• ベストアンサー

職業のイメージが悪いのでしょうか?

現在福祉施設で働いています。 現在婚活中でパーティーなど参加していますが、職業の話になると相手のテンションが急に下がる様子が目に見えて分かります。 確かに一般企業に比べれば「給料は低い」と言われれば事実ですし、上場企業に勤務する人と給料面で比較されると太刀打ちできません。それに下のお世話も当然しますし世間的には3Kの仕事です。 いろいろ婚活セミナーなどに参加しても「中身」を強調されますが、現実はやはり収入なのでしょうか? 所有資産は平均値以上は一応持っているのですが結婚は無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

介護福祉関係は、今から数十年先まで、確実に安定した職業なんですけどね~。 どうしても商社等、華やかなイメージに憧れてしまうのでしょうか。中堅商社なんて一部を除いて危ない状態なのに(株価暴落、リストラ多発)、該当する女性陣はそういうことを理解把握出来ない人達なのかもしれませんね。 これから先は、皮肉な事に?葬儀屋さんと介護福祉関係です。大手がガンガンと介護福祉関係に業界参入しています。 私も、あまりにも女性との付き合いがなくなってしまい、参加してみようかと考えていただけに、質問者様の投稿内容を見て残念な思いです。会社の採用と一緒で、どうしても華やかさのある履歴書を好むのは仕方がないですが。 >上場企業に勤務する人と給料面で比較されると太刀打ちできません。 40代からはリストラの危機が迫っています。早ければ30代から子会社等への異動と同時に、収入も×約0.7となります。結局、世間に知られている平均年収は、生き残れた人達から計算した額であります。

noname#144735
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに回答者様が書かれている通りなんですが、有名企業や上場企業の人と比べられると太刀打ちできません。 中身勝負ではいますが、少なからず知名度や収入が気になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • syounan2
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.6

婚活パーティーに集まる女性は、高学歴高収入そして医師弁護士などを探すためではないでしょうか?! もっと違う出会いを求めた方があなたの職業等理解してくれる女性と出会えます。 もっと苦労を積んだ底辺の女性が好いです。

noname#144735
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高学歴高収入そして医師弁護士専門のものではなく、ごくごく普通の婚活パーティーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

婚活パーティーの場合は、会話時間が限られています。 そこでの会話に職業の話題は相手から振られない限り避けては いかがですか? 聞かれても『福祉関連です。』と簡単にながし、自分の趣味等の 話題にきりかえる方が得策です。(^^;) 間違っても踏み込んだ会話にしてはいけません。 福祉施設の職業を軽んじる訳ではなく会場の話題には重いと言うだけです。 収入や職業的な事は後日確認出来ます。 まずはご自身のPRが大切です。 頑張って下さい。応援しています。

noname#144735
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 収入や仕事の話に集中する人は避けるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>現実はやはり収入なのでしょうか? とりあえず、普通に暮らせて、子供が産まれても大丈夫な収入があることがスタートラインになると思います。 なので、「福祉施設で働いている」となると、上記のことが不安と思えますので、婚活で相手のテンションが下がるのは普通だと思います。 >>所有資産は平均値以上 2人とも働かなくても、3,40年は大丈夫なくらい資産があれば、それをアピールすればいいのではないでしょうか?そうすれば、目の色が変わる女性もいると思いますし、結婚も問題ないと思います。 なお、海外の女性を狙うといいようです。先日、婚活の話題が出たときには、「日本人の男性なら、誰でもOK」なんて国の話もありましたね。 なお、私の所属している「幸福の科学」では、婚活をやっている部門がありますが、元々宗教活動をする方って女性が多いんですね。ある既婚男性がその登録女性のリストを見て、「結婚早まったなあ・・・」なんて言ったとか、言わないとか。 また、世話好きな人が「この2人はどうだろう?」なんて、そういう部門とは別にやっていますが、やはり男性は経済的な部分が障害になることがあるようです。(この収入じゃあ結婚なんて・・・と男性は考えてしまうようです。) まあ、最近の調査では、恋人いない女性も多いみたいです。婚活ルートだと収入重視になると思いますので、No.1さんの回答にあるように他のルートも検討されたらいかがでしょう?

noname#144735
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 世間の認知度は悪いことは十分理解していますが、それに頭がいっぱいになっている方が多いのが残念でしょうがありません。 総資産は有名企業や上場企業に働く人より自信を持って多いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

性別を記載されたほうが、より具体的な回答が寄せられることと思います。

noname#144735
質問者

補足

早速の会アドバイスありがとうございます。 男性です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k135j
  • ベストアンサー率24% (134/541)
回答No.1

無理なことは無いです。しかし名刺に書いてある肩書きで男を判断するような女が集まるような場所に行っても無意味です。他の婚活方法を考えるしかないですね。

noname#144735
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 参加条件は年齢と定職があると言うだけです。 以前条件が当てはまるので、細かい「大卒限定」とか「年収○○○万円」と言ったものに参加しましたが、そういう類に参加する人は年収が凄く気になるようで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福祉施設職員の婚活。

    20代半ばでただ今婚活している福祉施設で働く男です。 結婚相談所、婚活パーティなど色々登録したり参加していますが、現在のところ全戦全敗です。 結婚相談所での紹介を受けた人とのお見合いの断り理由が「収入面で不安」と言う理由が殆どで、婚活パーティなどでは職業を話すと「優しい人なんですね」と言われた後「でも仕事がきついんですよね」とかはっきり言われた時は「生活苦しくないですか?」とどうしても収入の事ばかりです。 確かに収入は同年代の他の職業と比べ低く、下手すると上場企業の初任給並ですし、仕事に対しての給料のバランスは低いです。 その為か職場の結婚パターンは、職場化同業者との早い結婚、女性職員は収入の大きい職業の方と結婚、そして結婚を逃した人と言った具合です。 福祉施設で働く人はどうやって結婚しましたか? また結婚後生活はやりくりできますか?

  • 1部上場企業正社員の婚活

    こんにちは。数年前より婚活している30代男性です。うまくいかないので相談させて下さい。 これまでいろんな婚活セミナーに参加してきたのですが、婚活において重要なことは 自分の強みを生かすことだということがわかりました。 私の最大の強みを考えると、1部上場企業勤務ということだと思います。 誰もが知っている有名安定企業ですので、結婚相手に そのような属性を求めている女性をターゲットにしぼって婚活をしています。 そこで、1部上場企業等、エリートビジネスマン限定のお見合いパーティによく参加 しているのですが、仕事内容を述べると、大抵はそっぽをむかれます。 スーパーの鮮魚売り場の責任者なのですが、仕事の話をしても興味を示してくれる人があまりいません。 他にこれといった強みがなので、現在の路線を変更するつもりはないのですが、 どのように話せば女性が興味を示してくれるでしょうか。

  • 婚活パーティのテーマ

    婚活パーティのテーマ 「婚活」と言う言葉がちょっとしたブームになっていますが、婚活パーティーで「○○代(年齢)限定」や「お友達からスタート」と言った物はよく見かけますが、時々「ハイクラス(上場企業勤務)限定」というのをたまに見かけます。 「上場企業」と言っても東証1部と地方では大きな差がありますし、上場企業と言っても給料が低いところも多いですし、上場廃止になったり倒産する企業も多いです。 結局は「ハイクラス(上場企業勤務)限定」は、男女ともに一種の見栄なのでしょうか?

  • 色々な職業の常識を得るには?

    32歳男性です。最近、婚活パーティーに参加していますが、女性との会話で、女性の仕事に共感できるようにしたいです。 よくお話しする女性の職業は、OL、事務職、看護師を含めた医療関係者、保母さん、です。 色々な職業について詳しく知って、常識が備われば、それなりの会話ができ、女性との会話もより弾むと思いますが、これらの常識を短期間で身につけれる最短の方法をご教示いただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 婚活パーティ連敗更新中

    婚活パーティに参加していますが連敗更新中です。 特別「医師・上場企業限定」とか「年収○○○百万円以上」以上と言った全国規模で展開している会社の婚活パーティーではなく、参加条件の緩い地元のお店主体のものに参加していますが連敗続きで正直かなり凹んでいます。 参加費の負担もそうですが、気軽な気持ちで参加はしていますがやはり連敗が続くと、自分に自信を失いつつあります。 今年は時間の都合がつく限り片っ端から参加していましたが、一度休憩して戦略を練って参加した方が良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 結婚相手に社会的地位や収入を求める人

    現在婚活中です。 結婚相談所に登録したり、婚活パーティに参加しています。 時々話も進まないうちに社会的地位(職業)や収入(年収)を訪ねてくる人がいます。 もちろん婚活において大きなウエイトを占めていると思うのですが、社会的地位(職業)がよくても性格が悪い人もいるだろうし、収入(年収)が多くても浪費がひどく借金を抱えている人もいるかもしれません。 中には社会的地位(職業)や収入(年収)は低くても資産運用がきちんとしている人もいると思うのですが、結婚相手に社会的地位や収入を求める人は結局は相手より地位や名誉がほしいのでしょうか?

  • 一部上場企業でもスーパーの店員はダメなの?

    お世話様です。一部上場のスーパーに正社員で勤務している店員(男)です。 お見合いパーティーに参加しようと思い、男性は一部上場企業勤務者限定のパーティーに 申し込みました。ところが、申し込みの際に本人確認があって、社員証(スーパーで首から ぶら下げているやつ)を受付の係員に見せたところ、別のパーティー(一般的なやつ)に参加するよう 勧められました。何で一部上場企業なのに差別されるのでしょう。スーパーの店員は参加できないなどとどこにも書いてないし、非常に不愉快でした。どうにか説得して一部上場企業限定のパーティーに参加したのですが、どうしたらよいでしょうか。一部上場企業限定にこだわる理由は 男性の参加費が2000円も安いからです。2000円は大きいですよね。

  • 婚活において職業って重要ですか?

    婚活において職業って重要ですか? 現在介護の仕事をしていて婚活中ですが、パーティーに行ってよい雰囲気でも仕事の話になり職業を言うと急に態度や表情が変わり、それまでの良い雰囲気から一転、話題を変えてもあまり載ってきません。 また、お見合いの話が在ったのですが、身上書を間に入った知人経由で渡しましたが、良い返事は得られませんでした。 いずれも「介護=3Kの仕事、低収入」と言うイメージで、「将来が心配」と言うニュアンスでした。 確かに3Kの仕事かもしれませんし、低収入ですが、自分の仕事を何だか否定されたようで辛かったです。 年齢的なこともあり、果たして良い出会いがあるのか少々不安と焦りが頭をよぎります。

  • 婚活パーティーで知人に遭遇

    婚活パーティーに参加したら以前あった婚活パーティー(今回参加したのとは別の会社が主催)でカップルになった男性がいました。  なんでいるの?というかんじです テンション下がりました カップルになった後とパーティーの後日に食事にいきました。 それ以降はラインのやりとりしてましたが、私はその人と付き合いたいと思わないしなんかしっくりこないというか生理的に嫌なんです 連絡無視してました。 私と知り合う前からいろいろ婚活パーティーに参加してるようです。 プロフィールカードには嘘かいてるし。 自営業なのに会社員とか身長をあきらかにさば読んでたり。 その男性はカップル成立はしてませんでしたね 私はカップル成立しました。 パーティーで対面した時は連絡して欲しかったと言われました。 また別のパーティーにも参加するつもりですがその男性とまた会ったら嫌です。 可能性はありますよね 別のパーティーに参加した時にその男性に会ったらどういった対応をとるのが無難だと思いますか? 婚活パーティーに参加しまくってる若い男性ってどう思いますか? なんかその男性に対していい印象が持てません(笑)

  • 婚活の際の女性側の職業について

    こんばんは。 私は30代前半の女性です。 昨年初めて婚活をしましたがうまくいかなかったのでそろそろまた活動しようと思ってます。 しかし私は今年入って会社が倒産し退職して、次も事務の正社員目指して就活をしましたがこの不況の中なかなか決まらず、失業保険が切れた直後にやっと内定をもらえた所は半年はアルバイトでそこから社員にするか決めるというところでしたが、一人暮らしで余裕があるわけではないので仕事があるだけでありがたいと思い決めて働いて一ヶ月たちます。 正社員で婚活していた時は何も思わなかったのですが今回また始めようと思ったら職業が気になりました。 お見合いパーティー等に参加する際にプロフィールシートを書かなくてはいけないのですが30過ぎた女が職業にアルバイトと書いたらいい風には見られないのではないかと気になっています。 まだ派遣社員とかの方が聞こえがいいのかなとも思います。 婚活したいのに参加するのをためらってしまいます。 女性側の職業は男性側はどう見てるのでしょうか? やはり女性も正社員という肩書きがある方がきちんとして見られたりするのでしょうか? フルタイムで事務をしていますがアルバイトである以上フリーターという肩書きになるんですよね? 決して体裁を気にしてるとかではなく女性であっても職業で判断して中身見てもらうまでいかないこともあるのかなと気になったので質問しました。 よろしくお願いします。