• 締切済み

同格のthat節?

抹茶ラテの粉末を買ったんですが、そこに This is our original"Awadachi" Matcha au Lait that you can enjoy the good taste and fine flavor. と書いてあります。 このthatは同格のthat節でしょうか? enjoyの目的語があるので関係代名詞ではないと思います。 また同格のthat節も取れる名詞が決まっていると本に書いてありました。 もしSVOまでもすべて取れるthatの用法があるなら教えてください。 例えば以下の文なんかは文法的にありえないですよね? I want to have a book that I study English. これを作るなら I want to have a book to study English.だと思いますので。 よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.5

正しい英語じゃありません。 our original "Awadachi" Matcha au Lait のような表現が限定用法の先行詞にはなりません。 さらに,関係副詞 when/where/why/how の中で where は特殊です。 先行詞が place でない場合,that は使えないし,省略もできない。 where か,in which, (that) ... in とするしかありません。 同格の that でもありません。 じっくり考えるだけ損です。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

文法書、辞書を見るなら「関係副詞」です。やはり関係副詞である when, where, why など、あえいは at/in which を置き換えるような感覚で使います。今の例文では where (≈ in which) の代わりですね。 例文: the year that he was born the place that we met the reason that she did it

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

#1.です。失礼しました。訳文訂正です。 >This is our original"Awadachi" Matcha au Lait that you can enjoy the good taste and fine flavor. これは、お客様が美味しい味わいと素晴らしい香りをご賞味いただけるようにしたわが社オリジナルの「泡立ち」抹茶・ラテ(→抹茶・オ・レ)でございます。 この文は、あっさりと前から、 これはわが社オリジナルの「泡立ち」抹茶・オ・レで、お客様には美味しさと、素晴らしい香りをご賞味いただけます。 の様にしてもよいかもしれません。 文法的には、辞書に書かれた通りだと思います。

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.2

#1.です。次の辞書は語法が詳しく説明されていて便利なのですが、URLを貼り付けられません。検索ボックスに that を入力して、that2 をクリックして下さい。that2【接】が表示されます。B[副詞節を導いて]1.の【語法】に多少詳しく載っています。so that ... can do(so1成句)もクリックしてご覧ください。 <参考URL> ルミナス英和・和英辞典 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

次の辞書の「【接続詞】2. b」の用法だと思います。 so that ... can (may), in order that ... can (may) の構文で、so, in order が省略されることが良くあります。また、同じ「【接続詞】2. a」の用法でも逆に that が省略される例が述べられています。 http://ejje.weblio.jp/content/that This is our original"Awadachi" Matcha au Lait that you can enjoy the good taste and fine flavor. これは、お客様が美味しい味わいと素晴らしい香りをご賞味いただけるようにしたわが社オリジナルの「泡立ち」抹茶・ラテでございます。 が直訳です。

関連するQ&A

  • 同格のthatと名詞節のthatは違うものですか?

    同格のthatと名詞節のthatは違うものですか? 例文を交えて教えていただけると幸いです

  • 同格をあらわすthat節

    お願いします。 1語選ぶ問題です。 The thought flashed through her mind ( ) she was going to die. 1)that 2)which 3)whose 4)what she以下はthe thoughtと同格であるので、thatではないかと思い調べたのですが、 文法書には、 同格をあらわすthat節は 『直前の』名詞の具体的な内容をあらわす とあります。 この場合、直前ではないので同格のthatにはあたらないのでしょうか?

  • 同格 that

    某文法書の同格、3,名詞+名詞節の項目で、 He heard the news that his team had won. 中略 「・・・という~」の意味のthatは「同格のthat」と呼ばれる。that節はどんな名詞とでも同格になりうるわけではない。先行する名詞とthat節の間には、たとえばThe news was that his team had won,という関係が成り立つ。 と解説があったのですが、この解説はよくわかりません。誤植でしょうか? 端折りすぎな解説な気がしますが・・・。見たところthat節は補語になっているようですが。

  • 同格と副詞節の違いは?

     I was happy that she passed the exam. この文は名詞節の同格のthatだと思ったんですが副詞節のthaらしいです なぜでしょうか?

  • 同格のthatは名詞節で接続詞ですか?

    The fact that he studied hard surprised me. このthatは同格のthatで名詞節で接続詞ですよね? 名詞節で接続詞のthatは文の要素になるんですよね?しかしこの文の主節 The fact surprised meは完全な文なので名詞節のthat節というのはおかしいとおもうんですが。 よろしくおねがいします

  • 同格を導く語

    名詞+名詞節の同格節を導くのは、thatかwhetherしかないのでしょうか?他のwhat とかは同格節を導けないのでしょうか? それから、名詞 of 名詞節にすれば、どうなのでしょうか?この場合は,whatでもwhyでも同格を導けるのでしょうか?

  • このwhen節は同格なのでしょうか。

    このwhen節は同格なのでしょうか。 鬼塚のミラクル英文108で 「彼がいつ戻るか分かりますか?」 「Do you have any idea when he'll be back.」 という表現があるのですが、 このwhen節が分かりません。 今までthat節の同格というものは見たことがあるのですが、 when節も同格になることがあるのでしょうか。 あと、本ではこの文章はピリオドで終っているのですが、 疑問文なのでクエスチョンマークであるべきではないのでしょうか。

  • 同格のthatのイメージ

    I was amazed to see that our utility bills came to so much. 例えばこの文で使われているseeですが、SVOの用法でthat節を目的語に取っていると思います。 that our utility bills came to so much全体が目的語で、更に同格のthatを用いて、that=our utility~と解釈しています。そしてこのthatは、seeというよく使われる動詞の目的語に取られているので省略可能だと考えています。ここまでは合っていますか? この目的語にとるthatですが、英文をイメージする際に混乱します。 このような動詞+that~はどういう風にイメージすれば良いのでしょうか?

  • that節が補語の場合

    that節が補語の時、主語になれない名詞はありますか? 説明が下手で申し訳ないのですが、 例:My suggestion is that , The trouble is that, My concern is that, このような形の文で、主語となれる名詞となれない名詞が存在しますでしょうか? 同格のthat節を取れる名詞と取れない名詞は、文法書にも載っていますが、同じように、主語となれない名詞、なれない名詞のような法則は明記されたものが存在してるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 同格の不定詞?

    接続詞のthatには同格用法があることが知られています、よく考えてみると不定詞にもあるのではないかという疑問がわいてきました。例えば次のような例です。 He has a strong desire to make a round-the world trip. He has the ability to make a big plan. 上記の例は参考書から引っ張ってきたものですが、私の疑問はこの同格とも思える用法がなぜ形容詞的用法に分類されているのかというものです。例えば同格のthatを考えてみます。 I came to the conclusion that he was right. このthatは同格のthatとされるわけですが、もとは名詞節を作る特殊接続詞だと言えます。 I came to [the conclusion][that he was right]. だと見るわけです。一般に名詞グループ(語、句、節)が2つ並ぶと(1)前の名詞が後ろの名詞を修飾するか、(2)後ろの名詞が前の名詞と同格関係にあるかのどちらかになると思います。別の参考書ではこの事を次の例を用いて説明されています。 Our teacher, Mr. Wells is from Canada. Our teacherとMr. Wellsが同格関係にあるというわけです。 この説明によって同格のthatといわれるものの理解はすっきりとするわけですが、最初にあげた同格の不定詞とも思えるような用法を形容詞的用法に分類されてしまうとなんだかすっきりしません。現在の私の認識ですと、同格の不定詞が形容詞的なのであれば、同格のthatは関係代名詞的だということになるのかと思ってしまいます。同格のthatなのか、関係代名詞のthatなのかを見抜かせる問題がある一方で、不定詞の扱いが少しあいまいなのではないかと思ってしまいますが、どなたかアドバイスを下さる方がいらしたらお願いいたします。