• 締切済み

祖母の夢

はじめまして!19才、会社員の者です!私には70歳になる祖母がいます。今まで両親が共働きというのもあり家事全般、祖母がほとんどやってきました!きっと口には出さないですが、正直大変疲れてるとおもいます!そんな祖母のために、せめてもの恩返しがしたいと思い、祖母の夢(絵手紙教室を開く事)を叶えてやりたいんです! 祖母もそう長くはないと思います!悔いは残してほしくありません!そこで質問なのですが、絵手紙教室を開くには、いくらくらいの予算が必要でしょうか?何かアドバイスなど、回答お願いします!

みんなの回答

回答No.3

No.2さんと同じでシルバー人材に登録されたら どうでしょうか? 「絵手紙習いたい人教えます」みたいな。 公民館に尋ねられるのが一番です。

17321201
質問者

お礼

回答ありがとうございます!一度公民館に行ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

優しいお孫さんですね。立派だと思いました! おばあちゃまの夢なのですね…「歳」を理由に無くしてしまうのは、私も大嫌いなので、何かお役に立てればと思い回答しました。 近くの「公民館」へ相談されてみてはいかがでしょうか? 何軒かあったってみた方がいいかと思われます。 ご自分で教室を開きたいのであれば…自宅でされる方が人が寄りやすいと思います。 また、シルバー人材派遣に登録されるのもいいかもしれません。 おばあちゃまの夢が叶う事祈ってます!

17321201
質問者

お礼

回答ありがとうございます!応援して頂けるのはとても力になります!シルバー人材派遣考えてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

公民館などであれば、自宅を教室するよりも経費が かからないかもしれませんよ。ビジネスになるような運営でなければ 部屋を借りられますので問い合わせてみてください。 ご自宅を教室にするのであれば 昼間であれば、殆どお金はかからないでしょう。 夜間であれば人数が多い場合、照明を増やすなどで 多少の経費が必要でしょうけどね。 人数が多ければ備品などを購入しなければなりませんね。 カルチャーセンター的に、ビルの部屋を借りるのであれば そのビルの管理者に訊いてみてください。 生徒さんが高齢者さんや障害者さんで 送迎するのであれば、送迎用の小型のバスや 運転手を準備しなければなりませんね。 急病用に、AEDなどの備えも必要になりますね。 以上、回答になりませんが、 質問のし方を変えて再度、質問するか 具体的なプランを補足するかすれば、具体的な 回答が得られるかもしれませんよ。

17321201
質問者

お礼

回答ありがとうございます!もう一度計画を練り直してみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母の言う愚痴

    今年から専門学生の者です。 題名通り、私の祖母の愚痴に対しての相談なのですが。 祖父を亡くした祖母は、今いる家に来て共働きの両親の代わりに家事をやってくれています。初めはそれに対して文句も愚痴もなかったのですが、2年くらい前から主に家事についての愚痴が絶えません。しかも日に日に内容がエスカレートしていき、主に両親の悪口やネガティブ思考な事ばかりになってきました。初めこそ「おばあちゃんも家事で忙しくてストレスが溜まってるんだろうな」と私も付き合っていたのですが、あまりの内容にそろそろ限界がきています。 なので一度、こちらの相談室にあった同じ様な記事を読み、その回答にありました軽く受け流すという手を使ってみました。ですが「ふーん」なんて言う私に、ちゃんと聞いていないのに怒った祖母が、本やらクッションやらを泣きながら投げつけてきました。 その時、情けないことに切れてしまった私は「愚痴を言う位なら家事はしなくていい。これからは私がやるからおばあちゃんは好きな事をして!」と言い、それに対しての答えが「もう遅い。私はこんな家にいたくないから出て行く。だから一億円よこせ。それができないなら死んでやる」というものでした。 祖父が亡くなって1人でいるのを両親が実家から連れてきたのは祖母も同意の上でしたが、今では「無理やり連れてこられた」などと言って約1週間に3回は泣き喚くようにもなり、私も両親も精神的にまいってます。父は仕事の忙しさもあって胃に穴があきました。 しかも今は被災して大変なときなので、尚更祖母の愚痴は苦しいです。 しかも、今後についていくら提案しても聞き入れてくれず。そういう祖母なのですが、誰か良い解決方法を知りませんか?

  • 初任給でのプレゼント

    初めまして今年社会人なったばかりの者です。 つい先日初めて給料をもらい前から考えていたことを実行しようと思ったのですが、まったく知識がないので皆さんの知恵をお借りしようと思い質問しました。 私にはもうすぐ80歳になる祖母がいます。両親とも共働きで小さいときからいろいろと世話をしてもらったりと、とても可愛がられてました。 いつか自分で働いて稼いだお金で恩返しをしたいと思ってました。 祖母は花を育てるのが好きなので何か鉢植えで育てられるのを買ってあげたいと思ったのですが、私はまったく知識が無く何を買ってあげればいいのかわからないので皆さん何かアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖母が亡くなりとても辛く悲しいです。

    3週間程前に祖母が亡くなりました。 両親が離婚し、祖父母と母と4人で暮らしてきた私にとって祖母はとてもとても大切な人でした。道を外さず生きてこれたのも今の私があるのも家族のおかげです。怒るととても怖かったですが冗談が好きで笑顔の可愛い祖母でした。 パーキンソン病とレビー小体型認知症を患い5年程で寝たきりになり亡くなる4ヶ月前までは家で介護をしていました。 8月に肺炎になりそれからは食事もできなくなりどんどん容態は悪くなっていきました。 最後の1ヶ月は声も聞けなくなり目を開けることもなかなかありませんでした。 亡くなる前日、酸素9Lリザーバーでしたが一時的に血圧も持ち直しぱっちりと目を開けて泣いている私と母を交互に見つめてくれました。 おばあちゃんと声を掛けると声は出ないけれど確かに口が「はい」と動いたのを覚えています。手を握ると浮腫んだ手で握り返してくれました。お礼の気持ちや思い出を伝えました。 しかし、次の日になると目を開けることもなくなんの反応もなくなり最期が近いのを感じました。私は夜勤で、前日に師長さんに休みにして欲しいとお願いしましたが休みを貰えず祖母は夜勤中に亡くなり最期は看取れませんでした。 実の娘2人と夫に看取られ祖母は逝きました。 私の一生の悔いになりました。なぜ大切な家族の最期を看取ることができないのか、なぜこんな時に仕事をしなければいけないのかとこれまで生きてきた中で1番辛い日でした。 夜勤が終わって冷たくなった祖母に会えたのは祖母が亡くなって9時間後でした。仕事が終わる15分前から「やっとおばあちゃんに会える」と思った瞬間なにかが切れたように涙がボロボロと出てきて、泣きながら家に帰り祖母と対面しました。今までにない程泣きました。 祖父がそんな私をみて「頑張って待ってたんだぞ。待ってたんだ。でもダメだったんだ。もう少し頑張って生きててくれていたらな。」と声を掛け泣いていました。頑固で怒った顔がいつもの顔の祖父が泣いているのを私は初めてみました。 今でも夜勤中や1人でいる時、祖母のことを思い出し涙が止まらなくなることがあります。 もっとああしてあげればこうしてあげればなんてそんなことばかり出てきます。 寂しそうにしている祖父の姿をみるととても辛く悲しいです。時間が経てば悲しみは癒えるといいますがまだまだ時間がかかりそうです。 最期を看取れなかったことがほんとに悔しいです。幽霊でも夢でもいいからもう一度祖母に会いたいとそう願っています。祖母は悲しんでないでしょうか。人は死んだら無なのでしょうか。

  • 彼女のご祖母様 逝去での対応について

    昨日、彼女のご祖母様がかねてからの入院生活の末、ご逝去されたました。 彼女とは知り合って3ヶ月、先週に交際となった間柄ですが、日頃の言動からもご祖母様を大切に思っていることは分かっていました。 元々、今夜スポーツ観戦する予定だったのですが、昨日メールで訃報を受け、観戦を取りやめています。 (観戦が無くなったのは問題ではありませんが…) メールの返事は『悔いの残らないようにお別れをしてきてね。』と行っているのですが、一般の者としてお通夜に参列しても問題ないのでしょうか。 立場上、ご両親とも面識が無いことから、出過ぎた事はできないとも思ってしまいます。 どうかアドバイス頂ければと思います。 何卒、宜しくお願いします。

  • 祖母が可哀想です・・・。

    私は、旦那の両親、祖母と同じ敷地に家を建て暮らしています。 同じ敷地に三棟ある状態です。 旦那の両親は仲が悪く、舅は、6年前くらいから祖母の家で生活しています。 ・旦那、私、子供達  ・姑  ・祖母、舅   といった感じです。 舅は自営業をしており3年ほど前からほとんど仕事に行っていません。仕事がないと、昼間からお酒を飲み、布団の上でごろごろしています。従業員の分で月15万くらいはあります。 あと毎朝パートで3時間掃除の仕事に行っています。それと3年前くらいに浮気をしていました。 姑は扶養範囲内でずっとパートをしています。 舅が仕事をまじめにしている時から、ご飯はあまり作らず、お惣菜ばかりで、よくパチンコもしていました。私から見れば浪費家で買い物が大好きでした。 現在は一人暮らしみたいに生活して、自分のことしかしていません。 舅の身の回りの世話は祖母がしています。三度の食事、洗濯、全般です。 お金の管理は姑がしており食材をたまに買ってきて、祖母に渡し、祖母が調理しています。 祖母自身も買い物はするのですが、高齢なため自分では行けず、私や舅が買い物に連れて行っています。祖母の病院は私が連れて行き、医師の説明も聞き、薬の管理も私がしています。 夫婦喧嘩をするときには必ず祖母も挟まれ、姑が一方的に怒鳴っています。 「首を吊って死んでくれ!!保険金が慰謝料だ!」 祖母に対し「あんたが甘やかしたせいでこうなった。自分の息子なんだから、責任をとってくれ。面倒は見てあたりまえだ」と・・・。 私は、祖母に泣きながら相談を受けます。 舅は一人っ子で口を挟む親戚は居ません。 両親は旦那や私の言うことには、耳を傾けません。 姑は自分が正しい、被害者だと思っています。 小姑は、嫁に行っていますが、完全に姑の見方、考えが同じです。 舅は何も考えていません。 私はどうしてあげるべきですか?? 私は仕事をしており、子供も4人。下は、まだ小さいです。 実際買い物や通院だけで精一杯で・・。

  • 祖母に関して

    初投稿なので何か不備があったらすみません。 高校2年の者です。 あまり大したことではないのかもしれませんが、少し悩んでいます。 私は、家はそれぞれ独立していますが、祖母と同じ敷地内に住んでいます。 両親は共働きなので、幼い頃はよくお昼に料理上手の祖母のご飯を食べていました。 しかし… 今は私も昼食の時間が不定期(10時に食べる時もあれば16時に食べることも…)になり、作ってもらうのは申し訳ない、ということ。 痴呆の影響で、出されるものが傷んでいるor腐っていることが多く(煮物が糸を引いてることなんてざらです)、また私はお腹が弱いのでかなりの確率であたってしまい、生活に支障が及んでしまうことが多いということ。 私自身もかなりギリギリの生活をおくっているので効率も悪く、祖母には断って、休日は暫く簡単な自炊をしていたのですが… 父曰く、祖母が「年寄りの作るものは食べたくないんだ」というようなことを言っていたらしいのです(痴呆の影響で私が断りをいれたことを忘れてしまったのかもしれません)。その上、「お前は身勝手だ!」と言われてしまうと、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました…>< 祖母は、最愛の祖父を亡くしてから1年と経っておらず、また、プライドの高い人なので、近所のおばさんとおしゃべりライフ…なんてこともせずに家にこもっています。 親族間のトラブルも…これは割愛させてもらいますが、真に頼れる人が我が家くらいしかないように見えます。 大変尽くしてきた人で、本当に見返りのない人で、私も大好きなおばあちゃんです。これ以上悲しい思いはさせたくありません。 私も、なんとか時間を作って、祖母を散歩に誘ったり一緒にお茶を飲んだりと交流する機会を増やしてはいるのですが… 私も祖母の昼食を食べに行った方がいいのでしょうか? 正直、私は孫という立場であり、お昼は父が毎日食べにいっているので、無理をおしてまで関与する必要もないかな…という気持ちもあります。 長々と申し訳ありませんでした。 よろしければ、皆さんのアドバイスをお聞きたいです。よろしくおねがいします。

  • 施設に入居したいという祖母

    ここのカテで良いのか分かりませんが・・・ 私の祖母は、80歳ですが、耳が遠いだけで、その他はいたって健康で、家事もこなしますし、遠出をしたり出来るので、長い間、1人で生活していましたが、一昨年、胃潰瘍で入院し、その後、気持ちが弱ってしまったのか、自分の家を出て、私の両親は仕事で単身赴任しているのですが、そちらに着いて行く事になりました。 ですが、以前から老人ホームへ入居したいという希望があり、検討しています。 祖母は母方の祖母ですが、昔、祖母が母を虐待していたことから、とても不仲です。それでも、祖母が胃潰瘍などで入院し、退院してからは、母が献身的に、祖母の世話をしていましたが、祖母はすぐに元気を取り戻したのにも関わらず、母が仕事で忙しくしていても、そんなのお構いなしに、身の回りのことをやらせようとしたり、母に対して気遣う言葉もなく、子供だから親の面倒を見るのは当たり前という態度でいるため、母もトラウマや祖母の態度に限界がきているようで、とても辛そうです。(半ば、ノイローゼ状態になっています。) 祖母は、今までほとんど働いてこなかったため、年金も少ししか、もらえていないらしく、祖母の希望は有料老人ホームですが、とても払える額ではありません。 両親は共働きですが、来年定年ということで、出来ればそれまでに祖母を老人ホームへ入居させたいと思っているのですが、それほど高額ではなくても入居出来る施設というのは、あるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 臨月なのですが、義理の祖母が亡くなりました。

    教えて下さい。 あと1週間で出産予定日なのですが、主人の母方の祖母が亡くなりまた。 妊娠8ヶ月くらいの時に、義理の祖母が入院している病院を一度、訪ねた事があります。 距離的に片道2時間以上かかるのですが、出席した方がよろしいでしょうか? 欠席する際は、一筆お手紙を差し上げた方がよろしいでしょうか? 尚、お香典ですが主人名義で3万円ほど包もうかと思ってますが、この金額で失礼はありませんでしょうか? 実家の両親は、おいくら程お香典を包むものでしょうか? 分からない事ばかりで、すみません。 よろしくお願いします。

  • 祖母がうつ病に・・・。家族がバラバラになりそうで怖い

    祖母がうつ病になり、私も両親もどうしていいのかわからず毎日途方にくれています。 私は女子大生で、両親は40代共働きです。 祖母は78歳、祖父は5年前に亡くなっています。 祖母はすぐ隣の家に一人暮らしです。 祖母の様子がおかしくなりだしたのは、つい最近の事です。 口が渇く、食事がおいしくないと言い出し、病院へ。 診断結果は軽度のドライマウス。祖母の症状よりもっとひどい人がいる、大丈夫と言われても本人は全く聞き入れず。以降とりつかれたように体の不調を訴え出し、その都度父が会社を休んで病院へつれていきました。しかしどこも異常なし。 うつ病と診断されたのは以前から通院していた近所のクリニックです。現在うつ病の薬を服用しています。 しかし一向によくなる気配はなく、むしろ日に日にウツの症状が悪化、進行しているようです。 日によって顔、目つきが違い、昨日は普通に話をして弱気な感じだった祖母でも今日はとても攻撃的でまともに会話なんてできる状態ではありませんでした。 孫の私にまで「ウソつきだ。お母さんやお父さんと同じで信用できない。信用できるのは村の人だけ。」と。 子どもの私が言うのはおかしいのですが、父も母も祖母の世話はよくやっていると思います。 今年は弟の受験もあって、祖母のことにつきっきりというわけにもいかず、両親は最悪の場合、ひどいことかもしれませんが・・・精神科のある病院に入院させる事も考えています。 祖母の事が全ての原因というわけではありませんが、両親は言い争いをすることが多くなりました。 長くなってしまった上に、稚拙な文章で本当にすいません。 うつ病は普通に生活していて、良くなるという事はないのでしょうか? 祖母を入院させた方がいいのでしょうか? 家族がバラバラになってしまいそうで怖いです。

  • 76歳の祖母への対応について。

    私は次の春に高校生になる女子です。 初めての質問なので文章に拙い部分が有ると思いますが宜しければ最後まで目を通してくださいませ。 私の家族は両親と弟です。 両親は共働きで、ふたりとも夜遅くまで働いてくれています。 そのため、晩ご飯は祖母が作りに来てくれ、夕食は祖父母含め6人分の用意をしてくれています。 そんな生活はもう10年ほどで、祖母にその事には感謝をしているつもりです。 しかし祖母は、私の母にいちいちうるさいのです。 仕事と子供のどっちが大事なのだとか、子供の食生活の面倒くらい見なさいだとか、私の父がつくった料理(父は料理が好きなのですが、あまり家族からの評判はよくない…^^;)に対し文句を母に言ったりとか。 そんなことはつい2年ほど前から気になってきており、母も祖母の居ないところで、年をとったら短気になるから‥と半ば諦めかけており、彼女の性格を「絶対口では折れない。子どもと喧嘩しても本気で返す。」と言っています。 私もそのとおりだと思います。 私とも祖母はよく喧嘩をします。私がイチバン許せないのは母の仕事に口出しをする時です。 先程も触れましたが、「仕事と子供のどっちが大切なのか」と私や弟がいる前で母に問いただすのです。 短気な私の性格もあり、「そんなんなんで聞くん?お母さんは好きで仕事やってんねんから、おばあちゃんは口出しせんといて!」 と言い返してしまいます。それでも祖母は折れずに、 「私が毎日毎日世話をしにきてるのに‥」 と、母が止めに行ってもしつこく私に言い返します。 また、私の弟はとてもわがままで甘えん坊で、今小学校五年生なのですが食べ物の好き嫌いも多く、彼に問題があるのは分かっていますが、私は彼が食べたがらないなら放っておけば良いと思うのです(ご飯を食べないわけにもいきませんからね。そのうちお腹が空いてくると思うのです) しかし祖母は弟の好き嫌いを「あなたたち(両親)がちゃんとしつけをしないからでしょ!お菓子ばっかり食べさせてるから!」と、母に攻めます。(父にその調子で捲し立てるのはまだ見たことがありません。) 「何のために来てるのか、(私の家に)わかりません」 とまで言ってきたので 「そんなに文句があるなら来なかったらいいじゃん」 と私は祖母に言いました。すると 「じゃあもう来ません。あなたが全部できるんですね?」 と、さも自分が私達の家庭を全て支えているのかのように言ってきます。まあ、事実彼女のお陰でもありますが、別に私も次の春で高校生ですし、大変ではありますが私が夕食の準備を出来ないわけではないのです。 祖母は弟に甘く、弟が可愛いのでしょう。どんなわがままにもつきあいます(あとから文句は聞かされますが)。 私にはそんな弟を放っておけないから、結局は祖母が来たいから私の家に来ているんじゃないかと思うんです。 事実、このやりとりの後も祖母は悪びれもせず家に来ましたから。 ついさっきも同じようなやりとりがありました。 私がリビングで勉強をしていると、いつものように祖母は母に弟の愚痴を述べ始めました。 「うるさいから、もう少し静かにして。」 と私が言うと、 「うるさいなら、あなたが二階で勉強しなさい。」 と言ってきました。 「私の家なのに、何で好きなところで勉強できないの?音量の問題じゃなくて、いちいちそういう文句を言うのがうるさいねん。」 と返しました。祖母は 「じゃあ私のいる場所がないじゃない!来なくていいってことですね?!」 とまた怒り‥(5分後にはけろっとしていたのでまた明日も来ると思います‥) 帰って行きました。 正直私は、忙しい母にこれ以上のストレスを与えたくないです。 祖父母の家が近いあまりに祖母は私の家に平日は通い詰めますが、それも本当はやめてほしいです。 私は仕事を頑張っている母の姿が好きなので仕事をやめて家事に専念なんてもっと嫌です。 それなら、部活も習い事も趣味も投げ出して私が夕食や掃除洗濯をするほうがずっとずっといいと思うくらいです。 母も、お金に困って仕事をしているのではなく、今の仕事にやり甲斐を感じているので続けているのだと思っています。 祖父は祖母の様に激しくまくし立てることはありません。 アルツハイマー病を持っていて、日に日におとなしくなっています。(弟とは楽しそうに遊んでいるので、祖父にとっても善いと思っています) 弟が祖父母にべったり‥の状態で育ってきたので、そこから引き離すことは難しいと思うのですが、私としてはもうそろそろ距離を置いて行きたいです。 どうすればよいでしょうか。 長くなってしまいましたが、どうかご回答の程宜しくおねがいします。