• ベストアンサー

しょっつる、魚醤の使い方

東北方面へ旅行へ行ったときに秋田で「しょっつる鍋」を食べ、おいしかったので(地酒もおいしいですよね~)地土産屋でしょっつるを買ったのですが、いまいち使い方がわかりません。普通に醤油のようにして使えばいいのでしょうか?このしょっつるはハタハタ100%、130gで結構お高い値段だったし、無駄にしたくないのでよい使い方を教えてください。ラベルに書いてある使用例には鍋、煮魚、湯どうふとともに、ムニエル、グラタン、パスタなどと洋風のメニューも書いてあり、ますますどう使えばいいのかわかりません。これと、もうひとつ魚醤も買ってきて、これはイワシが原料でさほど高くなく、麹や調味料が加えられてあるようです。秋田出身の方(でなくても)おいしい使いかたを教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5808
noname#5808
回答No.3

こんばんは・・・眠れぬ夜に。 #1さんのご回答、URLが殆どそのままのようだと思います。難しく考えないで寄せ鍋風に考えた方が良いです。 ハタハタ、昨年、内でも送ってもらいました(^^)。今年はまだです。 >魚醤 原料が大豆蛋白か動物性蛋白の差ですが、基本的には同じだと思います。うちで買ったのは、原料がアジでした。旨みのほうは魚醤のほうがあるように思います。 ハタハタをしょっつるにすると、ハタハタ独特の香ばしさ、濃厚な出汁が出ます。#1さんがおっしゃる鳥類はお薦めです。具を気取らずに、あっさり仕上げると一番美味しいです。豆腐、野菜類多めもおいしいですよ。あとは切り餅、湯葉も美味しいですね。

mekichan
質問者

お礼

これから鍋の季節なので難しく考えずに、しょっつるを鍋に使ってみます。しょっつる鍋もあっさりしていておいしかったですが、鶏でも上品でよさそうですね。湯葉、切り餅・・・明日さっそく鍋にしようかな~

その他の回答 (5)

回答No.6

しょっつるはどうかわかりませんが、魚醤(ナンプラー)は、けっこうなんにでもつかえますよ。うちではラーメンにいれたり、たまごいりチャーハンにいれたり、スパゲティーとツナをあえるときいれたり、いろいろもう一味ほしいときつかってます。もちろんタイ料理全般には、もれなくあいます。フツーのカレーにもgoodです。サラダのドレッシングにもあいますね。いろいろ気軽につかってみてください。

mekichan
質問者

お礼

もう一味・・・醤油や塩コショウじゃ物足りないとき使ってみるといいようですね。チャーハン、ラーメンと身近なメニューにもどんどん使えそうなので割と親しみやすい調味料のようですね。アドバイス、ありがとうございました♪

noname#7179
noname#7179
回答No.5

いかのひしお鍋 上沼恵美子のおしゃべりクッキングでやっていました。 しょっつる使いますよ。 とっても美味しいらしいです。 一度試してみてください~。

参考URL:
http://oshaberi.asahi.co.jp/index2.html
mekichan
質問者

お礼

いかの鍋ってめずらしいですね!どこかの郷土料理なのかな??野菜もキャベツとかたまねぎとか鍋っぽくないけど汁がすごくおいしそうです♪お酒にも合いそうですね。ありがとうございました。

  • koya55
  • ベストアンサー率36% (70/192)
回答No.4

具体的な料理名は皆さんおっしゃってるので触れません が… 料理に塩味+動物系うま味(+生臭さ)を足す調味料 だと思われればよろしいのではないでしょうか。 洋風料理の食材だと、アンチョビが近いのかなぁ…

mekichan
質問者

お礼

まさに、明快な回答です!使い方のイメージがわかりました。魚醤は魚の旨みが出ていてどんな料理にも合うんでしょうね。いろいろ、試してみたいと思います。

回答No.2

しょっつるは使ったことがないので、魚醤について回答します。 魚醤は、ニョクマムとかナンプラーという呼ばれ方で、ベトナム料理などによく使われます。 普通の野菜炒めなどでも、魚醤で味付けすればアジア風の味が楽しめます。 私は、下の方法でアジア風麺を作ることが多いです。 1. 鶏ガラスープのもとをつかってスープを作る 2. うどん(できれば細めのものや、きしめんのようなひらたいもの)をゆでておく 3. 薄切り肉か鳥のささみをゆでる 4. 3.と刻んだ香草(白ネギでも)を魚醤とごま油であえる 5. うどんを器にいれ、スープをそそぐ。4.をのせる。 お好みで、レモンなどを絞ってもおいしいです。 アジア風の味がお好きでしたらぜひ^^

mekichan
質問者

お礼

うどんも、いつもの味じゃつまらないので魚醤を使うと料理に幅が出ますね。短時間でとてもおいしそうです♪ありがとうございました。ぜひ作ってみたいと思います。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

しょっつるといえばしょっつる鍋。参考URLにレシピがあります。 子にレシピの魚を鶏肉に買えてもおいしいです。

参考URL:
http://www.san-choku.net/recipe/hata_sho.html
mekichan
質問者

お礼

しょっつる鍋、もう一度食べたいと思っていたので、いいレシピを頂きました。ありがとうございます。これに吟醸酒なんかを合わせたら最高ですね。鶏もよさそうですね!作ってみます。

関連するQ&A

  • しゅっつる鍋のカマボコ

    秋田のしょっつる鍋がTVで紹介される時に気になってる事なのですが、あの鍋の中の鮮やかなピンク色のカマボコは単なる伝統なのでしょうか?それとも秋田の特別なカマボコなのでしょうか?たとえばハタハタで出来たカマボコとか

  • 【文化起源の境目】 どこまでが中国文化で、どこからが日本文化なのか?

    以前、中国人・韓国人・台湾人の友人と議論していました。 韓国人(パク)「日本発祥の文化って何がある?」 私 「仮名だね。日本民族の古典には万葉集がある。」 韓国人(パク)「仮名?仮名は中国文化の漢字を元に作られらんだよ。漢字を元にしているから、仮名は中国文化だ。 ハングルは漢字など参考にしないで、韓国人が独自で作った。ハングルは誇るべき朝鮮文化だ。 ハングルは世界一優秀な文字だ。(←これが口癖)」 私「醤油は16世紀に和歌山県(紀州)で発明された日本独自の調味料だよ。」 中国人(プーチン)「醤油はおよそ3000年前の中国で発祥したんだよ。醤油は中国発祥だ。」 【醤油のルーツ】 http://www.yamasa.com/soydoc/history/history01.html http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/museum/rekishi/print_rekishi.html ↑の「醤油は中国発祥」の意見を要約すると 「日本の醤油のルーツは醤(ひしお)であり、醤(ひしお)は中国発祥だ。」 と書いています。 中国から醤(ひしお)を輸入していたから、醤油は中国発祥だという説です。 だが、醤(ひしお)らしきものは、日本でも製塩が始まった弥生時代には、すでに作られていたようです。 つまり、醤(ひしお)は中国発祥ではなく、製塩が始まったアジア各地で醤(ひしお)は発見されています。 仮に、醤(ひしお)が中国発祥だとしても、それが日本の醤油のルーツだと言えるのでしょうか? 当時の醤(ひしお)は材料別に、「魚醤(うおびしお)」「肉醤(ししびしお)」「草醤(くさびしお)」「穀醤(こくびしお)」の四種類に大別され、その中でも米・小麦・大豆などを原料とした「穀醤(こくびしお)」が、しょうゆやみその原型と考えられています。 また、当時の中心的な醤は、魚介類を主な原料とした「魚醤(うおびしお)」と考えられており、現在も秋田に残っている「しょっつる」や、香川県の「いかなごしょうゆ」、能登地方の「魚汁(いしる)」なども魚醤が原型になっていると言われています。 従って、先に日本が「魚醤(うおびしお)」を作ったら、タイのナンプラー(魚醤)は日本発祥になるのか? もっと遡って、タイのナンプラー(魚醤)は中国発祥になるのか? 醤(ひしお)らしきものは、日本でも弥生時代にすでに作られていますが、中国の方が先に作っています。 つまり、中国が一番最初に醤(ひしお)を作れば、世界に知られた日本発の Soy sauceも、タイのナンプラー(魚醤)も中国発祥になるのでしょうか? 日本の醤油は中国発祥でしょうか? また“仮名”についても同じです。 韓国人(パク)は「仮名は日本文化ではない。」と言っています。 確かに仮名は漢字をくずして作られたものです。 中国から醤(ひしお)を輸入して、そこから日本独自の「醤油」を作ったのと似ている過程です。 “仮名”と“醤油”は日本発祥の文化ですか? “仮名”と“醤油”は日本発祥の文化ではないのすか? 文化起源の境目はどこでしょうか? どこまでが中国発祥の文化で、どこからが日本発祥の文化になるのか? よろしくお願いします。

  • 魚醤

    魚醤は、どのような、料理につかうのですか。 普通の醤油とおなじように、つかえば、よいのですか。

  • しょっつるの作り方

    現在初めてのしょっつるを作っておりまして 醗酵状態もかなり進み、ドロドロでいい匂いが出てきています。 寒くなってからのろ過を考えていますが、 しょっつるには熱を加える必要があるのでしょうか? またその場合どの段階で加熱するのか 仕上がり(味、色、匂い、保存)にどう影響するのか等 ご存知の方お知恵をお貸しください。 尚アンチョビも作っていますが、 このとき出来るナンプラーには特に熱をかけておりません。 (あまり熱を加える記事を目にしませんので) 以上ご回答よろしくお願いいたします

  • 魚醤

    下りものでない、つまりお江戸の醤油が好きです。 刺身や蕎麦。 豆ではなく、魚を使った醤油があるそうです。 1. どんな魚のどんな部分を使っているんでしょう。 2. 山手線沿線や京成沿線で魚醤油で料理を出すお店を教えてください。

  • 魚醤について

    先日、金沢のお土産で「いしるだし」という魚醤をもらいした。 魚醤の使い方がよくわからなくて、ネットで調べたのですが、ピンときません。 なんか種類もいろいろあるようだし… いしるだしは何に使うのがオススメですか? また、ナンプラーとは違うものなのでしょうか?ナンプラーとして使うと、変になりますかね…?

  • しょっつる鍋の「しょっつる」の代替はどうしたらいいの?

    年末に友人を招いて「しょっつる鍋」PARTYを企画しました。知り合いの寿司屋さんから、ハタハタは入手可能ですが、肝心の「しょっつる」が手に入りません。代替の味付けをどうしたら本物に近付けられるかレシピを教えて下さい。

  • 鯛の魚醤の作り方?

    鯛の魚醤の作り方を調べているのですが、見当たらないので、ご存知の方教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • アレルゲンと魚醤

    調味料に魚醤を使った場合ですが、 商品カルテを作成する場合、アレルギー項目には、魚醤とかかなくてはなりませんか? 魚醤ではアレルギーを起こしますか? ネットで調べてもさっぱり理解できません。 ネットでは、 たんぱく加水分解物や魚醤、魚肉すり身などで、特定原材料等の「かに」や「えび」等のアレルギー物質が特定できない場合の例外表示として、パッケージには「魚介類」と表示をしています。 (例:たん白加水分解物(魚介類)、魚醤(魚介類)、魚肉すり身(魚介類)) と書いてあるのは見たのですが、意味が分かりません。 アレルギー項目に書くべきか、書く場合どうするのか、アレルギーは起こすのかなど教えてください。

  • しょっつるのオススメありますか?

    最近しょっつるを好んで使っているのですが、まだ1種類しか使ったことがありません。 他にも色々試してみたいのですが…どこのメーカーのが美味しいなど、しょっつるのオススメを教えてください。

専門家に質問してみよう