• ベストアンサー

あん肝を蒸した蒸し器の生臭さがとれません

あんこうの肝を食べるために蒸し器で蒸しました。 使ったのが金属製の蒸し器なのですが、生臭さがとれません。 普通の台所用洗剤を使って洗い、干したのですが、まだ生臭いままです。 どうやったら生臭さがとれるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

匂いの酵素を取るには 付け置きです。 魚臭の場合は重曹ですね。 風呂を出た後、重曹をカレースプーン3杯ほどいれて、一晩たっぷりつけて置いてください。 ついでに風呂も汚れが落ちやすく綺麗になります。 朝方、レモンやみかんの皮を満遍なくこすりつけ 洗剤で洗い 日光干ししましょう 風呂水が汚いとか言うはなしなら、この時点で綺麗に殺菌されてます この時期生がにをむしたとき、蒸し器がくさくなるのでこうやって洗ってます。

be_silly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一晩つけておいたところ全部ではないですが、7割くらいとれたように感じます。 効果はあったと思われます。

その他の回答 (2)

  • neriy
  • ベストアンサー率41% (46/111)
回答No.3

魚をさばいたあとの手の生臭さは、「フキン石鹸」で洗うとあっという間に消えます。 あん肝でも同じか分かりませんがご参考までに…。 大抵のドラッグストアーやスーパーで売ってます。 http://item.rakuten.co.jp/yoka1/4904551043041/

be_silly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ANo.2→ANo.1のやり方で試し、その後に別の方法をとったところ、臭いはほとんどとれたので、ふきん用石鹸は買ったのですが、使わずじまいでした。 でもふきん用石鹸の存在を知らなかったので、一つ新しい事を知れてよかったと思っています。

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

お酢かレモン汁を水で薄めて、漬けておくか? 蓋をして、10分ほど沸騰させればとれると思います。

be_silly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Ano.2のやり方の次にやってみました。 生臭さはさらに無くなったように感じられましたが、まだ完全では無い感じです。 さらに、お酢でやったのですが、酢くさくなってしまいました。 ある程度効果はあったと思うのですが、やり方が悪かったのでしょうか。 あと、できれば酢(レモン汁)と水(お湯)の割合を書いておいていただけたらよかったのに、と思います。

関連するQ&A

  • あん肝

    よく、鍋に「あんこう」を入れるのですが、いつも、肝がちっちゃいのが1個しか入ってなくて。 この間、肝だけ売ってたのを見つけたので買ってみました。 でも、結構大きめだったので、そんなにも食べれずに、残りは冷凍保存しておきました。 あん肝って、焼いたりも出来そうな気がするのですが、鍋以外の料理ってあるのでしょうか?

  • あんきもの食べ方

     今日、スーパーであんこうの肝(生)を買ってきました。以前に一度買った時は、少し湯がいてみたのですが、油っこさが抜けず、居酒屋で出てくるあの感じとどうも違って美味しくなかったんです。今回はうまく調理したいのですが、アドバイスお願いします。あと、味付け(薬味)も美味しい方法があれば教えてください。

  • 蒸し器

    蒸し器がないのですが、普段使っている台所用品で代用が効くものはありますか?

  • 蒸し器?花のように開く金物の名前

    何に使うのかよく分からないのですが、 花びらのような形の薄い金属片が何枚か重なっていて 花のような形に開く台所用品。 これの名前と用途が知りたいのですが・・・ どなたかご存知ありませんか? 蒸し器じゃないかな?と思うのですが。

  • あんこう鍋

    今日2回目の質問です(笑) アンコウ鍋を作るときにはじめに肝を炒りますよね?? その後さらに肝を鍋に入れるとしたら、一回蒸したほうがいいんでしょうか??蒸さなくても大丈夫ですか?? 家に蒸し器がないのでどうしたらいいか悩んでいます・・・ 助けてください(><)

  • あんこう、あん肝の処理?

    あんこうと、あん肝のお鍋セット?を貰いました。 今日、普通の水炊き?みたいにしてポン酢で食べようと 思っているのですが… このまま、水洗いしてぬめりをとって、お鍋に入れちゃって良いんでしょうか?(^^;) 下処理とか、一手間かけたら、美味しいよってのが ありましたら教えて下さい。

  • 蒸し器って便利?ビタクラフトの蒸し器は?

    専用の蒸し器を持っていません。ですので、今まで蒸す料理はほとんどしないできましたが、自分でしゅうまいを作ってみたくなりました。 これまで、お鍋の底に敷く金属の蒸しプレートを無水鍋に入れて、蒸しパンなどを作ったことはあります。量が少なければそれでも対応できるのかもしれませんが、子供もだんだん育って食べる量も増えてきたので、できれば一気にたくさん蒸せる専用のものを買ってみようかな…と思い始めました。 ただ、蒸し料理をした経験が少なく、「お湯をはった鍋にお皿を敷けばいい」とか、「せいろが便利」とかいろんな意見があり、専用の日本の蒸し器がいいのか、中華せいろがいいのか、専用のものは必要ないのか、よくわかりません。 蒸し料理名人の方、どうぞ教えてください。 今のところ考えているのは、ビタクラフトの直径25センチ両手鍋を持っており、それに合わせたビタクラフトの大蒸し器(穴があいた蒸し鍋を鍋にのせて使う)を買おうか、と。これならジャンボなしゅうまいもたくさん蒸せるのではって思っています。ただ、ビタですからすごい重いですよね…。 和食の蒸し器(昔ながらのアルミの2段になっているやつ)が軽くて扱いやすいでしょうか?それより中華のせいろがいいですか?どちらもかなりかさばるので考えてしまうのですが…。 他には魚の酒蒸しとか、野菜を蒸したりしてみたいなあと思っています。

  • 蒸し器でもち米をうまく蒸せないのですが。。。

    子供用の臼と杵を購入し、もち米を蒸し器で蒸したのですが、うまくむせません。オール電化でIHでは火力が弱いのでしょうか?念のため新しい蒸し器も購入して再度挑戦しましたが、よく蒸せるところとほとんどもち米のままのところが混在してしまいます(3時間も蒸したのですが)。もち米は1キロいれ、つきっきりで水も頻繁にいれました。うまく蒸すコツがございましたら、是非ご教示くださいませ。

  • 二段の蒸し器

    鍋がふたつ合体したような蒸し器をいただきました。 (下は普通の鍋、上は底に穴の開いた鍋) 下段でも料理が出来るのでしょうか? 初めて見たので、使い方がいまいち分からなくて困ってます。

  • シリコン製の型は蒸し器で使っても大丈夫?

    シリコン製の製菓型や弁当用カップをいくつか(メーカーはバラバラ)持っています。 いずれも「レンジ・オーブン・食洗機は○」「直火・オーブントースターは×」と表示のある製品です。 (1) こういったシリコン製の型はガス火の蒸し器(二段になっていて、下段に湯をはり、上段に蒸したい物を入れるタイプ)で使用しても溶けたりしないのでしょうか? (2) 蒸し器を使用せずに、 金属製のプリンカップなどにシリコン製の型を入れて生地を流し込み、そのまま鍋にじか置きして湯を張り蒸す、という方法をとった場合。 シリコン製の型が溶けたりしないでしょうか? この場合、二段蒸し器より火のあたりが直接的かつ強くなってしまうと思うので、心配です。 (1)(2)ともに こういった製品にお詳しい方、実際に作ったことがある方などのコメントをお待ちしております。 なお、ほぼ同内容の質問を他サイト様で投げかけてみたところ、 実際に使用したことがある等の確実な根拠のあるご意見はいただず終了してしまったため、 こちらに書き込ませていただいたことをお断りします。

専門家に質問してみよう