• ベストアンサー

中国語の当て字

中国では外国の人名や国名など、訳せないものに当て字を当てますよね。 カラオケMTVなどを見ていると、「ラララ~」という部分がよく「拉拉拉~」などと書いてあって思わず笑ってしまうのですが、 例えば昔の日本でも、一般的に「ア」を「亜」、「カ」を「加」を使っていたという感じで、中国でも、「この読みには一般的にこの漢字を使う」みたいなことはあるのでしょうか? 「ka」を"[上下]"(上と下が上下に並んだ漢字)とかはよく見たりします。 ピンインー漢字対応表みたいなものがあるとベストなのですが。というかそもそも、こういう「当て字」というのを中国ではなんと呼ぶのでしょうか? 一覧表がなくても、このピンインにはこの漢字みたいなものを知っている方、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.7

補足質問を拝見し,職場から本を取ってきました。 まず第1に,詳しい書誌情報から。 外語地名漢字訳写規則 / 民政部,国家測絵局制定 北京;測絵出版社,1997 ISBN 7-5030-0777-X 定価14.00元 東京・神田の中国語図書専門店(東方書店か燎原書店だと思う)で買ったような気がします。 また,さきほど中国の国家図書館の目録を検索してみたら,この本の解説書が出ているようです。 ≪外語地名漢字訳写導則≫応用指南 / 民政部地名研究所編 北京:中国標準出版社,2002 ISBN 7-5066-2588-1 定価18.00元 ちょっと面白そうです。近いうちに手に入れてみよう。 (なぜか,「規則」のところが「導則」と変わっています。改正されたのでしょうか。) 国会図書館(日本の)の目録(アジア言語OPAC) http://asiaopac.ndl.go.jp/ で検索したところ,「…規則」のほうは関西館にありますが,「応用指南」は所蔵していないようです。 また,国立情報学研究所のNACSIS webcat http://webcat.nii.ac.jp/webcat_eng.html で大学図書館の所蔵を検索したところ,「規則」のほうは金沢大・大阪大・大阪市立大・東大東洋文化研究所に,また「応用指南」は文教大学の越谷図書館に,それぞれ所蔵があるようです。 大学図書館を利用できる環境にいらっしゃるようでしたら,相互貸借などで閲覧することも可能でしょうが,そうでなければ,輸入して買った方が早いかも知れません。 第2に,「当て字」をなんというか。 手元の日中辞典で「当て字」をひくと,別字biezi,白字baiziとなっていました。 しかし,新華字典の「別」の項には, [別字]写錯了的或念錯了的字。也叫“白字”。 とありますので,「正しい字が思い出せないので,とりあえず発音だけ同じで意味は全然関係ない字を当てて書いた文字」が基本的な意味のようです。 したがって,外国の固有名詞にどのような漢字をあてるか,という当て字とはちょっと違うように思われます。(もともと「どの当て字が意味的に正しいか」は決められない場合が多いわけですから。) で,こういった「外国の地名に漢字を当てること」を,同書では「漢字訳写」とか,簡単には「訳写」と呼び,またそうやって当てられた文字列を「漢字訳名」と呼んでいます。 ただ,「訳写」は日本語でいうと「訳して書くこと」ですから,正確には,音訳(Seven→塞文のような)と意訳(River→河のような)の両方が含まれます。 第3(おまけ)。 もともとこの規則は,外国の地名(英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語・アラビア語)を漢字に置き換えるルールです。 しかし,人名に対しても最近はかなり使われているように思われます。 たとえば,ハリー・ポッターの中国語版は「哈利・波特」と表記されていますが,これはこの規則をその通りに適用してできる文字列です。 ただし,ヴォルデモート(ハリー・ポッターに登場する邪悪な魔法使いです。念のため)は「伏地魔」となっており,それぞれが持つ文字の意味を考慮した当て字であることが伺えます。(規則通りなら「沃爾徳莫特」などとなるところ。) また,付録として「地名としてよく使われている人名」のリストがあり,No.3で紹介されたPowellは,やはり「鮑威爾」になっていました。 第4。 その後,さらにウェブ上でいろいろと検索してみた結果を書きます。 まず,この「規則」成立に至る簡単な経過はこちら。 「新中国的漢訳外語地名」 http://www.issn1002-7793.com/Article_Print.asp?ArticleID=96 この記事の中に,「外語地名漢字訳写導則」という名称で国家標準(GB,日本で言えばJIS規格です)になった,という記述があったので,今度は国家標準化管理委員会のサイト http://www.sac.gov.cn/home.asp で検索してみました。 その結果,GB/T 17693.1(から6まで)という名称で1999年に国家規格となり,さらに2003年には17693.1(ポルトガル語編)も制定されたことが分かりました。 (GB/Tというのは,中国独特の制度で「推薦性国家標準」だそうです。これに対し「強制性国家標準」はただのGBになります。) たとえば,英語編の情報はこちらにあります。 http://www.sac.gov.cn/cgi-bin/catlog/showgbinfo.asp?gbid=157244 中国の国家規格の原本は,日本規格協会に出向いて購入することができます(取り寄せるので,しばらく待ちますが)。 http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Foreign/html/jp/AboutPurchaseForeign.htm --------- 以上述べてきたような音訳の基準は,ある日突然降って湧いたわけではありません。 長い当て字の歴史の中で,「音訳に比較的使われやすい漢字」というものが何となく決まっていて(No.6で紹介された一覧表などを見ると,何となく分かりますね),上で述べたような諸基準も,そういった長年の慣習を土台にして標準化したものといえます。 どなただったか,中国語の先生が(相原茂さんだったかも),漢字の並びの中で当て字の部分だけがカタカナのように浮かび上がってくれば一人前,のようなことを書いておられましたが,そういうことができるのも,「当て字向きの文字」が何となく決まっているからでしょうね。 今回質問を寄せていただいたおかげで,私自身も勉強になりました。ありがとうございました。 また,たいへんな長文になってしまったことをお詫びします。 追伸 ヴォルデモートを中国語版ではどう書いていたっけな,と思って(本自体は職場なので),ネットで検索していたら,なんと,ハリー・ポッターの日本語・中国語(大陸・台湾)・ベトナム語版で,人物や呪文や歌などがどう訳されているかを比較しているページを見つけました。これは面白い。 http://www.cjvlang.com/Hpotter/index.html こんなすごいサイトをまとめた作者には脱帽です。

参考URL:
http://www.issn1002-7793.com/Article_Print.asp?ArticleID=96,http://www.sac.gov.cn/home.asp
matsu_jun
質問者

お礼

わざわざお時間を割いてお調べいただきありがとうございます。ものすごく参考になりました。 私が期待していた以上のご回答を賜りまして、嬉しいやら、戸惑うやらです。 お調べいただいたこと全てが参考になりますが、それと同時に > 漢字の並びの中で当て字の部分だけがカタカナのように浮かび上がってくれば一人前 という言葉に感銘を受けました。皆さんに色々ご指導いただいたことを、この言葉を踏まえた上で読み返し、これからも精進を重ねたいと思います。

matsu_jun
質問者

補足

さて、本質問はこれで閉じさせていただこうと思いますが、最後にこの場を借りて皆様にお礼をさせていただきます。 「今回の回答はどれも、明日、使えそうなものばかりですね。」と、トリビアの高橋克美ばりの口調で「へー」ボタンを叩きたい気持ちでいっぱいです。できることであれば皆様にポイントを差し上げたいくらいなのですが、早速の回答を頂いた上、その後再度の回答をいただいたSortaNerd様と、同じく2度のご回答を頂いた上、私の期待以上の情報をいただけたpuni2様(色々お調べいただいたのに、「勉強になりました」などと言っていただけると、もう感謝の言葉もないほどです)へ代表してポイントを差し上げたく存じます。その他の皆様もポイントは差し上げることはできませんが、頂いたご回答への感謝の気持ちが変わることはございません。 年明け早々の少林サッカーTV放映で趙薇にハマってしまい、「還珠格格を見たい。」という非常に情けない理由で中国語の勉強を始めて早2ヶ月。お金もかけました(大半はアルバムや[上下]拉OK MTVを入手するためのお金でしたが)。 懲りずにまたこの場にて質問をさせていただくことがあると思いますが、その際もよろしくご指導くださいませ。

その他の回答 (6)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.6

「wikipedia」内の中国語の人名・地名音訳のページを見つけました。下のほうのA~Zを選ぶとその頭文字の名前の漢字表記が見られます。 恐らく慣用的なものだと思います。 おまけで元素名を。 http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A1%A8 なかなかすさまじい音訳をしています。

参考URL:
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%AF%91%E5%90%8D%E8%A1%A8
matsu_jun
質問者

お礼

ページのご紹介ありがとうございます。 > おまけで元素名を。 大変笑わせてもらいました、金偏と石偏、そして、「気」の"×"抜き(部首名が分からない・・・)ばかりで驚きますね。いくら漢字を簡単にしようとしても、これだけ無節操に増やしては意味が無いような気がします。 人名も大変参考になりました。またこの場で質問させていただいた折には色々ご紹介ください。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

地名用なら「ピンインー漢字対応表」(というか,外国語の発音記号と漢字との対応表ですが)あります。 3年ほど前の質問「中国語の人名表記などは誰が決める?」で書きましたが, (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=193408) 中国の民政部国家測絵局が制定した「外語地名漢字訳写規則」というルールが本になって出ています。 ただ,昔から定着している漢字表記法がある場合は,このルールと食い違っていても,慣習を優先します。 >そもそも、こういう「当て字」というのを中国ではなんと呼ぶのでしょうか? うーん。 本の題名からすると「訳写用漢字」とか「字訳」のような呼び名があるのかな? でもちょっと違うような気もする。 原物が職場に置いてあるので,週明けまでお待ちいただければ,分かるかも知れませんが。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=193408
matsu_jun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 3年ほど前の質問「中国語の人名表記などは誰が決める?」で書きましたが, 一応過去の質問は検索したつもりでしたが、重複していたようですね。申し訳ありませんでした。 > 原物が職場に置いてあるので,週明けまでお待ちいただければ,分かるかも知れませんが。 お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご調査いただければ大変うれしく思います。よろしくお願いします。

matsu_jun
質問者

補足

「外語地名漢字訳写規則」を自分も一度見てみたいと思ったのですが、Google検索ではそのものズバリではヒットしませんでした。もし国内で比較的容易に購入もしくは閲覧できるものであれば自分でも一度見たいと思います。中国で発刊されたものを輸入して利用されているということであれば無理にとは申しませんが、ついでに本のタイトルや出版社などお調べいただけるとうれしいです。図々しいお願いで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ferrum
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.4

中国語の擬音語・擬態語の本もあるようです。 http://www.long-net.com/shop/bie/10/biecenn.htm 擬音語辞典なんていうのも。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4497954439.html

matsu_jun
質問者

お礼

参考図書のご紹介ありがとうございます。 色々な本があるのですね。勉強を始めたばかりなのでまだまだこのような本の世話になる日までは遠いと思いますが、ステップアップしていく中で利用させていただこうと思います。 たまに日本でも向こうの漫画が紹介されていますが、その際掛け声や効果音が漢字で書かれているのを見ておもしろおかしく感じていました。マンガを読む際には欠かせないかもしれませんね。逆にマンガが擬音語の参考書として使えるのかな? またこの場で質問させていただいた折には色々ご紹介ください。

  • Kaz-N20ez
  • ベストアンサー率30% (56/184)
回答No.3

香港で「ダイハード」をテレビ放映で見ていたときのことを思い出しました。(あっ、普通語でなく広東語での話です。) ブルース・ウィリス演じる刑事をサポートするちょっと太った警官、たしか Powellという名前だったと思いますが、字幕では、「鮑」だったり、「包」だったりと、同じ映画の中でも違っていたのを覚えています。ま、雑と言ってしまえばそれまでですが、特に決まったものはないのかもしれませんね。ちなみに、これは90年代前半のことです。 有名人の名前は、決まった書き方がありますよね。同じPowellさんでも、元国務長官のコリン・パウエル氏は、柯林鮑威爾。勝手に「包」の字には変えられないでしょう。 誰が決めるんでしょうね? やっぱり新聞などの活字メディアなのかな? いつ誰が決めるのかって興味がありますね。

matsu_jun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > いつ誰が決めるのかって興味がありますね。 広東語で普通に映画を鑑賞できる方でも同じようなことを思っておられたこと、失礼かもしれませんが、何か嬉しく感じます。 しかしながら、一つの映画の中でも当て字が異なっているとはなんて雑なんでしょう。日本ではヤンキーですら「夜露死苦」で統一しているというのに。 これからもこの場で質問させていただくこともありますでしょうけれど、その時も向こうのお話をお聞かせください。

noname#27172
noname#27172
回答No.2

大まかな規則はあるようですが、人によって当て字が違ってくることが多いですね。マスコミ関係なら 専門に当て字を決める組織があるらしいです。

参考URL:
http://plus.naver.co.jp/browse/db_detail.php?dir_id=11&docid=10952
matsu_jun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 専門に当て字を決める組織 そう!!私もそんな組織があるんじゃないかって想像していたんです。「シュワルツネガー」とか「ディカプリオ」とかきっとそれまで中国の日常で聞いたことの無いだろうと思われる人名などは、マスコミが最初に報道する時に考えるんじゃないかと。 でも彗星の如くデビューした新人俳優が珍しい(過去の有名人と同姓でない)名前の人だと、各社一斉に取り上げたりする時にメディア毎に異なった表記になってしまうのかもしれないと思うと心配で夜も寝られません。私が心配するような話じゃないんですけどね。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

ものによって使い分けますね。なるべく意味も近くなるように苦心しているようです。 ですから、この音にこの字と決まっているわけではないと思います。ただ、その発音のまともな字が少ない場合は(kaとかlaとか)別ですが。 あとよくあるのが何らかの字に口編を付けて「その字本来の意味とは関係なく、ただその発音を表しているだけ」という意味をもたせることがあります。[口拉]などがいい例ですね。

matsu_jun
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 > 何らかの字に口編を付けて「その字本来の意味とは関係なく、ただその発音を表しているだけ」 言われてみると、[口加]とか、[口阿]とか多いですね。まだ勉強を始めて間もなく、お気に入りの曲の歌詞を辞書や文法書をひきつつせこせこと翻訳するという勉強をしており、その際、歌詞に外来語が含まれているとは知らなかった場合全然意味がわからず苦労していましたが、こういうのが判断の基準の一つなのですね。本当は文脈から判断できるようになるといいんでしょうけど。 また分からないことが出てきたらこの場で質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 中国語の人名にyiは使わない?

    中国語の人名にyiは使わない? 中国語初心者です。 艾(ある人のニックネーム)のピンイン表記はai4かyi4と聞いたのですが、 別の人からyi4は人名には使わないと言われました。 それは中国語では一般的なルールなのでしょうか? また、ほかにもピンイン付与の際のルールなどありましたら 教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簡体字中国語のピンイン変換方法

    簡体字中国語GB2312というエンコードでピンイン入力後の変換方法ですが、スペースなどたたいても一つの漢字しかでてこなくて、ピンインが同じ他の字の探し方が、わからなくて困ってます。例えば人名など書きたいときなど、どうすればいいのでしょうか?あと送信時に、そのまま送信というところを選ぶのでいいのでしょうか?

  • 中国人の方、または中国語にお詳しい方教えてください。

    中国人の方、または中国語にお詳しい方教えてください。 今日本で使われている漢字のほとんどは中国から きているものだと思いますが、漢字の意味や使い方が 結構違いますよね。 それでお聞きしたかったのが、人の名前に使う漢字の ことなのですが、日本では人名によく使われているが 中国では使わない、といった漢字はありますか? その理由も教えていただけると有難いです。 ある方から、「龍」という漢字はこれ以上がないほどの 高貴な漢字なので、一般の人は使えないと聞きました。 これは本当ですか? 本当であれば、「龍」に並ぶような謙遜される漢字は他にありますか?

  • ju <名前> an zhengの意味(中国語)

    はじめまして。中国語の件で質問がありますので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 先日あるものを読んでいたら、ピンインでju Zhou an zhengというのが出てきたのですが(Zhouはおそらく人名です)、これを中国語でどう書くか分かる方がいましたら教えてください。 意味は、強制召喚状、という感じだということまではわかりました。 辞典等でも調べたのですが、おそらく上のピンイン(?)が英語のものなのでアクセント記号のようなものがついていないため、よく分かりませんでした。さらに中国語はド素人のレベルで、まったく読めないですので皆目検討がつきません。 ピンインから元の漢字を割り出すための方法も何かアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニックネームの中国語表記

    中国語は日本語のようなカタカナがないため、外来語や人名地名などの表記に当て字を使っているそうなのですが、自分のニックネームを漢字で何と表記したらよいのかがわかりません。 本名の略で「まろけ」というニックネームなのですが、どのように表せますか? できれば発音は「まろけ」という発音がいいのですが。 変な質問で申し訳ございません。

  • 中国語で質問です。

    中国語初修者です。 中国語の課題が出てまして、自力である程度まではいきましたが、わからない部分が3箇所ほどありました。 今日中には何とか仕上げたいので添削お願いします。 中国語で書くと文字化けしてしまうので非常にわかりにくく、ピンインで母音につけるアクセント記号みたいなものの表現がわかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。 (1)「さんずい」に又 + 「にすい」に吾 これはおそらく「??語」だとおもって調べたのですが、わかりませんでした。教えてください。 (2)ピンインを漢字に直して、日本語に訳す問題にて Zhe(4)xie(1) do(1)ngxi ka(4)nqilai he(3)n pia(4)oliang,da(4)n bi(4)ng bu(4) shi(2)yo(4)ng. これらのものは見たところとてもきれいだが、決して食べ物ではない。 Wo(3) qu(4) zha(3)o ta(1) de shi(2)hou,ta(1) zhe(4)ngza(4)i xue(2)xi(2) yi(1)ngwe(2)n. 私が彼を探しにいくと、彼は英文を学んでいた。 と訳しましたが、どうもしっくりこない訳で自信がありません。 ((1)は-、(2)は右上がりのマーク、(3)は^をひっくり返したマーク、(4)は右下がりのマークです)  

  • 中国本国で提供しているピンインのライブラリみたいなものってありますか

    中国本国で提供しているピンインのライブラリみたいなものってありますか? それは、たとえば、エクセルの表とか、csvファイルとか、テキストデーターベースのようなものでもいいですし、あるいは、本国で提供している漢字→ピンイン付記のホームページないしサイトでも結構です。 要は、漢字とピンインが対照になっているデーターが欲しいのです。 無ければサイトでも結構です。 何も公式なものでなくても、私的に作成されたものでも結構です。 公式なものであればなお良いです。 何か無いでしょうか? このあたりの情報を是非下さい。

  • 古代中国人の漢字の読み方(発音)

     現在私たちが使っている漢字の音読みは、遣隋使の時代に日本に伝わったもので、現在までその読み方はほとんど変わっていない、と聞いています。  今の中国の人の発音は、これとは大きく変化しており、驚くばかりです。 (Q1)中国における唐の時代以前の漢字の読み方は、わかっているのでしょうか?日本における読み方は仮名がありますし、また発音の仕方も、キリシタン時代においては、ポルトガル語の史料で割合ハッキリとわかる場合があります。  古代の中国では表音文字はありませんので、難しいことだと思いますが、わかっている、もしくは研究が進んでいるとすれば、どのような方法で調べたのでしょうか。 (Q2)中国においては「漢字の読み方を漢字で表す」ということは、昔からあったことでしょうか?夷狄の人名などを万葉仮名ふうに漢字の当て字を使った例はありますが。

  • 多くの国名を漢字一文字で表したい

    アメリカなら「米」、イギリスなら「英」などのように、世界の国名を当て字として漢字一文字で表すことがあると思います。 この他に、ぱっと思いつくものは、 韓国「韓」、朝鮮「朝」、中国「中」、モンゴル「蒙」、フィリピン「比」、インド「印」、 フランス「仏」、ドイツ「独」、イタリア「伊」、オランダ「蘭」、スペイン「西」、ポルトガル「葡」、アイルランド「愛」、オーストリア「墺」、 カナダ「加」、オーストラリア「豪」 くらいなのですが、これ以外にも、きっとたくさんあると思います。 こういうものに詳しい方、よろしければ、回答よろしくお願いします。 また、参考URLもありましたら、教えてください。

  • 辛亥革命期の女優Jin Jilanの漢字名を教えてください

    中国史についての英語文献に、辛亥革命期の中国で、武器の密輸や製造にかかわった女優としてJin Jilanという名前が出てきました。彼女について詳しく知りたいのですが、漢字でどう表記する名前なのかがわかりません。ピンインから予測して、Jinは金か晋だと思ったのですが、一般の人名辞典には思い当たる名前がありませんでした。ひょっとしたらウェード式の表記であるのか、あるいはピンインでも間違いなのかもしれません。 この文献(E.Croll, 1978"Feminism and Socialism in China")によれば、Jinは(1)アメリカ合衆国の仲間と結託していた(2)夫を殺害した(3)暴動に加担したために処刑されたということです。 もし、思い当たる女優をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。