• ベストアンサー

イルミネーションって必要?

to-mo-hiroの回答

回答No.12

4カ月の長期“冬の節電”要請スタート 朝夕ピーク、  冬場は、暖房のため一日を通して電力が使用される傾向にあるうえ、 朝夕にピークがある。夏場のように日中を中心に削減するだけでは、 電力不足を解消できない恐れがあり、夏よりも厳しい長丁場の節電努力 を迫られそうですよ。寒さ対策すればそれなりに節電に協力できます♪ 自分は一人暮らしでこんなことしていてます。 エアコンの設定温度を低めする!目安としては20℃ぐらいで。 これじゃーあまり寒さしのぎができないので自分は、 扇風機でエアコンの暖気を循環させたり、窓の結露を防止したて 外からの冷気を部屋に入れないようにしたりしていますよ。 あと最近石油の値段が上がるため石油ストーブから水を使用したヒーターを購入しました。 結構重宝してます♪自分は、一人暮らしだから電気代は、バカにできないですからね。。。。

関連するQ&A

  • 原発再稼動してください

    大阪人は我慢するのが大嫌いです。今年の夏も節電するなど 真っ平ごめんです。また、火力が増えるから電気代のアップなど 許せるはずがありません。こんなことになる理由はただひとつ 早く原発を動かさないからです。全く腹が立ちます。 そもそも原発がそんなに不安なら、浜岡のように全部止める べきだったのじゃないですか? 動いているものはそのまま点検まで動かすのを許したのであれば 点検が終われば動かすのが当たり前じゃないの? 何で再稼動しないのですか?

  • 節電について

    昨年あれだけヒステリックに節電節電と騒いでいただけに、今年の夏の静かな様にとても違和感を感じています、 電力使用のメーターも表示されなくなりましたし(昨年の冬もそうでしたが)。 そんなに簡単に節電の意識が根付いたのでしょうか? 原発が止まっても、結局は節電と火力発電フル稼働、水力やら揚水とやらでまかなえるってことなのでしょうか。

  • 原子力発電の必要性について

    原子力発電は、日本にとって不可欠なものなのですか? IEAの発表で、日本の火力発電所は30パーセントしか稼働してないから、それを使えばぜんぜん原発必要ない、みたいなのがあったらしいんですが、なぜ原発が必要、という人が多いのでしょうか? 火力発電による環境汚染を考えて、ということなんでしょうか?

  • あなたは、節電賛成派?反対派?

    電力会社(東京電力)が原発に冠する正しい情報を 速やかにリリースしなかったことにより、 某所で論議になっています。 現在の所、計算上供給可能ラインの計算に入っていない 火力発電所2機、及び、明日からのJR東日本の 24日からの節電ダイヤにおける、JR東日本の所有している 発電所から東京電力に電力を融通できる見通しです。 (これも計算外です) さて、前置きはこれまでとして、ある方が、 「余剰電力は、その2~3割増し」といっています。 論議しているものをそのまま、コピー&ペーストをすyると >現在定期点検中の火力発電所を順次稼働させることで、 >余剰電力に大幅な余裕が生まれる >(原発の再稼働は要らない) >↓ >東電はそのことを隠して、ひたすら節電を訴える >↓ >エリア内の住民や企業に不便を強いる >↓ >夏が過ぎた頃 「ほら!快適な生活のためには原発が必要不可欠なんです!!」 >↓ >国民世論の 「しようがないなぁ…」 「やっぱり原発は必要なのか…」 >↓ >東電 「原発を稼働させましょう!!!」 >↓ >利権屋ウマー (東電という企業も存続できる) という話にもなっていますが、それでも、下手な節電をして 熱中症でお年寄りに大量の死者を出してまで 節電に賛成するほうでしょうか? もしくは反対でしょうか? 簡単な意見でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • クリスマス用LEDイルミネーションについて

     今年の冬から、マンションの自治会で、庭の7mのヒマラヤスギにイルミネーションの飾り付けをすることになりました。防水延長コード等の付属品だけで3万円くらいかかると聞きましたが、予算が全部で10万円しかありません。ランニングコストを抑えたいので、LEDのイルミネーションで飾りたいのですが、トータル10万円くらいで目を引くデザインのアイデアや、安価な購入先等のノウハウをご存知でしたらご教授ください。12月上旬点灯開始を目指していますので、そろそろ必要な物を購入していかなければなりません。よろしくお願いいたします。

  • 「なぜ節電が必要?」 という報道が無いのですが?

    私が住む関西でも15% の節電目標とかで毎日大騒ぎになっています。 そこでメディアの報道を通じて、その 「理由」 を自分なりに考えてみました。 1. 定期検査が終了した原発を再稼動できないために電力不足が予想されるから。 だったら、それはなぜ? 2. 福島の事故を受けて自治体が原発の再稼動にOKを出さないから。 だったら、それはなぜ? 3. 国から自治体に対する新たな安全対策についての説明が無いから。 だったら、それはなぜ? ここで止まってしまいました。 国が自治体に対してキチッとした説明をすれば再稼動できると思います。 自治体は 「原発を廃止せよ!」 とまでは言っていないはずだからです。 「再稼動するのなら安心させて欲しい」 と主張していると思います。 この国と自治体との間がおかしくなっているのが15% 節電の根源になっているのではないでしょうか? ならばメディアは、どちらの責任があるのか調べ、メスを入れて、早く電力不足を解決させ、そしてこの社会的混乱を早く終息させるよう報道する義務があるように思うのですが ・・・ テレビでも新聞でも 「〇〇をすれば△% の節電になります」 とか、くだらない報道ばかり続けています。

  • 原発は必要ではない

    今年は140年ぶりの猛暑続きなのに節電の要請もない。 けれども原発は動いていない。 だったら十分原発無しで安心に生活できるのでは なのに原発一機が稼動し始めた 原発は必要ではないと思う。 今年はクーラー付けっ放しなのに問題がおきない みなさんは原発は必要ない生活が安定してできると思いますか?

  • 原発の稼働に反対している人

    原発の稼働に反対している人は、電力はどうまかなえば良いと考えているのでしょうか? 火力、水力、風力、、それらで原発と同じくらいの電力をまかなえると考えているのでしょうか? 足りない部分は節電すれば良いと考えているのでしょうか? それで電力問題は解決、と考えているのでしょうか?

  • 火力発電は何%必要ですか?

    単純に、能力の話として、電力需要に対する調節は、水力と火力に 依存することになると思うのですが、化石燃料消費をとにかく減らすため 原発を増やしまくったとして何%は化石燃料を燃やす必要があるのでしょうか? よろしくお教えください。 原発は不要という話は書かないでください。

  • 停止中の全ての原発を再稼動させたら電力は充分?

    基本的な質問で申し訳ないですが教えて下さい。 私は関西在住なのですが、関西電力も節電を謳っていますが、これは検査で停止した原発の再稼動を地元自治体が認めないために電力不足に陥るからと聞いています。 福島のように事故で止まっている原発は無いからです。 という事は、逆に考えれば、検査が終わった原発を予定どおり再稼動すれば、こんな節電なんてする必要が無いという事で宜しいのでしょうね? それと東電。 東電の原発は事故が起きた福島だけではないはずです。 多分、関電同様、検査が終了しているのに自治体の反対で止まっている原発もあるのではないでしょうか? もしそうだとすれば、停止中の原発を予定通り再稼動させれば、首都圏の電力は充分という事になるのでしょうか?  あるいは東電の場合、停止しているのは全て物理的に破壊されている原発だけという事なのでしょうか? なお火力もフルに稼動させるという条件付きです。

専門家に質問してみよう