必要だったんですね。外人用かと思っていましたよ。 難しい字を簡易な字に置き換える当て字に白字というのでしょうかね。それは私が求めている物ではないのですが、どうやら当て字の概念すらないような感じがしますが。日本人の仕事(日本言語)はあいまいなようで実はしっかりしているような気がしてきました。 中華人民共和国の義務教育では児童に国語をアルファアベットで教えているんですね? 信じ難いトリビアですよ。いやはや文革ですわ。 ニュースで中国がどうだとか中国人の民族性がどうだとか繰り返されていますが、そんな重要な事実すらメディアや知識人は(私らには)基本的な情報提供していなかったのですね。 知らずに死んでいたかもしれません。感謝感謝大感謝。 お写真はご説明をいただくまで何一つそう見えませんでしたよ。マッダナーと同じです。まるで騙し絵ですね。ご本人がモデルであれば自己評価はご謙遜ですね。 ご回答通じて芸術的才能を感じました。中国人も憧れるでしょう。何かにつけて刺激的でいらっしゃる。 NIKEはどこの言葉が元か知りませんが、この「ニケ」を「ナイキ」と読む英語という言語がやはりラテン語に比べると不自然な表音文字の使用法なのだと思います。つまりカタカナで書かれた物をカタカナ読みではなく、英語読みさえすれば、日本語表記では全く再現性がないと決めつけるのも如何なものかと感じました。 ありがとうございました。

回答No.2

 基本的に外来語の発音表記は中国語もカタカナも正確には表記できません。音数の多さは中国語は確かに多いですが英語の発音を包括するのは無理です。所詮、発音形態が違います。よく揶揄されるのが韓国人のハングリッシュですが中国人もチャングリッシュとも言われます。日本も差にあらずで音数の少ない日本語は外国語のヒアリングを不得手としている事実はあります。ともなって発音も同様です。  私は英語と中国語を話しますが中国人の英語には独特のイントネ-ションがあります。cokeの発音を中国漢字表記で英語圏の人に言っても通じません。それは日本のコ-ラも同じです。  中国の外来語のあては、日本語のカタカナ表記の手法と変わりありません。単に類似音のあてはめです。 造語の手法は、認知度の高い漢字が優先される傾向にあるように思います。  ケンタッキ-やマクドナルドの漢字表記による発音は、英語発音と違います。それはカタカナ表記も同様です。

thegenus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カタカナ英語の発音が別物だという事は分ります。 Mcdonaldは、麦当劳(mài dāng láo)でしょうか。ピンインは知りませんが、さすがに日本語のマクドナルドの方が英米人に通じるんじゃないでしょうか。麦当劳(mài dāng láo)はもっと違う漢字をあてるべきなんじゃないでしょうかね。最後ラオでしょ。それはないと思うのですが。dの音を含む漢字がないのでしょうか。この漢字はMcdonald社が選んだものだと思うのですがどうなんでしょう。そのセンスがさっぱり分りません。 面白かったのでありがたいのですが、私の質問は、原語の発音を再現できているかではなく、 造語に関して、意味を無視した音訳と音を無視した意訳があると思うのですが、それぞれを何と呼んでいるのかというものです。それ以前に、中国語の当て字は何と言うのでしょうか。 亜呈字ではありませんよね。 漢字だけに、認知度を考慮するというご意見はカタカナとは違うポイントですね。つまりこのピンインに対しては常にこの漢字を使うというように定式化されていないのですかね。なぜそうしないのかが分りません。中国文化の特殊性でしょうか。共産中国の特質でしょうか。どの国でもルールは作ると思いますしシナは書法など字に関する法は重んじるものだと私は認識しておりましたが。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6575)
回答No.1

日本人はカタカナのほうが英語に対して正確に表現できると思ってますがそれは錯覚ですよ。 「コカコーラ=可口可楽」のような意味訳ではなくて、単純に音を当てはめるだけなら中国語のほうが正確に当てはめることが出来るんです。 だって、外来語用のカタカナは51個しか文字と発音がないけど、中国語には4000個の文字と***個の発音が有るんですから。 「Charles」 を誰かが「チャーレス」と読んだら、「違うだろ、チャールズだろ」って思うでしょう。でも本当なの? それは日本で「チャールズ」が先に当て字として普及しているからだけなのです。 中国も、漢字にはアルファベッドのピンインが正確についていますから、当てはめるのは簡単。 でも、同じ音の漢字の選択肢が有るから、最初の言いだしっぺが採用されるか、複数有るなら多数決で普及したほうが勝ち。 Charles は中国語で查尔斯(Chaersi) 日本語でチャールズ(Charuzu) どちらも似たか寄ったかの当て字で棒読みしたらどちらも正確ではないですよね。 http://dict.cn/ename/?cate=all&zm=C&pn=6 書いていて思い当たったんですが、日本人は固有名詞じゃなくて英語のすべてをカタカナにしようとするでしょう。 アイラブユー とかね。 中国ではそれはない。Love に漢字を当てて読む ということがないですね。愛裸婦湯になっちゃう。(←冗談です)

thegenus
質問者

お礼

意外な事を沢山おしえていただきました。 ご回答に深謝しております。今後ともご教授下さい。 本当にありがとうございました。

thegenus
質問者

補足

中国よりご回答ありがとうございます。私は日本語のカタカナよりも中国語の造語の方が「創造力」があると尊敬しているのです。明治期の日本は造語力が優れていましたが今日廃れています。英語学習しだいの英米志向の行き過ぎを見直して、漢字文化圏として中国人が日本を真似しやすいように、日中友好のためにも日本人が漢字造語を発揮するべきに思うのです。 当て字は和語ですが、当て字の事を中国語ではなんというですか?また日本の中国語学習者はなんと呼んで学んでいるのでしょうか。 中国ではカタカナ51音一覧のような音写用に決められた字の一覧はまとめられていないという事でしょうか。私としてはその表があれば教えて欲しいのです。 中国語には、ないのですか? >「当て字で棒読みしたらどちらも正確ではないですよね」 なるほど!勉強になりました。いやはや錯覚から醒めましたよ。ご指摘に深謝します。 >「中国ではそれはない。Love に漢字を当てて読む ということがないですね。」 これもなるほどです。主体性のない日本人は、中国人のそこら辺を知りませんね。日本の有り様に気がつく必要がありますね。 ただ知らないのですが、 アイラブユーはふつうの中国語と同じ字を”アライブユー”と読ませているということでしょうか。その際の「ふり仮名」はないのでしょうか。 漢字で書いて、ふり仮名を英語にするかんじですか。 逆に、英語で書いて、漢字のふり仮名はあるのでしょうか。 また漢字に漢字のふり仮名はあるのでしょうか。 余談ですが、pluto1991さんのプロフィールの橙色の皮みたいな写真はなんなんですか。見当もつかず、気になります。 想定外に、勉強になりました。質問してよかったです。ご教授ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 難読当て字の読み方について

    難読な当て字の漢字の読みに関して、疑問がわいたので質問しました。 海外から来たものなど、日本語では表せないようなものを基本的にカタカナ表記で表すと思いますが、 それを無理やり当て字などを用いて漢字にすることがあると思います。 普段は何気なく、「へーこんな当て字でこう読むのか」と思っていたのですが、下記の記事をよんで、 ふと、「これは本当に日本語でこう読めるのだろうか?」と疑問に思いました。 読めなくて当然!? 難しすぎる当て字9つ「超市馬里奥兄弟=スーパーマリオブラザーズ」 | 「マイナビウーマン」 http://woman.mynavi.jp/article/140701-136/ 例えば、「角色扮演遊戯」という当て字 「ロールプレイングゲーム」と読めるそうですが、どのようにしてそう読めるようになるのでしょうか? 私はてっきり、このような漢字は、日本のような「カタカナ」などで表記することの出来ない、 中国など漢字のみを用いる文字文化圏で用いられている、意味などで表した代替の言葉だと思っていました。 しかし、この記事では、難読当て漢字の「読み」として紹介してあります。 組背帯書包などの難読当て漢字は ランドセルと「読める」のか ランドセルという「意味」なのか 漢字などに詳しい方、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 漢字になったカタカナ語

    戦時中、カタカナ語は多く漢字の熟語になり、 漢字という表意文字の素晴らしさと当時の人たちの創意に度々驚かされますが、 漢字になったカタカナ語はどうやって考え出されたものなのでしょうか? 中国語にはカタカナに当たるような表意文字がなく、 意訳や音訳で外来語を表現するそうですが 中国語に倣って作り出されたものも多くあるのでしょうか。

  • 固有名詞の訳し方

    固有名詞はどこまで訳せばいいでしょうか? 例えば、 ・University of lllinois (大学名) ・Suzan F . Whiting (人名) ・Environmental Health Perspectives (雑誌名) などなど、こういった固有名詞は意訳においては日本語で書かれてる ものもあれば、そのまま引用して英字体で書かれてたりします。 ジェーン、マイク、ハーバード大学や、コロンビア大学、 サイエンス(雑誌の)とか、 かなり有名な固有名詞なら読めるし、日本語でも書けますが、 聞いたことのないような固有名詞は読み方間を違えて意訳すれば、 なんだか変ですよね。 試験などでも減点の対象となりそうで不安です。 もしくは、 例えば、lllinois大学、スーザン F . ホワイティングという形で、 分かる部分だけ訳すのもアリでしょうか? 最後にもうひとつ、(質問責めですみません。) The Great Lakes は五大湖らしいですが、グレート湖としては いけませんか? 小さなことなんですが、疑問です。 よろしくお願いします。

  • 中国語の当て字

    中国では外国の人名や国名など、訳せないものに当て字を当てますよね。 カラオケMTVなどを見ていると、「ラララ~」という部分がよく「拉拉拉~」などと書いてあって思わず笑ってしまうのですが、 例えば昔の日本でも、一般的に「ア」を「亜」、「カ」を「加」を使っていたという感じで、中国でも、「この読みには一般的にこの漢字を使う」みたいなことはあるのでしょうか? 「ka」を"[上下]"(上と下が上下に並んだ漢字)とかはよく見たりします。 ピンインー漢字対応表みたいなものがあるとベストなのですが。というかそもそも、こういう「当て字」というのを中国ではなんと呼ぶのでしょうか? 一覧表がなくても、このピンインにはこの漢字みたいなものを知っている方、ご回答お願いします。

  • 命名「ヤシン」「ハナン」の当て字はどんなものがいいでしょう

    3月に第2子出産予定です。 主人がイスラム教徒なので名前はムスリムネームに限られ、その中で日本語で呼びやすい名前にしたいと思っています。 そこで、男の子だったら「ヤシン」、女の子だったら「ハナン」にしようと今のところ候補に挙げているところです。 姓名判断のサイトで姓との音運での相性のいいものを選んだつもりです。 そこで、カタカナの名前に漢字の当て字をつけたいのですが、 姓との相性のよさそうな当て字を一緒に考えてください! 姓はカタカナ4文字で画数は 2212です。 漢字の候補は、ヤシンは「矢清」「矢進」、ハナンは「花南」「葉南」。 ちなみに長女は特に姓名判断にはこだわらず、亜美菜でアミーナといいます。 よろしくお願いします。

  • 韓国並びに北朝鮮の固有名詞の漢字表記について。

    当方大学では中国語を専攻しており、韓国語のことはあいさつ程度しか知りません。 みなさんの知恵をお借りしたいと思います。 韓国語はハングル文字。 でも、日本で、大韓民国の政治家の名前や地名、野球のチーム名などを漢字で表記しているのを見ます。朝鮮民主主義人民共和国の政治家の名前、地名もしかり。 例を挙げれば、金大中、釜山、金正日、平壌などなど・・・ 敬称を略しておりますこと、ご了承下さい。 (なぜか韓流芸能人の方の名前はカタカナで表記されていますね。) 地名や、過去の偉人たちの名前については、歴史上の観点から、中国語での表記が日本に輸入されていると考えて問題ないと思っております。ハングル文字自体の歴史は漢字に比べると短いですからね。 これらを踏まえて、質問は以下の通り。 (1)地名や政治家の名前は、現地ではハングル文字で表記されているのか。 (2)人名、チーム名の漢字表記は、本人がつけているものなのか。  それとも、中国で報道などされる際に便宜的に漢字に直され、それが日本に輸入されているのか。 かなりデリケートで失礼な質問かもしれませんが、言語に興味のある人間の質問として受け取っていただき、ご回答いただければ助かります。

  • 名前がひらがなの人の中国語読みについて。

    先日、中国では日本人の名前も中国語読みすることを知りました。 私の名前は姓名どちらも漢字なのでそのときは何も疑問に思わなかったのですが、 日本人の場合、名前がひらがなだけだったりひらがな交じりの人っていますよね。(かたかなもそうですが) その人の場合、中国語読み、あるいは中国語で書くときはどうなるのでしょうか。 それと、以前、中国の新聞の日本人ミュージシャンの記事を見たら当て字になっていたのですが、 この当て字は自分で勝手に考えても良いのですか? それとも、「この音にはこの漢字」というきまりがありますか? もう一点、例えば私が中国に留学などしたときに、現地の方に日本語読みのままの名前で (日本にいるときと同じように)自己紹介するのはマナー違反になるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、ひとつでも結構ですので、どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 般若心経について

    サンスクリットの般若心経を聞きましたが、 日本語の般若心経とまったく異なるので不思議な感じでした。 日本語の般若心経はサンスクリットの般若心経の 意訳でしょうか? それとも音訳でしょうか? よろしくお願いします。

  • stinky tofuの音訳語源は中国語?日本語?

    「臭豆腐」という食べ物が、中国や台湾にあります。 英語では「stinky tofu」と訳されています。 この「tofu」部分の語源は中国語からの音訳でしょうか? それとも日本語「豆腐」からの音訳でしょうか?

  • 中国の人は漢字が分からない時どうするのでしょうか?

    日本語なら 例えば「東京」という漢字を度忘れしても ひらがな(或いはカタカナ)で「とうきょう」と書いて 表すことができますよね 中国語ではこのような場合どうするのでしょうか? 当て字のようなものがあるのでしょうか? 実は以前バラエティー番組で 同じような疑問を取り上げていたのですが その時の答えは「あきらめる」でした(笑) これはホントでしょうか?