• ベストアンサー

名前がひらがなの人の中国語読みについて。

先日、中国では日本人の名前も中国語読みすることを知りました。 私の名前は姓名どちらも漢字なのでそのときは何も疑問に思わなかったのですが、 日本人の場合、名前がひらがなだけだったりひらがな交じりの人っていますよね。(かたかなもそうですが) その人の場合、中国語読み、あるいは中国語で書くときはどうなるのでしょうか。 それと、以前、中国の新聞の日本人ミュージシャンの記事を見たら当て字になっていたのですが、 この当て字は自分で勝手に考えても良いのですか? それとも、「この音にはこの漢字」というきまりがありますか? もう一点、例えば私が中国に留学などしたときに、現地の方に日本語読みのままの名前で (日本にいるときと同じように)自己紹介するのはマナー違反になるのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、ひとつでも結構ですので、どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の学生時代(約10年前)の場合は、 ひらがな名前のクラスメートは 先生が日本語の意味に基づいた漢字を決めて、 それを中国語読みしていました。 だから、元の発音とはだいぶかけ離れていました。 「さち」→「幸」→「Xing4」 「みや子」→「美也子」→「Mei3ye3zi3」 (※ピンインの隣の数字は声調です) 今はひらがなの発音に近い漢字を当てはめる方式に変わったのかな? 私は漢字名前ですが、自己紹介の時には 両方の発音をお伝えしています。 中国人にとっても私の名前の中国語発音は 難しいらしく、大抵の方は日本語発音を利用されます(笑)。 外来語の中国語表記には、音訳と意訳があります。 音訳は既出のコカコーラやケンタッキーなど。 ピザハット(必勝客)、ロッテリア(楽天利)、もそうです。 この場合、(特に人名や社名などは)なるべく 縁起の良い(?)字を使います。 意訳は、サザンオールスターズ(南天群星)、 オートロック(自動門鎖)など。 ドラえもんは、昔は意訳(機械猫)でしたが 最近は音訳(多拉A夢)が主流のようです。 大陸と香港・台湾で表記が違う場合もあります。 でも、外来語の増加が激しすぎて訳が間に合わないのか、 最近は英語スペルをそのまま用いた文章も見かけます。 私が密かに名訳だと思っているのは、 音訳も意訳も兼ね備えている 「ミニスカート」→「迷(イ尓)裙」(mi3ni3jun1)です。 『アナタを迷わすスカート』…いかがでしょう!?

delirium
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして失礼しました。 具体例を挙げていただき大変参考になりました。 中国人でも中国語発音の方が難しいということがあるんですか。 個人的には日本語発音で呼ばれた方が嬉しいですね……慣れるまで呼ばれても気付かなそうなので(^^; 外来語の中国語表記が意訳と音訳両方あるのは知りませんでした。 意訳の方は元が何だか考えるのがクイズみたいで面白そうですね。 人名や社名は縁起の良い字、というのはとても納得できます(笑) ミニスカートは本当に名訳! ですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

浜崎あゆみは濱崎歩と当てられています。日本語に限らず、この音はどう漢字に変換するかのリストがあったと思いますが、忘れました。というか昨今の情勢を見るに、そんなものといちいち照合してるのか不明です。 最近ウクライナのユシチェンコ氏みたいにどんどん新しい固有名詞が出てくるので、先に漢字で当てたもの勝ちだと思います。中国の新聞は基本的に記事全文を転載するので、各社間による話し合いはしていないでしょう。もちろん一つの固有名詞に対して複数の漢字が当てられることもありますが、(大陸、香港、台湾でそれぞれ別の漢字を当てることもある)使いにくいものは淘汰されていきます。 個人レベルで「○○です」と自己紹介するのは、マナー違反でも何でもありませんです。気に入った漢字を勝手に当てちゃってください。

delirium
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして失礼しました。 一応リストのようなものは存在するんですね。 先に漢字で当てたもの勝ち、使いにくいものは淘汰される、 というのを読んで中国人てちょっとアバウトすぎでは? と思ったのですが、 そういえば日本語のカタカナ表記でも新聞社によって違ったりすることがありますもんね。 私は自分の名前の読みが結構気に入っているので、もし中国の人に自己紹介する機会があっても 日本語読みのままで言ってみようと思います。 参考になりました。ご回答ありがとうございました。

  • walk-hawk
  • ベストアンサー率43% (82/189)
回答No.4

こんばんは。 自分がウン年前中国に言った時のことを思い出しました。 私はヒラガナ名前でして、漢字の国に行くのだからと張り切って自分の名前を漢字に直しました。それこそ留学生の人の意見まで聞いてああかこうかと頭をひねって・・・。で北京に行ったら、みんな全然漢字の名前を読んでくれず、その横に念のため書いてあったローマ字の日本語読みが珍しかったらしく、それでばかり呼ばれました(涙)その名前で呼出放送された時の恥ずかしかったこと・・・(苗字中国語読み+名前日本語読み、周りの日本人に大注目された)。 だから名前は、むしろ日本語での読み方を教えてあげた方が中国の人は好奇心をそそられて喜ぶと思いますよ。 外来語の当て字は、特に最新の事物に関しては、数種類あることもあるようです。

delirium
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして失礼しました。 なるほど、ご本人が漢字に直す場合もあるんですね。 でもせっかく直したのに呼ばれなかったのは残念ですね。 あちらの方にとって日本語読みの方はニックネーム感覚だったんでしょうか(^^; 私は日本人なのにわりと横文字っぽい名前なので、ためしにそのまま言っちゃおうかなあと思います。 参考になりました。ご回答ありがとうございました。

回答No.3

補足です。 音訳の当て字には、先ほど書いたように 「なるべく縁起の良い文字」など ある程度の法則はありますが、ご質問の ミュージシャンのような場合は 当人が自分で決めているのではないかと思います。 それ以外の場合は、「この音にはこの当て字」 という確たるきまりは無いため、最初に色々な 当て字表記が現れて、徐々に淘汰されていき、最後に 最も多くの人に使われる表記が生き残る…という感じです。

delirium
質問者

お礼

ということは、最初は色々な当て字が使われているんですね。 何だか混乱しそうですが中国の方は大丈夫なんでしょうか……(^^; 補足ありがとうございました。

回答No.1

漢字の名前はそのまま書いて、それを中国語読みされます。 でも自己紹介は、日本の発音でOKです。でも覚えてくれなくて、中国語読みで呼ばれたりします。 ひらがなの名前は、その発音に近い漢字があてられます。そういう意味では、発音は日本語に近くラッキーかも。 その例が、コカコーラは、可口可楽、ケンタッキーは、肯徳基です。同じ発音の漢字はいくらでもあるわけですから、意味を言ってそれに近い漢字を当ててもらうと良いと思います。そういう意味からいうと、コカコーラはなんとなくおいしくて楽しいということで、中国でも名訳といわれています。もちろん読み方はコカコーラに極めて近いそうです。

delirium
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ひらがなはやっぱり漢字があてられるんですね。 > でも自己紹介は、日本の発音でOKです。でも覚えてくれなくて、中国語読みで呼ばれたりします。 そうなんですか! 気になっていたので安心しました。 日本語名が上手く呼べなくてそこの国っぽい名前で呼ばれるのは他の国でもありますね(^^; 可口可楽、本当に名訳です。漢字を見るからにコカコーラのイメージにぴったりですね。 参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国の人って・・。

    中国語は漢字ばっかりですよね? あれ全部覚えてられるものでしょうか? 日本人なら、漢字を忘れちゃったら平仮名や片仮名でかけますよね。 中国の人は、もし漢字を忘れちゃったらどう対応するのでしょうか? 日本語で言う平仮名や片仮名にあたる、簡単な漢字でもあるのでしょうか?

  • 韓国人は名前を中国語読みしても怒らない?

    韓国人に対しては人名の漢字を日本語読みしないような風潮があります。 私事ですが、私は中国が大好きで、中国語を勉強していて、普通の日本人よりも中国語を多く知っていると思いますし、勉強のため、常日頃辞書を持ち歩いております。 そういう私であれば、韓国人の方の名前を韓国語の読み方がわからない場合は、日本語読みすると怒るのでしょうが、中国語読みしたら怒らないと思えばよいのでしょうか?

  • 中国語の日本語読み

    先日ネットのニュースで中国の話を読みました。 中国の地名は読み方が難解なのでよく振り仮名がふってありますが、そのときも、「六盤水」という地名に「りくばんすい」という振り仮名がふってありました。 ここで疑問が。 そもそも「りくばんすい」という読み方自体、中国語を忠実に反映しているものではないと思うのですが、「六」を「りく」と読むのも日本語としてはやや特殊だと思います。確かに日本の地名としてはよく耳にすることはありますが、あえて、中国語の読みにこれを使うのもおかしい感じがします。こういった「読み方」はどうやって決めるのでしょうか?個人的な意見としては、この場合「ろくばんすい」と振り仮名をふるのが適切かと思っています。 ちなみにその次にでてきた川の名前はカタカナで振り仮名がふってあったので、中国語の読みを採用しているのだと思いますが、「六盤水」はひらがなでふってありました。

  • 中国の人は漢字が分からない時どうするのでしょうか?

    日本語なら 例えば「東京」という漢字を度忘れしても ひらがな(或いはカタカナ)で「とうきょう」と書いて 表すことができますよね 中国語ではこのような場合どうするのでしょうか? 当て字のようなものがあるのでしょうか? 実は以前バラエティー番組で 同じような疑問を取り上げていたのですが その時の答えは「あきらめる」でした(笑) これはホントでしょうか?

  • 中国語では

    中国語では日本語でひらがなを含む固有名詞も漢字をあてて中国語読みするのが一般的ですよね。「お茶の水」は「御茶之水」の音からYuchazhishuiとなったり。 こういう風にひらがな漢字をあてる場合、「自由が丘」はどのように表記するべきでしょうか?

  • 中国語の読み方

    こんばんは。 中国語を習い始めた叔母から漢字の中国語読みの カタカナ表記について質問を受けましたが 私もわかりません。 (大学生の頃、短期間ですが、中国語を専攻していたので  わかるだろうと思って叔母も聞いてくるのですが、  苦手ですぐに挫折してしまったので・・・) 和恵という日本人の名前を中国語読みした場合、 正しい発音に一番近いカタカナ表記は何になりますか? うまく説明できないのですが、例えば章子怡なら 「チャン・ツィイー」となるようなかんじです。 (チャン・ツィイーは本当はチャン・ツーイーという表記が正しいと聞きますが) 特に「和」の字ですが、ネットや教えてgooで検索しても ハーであったりフーであったりフワーであったり、 人によって色々なようです。元々日本語にするのに無理があるかもしれませんが 日本語も中国語もできる方で、「これが一番近いんじゃないかなぁ」という 意見をいただけますか?よろしくお願いします。

  • 中国語の中にない日本の漢字の読み方

    私は現在、市の運営する国際交流協会の代行講師をしています。 生徒さんの中にはカタカナやひらがなの名前の方がいらっしゃいます。 以前テレビの中国語講座で、日本で出来た日本独特の漢字の中国語読みは、漢字の一部分を読むように、と言っていたのを覚えていますが、中国語を教えている方や勉強をしていて、同じ様な状況の方がいらっしゃいましたら、どうかご指導下さい。

  • 中国語での外来語の扱い

    中国語は日本語と違い、 カタカナ表記がありませんよね? それで質問があるんですけど、 外来語を中国語に直す際、 ・読みをそのまま漢字に置き換える ・意味から適切な漢字の組み合わせを作る の2つの場合があると思うんですが、 これらは、誰がどうやって決めるんでしょう。 あれだけたくさんの漢字がある中で… よろしくお願いします。

  • ひらがなやカタカナの名前

    同じような質問を連投してすみませんが、こちらもお願いします。 ひらがなやカタカナの名前の方っていますよね。 個人的には可愛くていいな、と思っているんですが、一つお聞きしたいです。 ひらがなやカタカナの名前をつけるときって元になる漢字があって柔らかい表現にしたいなどでひらがなにするんでしょうか?(例えば、恵という漢字を考えて「めぐみ」にしたなど) 漢字などもなくひらがなやカタカナの名前にしたって方もいるんでしょうか?失礼かもしれませんが、そういう場合は名前にどういう意味があるんでしょうか? よかったら教えてください。

  • 日本語の漢字の読みは中国語に比べてやっぱり多いんでしょうか 中国語では規制されていると聞いたんですが本当ですか

    日本語の漢字の読みは中国語に比べてやっぱり多いんでしょうか 中国語では規制されていると聞いたんですが本当ですか 中国語でも2つ以上の読み方がある漢字はありますか?? 日本語の「下」みたいに、8つくらい読みがある漢字はありますかね