• 締切済み

やる気が出ない。

まだ20歳なのに何かも面倒だと 思ってしまいます。 何でも話せる友達も彼女も居なくて 本気で人を好きになれなくて 諦めと言い訳ばかりで前が見れません。 仕事もやりたい事あるのに探してなくて なんか馬鹿馬鹿しいと思ってしまいます。 このままではヤバいですよね? 自分に負けてるだけなんでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

20の頃にそういう思考を持っていました。 何でも話せる友達も彼女も死ぬまで出来ないし 本気で人を好きになっても好かれる要素がゼロになり 言い訳できる年でもないので諦めしかない。 仕事もやりたいこともなくなり、探しても 能力のない30はどこも必要とされず 絶望しかないと思ってしまいます。 もうヤバいですよね?って聞いても 苦笑いさえ返してもらえない状態になりました。 自分に負けた30男の意見です。 10年後にまた一人仲間が増えると思うと胸熱です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pama-
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

自分は今、20歳の大学生です。 質問者さんは「仕事もやりたい事あるのに探してなくて なんか馬鹿馬鹿しいと思ってしまいます。」 というようなネガティブ感情に邪魔されて、一歩踏み出せない状態だと思います。 アドバイスとしては、「グズグズ言って躊躇しているのは、時間の無駄。とにかく動いてみる」ことが大切だと思います。 今、この回答を見て仕事を探そうとしなければ質問者さんはずっと今のままの堕落した生活をおくります。 断言できます。 なぜなら今しなければ今から先の未来もしないからです。 「明日からしようじゃなくて今しろ」、、、あるドラマの言葉です。 自分はこの言葉にハッとさせられすぐ行動に移しました。 もし、質問者さんが毎日、ゲームやネットなどしているなら教養書を読んでみてください。 人生を豊かにする知恵が質問者さんが想像している以上に詰め込まれています。 読書をして思考回路、考え方を変えて見てください!! 少し厳しく言ってしまいましたが、質問者さんのためと思い書かさせていただきました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Erkin
  • ベストアンサー率32% (48/147)
回答No.1

お腹すいたらどうしますか? 自分でなんか食べますよね 寒かったらどうします? 自分で厚着しますよね 何かストレスを受けたらどうします? そのストレスの元となる問題の解決策を探しますよね 今の自分の状況は自分で作り出している以外に無い どんなに辛い環境だろうが どんなに酷い事をされようが 今自分が陥っている状態を作ったのは自分です >自分に負けてるだけなんでしょうか。 まさにその通りでしょうね 貴方の人生は貴方以外に決めることはできませんから 他人や環境のせいではありません どんなに辛い環境だろうと最終的な決定は自分のみにしか出来ません。 自分に負け続け、環境に負け続けて鬱病になるか 普通に過ごせるかは やったかやらないかの違いだけです。 こういうと大抵の精神疾病患者は普通に生きてこれなかった理由を並べ始めますが それはすべて解決できることです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気が出ないんです。

    やる気が出ないんです。 何をするのも面倒で。 飯も食べずずっとこのまま寝れたらいいのに、このまま死ねたらいいのにと夜になるといつも考えてしまいます。 元々面倒くさがりだったんですが、日に日に怠惰な心が強くなってきて。 仕事も入ったばかりですが、なんか向かない気がします。人と接するのが億劫なのでまぁ向く仕事もないとは思うのですが。 生きるのって面倒です。私は22で、親がいるのでもちろん死んだらいけないことはわかってるんですが、とにかく色々面倒です。 ひきこもっていたい。完璧甘えなんですが。 私どうしたらいいんでしょうか。

  • 傷つけずにヤル気を出させたい!

    20代後半女性です。2つ離れた姉の事で悩んでいます。 姉は、昨年まで普通に仕事をしていましたが、絵にかかわる仕事をしたいとの事で、 現在は絵の仕事で生計を立てています。『絵の仕事』と言うと世間一般のご想像通り、収入は芳しくありません。 仕事が入ったりすると、家賃3ヶ月は楽々払える程の 収入はありますが、それが定期的に入ら無いので、不安定な生活といえます。 収入が無いときは、私が面倒を見ています (面倒見るのは苦痛ではありません) どこか出版社などに応募や持込をして、 定期的に収入を得られるようにしたいと思うのですが、 姉が言うには、 「持ち込んで編集者に厳しいことを言われたら凹む」とか (実際3年前に一度持ち込みをして、凹んで帰ってきました。その後半年落ち込みました。) 「連載をもらっても、締め切り守れるかわからない」 (今の絵の仕事は全てキッチリ締め切り前に納品をしています。) 「自分は才能が無いからきっと駄目だ」と言い訳ばかりします。 (今も絵の仕事をしているし、妹からの贔屓目で見ても才能が無いわけではないのですが…) 有名になりたいとか、絵でお金が欲しい、妹の世話になりたくない。 などの欲望はあるみたいですが、 それならば、生ぬるい事を言ってる場合ではないと思うのですが… 傷つけないようにと思って、絵の仕事に関して言わないように心がけているのですが、 あまりヤル気が無い態度を見ているとついつい腹をたててキツい言葉を言ってしまいます。 そうすると凹んでしまい、しばらく絵に手付かずになってしまいます。 ナイーブなのはわかっています。それを受け入れながら、 姉にうまいこと発破をかけられるアドバイスをお願いします。 「そんな仕事はやめなさい」というご意見以外でお願いします。

  • タイプが全く違う人

    私は自分のタイプに合わない人を本気で好きになってしまいました。 具体的に述べると、私は大人しい系ですが好きな人は明るくて冗談とかよく話す人です。 タイプが違うといくら好きになっても、前に進む事が出来ません。 このまま相手を想ってるのも辛いので諦めようと頑張っているのですが諦め無くても良いですか? 回答、お願いします。

  • 考えすぎてやる気が出ない

    30半ばを過ぎると、色々と考えてやる気の出ないときが多くあります。仕事にしても、やる気が出なかったりめんどくさいことを言われると嫌になったりします。でも、何も言わずに、仕事はちゃんとやります。残業とかもたまにしますが・・・。そして家に帰ってくると、自分のしたいことが出来なくなったり、落ち込んでしまい、自分に嫌気が差します。休日も何気なく過ぎていき自分のしたいことも何も出来ず終わり、又仕事に行きます。あまり考えず、何もしなければ言いと言われたことがありますが、年齢的にもそうですが、自分で自分が許せないときが在り本当に困っています。鬱とかではないようですが、どうしたらいいのでしょうか、自分は怠け者なのでしょうか、普通に生活している人も、自分と同じ様な人が多いのでしょうか、時には、楽しいことまで嫌になるときがあります。心療内科には行っていますが、こうゆう気持ちは一向に無くなりません。又明日も仕事かと思うとやになります。自分の好きなことも出来ず、仕事に追われなんだか嫌になります。皆さんもこんな時ってあるのでしょうか、自分は色々と、気分を紛らわすことも色々しましたが一向に改善されません。どなたか良い方法があったら教えてください。仕事でも私的なやりたい事も、やる気をもってやることが出来る方法を教えてください。目標なども持ったこともありますが、それでも改善はしませんでした。長文で申し訳ありませんが、自分でもどうすることも出来ずもし良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。又、普通か嫌な一日が始まります。良い一日が早く来て欲しいです。

  • やる気が出ません

    体は至って健康なのですが、 昨年、5ヶ月ほど海外に滞在した帰国後、 この一年ほどまったくやる気が出ません。 初めのころは、少し休憩してまた頑張ろうと思っていたのですが、 日がたつにつれ何をするにも億劫になり、 最近では朝起きるのがひどく遅く、 布団をたたむことも面倒なことがあります。 やらなくてはいけないことややりたいことはたくさんあるし、 目標や夢もあります。 誰かに会っても普通に楽しむこともできます。 仕事はアルバイトしている程度なので 何かに追われているわけでもありません。 ですが一人になると、散歩に出ることも面倒になったりします。 これではいけないと何度も思うのですが、やりたいこととに体がついていかないような状態で、自分で腹が立ちます。 これはただのぐうたら病なのか、言い訳をして甘えているだけなのかと おもうとあせりも感じます。 この状態からなんとか脱し以前のようにちゃんとしたいです。 なにか良い方法をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 来月からの仕事にやる気が出ない

    どなたか私を叱って下さい。 1年半も無職でしたが、来月から軽作業のお仕事を始めます。 正直、やる気が出なくて困っています。 週5日勤務なので朝起きれるか不安もあります。 借金もあるので、やるしかないのですが活力がわいてきません。 前の仕事をしてたときは、遅刻も欠勤もなく頑張っていました。 昔は負けず嫌いで頑張り屋だったはずなのに昔のように出来る自信がありません。 今の自分のままで居続けたら困るのは自分なのに全然本気になれません。 自分の人生なのに放棄してしまっています。 仕事をし始めないと分からない事もあるかと思いますが、こんな甘々な私にお叱りの言葉を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • やる気が出ない時・・・

    最近リストラされました。 なぜか最近何もする気になれません。 次の就職先を考えるのも辛いです。 最近、派遣登録の会社でカウンセリングを受けましたが、 アドバイスや対策などがとても細かくて面倒で仕方ないです。 毎日暇とは感じず、何も考えたくないです。 テレビを見るのも、友達とメールするのも面倒です。 彼と同棲しているますが、仕事もしないでただ家にいると思われると 辛いのでなんとかがんばって仕事を探そうと思うのですが全然手につきません。 部屋の掃除もそこそこで、寝る(睡眠)ことまで面倒になってきました。 周りの人はゆっくり休んで考えればいいといいますが、多少あせりつつも、 なにかしなくては!と思えば思うほど、何もしたくない、やりたいことが見つからないのです。 このような理由を彼に話して少し休んでもいいのでしょうか? そのうち私にも何か見つかるのでしょうか? 不安というより、どうでもいいといった感じです。 考えると、何もやる気がない自分に悲しくなるばかりです。 しかし、毎日一緒にいる彼はゆっくり仕事を探せばと言いつつも、そろそろ暇が 苦痛になってきたでしょ?と言いますが苦痛どころか暇とさえも感じていなく。 そう言われれば、あせってしまいますが、あせっても何も考えられない自分が悪い みたいで・・・ どうすればいいのでしょうか?

  • やる気

    最近何に対しても全くやる気がおきません。部活にしても友達との関係でも勉強面でも。テスト直前であっても心がふわふわしてる感じなんです。回りの人にはそろそろやらないと大学受験に間に合わないと言われているのですがそれでも全然だめ、動画やゲームに現実逃避。あまりにも出来ないことが多すぎ、高校生にしては幼すぎるので病気なのではないか、障害なのではないかと親に本気で心配されています。私は病気なのでしょうか…本気で自分に自信が持てなくなり、とても辛いです。

  • やる気の出し方

    皆さんにお聞きしたいのですが、仕事や趣味(小説書き)などをするときにいつも苦痛に感じてしまいます。やる気がまったくでないです。自分自身はやらなければと思い、頑張ってやろうとしますが、全て空回りしてしまいます。ここに書くのも、上手く書くことが出来ず、表現が難しいですが、やる気に関してはこのサイトにもあるやる気に関して見て者によっては実践したりしますが、まったく効果がありません。昔からやる気がおきず、学校に言っているときも勉強にもやる気をもてませんでした。皆さんもこんな事ってあるのでしょうか?又、自分も本気でやる気を出したいのですがどうしたら出すことが出来るのでしょうか教えてください。やりたいことはあるのに何もやる気がでずに自分自身にイライラしてしまいます。出来れば本当にやる気を出せる方法を知っている人に聞きたいです。自分と同じ様なやる気のもてない人も多いと思います。どうかやる気の出る方法を教えてください。自分は30代、独身です。本当に困っていますので、どうか良い意見をお願いします。

  • 仕事へのやる気

    最近、ひどく仕事へのやる気が下がることがあり、精神的に少しまいっているので、相談させてください。 やる気の下がった事は以下の3つの件です。私は短卒、事務職ですが、 仕事にはお金だけでなく、やりがい、キャリアアップも求めています。 1、同期の男の子(大卒)の子が入ってきて、1年前からいた私よりも責任ある仕事を任せれていること。一方の私は、集計作業がメインの地味な作業をやってます。 2、「今後の部の方向性」という会議があって、正規社員で私だけがその会議で呼ばれなかったこと。後で、課長に「主要メンバーを呼んだらxxさん(私の事)だけがいない事に気づいた、ごめんね。次は来て」と言われて余計悲しくなってしまったこと。 3、一緒に仕事している人が面倒見のいい人で、私の仕事までやってしまうことがあること。単純に私の作業が遅れていることももちろんあるけど、その先輩はいつも朝早くくるので、朝私宛に来てる質問にも回答済みだったり。自分でやれることは自分でやりたいけど、その先輩がいないとわからないこともあるので強くいえないこと。 こういうことが続くと、自分がいる意義とかやりがいをだんだんと感じなくなり非常につらいです。。 厳しい意見等々、アドバイスお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • イジメられていた人は成長後も対人関係が下手な人が多いのか疑問です。イジメの被害を受けるというのは対人関係を上手く作れていないから、と言えるかもしれません。
  • イジメられていた人は自分に有利な人間関係を構築できればイジメられるポジションを押しつけられません。しかし、イジメられていた人が成長しても対人関係が下手な場合も多いようです。
  • いじめで対人関係が下手だった人でも成長して大人になると上手になるケースもあります。どのように上手になったのか気になります。また、自身も同じ問題に悩んでいるため、トラウマを克服する方法にも興味があります。
回答を見る