介護・医療関係の職は何十年も安泰で安定??

このQ&Aのポイント
  • 介護・医療関係の職について、少子高齢化の前提が崩れた場合の影響を懸念する声があります。
  • 介護の需要が急増している現状でも、少子高齢化の前提が変われば状況は一変し、デイサービスなども影響を受ける可能性があります。
  • 過去の経験からも、安定していると思われる職業も予想外の出来事によって不安定化することがあるため、介護・医療の将来については慎重な見方もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護・医療関係の職は何十年も安泰で安定??

もし少子高齢化の前提が崩れたらどうなるんですか? いま介護の需要が急増中です。 親も介護関係はいいぞといっております。 しかし自分は疑問です。 これは高齢化がずっとこの先何十年も続いていくという前提で言われているからです。 しかしこの「少子高齢化」の前提が変わったらどうなるんでしょう? 高価で維持費のかさむデイサービスは例外なくリストラになるでしょう。 40数年間この前提が崩れないでしょうか? 1980年代のときも「証券会社は硬い」「銀行はよい」などといわれておりましたが いざふたを開けてみるとどうでしょう? 住専などの不良資産。大量の簿外債務。 こちらも平社員の大量リストラです。 農業も「これからは農業」などといわれておりましたが こないだの原発事故及び、TPPなど今年に入ってから、信じられないような出来事が 次々起こっております。 上記により私はこの先何十年も、介護・医療が安泰などといえないのではないと感じます。 皆さんはこれに対しどういった感想を感じられるでしょうか?

  • haiti
  • お礼率77% (323/419)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  少子高齢化・・・・20代、30代が少ない意味です 40年後は現在では人口の少ない20代、30代が60代、70代になります。 介護の対象である60代、70代が少なくなれば職場が安泰かどうか.....想像できますよね  

haiti
質問者

お礼

ズバッと素晴らしい解答に感服いたしました。 またよろしくお願いいたします。

その他の回答 (4)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 介護職は間違いなく安泰です。  国からの補助金で成り立ってますし、要介護の老人は増えてますので。  ただ補助金が増えない以上、給料の上限も決まってくるワケです。  そのため現場は薄給でキツイので、離職者も多いです。  (姉の職場では、みんな腰を痛めてコルセットをしています)  それ以前に、あなたは介護に興味があるのでしょうか。  打算で将来を決める以前に、興味がある事・好きな事を職業にしないと、結構厳しいですよ。  ----------  正直いって、どんな職業でも将来はどうなるか分からないです。  その都度、頭で考えて行動する事が大事です。  自分の就いた仕事の将来が怪しいと感じたら、経験を生かせる未来の明るい業種に転職するとか、資格を取るとか。  TPPに参加が決まれば、間違いなく貿易が活発になるワケです。  今から貿易関係の仕事に就くなり、語学を勉強したり、幾らでもやる事はあるかと。

  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.4

単純に考えると40年後の介護、医療分野はまあ、他の 産業に比べれば明るいほうでしょうか。 40年後なら第二次ベビーブーム世代が70代後半です から、それまで需要もありそうなものです。 ただしそれまでには世界的な金融恐慌は起こりえるでしょ うから、先行きは不透明ですね。 一つだけ言えることはどの産業、分野でも能力の高い人 はどこででも生き残れるという事実。 これだけは不変です。

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.3

少子高齢化は、このままいけば避けられない現実でしょうが、だから介護や医療が安泰って考えでは、流れは変えられないんじゃないですかね。 介護や医療を目指す人を否定するわけじゃないけど、こういう現状にある今、若者がみんなして安泰だから介護だなんて考えたら、長生きする老人のために若者が犠牲になる国になってしまう。そんなんじゃ日本は今後更に衰退する一方ですよね。 私は近い将来高齢者の仲間入りをする年だけど、年をとったらみんなが介護が必要になるわけじゃないし、元気な高齢者が介護が必要な人の世話をすることだってできるんだから、若者には自分たちの未来のための仕事をして欲しいです。 若者は安泰とか安定なんかより、もっと志を高く持って、新しくどんどん産業を起こして、不況を吹き飛ばして、右肩上がりに発展していく輝かしい未来を目指さないとね。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

「業種」として考えれば、介護関係は最近になってようやく必要性が見出されたのですから、まだまだ開発の余地があると思います。 ただ、「業種」として開発の余地が多く発展が見込まれることと、個々の企業が発展していくということ、その業種の個別の労働者が引く手あまたになるということは、いずれも別問題だと思います。 実際、証券会社や銀行は、合併を数多く繰り返したものの、今も多くが残っています。業種としては「堅かった」と言えると思います。 「業種」の未来が明るいからといって、自分の勤めている会社が発展するとは限らない。自分の勤めている会社が成長していくからといって、自分がリストラされないとは限らない。それだけの話だと思っています。

関連するQ&A

  • 少子化の何が問題なの?

    今、高齢者比率が多く社会保障費が高くつくのは、 ベビーブームの時に生まれた大量の赤ん坊が高齢者になったからですよね。 彼らに対して、その後に生まれた人達の人口が少ないから高齢者比率が歪でおかしくなっているんだと思います。 彼らが死ねば、その後は特にベビーブームは起きていないのだから社会全体の高齢者比率は今よりはずっと健全なものになると思います。 (団塊jrがやや多いものの今に比べればずっと健全な比率) いまが辛いからって、やれ少子化を なんとかしろ!みたく赤ん坊の大量生産を行ったらベビーブームの再来です。 60年後に今と同じように大量の高齢者が発生して、それを支える世代がキツくなりますよね。 人口が緩やかに減っていってる分には、さほど困ることはなさそうな気がします。 少子化の何が問題なんでしょう? 高度成長期のように大量の労働力が必要な時代でもないですよね。 確かに今は労働者人口に対して高齢者比率が高くて財政を圧迫していますが、 金の卵世代が死んでしまえば比率的には問題ないのではないかと考えてます。 むしろ少子化対策なんかより、今後ベビーブームのような人口の急増を二度と起こさない事のほうが、 大事なのでは無いでしょうか?

  • 介護職の転職について

    大阪府社会福祉事業団と四天王寺福祉事業団の2つの法人に正職員で内定しました。大阪府社会福祉事業団はブロック採用で四條畷荘特養に配属。四天王寺福祉事業団は悲田院養護老人ホームに配属。それぞれの良さはあるかとは思いますが、どちらの法人の方が良いのか悩んでいます。 私がやりたい事は介護職員として安定して働き、まずは落ち着いて目の前の高齢者の方と向き合って仕事をしていきたい。現在実務者研修まで取得しているが、介護福祉士を取得するにはあと1年6ヶ月の実務経験が必要な為、それまでしっかり経験を積んで幅広く活躍していきたい。介護福祉士取得後は3~5年程度実務経験を経て相談員関係の資格を取得していきたいと考えております。 どちらも母体は大きく安定しているが一長一短があります。大阪府社会福祉事業団は給与の伸びが将来どうなるのかが不安。四天王寺福祉事業団は年間休日が105日だったので少ない気がしますが、有給などは取りやすいのか?一度に大量の利用者の身体介護をしなければならないのかなど不安があります。 上記2つの法人いずれかで働いている方、誠にお手数ですが実際の職場環境や給与、休日、現場の人間関係など、現場が異なっても結構ですので何か情報を教えてくださいますようお願いいたします。

  • 介護事業の開業

    農業振興地域で、20年以上前に農業倉庫として建築された建物でデイサービスなどの介護事業を開設することができますか?

  • 母親の医療費、介護費と保険料

    認知症の母親(後期高齢者、要介護5)をデイサービスを利用しながら自宅で世話をしています。困ったことに遠方に母親の土地があり、固定資産税も草むしりも長らくこちらで負担して面倒見てきましたが、さすがにもう勘弁してほしいです。まだまだ長生きしそうですから東京オリンピックの景気が終わる前に売却したいです。相場で売れれば不動産屋への手数料を引いても売却益は500万円ほどになりそうです。問題はこの利益により翌年の健康保険料や介護保険料、介護費用などが相当に上がりそうです。何とかおさえる方法はないものでしょうか。 土地は30年以上前に母親が買ったものです。母親は年金収入40万円のみ、介護保険の利用が月に30万円ほど(1割負担ですが、高額介護費で還付されるので月15,000円が自己負担上限)、医療費無し(精神障害保健福祉手帳1級により重度障害者医療症あり)、健康保険料も介護保険料も第2段階(住民税非課税世帯)なので安く済んでいます。これで土地を売ってしまうと翌年は全てが跳ね上がりそうです。 1)そもそも上記の条件で健康保険料も介護保険料や介護費などの翌年の負担はどのくらい増えそうでしょうか。 2)重度障害者医療証は所得制限はあるのでしょうか? 3)「土地の売却益をここまで下げれば保険料等の負担が大きく下がる」というような金額の境目はありますでしょうか。 4)土地の売却金額を少し下げるとか、一部分を子供(私)に生前贈与するとか、あるいは要介護認定を受けた過去5年分だけで介護や実家を引き払った引っ越し用や生活費などで子供の私が負担した金額は500万ではおさまらないと思うので、その分の費用弁済としてを土地の一部譲り受けるとか、何とかして利益を圧縮するいい手はありませんでしょうか? うちに引き取って要介護認定を受ける前は数百キロ離れた実家に月に2,3回新幹線で行ってはご飯を食べさせたり、家の中の整理をしたり、医者へ連れて行ったり大変でした。認知症特有の妄想で夜の10時頃に「家に泥棒がいて中に入れない」と公衆電話から電話があり、新幹線も終電は終わっているので車を飛ばして夜中に帰ったこともあります。散々周辺を探しても見つからず、翌朝警察署のロビーで寝ているのを見つけました。土地の固定資産税も10数年来私が払っており、それだけでも百数十万円になります。こういう本人生存中の生活費をこちらが見ても相続時には考慮されないそうなので、生前にもらっておきたいところです。

  • 介護職への転職について 36歳男です。

    はじめまして!悩んでいます。 介護職に就いている方にアドバイスを頂きたいと思います。 私は現在不動産会社に勤務しています。36歳の男、妻子(男の子1人)ありです。 年収は(歩合をのぞくと)320万円程度です。不動産業界には足掛け12年になります。 私は歩合給で不安定な身分ですが、妻は病院づとめで安定した収入があります。 妻はある程度薄給でも、ある程度家庭の時間を大事にすごして欲しいと言ってくれています。 年々悪くなる市況、長くなる拘束時間、給与のカットなどもあり、今後、労働条件も経営者の言いなりになる雰囲気です。正直、この先やっていくモチベーションがもてません。 ただし、年齢的なこともあり、次の職はどんなことがあっても一生の仕事にしたいと考えています。 以前から業界の先行きには不安がありましたが、同じく人と接する仕事として介護職に興味を持ち、2年ほど前に仕事をしながらホームヘルパー2級の資格をとりました。実習先の施設の方からは一緒に働かないかとのありがたいお声も頂きましたが、そのときは給与面のことも考え、踏ん切りがつきませんでした。ただし、実習はとても有意義なもので、お年寄りの方とのコミュニケーションも上手く取れたと思います。今は、職場見学も兼ねて、特養にボランティアに行きつつ、通信で介護福祉士の受験資格(実務9ヶ月が必要ですが)を取得しようか思案中です。 そこで介護職に就くことを前提にした場合の質問なのですが、年齢のことを考え、現時点で、(チャンスがあれば)特別擁護老人ホームなどの施設に飛び込んで実務を積んで介護福祉士の受験資格を得ることを目指す方がいいか、収入面を考え現職のまま受験資格取得を目指すほうがメリットがあるか、また、今後、ケアマネージャーや社会福祉士などの資格を取得することによって、職務の幅ができたり、給与のベースアップが見込めるのかどうかの点を、教えていただければ幸いです。 長文になりましたが、なにとぞよろしくお願いいたします。とっても悩んでいます!

  • 日本での看護師の需要

    現在オーストラリアに住んでおり5年になります。今現在は無職です。 五年間日本で看護師として働いていました。最近日本のテレビを見ていて少子化の問題と高齢者の急増、その際の介護者不足などが放送されており、私自身もう一度看護師として日本で頑張ってみようかと思い始めました。オーストラリアに住んでいるとつくづく日本や日本人の良さを感じる今日この頃です。そこで皆さんにお聞きしたいことは、病院によってさまざまだとは思いますが、今現在日本では看護婦の需要はありますか?10年ほど前は看護師不足とありましたが現在はどうでしょうか?簡単でいいので回答をよろしくお願いします。

  • 要介護度2の高齢者の介護施設とヘルパーなど

    私の親戚の高齢(90歳)の男性が、脳梗塞で倒れて、病院で治療を受けましたが、あと数週間で病院を出て欲しいと言われ、困っています。 「特養」は、要介護度2であるため、数年内に順番が回ってくる可能性は低いようです。 この場合、(1)自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)、(2)どこかの介護施設に入所させる、という2つの選択肢でしょうか? 上記(1)の「自宅で家族が介護する(デイサービスとヘルパーを利用する)」のデイサービスとヘルパーは可能でしょうか? また、上記(2)の「どこかの介護施設に入所させる」については、本人の年金などが極めて少ない(家族の収入も少ない)ため通常の老人ホームは難しいのですが、どのような方法が可能でしょうか?

  • シルバー向け宅配ビジネスについて

    シルバー向け宅配ビジネスについて 急速な少子高齢化と言われる昨今、ご年配の方限定と言うわけではないのですが水物や食品、アルコールやお米の宅配事業をしております。最近一食ずつ真空パックしてある、冷凍のおかずの取り扱いを始めました 既存の配達先にお勧めして販売しておりますが、ターゲット層がお年寄りという事もあり病気やお亡くなりにる事もしばしばで既存顧客減少が進み、新規開拓急務になってきました、そこでデイサービス等を運営している介護会社に営業しようと考えてまして、何社か案内を持って回りましたが、営業トークが悪いのか 「いい事してますね~」で終わり話がそれ以上進みません。介護関係に詳しい方にお聞きしたいのですが 最初デイサービスを受けられるお年寄りは民間会社の場合どのように勧誘されるのでしょうか?また介護会社とうまく提携するお互いwinwinになれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?何か漠然と考えてますが、もっと具体的にしたいのですが、広く意見を収集したいのでご協力お願い致します。

  • 【政治・小学6年生まで医療費無料化】少子化対策とし

    【政治・小学6年生まで医療費無料化】少子化対策として小学6年生まで医療費無料化を進めると言っていますが、医療費が日本の財政を圧迫させている主原因になっていて、医療費が1割負担なので病院に行かなくても良いのに病院に話しに遊びに来る高齢者。 薬が自宅に大量に余っているのに医療費負担が1割なので先生と話しをするために通って日本の医療費が財政を圧迫させた。 この医療費負担を下げることで、無駄に通う人が現れるともう分かっていて、この医療福祉制度には欠点があることが政治的にも認識されているのに、少子化対策としての対策案に小学6年生までの医療費を無料化すると政策を上げてくる国会議員は馬鹿じゃないですか? 子供の医療費が無料なら馬鹿みたいに連れて来る親は容易に想像出来ますよね? それでなくても高齢者の医療費補助負担で財政難になっている日本で更に子供たちの医療費を無料にしたらもう完全に日本の税金の大半が医療費補助政策で消えて無くなりますよ。 高齢者の医療費補助政策で薬を闇バイヤーに転売する者が現れ、生活保護法で生活保護者の医療費は無料なので向精神薬をうつ病だと言って処方して貰って路上で売って商売にしてますよ。 それでいてなおかつ小学6年生までの児童の医療費を無料化? 馬鹿じゃないんですか? 日本の社会保障制度の中で医療費補助制度の見直しが先でしょう。 穴が空いて税金がダダ漏れで、そのうちの一部の転売闇ディーラーの胴元はヤクザで暴力団の資金源に流れてるのは明白で、生活保護者の露店売り上げの一部がみかじめ料として暴力団に流れている。 貧困層の親が子供を使って、保湿剤を大量に無料で手に入れて美容の闇市場まで作る気ですか?

  • 【TPP】日本はTPPに加盟すると税収1兆6000

    【TPP】日本はTPPに加盟すると税収1兆6000億円から最大4兆円の減収になるそうです。 5年後、8年後の関税完全撤廃によって最大4兆円の収入源を国は失います。 農業、畜産業は減収で、それを製造業で補える見込みは無い気がします。 日本の製造業は下火なのに、年間1.8兆円から4兆円も日本の製造業が増収になる前提でTPP設計されていますが、日本政府は米国アメリカ政府に騙されているのではないですか? どう思いますか? アメリカの方が一枚上手では?

専門家に質問してみよう