社内罰金について

このQ&Aのポイント
  • 会社で管理職をしている私が、罰金制度の強化によって問題が起こり、懲戒解職の通知を受けました。
  • 罰金はミーティング時の飲食や教材費、役職者や全社員との懇親会に使用されていました。
  • 労基法によれば、罰金の徴収は違法ですが、私だけが処罰されることに疑問を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社内罰金について

会社で管理職をしています。昔から罰金制度がありましたが、管理職になりミス、事故が多い事から罰金徴収を強化し科してきました。罰金でミーティング時の飲食、教材費にあてていました。また役職者での飲食、全社員(罰金使用で開催は告知)での懇親会にも使用しました。ある役職が役員に進言して大問題(罰金徴収が)となり懲戒解職の通知が来ました。その役職もお金は罰金から支払っていることは承知しています。管理をしていたのは課長である私です。徴収は役職員で金額を決めて徴収。役員には私だけの責任はおかしい。皆で使用したのだから同罪と訴えましたが処罰は管理職とのことで私だけです。担当役員はいますがうすうす気づきながらも知らないとの一点張り。私も処分なら担当役員も同罪ではと思いますがどうなんでしょうか?労基法では罰金の徴収は違法と今回ネットで知りました。管理職(首謀者?)だけの責任でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

>取締役には善良なる管理者の注意をもって業務を監査、実行する義務があると他サイトで見ましたがおとがめな>しなのですね。 ですから、知らぬ存ぜぬを言っています。 会話内でも、それを認識していたことを録音できれば覆すことができます。

reiya0608
質問者

お礼

お礼遅れました。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.3

あくまでも、これは憶測でしかありません。 感じたのが、他の罰金の対象となった社員が労働基準監督署へ相談した可能性があります。 当然、労基は会社へその罰金の説明を求めることになり、その実行者として相談者さんがトカゲの尻尾切りにあった可能性があります。 そうなれば、他の役員は「自己保身」に回りますから、知らぬ存ぜぬと回答をするでしょう。 この件は、相談者さんの側で弁護士を選任して対応するしかないでしょう。 事実上は、相談者さんは「懲戒解雇」ということになります。

reiya0608
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございます。私は部門長ですが担当役員はいます。取締役には善良なる管理者の注意をもって業務を監査、実行する義務があると他サイトで見ましたがおとがめなしなのですね。

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

罰金を徴収された、当該社員が労基へ相談した可能性があります。 心情的には、相談者さんの気持ちは痛いほどわかりますが、法令的には問題のある行為になります。 他の役員等が、今回の状況を知っていると証明ができるのであれば、地位確保の訴訟をするという方法があります。

reiya0608
質問者

お礼

夜分にお答えいただきありがとうございます。その役員は同じフロアの役員室(扉は常に解放)にいながら知らないのはあり得ません。また注意勧告もなくいきなり懲戒解職と来ましたので不安になっています。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

ご存じとは思いますが、法律が憲法違反であれば無効です。 同じように、社内規則が法律違反であれば無効です。 「我が家の法律」で「帰宅10時以後は、ゲンコ3つ」は無効です。 今回の場合は、もともと社内での「罰金制度」は無効です。 無効ですから、徴収云々で解職も無効です。 無効は最初からなかったことです。 従って、同罪・責任と言う問題ではないです。

reiya0608
質問者

お礼

お礼遅れました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般職の人間が防火管理者に選任される是非は?

    都内中小企業 60名弱の企業の総務人事職として勤務しています。 総務人事は課長1名、私の2名で成り立っています。 この上に、管理担当役員がいます(管理部として総務課・経理課2名を担当) 私は管理職相当ではありません。まったくの一般職です。 また、建物の規模としては甲種防火管理者が専任されていなければならない規模です。 防災規定上では、 管理権限者→管理担当役員→防火管理者 それぞれに役割があることを明記されています。 一般職であるのは私だけです。 防火管理者の責任が問われるような状態になった時に企業としてこれがあるべき姿なのか? 私自身そうした事態になったときに責任は取るつもりはありますが、 一般職ということで全ての責任を擦り付けられる可能性がある…そんな企業です。 防火管理者選任をといてもらうように管理担当役員にいうべきでしょうか? でかつ他部門の数名の管理職で防災委員会を構成。

  • 管理職について

    管理職(監督責任者)とは? ・主任、係長、課長、次長は含まれるか ・裁量権の有無(決定権との違いは) ・〃  とは(内容・金額について) ・一般社員、管理職、役員、最高責任者(代表取締役)の違い等? ちなみに私の勤務先は係長、課長、各出先長でも少額の取引や金銭を伴わない 検討事項も役員→最高責任者(代表取締役)と稟議書を提出しなければなりません。 このような状況では、各役職者といえど管理職(監督責任者)には該当しないかと 思います。いかがでしょうか? みなさまのご意見お願いします。

  • アルバイトに対する罰金について

    私は学生で2年ほど飲食店でアルバイトをしています。 書面での雇用契約などは結んでおらず、 就業規則が存在するのかも分かりません。 入ってから、事が起きる度に罰金のルールを知りました。 ・皿を割ったりオーダーミスなど一つのミスにつき罰金100円 ・シフト希望の提出が遅れたら罰金500円 ・出勤時、5分前までにタイムカードをおさなかったら時給から30分のマイナス (ちなみにタイムカードは15分区切りです。 また、タイムカードの時計がすすんでおり正確には10分前です。) これらのルールを前提として今回相談させていただきたいことがあります。 営業中にその日入っていたホールのスタッフ3人のうち誰かが、 あるお客様のお会計を間違えて、600円ほど多くいただいてしまうというミスがありました。 いつもならミスをした者に100円の罰金ですが、 そのミスを名乗り出る者がいなかったため、 連帯責任ということで3人から500円徴収されることになりました。 今回のミスが自分でないことは自分だけが知っていることです。 もちろん3人のちの誰かのミスです。 しかし、不確かな疑いによって500円の罰金ということに納得いきません。 普段の罰金制度と合わせて法律に詳しい方にアドバイスをいただきたいです。 金額的には小さな事ですが労基局などに相談することはできるでしょうか。

  • 素朴な疑問「駐車場での無断使用への罰金」

    よく駐車場の看板に駐車場内の(1)事故や盗難について責任を負いかねる、(2)無断駐車厳禁<罰金10,000円徴収>等の表示を見かけます。 無論、無断駐車する人を擁護したりする積りは毛頭ありませんが、それにしても法外な要求(所有者の胸三寸or事前に掲示・通告しておれば金額が幾らでもOKではないでしょうが・・・)、これって経営者や管理人に、 ◇その罰金を請求したり徴収する権限や金額根拠があるのでしょうか? ◇違反者が罰金の支払いを拒否したら、後のトラブルの発生と経過の予測はどうなるのでしょうか?

  • 社内の不正

    実は会社の役員が不正を行っているようなのです。 内容は小さなことかもしれませんが、 1.タクシー代金の2重請求 2.個人車にも係わらず、ガソリン代請求 3.その他諸々(裏が取れたのは上記2点のみ) 「1」はタクシーチケットを使用しているにも係わらず、通常の交通費として請求(2重)している。 「2」は会社所有(営業に使用)している車があるので、ガソリン代請求は違和感がないのですが、会社所有車を使った形跡もないのに、請求があがっている。 両方共に、複数年にわたって行っています。確信犯ですね。 その事実は昔から噂としては聞いていましたが、最近秘密裏に証拠をみる機会がありました。その役員は、明らかに重大な役職員行動規範に反しており(というよりもはや犯罪ですよね)、本人のみならず管理監督責任者(社長?)も懲戒処分に処するべきと考えております。 またその事実を社長は知っているとのこと。 =以上を踏まえて= 私の今後の行動について考えてます。 弊社は100人規模の小さな会社ですが、親会社は一部上場しております。 私もサラリーマンですし、社内には内部通報制度先は社長になっているので、内部告発?(といっても社長は既に知っている..ぐるじゃないと思いますが)するにあたっても悩みますし、それによって会社のダメージがあるのであれば、黙っているのが大人の対応?なのでしょうか? その役員はあと2年程度で定年ですが、それまで待てませんし、我々が必死で稼いでいても、そんな懐を肥やすような行為を行っていることが断じて許せません。 サラリーマンとして、どのような行動に移るべきでしょうか? 皆様のお考えをお聞かせください。

  • 衛生管理者が法的に責任を問われる事はあるのか?

    衛生管理者として選任されています。 衛生管理者としての業務はまったく行っておりません。 実際は、役職者が衛生管理者が行う事になっている業務を行っています。 (私は一般職・総務人事職です) 衛生管理者が法的に責任を問われるような事はあるのでしょうか?

  • 社内委員会の仕事を降りたい

    20代後半の男性です。 ちょうど2年ほど前、前任者の退職に伴い、 会社で取得しているプライバシーマークの管理を 任せられました。(個人情報管理責任者 兼 プライバシーマーク運営責任者) これを降りたいと考えています。 本来業務は財務系のヒラ担当者です。 元々、個人情報管理責任者は 個人情報の取り扱いが発生する部長級の人間が歴任していました。 (従業員情報を持つ人事部、顧客からの個人情報を預かる情報サービス部門など) 財務系の部門にお鉢が回ることは今までなかったようですし、 ヒラの人間が担当する事も異例です。 前任者が退職する際、役員、部長級の人間が皆「自分は手がいっぱい」と 言ったことから私が任命されたようです。 降りたい理由は 1)ヒラ社員には荷が重いと感じる。 ・個人情報管理委員会が社内で組織されていますが、 私は社長直下の委員長ポジションに位置します。 私の下に本社の人事担当役員や各部長、支店長がいる組織です。 委員会に指示を出してもヒラ社員の言うこと、と軽く見られ「お前がやれ」などと言われる始末です。 (その時はさすがにその人間の上司から注意してもらいましたが、それも面倒な作業です) ・顧客から管理責任者あてにヒアリングシートが来たため、私が回答・記名して返却しました。 後日、顧客から電話が来て役職を訊ねられたので「役のない担当者です」と回答すると 「あなたの上司の役職・名前に書き換えてほしい」と言われました。 ・委員会トップの社長本人から「あなたが委員長なの?○○部長じゃなくて?」と驚かれました。 2)忙殺される。 ・プライバシーマークの更新をはじめ、何かと書類の作成が発生します。 特に更新時期は、連日の残業・休日出勤を余儀なくされました。 (残業手当、休日出勤手当もないのですが) 財務系の上司から「通常業務で覚えてもらいたいことがあるのに当分無理だな…」 と言われてしまい、財務系職員としてのスキルアップも望めません。 3)通常業務と関係がない。 審査の時、顧客からの問い合わせ、従業員の教育などの度、 自分の日常の業務と全く関係がない知識を動員しなくてはいけないので 何かあるたびに調べ物をしたり、個人情報を取り扱ている部署に問い合わせをしなくてはいけません。 普段から個人情報を扱っている人が管理者をやれば、調べ物などという無駄な作業もなくなると思うのですが…。 プライバシーマークの更新が2年ごとですので、丸2年経験したことで、ひとしきりの業務には触れました。 勉強になることも多いのですが、本業の財務の仕事でもっと責任ある仕事をしたい思いがあり、 また、上記の1)~3)の理由から自分が不適任という気持ちも強くありますので 会社に対して個人情報関連の業務から外してほしいと希望を伝えたいと思っています。 まずは、身分相応に委員会の一メンバーとしてやり直しさせてもらう、など思うところはあるのですが どのような形で会社に意思表示をすればよいでしょうか。 また、1)~3)の理由は、降ろしてもらうのに正当な理由となりますでしょうか。 今後のキャリアを考えて「降りる」という選択がよいことなのかどうか (勉強になるのにもったいないとか、途中で投げ出したと思われるとか) 、ということも含めてご指導いただきたいと思います。 不勉強な若輩者ですが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 最終選考で落ちました

    3回目の面接(役員面接)で不採用との通知 が今日ありました。 正直何で落ちたのかちょっとわかりません。。 技術職なのですが未経験でもないので問題なかったと思ってます。 話の内容は1回目の面接(人事担当)と変わらなかったのですが・・。 役員とか役職面接の際に、 注意すべきこととかってあるのでしょうか?。 今後の糧としたいです。。

  • 社員が辞めたら誰がケツをふくの?

    週刊ダイヤモンドとか東洋経済とかに 「部下に短期間で辞められたら自分の評価が下がるので、説教をするのも気をつかう。」 こんな感じのこと言ってる管理職とか先輩社員の意見とかあるけど、部下が辞めただけで管理職の評価って下がるものなの? パワハラとかしてて、部下が会社及びその上司、先輩を訴えたとかなら訴えられた側の評価が下がるのもあり得るだろうが、 辞めた社員の自己都合で辞めたのなら、評価が下がるのはその社員の雇用を決めた総務担当者じゃないの? 雇った担当者の責任は追及せずに、辞める直前の部署の担当者のみに責任追及をするってのはおかしくない?どこでもそうなの? 俺は総務担当じゃないので分からないから聞きたいんだいけど社員が1人辞めたらその辞めた部署だけじゃなくて総務の担当者の査定にもマイナスがつくことってある? なければ不公平だろ。雇う意思決定をした人側はおとがめなしで、辞められた部署だけマイナスというのは。 もちろん雇用の最終決定は役員だろうけど、一次二次三次くらいの面接のどこかの段階では総務担当は必ず誰か出てくるものなんだから、そこで見抜けなった責任もあるだろ?

  • 会社役員に命を受けそうです

    教えて下さい、うちは株式会社で私は現在、部長代理職です。先日、社長より役員になってほしいとの連絡を受けました。身に余る(責任力も含め)ことですので考えさせてください、と答えました。社長は担当役員ではなく全体の役員と言っていましたが、この違いがわかりません、またこの様な場合も一旦、退職金は出るのでしょうか?