• ベストアンサー

木製ラティスを長持ちさせたい

木製ラティス(ホームセンターで購入~茶色で、2000円までの商品)を取り付けました。 現在は色も鮮やかなんですが、雨に濡れて今後が心配です。 なんとか、現在の鮮やかさを少しでも、長持ちさせたいのですが、方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

何処のメーカーでも防腐処理は行われているはずですが、それでも年数が経過 すると雨が木部に浸透し、腐敗しなくても次第に朽ちてしまうでしょうね。 まだ取り付けてから間がないようですから、今の内に撥水性ステインを塗られ た方が確実と思います。今回塗れば2年程度は効果がありますが、出来るなら 年毎に塗られた方がラティスも長持ちするだろうと思います。 撥水性ステインはペンキ感覚で塗ると頭を悩まします。ペンキのように粘りが 無く、刷毛に付いたペンキをシンナーで洗い落とした時のシンナーのような物 ですから、どちらかと言えばシンナーを塗っている感じに思えるでしょうね。 木部に直ぐに浸透しますから、ペンキとは塗っている感じが違うはずです。 でも確実に撥水効果は出ていますから、良く塗って完全に乾燥すれば撥水効果 が確実に出ます。完全に乾燥してから散水をして見て下さい。水が弾くのが分 かるはずです。 色はシンナーのような透明ではなく色んな色がありますから、木部の色に合わ せて選んで下さい。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 早速、実行しますね。

その他の回答 (2)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

2千円? ん~。ならメンテする方法を考えるよりも駄目になったら交換するという選択が正解では無いのか? そもそも、その価格の商品だと、耐久性に対する配慮がされているとは思えない。 材料切って色塗ってタッカー止めたような、やっつけ仕事の品物ではないのか? ならメンテする費用と手間の方が大きすぎる。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 安いですから、確かに、諦めもつきます。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>長持ちさせたいのですが、方法はないでしょうか? まめに塗装することです。 とりあえず、屋外用木材の防腐塗料がでていますので、 そいつを塗ることです。 できれば年1回、少なくとも3年に1回くらいは塗ることです。 でも、防腐塗料も高いですから、実はラティスを 買い替えたほうが安上がりだったりします。 ラティスは細かいところが塗りにくいので 完璧には塗れないからです。 http://www9.plala.or.jp/penkiya/mokuzai.html

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 確かに、塗りにくそう。

関連するQ&A

  • 木製ラティスの保護について

    ホームセンターで、木製ラティス(90×180)で2000円程度の品物を6枚購入しました。あと、ウッドデッキ(90×180で高さは90程度)も購入しました。 で、人から聞いたのですが、長持ちさせたいなら、ニスやペンキを塗ればよいと聞きました。 で、ニスを買いにいったら、結構、高いのでびっくりしました。 ものがそれほど高くないので、投資価値があるのか? また、購入時に、防カビとか防虫とか、既に、記載があったような気もしまいたので、この上、ニスやペンキは無駄かも?とか、心配していまさ。 また、ペンキは、木目がなくなりそうで、、、 で、ホームセンターで日本ペイント 水性木部保護塗料(低臭、防虫、防腐、防カビ)と記載のある商品を購入しました(この商品なら、効果あるでしょうか?) 比較的安価でした(ニスより、、、)0,7リットル、1200円くらいでした。 すいません、どんなことでも宜しいのでアドバイスをお願いします。 あと、ペーパーかけや、乾かす時間などで注意点などあれば、宜しくお願いします。

  • ラティスを長持ちさせる方法は。

    ベランダにラティスを設置したいのですが、雨にあたったりしてラティスの色が落ちてしまいます。できるだけ長く色をいつまでも保ついい方法はありませんか。

  • 木製ポールや杭を土中で長持ちさせたい

    木製支柱(よくホームセンターにあるもの)や木製杭などを、コンクリートで底面と側面をコンクリートに接触させて、土中に埋めました(安定の為に、コンクリートを流し込んだのです)。 で、どうしても、生垣に水を与えるときに、その支柱や杭の下方の方に、水が当たります、また、雨降りなども、下方がべたべたになります。(一応、防腐剤などが塗布されているらしいのですが、自然の風雨などに当たり続けたら、どうしも、腐るのではないんでしょうか?)。 何とか、長持ちをさせたいのですが、、、底面や土中でも、コンクリートに包まれている部分は大丈夫でしょうが、、、、 すいません、よきアドバイスをお願いします。 あと、木製竹らティスなども、風雨で色が変わりますが、何とか、色を長く持たせる方法なないでしょうか?

  • 防犯用のラティス

    現在、外溝のプランニングをしています。東側はお隣さんとの折半で、フェンスを設置しました。南西側は空き地になっていて、防犯のため、あるいは犬猫よけのためには何か作ったほうがよいと思うのですが、予算の都合でフェンスは難しいので、自分でラティスを設置しようとホームセンターに行ってみたところ、ランニングコストがかかるのでおすすめしませんと言われました。木製のラティスはそんなにランニングコストがかかるのでしょうか?メンテナンスに必要なコストや耐久年数などの情報がありましたら教えてください。 また、フェンスやラティス以外に防犯の方法がありましたら教えてください。

  • ラティスの塗装は必要ですか?

    ラティスでフェンスを作ろうと思います。 ホームセンターでカビ、防腐塗装済みと書いてある商品を買ったのですが、そのまま使えばいいでしょうか?インターネットで設置の方法を見ると、塗装をし直している場合がありました。 した方がいいですか?

  • 樹脂製ラティス

    樹脂やプラスティック製のラティスを探しています。ホームセンターなどでは時々見かけるのですが、出来ればネットの通販で購入したいと思っていますが、なかなか見つかりません。どこかご存知であれば教えて下さい。

  • ラティス設置について

    自宅のカーポートの上に大きなベランダがあります。 目立つのかベランダに出ると近所の人の視線がかなり気になります。 うちは2Fリビングなので庭がリビングとつながっていないためウッドデッキの代わりに大きめのベランダを作ったのですが 視線が気になってベランダで子供を遊ばせたりできません・・ 木製のラティスやルーバーがよくホームセンターに売っているのでベランダの柵に取り付けようかと思っています。 聞くところによるとラティスは柵の内側ではなく、外側に取り付けた方が外観がよいと。 なので外側に取り付けたいのですが、なんせ2Fなのでしっかり固定しないと落ちたら大変。 DIYはまったく初心者なのでどうしたらしっかりと固定できるのかすらわからず、なかなか実行に移せません・・ どのように固定すれば良いのでしょうか? 2Fに設置している方いますか? またラティス以外にうまく視界を経つ方法はあるでしょうか? よくベランダの柵にジグザグにすだれを通して目隠ししている家を見ますが、みっともないのであれは嫌です。

  • 室内に置いたラティスの臭いが強くて困っています。

    室内に置いたラティスの臭いが強くて困っています。 ホームセンターなどで売っているラティスを大量に購入して、室内で使用しようとしたのですが、臭いが強くて長時間部屋に居られません。 もともと室外用なので室内で使用する事は想定外だと思うのですが、大量に購入した為、もったいなくて、どうにか室内で使用できないかと思っています。 ラティスを洗ったり拭いたりすれば臭いが取れるものでしょうか?

  • 色あせたラティスに塗る塗料は

    ホームセンターでラティスを買ってきて庭に飾っています。 塗料は2年ぐらいで色あせると聞いていたので、 年1~2回オイルステインを塗ってメンテナンスしていました。 しかし5年たち、当初の鮮やかなオレンジ系ブラウンはあせ、 黒ずんできてしまいました。 買い換えてもよいのですが、形が気に入っているので、 塗料を塗って再生したいと思っています。 色を調合することなく、手軽にもとのラティスの鮮やかな オレンジ系ブラウンにするのに何かおすすめの塗料はありませんか。 木目を生かせるものがあればよいのですが、 無理であればペンキのように塗りつぶしてもよいとも 割り切っています。

  • 木製垣の屋外での耐久性は?

    よくホームセンターに、一部に竹の桟などを入れた垣(ラティスではなく、垣、まあ、同じところで販売していますが、、、比較的、安価で90×90で、2000円程度かな?。 比較的安価で、プラ垣(90×90で8000円程度してます)より、安価でよいなと思うんですが、庭など屋外で、雨ざらしの状態でどれほどもつのか心配です。 あと、固定の仕方もよくわかりません(プラ垣なら、筒状なんで、水道用パイプなどに差して固定をすれば、台風などでも大丈夫かなと考えていいますが、値段が高いので、躊躇しています。 木製垣は、台風に耐えるような安定は無理でしょうか? あと、そもそも、木製垣は、屋内での使用を想定したものなんでしょう? すいません、ご教示ください。

専門家に質問してみよう