• ベストアンサー

タバコ、あるあるー!(吸う人、吸わない人)

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.16

・数回に分けて吸う 火消し器(金属製で穴にタバコを突っ込むもの)を使います。したがって ・自分の部屋以外では吸わない。というかこういうやり方だから吸えない それから、何日でも吸わなくても平気です。親がタバコ嫌いなので実家に帰ったときは禁煙状態です。 今は状況が違うかもしれませんが昔、学生時代に感じた「あるある」は ・喫煙者の9割以上はマイルドセブンシリーズを吸っている ・「○○最高。他の銘柄はまずい、臭い」というヤツに限って○○しか吸ったことがない しんせい ゴールデンバット ゴロワーズ・ブリュンヌ ショートピース ゴロワーズかピースを一日一本。しんせいとバットをローテーションで一日4本程度。 全部両切りですが、デザインがいいのと短いのでパッケージの縦横の比率がちょっと寸詰まりなところが美しいと思います。

acd411
質問者

お礼

>・喫煙者の9割以上はマイルドセブンシリーズを吸っている これは対学生なのでしょーか? むしろ、学生でマイセンを吸ってる人を見かけませんでした…笑 >・「○○最高。他の銘柄はまずい、臭い」というヤツに限って○○しか吸ったことがない あるあるです! あるある笑 >美しいと思います。 味や匂いでなく、見た目のその美しさも大切ですよね! どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 煙草はどれを吸っても害は同じというのは嘘だと思うんですが

    煙草はどの銘柄を吸っても害は同じと聞きました。でも、これは正直嘘じゃないですか? ピースみたいにタールが21mgある煙草とマイルドセブンワンやケントワンなどの1mgの煙草の害が同じとは思えません。自分は吸わないんで詳しいとこまでは分からないんですが、軽いと本数が増えるから"同じ"とされてるんでしょうか?

  • 電子たばこの害

    昨日彼女が家に来て自分はいつものようにタバコを吸っていました。 出かけるというわけでもなかったので彼女と家で過ごしていてその時に彼女から「なんか本数増えた?」と言われ、確かに家にいる時の本数はかなり増えてしまっていました。それでも自分は「家にいる時の本数は増えたよ」と返すと「最近ずっとタバコ吸ってて前よりも臭くなってるよ」「私の方にも臭いちょっと移ってるから」と言われ、突然「私の前では電子たばこだけにして」「紙たばこを吸うときはベランダとか外で吸って」といわれました。しかし自分は電子たばこが嫌いで、反発しました「○○の前では電子たばこしかダメだったら多分俺毎日クソイライラしてると思うよ?家の中でも紙たばこ吸いたい。」といいましたが「私にも臭い移ってるし、○○の体への害はどうなの?」と言われ言い返せないくなりました。泣く泣く紙たばこはベランダで吸って彼女の前ではアイコスやglo、プルームテックを吸うようにしましたがどうもニコチンが足りず内心死にかけでした。 それで夜まで電子たばこで我慢していたら肺が急に痛くなって後日病院に行ったのですが医者には「タバコの吸いすぎ」や「だって1日家にいる時は2~3カートン吸ってるんでしょ?さすがに吸いすぎ」と言われ、「来る前には何本吸った?」と聞かれたのですが、その時はまだ9時頃だったので「3箱位です」って答えたらやはり吸いすぎと言われました。「でも昨日から彼女に言われて電子たばこ吸うようにしました」といったときに「電子タバコばっか吸っても電子たばこ特有の害もあるからね?一番はやめるのがいいけど2~3カートンも吸ってちゃ大変そうだしで本数減らせ」と言われたのですが、自分は減らせる自信もなかったので「何本くらいにですか?」と聞いたところ「理想は5本だけどできなさそうだから多くて10本くらいにして1週間後に来い、1週間このまま減らさなかったら多分今の肺の痛みだけの症状じゃすまないと思うよ。吸ったら死に至る重症化の可能性もあるからね」と言われたのですが、帰ってくる途中で家に帰ってから吸う分のタバコを2カートン買ってしまいました。そして今こうやって書いてますが今でもう買ってきた1カートン無くなってます。電子たばこにするのも嫌ではあるのですがしょうがないとは思いましたが、医者の言っていた特有の害が気になって昨日よりも吸ってません。特有の害とはどういった害なんですか?それと本当にこのまま吸ったら重症化しますか?

  • 禁煙する気のない夫にタバコをやめさせたい

    夫に禁煙させるためになにかいいアイディアはないでしょうか? もともと私の方がヘビースモーカーで、1日3箱くらい吸っていました。 夫は2日で1箱くらいしか吸いません。 私は妊娠を期にタバコを辞め、そのときに夫にも一緒に辞めてもらったのですが、実は外では吸っているようです。 家では吸わないし、本数も多くないのであまりガミガミ言いたくはありません。 でも、私はタバコを辞めて1年経つ今でもタバコ吸いたいのを我慢しています。(授乳、育児に差し支えるので) 夫は 「仕事してるんだからタバコくらい吸わせろ」 と、言います。 気持ちはわかりますが、授乳とか育児とかしている私は吸いたくても吸えないのに…「ずるい」と言ったら変だけど、私だけ我慢させられているようで嫌です。 夫は自分からは禁煙する気がないので、どうやって辞めさせたらいいのかわかりません。 なにか良い方法はないでしょうか??

  • タバコのBLACK DEVIL

    タバコのBLACK DEVIL 自分は喫煙者で、 BLACK DEVILとゆー銘柄を吸っております。 コンビニでは売ってないマイナーな銘柄なのですが、 コレは10月1日の増税の対象になるのでしょうか? 一応、JTのホムペを確認しましたトコロ、 対象銘柄のリストの中には記載されてませんでしたが、 そもそもBLACK DEVILはJTの商品ではないので、 それだけで『値上がりしない』と思って良いのか分からず、 質問させていただいてる次第です。

  • 義父のタバコ

    私には生後2ヶ月の子供がいるのですが、夫の実家に遊びに行くと義父がタバコを吸っています。 吸う場所は外ですが、部屋に入ってくると息と服がタバコ臭く不快です。 ニコチンの付いた手で孫の指を触ったりして、その後子供が指しゃぶりをしたのを見てゾッとしました。 私は潔癖症ではないのですが、子供とタバコに関しては敏感になってしまいます。 以前義母が軽く注意したら、まったく聞く耳もたずでした。 今度は夫から注意してもらったほうがいいのでしょうか? それとも私から言ったほうがいいのでしょうか?

  • 副流煙とは違うけれど、有害物質はありますか?

    職場にタバコを吸う人がいます。 一応分煙になっていて、外で吸ったり、廊下(トイレ&給湯 場の手前のスペース)で吸うのですが、その後のニオイに悩 まされています。 外で吸っても、火を消すのは室内の灰皿。灰皿内できちんと 消火されているのですが、しばらくは独特の臭いニオイが 漂ってきます。廊下の灰皿からも、独特のニオイが漂って いて、お茶を入れるだけで髪にニオイがついてしまうくらい です。 また、喫煙者の息から独特のニオイがします。 席が近いので、喫煙後に「ふーっ」っと息を吐いたり、口を あけるだけでそのニオイがやってきます。 ハンカチで口や鼻をふさぐようにはしていますが、その前に 放置していたハンカチ自体にニオイがついてしまっているこ ともあったりで、困ってしまいます。 1.灰皿内から漂ってくる消火直後のニオイ(煙?) 2.喫煙者が喫煙直後に吐き出す息 には有害物質は含まれていないのでしょうか? 副流煙ほどではないにしても、害があるような気がして 気になってしまいます。 どなたか、情報をお持ちでしたら教えてください。

  • タバコについてお伺いします。

    タバコについてお伺いします。 友人と一緒にJリーグを見てるんですが、 その時に外に出て友人Aだけがタバコを吸うんですよ。俺は他の友人と部屋に留まります。でコーヒーの空き缶の中に吸ったあとのタバコ入れてて、何ヶ月かして溜まったら俺が水を入れて、シェイクして捨ててます。しかし自分は心配性です。火はそれで消えるでしょうか? タバコは今まで人生一度たりとも吸ったことありませんので、よく分からないのです。 火災の原因は放火がトップで残念ですが、タバコも上位に入ってたと思うので。  でも今思いましたが、溜まったら空き缶ごと持って返ってもらいます。 答える必要性はなくなったかもしれませんが、一応今回は自分が後始末したので、タバコの火はどれくらいで消えるのかを教えて下さい 長くなりすみません

  • タバコの煙

    先月末から本社に異動となり、 本社には社長・社長夫人・息子さん・私を含む社員5人(男性2人、女性3人)がいます。 男性社員は全員タバコを吸い、タバコを吸うときは外へ出たり別室へ行ったりしています。 でも、息子さんだけが別室に行くことなく、灰皿を持ち込んで吸っています。 タバコを吸いながらパソコンで作業をしたり、タバコを持ったまま移動することもあります。 会社といえども、息子さんにとっては自分の家(事務所と社長一家の自宅が一緒です)だし、 無意識のうちにやってることだと思うのですが・・・ 煙たいし、何より用紙やパソコンに灰や火の粉が落ちたらと思うと怖いです。 自分のことだけど、副流煙の害も心配です。 ですが、上司である息子さんに、なかなか直接は言いづらいです。 何か有効な方法などあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  •  タバコを止めると医療費・介護費用が増えるのでは無いですか?

     タバコを止めると医療費・介護費用が増えるのでは無いですか?  長年タバコを吸っておりますが、なるべく吸わない人には迷惑をかけたくないとは思っております。  タバコを吸っておりますとどこへ出かけるにもライターとタバコ(残り本数も)携帯灰皿(その中身も)確認しながら生活しております、しかもどこへ行っても必ず喫煙所を探さないといけません。これってボケ老人の予防になってはいませんか?体調が悪いときもタバコがまずいと思うことから体調管理に役立っております。  我々の年齢になるとボケ老人になって介護施設のお世話になって長生きすることがリスクが大きいのでは無いかと思います。それよりも酒もタバコも自由にやってある日突然お迎えの日を迎える方が医療介護の費用が安くすむので良いのではないでしょうか?と言うよりも老人は老化が進むとタバコを吸うことが面倒になるのではないかと思います。タバコが吸えるだけ老人が元気なのでは無いでしょうか?  喫煙所でよく元気な老人と話しをしますが最近そんな疑問が沸いてきました。 

  • 義父のタバコと赤ん坊

    昨日、夫方の親戚関係の法事がありました。孫をお披露目したいという義父のたっての頼みで赤ん坊連れで行ったのですが、親戚一同の吸うタバコの煙がひどく、普段ホタル族の義父まで吸い出してしまい、子供への影響が気が気ではありませんでした。実は私は今でものどが痛いくらいです。 改めて考えると、月一くらいで孫を見に来る義父は、ホタル族とは言え、外で吸って戻ってすぐ、赤ん坊を抱いたり指を吸わせたり顔を近づけたりなど、平気でしています。これらの行為も、タバコの微粒子が体に付いていて、害があると最近の研究でわかってきたそうです。 法事で、喫煙者の良識に期待するのは無駄だとつくづく思ったので、この機会に義父にはっきりと、「孫に近づく日はタバコを吸わないで下さい」と言おうと思うのですが、どうでしょうか。厳しすぎるでしょうか。 念の為申し上げておくと、私は決して喫煙者バッシングをするつもりはなく、単に子供への影響を心配しているだけです。なので、「孫に近づく日は」では厳しすぎるかな、1時間前でいいかな、でもそれだとやはり粒子が残っていそう、などと私なりに気を遣ってあれこれ悩んでいます。