伯父さんの対応に困ってます

このQ&Aのポイント
  • (1)父からすれば、1年に会えるか会えないかの息子と孫。1泊しか出来ない状況でも、伯父は自分のところで宴会をさせ、本家へ泊まっていくことを強要するので、まるで引き裂かれているようで、父が可哀想で見ていられない。「うちで夕飯食べたいなぁ…(´・ω・)」とボソッと言っていたのを聞いたとき、全ての気持ちを聞いた気分になりました。父も60歳なので、寂しいのでしょう。
  • (2)そんな伯父に物申せるのは、立場上、私の母しかいないのですが、母もマゴマゴしていてなかなかハッキリ伯父に物が言えません。「今回は夕飯はそっちで食べないことにする&泊まらないことにする」とそれとなく伝えたところ「・・じゃあどうすればいいんだっ!!」とキレられたそう。←だから、2時間くらいお茶して夕方には帰りたいんだっつの。
  • (3)宴会と言っても、本家ももう昔のように栄えてはいません。食事や布団を用意するのは、おばあちゃんや、おばちゃん二人でやらなければならず、本家側の人間からしてみても、明らかに負担。(14人くらいの面倒を見るわけですから)ちなみに、おばちゃんは看護師で夜勤明けの場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

伯父さんの対応に困ってます

私→独身一人暮らしOLの25歳、東海地方。 兄→結婚しており、1歳半の子供がいる。兄は単身赴任で東京、妻は元々の県に残り実家でバリキャリで愛情いっぱい子育て中。 両親→東北地方にて暮らしているが、うちの親戚はこの東北地方に全部固まっている。 こんなばらばらの状況ですが、兄が、両親のところに妻と孫を連れて帰省するとき、事件は起こります。母親の弟が本家を継いでいるのですが、兄が里帰りするとなると、宴会だ宴会だと予定を組みたがり、困っているのです。(その上、泊まって行くことを強要します)。 何が困るのか?というと…。 (1)父からすれば、1年に会えるか会えないかの息子と孫。1泊しか出来ない状況でも、伯父は自分のところで宴会をさせ、本家へ泊まっていくことを強要するので、まるで引き裂かれているようで、父が可哀想で見ていられない。「うちで夕飯食べたいなぁ…(´・ω・)」とボソッと言っていたのを聞いたとき、全ての気持ちを聞いた気分になりました。父も60歳なので、寂しいのでしょう。 (2)そんな伯父に物申せるのは、立場上、私の母しかいないのですが、母もマゴマゴしていてなかなかハッキリ伯父に物が言えません。「今回は夕飯はそっちで食べないことにする&泊まらないことにする」とそれとなく伝えたところ「・・じゃあどうすればいいんだっ!!」とキレられたそう。←だから、2時間くらいお茶して夕方には帰りたいんだっつの。 (3)宴会と言っても、本家ももう昔のように栄えてはいません。食事や布団を用意するのは、おばあちゃんや、おばちゃん二人でやらなければならず、本家側の人間からしてみても、明らかに負担。(14人くらいの面倒を見るわけですから)ちなみに、おばちゃんは看護師で夜勤明けの場合もあります。 質問したい事。 ・伯父に、それとなく言う場合、皆さんならこういう背景ならどうしますか? また、母になんと言わせたらいいでしょうか? 姉である母が言うのが一番の筋です。甥や姪の立場から言うべきことではないので、母に言ってもらうしかありません。 これは今後、兄だけでなく、私が結婚したときも同じことになるでしょうから、ちゃんと対策を考えないと皆がつまらない思いをします。人生の先輩である皆様のお知恵をおかしください。出来れば大人の方のご回答、お願い致します。長文失礼いたしました。

noname#143703
noname#143703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

筋論ではなく言える理由をきちんと説明できる貴女が言えば いいと思います。貴女しかいないようですしね。 筋論で言えば、実家に帰省する貴方達を伯父さんが自分の 家に引き留める理由はありません。 伯父さんは伯父さんの筋論で貴方達を家に呼びたいのでしょ う。どうも文面に子供さんの影がないので寂しいのでしょう。 お母さんだって、弟とは言え実家を継いだ男性にもの申せな いという筋論を持っているかも知れません。きちんと聞いてみ たらいいですね。 筋論というのは、その立場の人が自分の立場で言えるだけの ことで他の立場からみれば何の根拠もないことになります。 貴女が貴女の家族を守りたいと思っている。だが、誰も外面的 には優しく(内面的には苦痛な)伯父さんの行為に文句をつけ られない。 貴女が筋論を大切にしたいのと家族を守りたいのとどちらを優 先させたいのですか。 家族を優先したいなら答えは一直線です。

noname#143703
質問者

お礼

お返事ありがとうざいます。 読ませて頂いて、気づいた事があります。 私の親族達は今まで筋論で付き合って話し合ってきたんだなと。それが暗黙のルールだったのだなと。 でも、その筋論では通じない(守れない)パターンが出てきた。それが、母と伯父なんですね。 私がどうして悶々したのか、煮詰まったのか。 父方のほうなら、父が毅然とした態度で今まで家族を守ってきました。(そっちのほうが骨肉の争いでドロドロしてるのに)だから、私は何も悩まなかったんです。(筋論で話し合う親族なので、母方のほうには父は口出ししません。それがうちの親族のルールみたいです) 問題が見えた気がします。 私は、父がしょんぼりしてる顔も、母がどうしようどうしようと私にアドバイスを求めて困っている姿も見たくありません。兄は付き合い上手ですが八方美人な所があるので、彼には日向を歩いてもらい、私が影から根回ししていきたいと思います。 心が晴れました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#183132
noname#183132
回答No.4

ちょっと気になったので >(2)そんな伯父に物申せるのは、立場上、私の母しかいないのですが 母上は嫁に出た立場のようですから、 すでにあなたの父上の一族の人間ということになります そして、今のあなたの家の家長は父上ですから、 この場合、招待に対して返事をする立場の人は 母上ではなく父上です ですから、断るのも何か言うのも父上の仕事です ぼそっと言ってないで「今回の帰省は我が家で過ごさせます」と 父上がおっしゃるのが良いと思います

noname#143703
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 そうなんです!!父が毅然とした態度を、母方のほうにも取ってくれたら、こんなに楽なことはありません!!^^; しかし昔から、父は父方の窓口、母は母方の窓口と役割分担があるのがうちの親族のルールみたいなんです。お互いの家庭のことは、話がややこしくなるので、相談こそはすれ、互いの実家に自分が窓口になることはない、というのが風習のようで…。 父が口出しをするときが来るとしたら、関係を絶つ覚悟になると思います。変な親族ですよね…。 でも、そうなる前に私が暗躍出来る部分はそうしたいと思います。 お返事ありがとうございました。

回答No.2

私は「本家」というしがらみが無いので何とも言えませんが....伯父さまとしては、本家として「こうすべき!」というのが有るのかも知れませんね。 こういう時、私だとちゃっかり子供を引合に出しちゃいます。 「子供に“おじいちゃんの家にお泊り”を味合わせてあげたいから、夕方には帰りますね」と(^^; さらに「今度、2泊できる時にコチラでもゆっくりしたいので」と付け加えるのはいかがでしょう。 これだったら、甥・姪の立場から言っても大丈夫かな?と....。 ズルイですかね(^^;

noname#143703
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >伯父さまとしては、本家として「こうすべき!」というのが有るのかも知れませんね。 ああ!メンツあると思います^^; お座敷の上座にどっかり座って、皆を飲み食いさせて楽しみたいのでしょう。 今後、兄に「2泊出来ないときは、実家で夕飯食べて、実家に泊まるように」という話をするつもりですが、そのときの言い方の例に挙げさせて頂きたいと思います。そうですね、子供を引き合いに出すのは角も立ちにくいですよね、全然狡くないです!私みたいな若年者が言うのもなんですが、大人なら、それで察するべきなんですから…。 ご回答ありがとうございました。こういうことって、自分だけで考えてると煮詰まってしまって^^;助かりました。

noname#183132
noname#183132
回答No.1

兄貴が帰省するのを教えないってのはどうですか? 後で教えなかったことを責められたら 「バタバタと一泊しただけなので。 正月(またはお盆)に、ちゃんと挨拶にくるよ」 ってな感じではだめですか? うちの親戚に創価の人が居て、捕まると一方的に宗教の話になるので 法事などで帰省する以外はナイショにしてます (家はかなり近所なんですが意外とバレませんよ)

noname#143703
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 宗教!それも困った話ですね…。 私個人で帰省するときは既にナイショにしています。 両親も、それをよしとしてくれているのですが、 やはり内緒にしているのは心苦しいみたいで…。 見つかったときの事を考えると、恐ろしいのでしょう。 でも、仰るとおり、今後は1泊しか出来ないのなら、そして夕飯すら辞退出来ないようなら、 帰省することを黙っておきなと、兄に伝えておきます。 ご回答ありがとうございました! (近所だなんて凄いですね!なかなかスリリングです)

関連するQ&A

  • 叔父の様子がおかしい(行方不明)

    今日(父方の)叔父が行方不明になりました。 私も今母からことのなりゆきを大まかにきいてどうすればいいのかわからないのですが 叔父の行動から病気の可能性があるか、また症名を教えていただきたいで 母から今聞いた話ですと、 まず、自宅の冷蔵庫の中身をすべて捨てる 叔母(おじの妻)やその娘に対する軽い(?)DV(胸ぐらをつかむなど)これにより、叔母と娘は就寝時も すぐに家から出れるようにパジャマを着ずに私服を着ていたそうです。 叔母からのSOSで5日前ほどに私の父が叔父(父の兄)に電話をしたところ まくしたてるように「お前らはみんな電磁波にやられている!!」と支離滅裂なことを言い出し電話を切られたようです そして昨日、憔悴しきった叔母が、叔父の一連の行動と、これからどうなるかわからないことから 病院に連絡をつけベッドを用意してもらい、今日、叔父を連れて行くようでした。叔父は病院の件は知りません。 でも、いつも朝自転車で散歩のように家を出て暗くなる前に帰ってくるのに一切連絡がない、 すると夜の23時頃叔父から青森にいると電話がきたようです。(そのまま切られる)(自宅は関東圏です) それから連絡はないようです。 私自身叔父とあったのはお正月でその時は普通に見えました。 お墓参り後の食事会(父の兄(叔父)、父の弟、父の姉、母)でも普通のようで、一緒にお酒をのみ笑い合っていたようでした。 でもそういう見方であらためてみると すこしおかしいかなとおもう言動があったみたいです。 本人の性格としては神経質、繊細で頭の良い方という感じです。 母から今聞いたので私も整理した文章でかけないのですが、 父も昨日仕事を早退し、叔父の件にまわり精神的に参ってるようでした。 いまは叔父からの連絡待ちです。なにか似た他の例や病気の可能性など教えていただきたいですお願いします。

  • おっさん??(^(エ)^)

    こんにちは(*゜ー゜*) もの凄くくだらない事なんですが、数日前から気になって仕方ないことがあるんです。 地方によって違うとは思うんですが、「おっさん」って言葉が有りますよね。この「おっさん」っていうのは「おじさん」を縮めて言ったものだと思うのですが・・。 では、「おばさん」を縮めると何てなるの? 「おばはん」は男性バージョンにすると「おじはん」になるでしょ?そんなんない??? 「おっさん」は男女共通?(^^ゞ 皆さんはどう思われますか?

  • 伯父さん達のご祝儀がない。

    去年結婚して、もうすぐ挙式です。私の親戚がもめているため、親と私たちだけで小さな式をあげる予定なので、挨拶回りをしてきました。 主人の両親方の叔父さんや叔母さん達からは、お祝いやご祝儀を頂きました。私の母の弟の伯父さん夫婦からもご祝儀を頂きました。 ご祝儀を頂いていないのは母の兄である伯父さんと、亡くなった父の兄である伯父さんです。 母の兄である伯父さん一家とは色々な問題で揉めているらしく、挨拶には行かない方が良いっって話になって、報告の手紙は送りましたが、挨拶には行ってません。なのでご祝儀は無くて当たり前なのですが、母は従姉妹3姉弟には結婚祝いも出産祝いもあげたので悔しがってます。 父の兄である伯父さんの家には挨拶に行きましたが、ご祝儀は頂きませんでした。年上の従兄と従姉がいますが二人とも結婚していない為と私は思ったのですが、従姉には娘がいるのですが、その子が生まれた時には母はお祝いを包んだそうで、ガッカリしたようです。 まだ小さい娘だと聞いていたので、挨拶に伺った時には手土産の他に、子供用の玩具やお菓子をお土産に持っていったことも話すと、母は悔しそうに言いました。 家は従兄弟達が働き始めるまでお年玉を上げてたのに、働いてるからとお年玉をストップしたら、アンタはまだ小さいのにお年玉を貰えなくなったと。 家ばかり支出が多い。アンタばかり可哀想と。 お祝いって貰えて当たり前の物だと思ってはいけないんだと思います。ですが、主人の親戚と家の親戚の差を考えると、なんだかモヤモヤしてしまいます。そして寂しいです。 ご祝儀がないことで落ち込んでる私や母が浅ましいのか、親戚がおかしいのか判りません。第三者的にどうですか?

  • 伯父と叔父

    こんにちは 伯父・伯母と叔父・叔母 父母の兄or弟で使い分けるんですよね でも実際には混在してあまり使い分けがないような感じがします。 私も知ってはいるものの、漢字変換で最初に出た方をついつい使っちゃってますが、皆さんは使い分けておられますか? それとも今の時代、そんなに気にしないで良いのでしょうか。お暇な際にでもご回答頂けたら幸いです。

  • 叔父の徘徊について(長文です)

    私の叔父(66歳認知症)とその家族についての相談です。 現在叔父は妻(私からすると義理のおば)との2人暮らしで、子供たちも結婚し近くに住んでいます。 週3日ほどデイケアにいきますが、それ以外は自宅で過ごしています。 叔父の近所には叔父の実の姉である叔母が住んでおり、現在一人暮らしをしています。 叔父は朝早くから叔母の家に行き、でも少しいるとすぐに自宅に戻ったり、それを一日に何回もします。叔母からすればいくつになっても弟は弟であり、ましてや認知症になってヨロヨロと歩いたり、ことばもしっかり話せない叔父のことをかわいそうに思い、自分のやりたいことも我慢してついつい叔父の面倒を見、叔父が自宅に帰るときも一緒に付き添って歩いていったりします。 一日に何度も行ったり来たり・・・が繰り返されるので、だんだんと叔母自身も疲れが出てきました。 叔父の妻にも、「私もだんだんと対応に疲れてきたし、自分のこともできなくなってきたので、そろそろ病院に入れたほうがいいのではないか?」と叔父の妻にも話にいったそうですが、「お金がかかるから・・・」といって聞き入れてくれないそうです。 また、「迷惑であれば居留守を使って面倒なんか見てもらわなくてもいい」などと、無責任なことまで言われたそうです。 叔母は心配性な性格もあり、自分が対応しないと他に徘徊して、事故にでもあったら困ると思い、疲れきってしまっているようです。 市の福祉課やデイケアの人などにも相談したそうですが、家族以外の相談だと、なかなか介入できない・ということを言われたようです。 叔父の妻がもっと面倒をみるような人ならいいんですが、叔父のことを逆にどうにかなったらなったでそれでもかまわない・・・ぐらいに思っているようで、こういったケースだとどのように対応していいか悩んでいます。 叔父の姪である私にとっては、叔父の妻であるおばも、勝気な性格の人ではありますが小さい頃からかわいがってもらっていて、叔母とも同じくらい大事な人ではあります。 私の母のところにも、叔母が毎日のように電話で愚痴を言い、でもうちの母は足が悪いのでなかなか手助けをすることができず、叔母の愚痴を聞いてあげることぐらいしかできないと嘆いていますが、なんとか方法かないだろうか、母自身も神経を使い、眠れない日もあります。 叔父の家は自営業をしており息子があとをついでいますが、必ずしもお金がないという家ではありません。なんとか叔父を病院もしくは施設に入れる方法はないものか?みなさんのお知恵をお借りしたいです。

  • 叔父の法要について

    お世話になっております。 叔父Eが2009年11月に亡くなりました。 叔父Eには妻と子供がいませんでしたので、叔父Bが喪主となり、通夜と告別式の葬儀をとりおこないました。 叔父Eは5人兄弟で、年の順ですと、私の亡き父親Aと叔父B、亡き叔父C(妻子供なし)、叔母Dという構成です。 私の父Aが長男でしたので、生前の父Aが、亡き叔父Cの葬儀を喪主となりとりおこない、納骨は私が相続したお墓に入っています。 位牌は私の実家にあります。 私の母は健在です。 今回、叔父Eの納骨は私が相続したお墓になります。 私が相続したお墓は、祖母が建てたお墓で、祖母亡き後父Aが相続し、父A亡き後、私が相続しています。 お伺いしたいことは以下になります。 叔父Eの法要(一周忌から)については、通常どなたが行うべきものでしょうか。 叔父Bと叔母Dからは、四十九日までは叔父Bがとりおこなうため、一周忌からは私にお願いしたいと言われています。 慣例的に、また一般的には今後どなたが行うかを教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 伯父 お通夜、葬儀の出席について

    伯父(母の兄)が亡くなりました。 父方の叔父、叔母に比べ付き合いはありませんが お通夜にしか出ないのは非常識でしょうか? 会社を休み、葬儀には出るべきでしょうか?

  • 独身の叔父の世話について叔母たちからの要求に困っています

    先日、叔父が脳梗塞で入院したとの連絡を叔母より受けました。 現在、この叔父の姉妹にあたる叔母たち(3人)から「叔父の世話や今後の事について一緒に負担するべきだ」と責められています。 このように言われる要因としては、 1.叔父の兄弟にあたる父が10年以上前に他界してしまっている。 2.叔母たちの実家であった不動産を母と弟が相続した。 3.母は重度の障害により養護施設に入所している。 4.叔父は亡くなった父や叔母に対して異母兄弟にあたるので面倒を見るのを避けたいと思っている。 つまり、父が生きていれば今回の件は父も負担すべきはずだったので代わりにその子供である私と弟に対して「負担しなさい」と言ってくるのです。 現在私は結婚し、叔父とは離れたところで夫と二人暮らしで住んでいます。 弟は結婚し、実家を継いで妻と子供と3人で住んでいますが、借金を抱えているため叔父の世話をする余裕はありません。 私も遠くに住んでいて施設へ入所している母の負担を考えると叔父の事まで世話をする余裕がありません。 叔母たちはさらに、「協力しないのであれば叔父の遺産相続があったときは放棄してもらうよ!」と言ってきます。 私と弟は別に叔父の遺産を相続するつもりはまったくないですし、それ以前に私たちに叔父の遺産を相続する優先度は無いのではと思っております。 ですから叔母たちでやってもらえるのならそのようにしたいのですが、どうも自分達に降りかかった負担を私たちにも負わせないと気がすまないようなのです。 叔母たちが亡くなった父の代わりに私たち姉弟に負わせようしているものは次のようなものです。 1.叔父の身の回りの世話 2.リハビリ施設の世話 3.金銭的な負担を負うこと 4.叔父が亡くなったときは実家の墓に埋葬すること このような叔母たちの要求に対し私たち姉弟はどのように応じたら良いのか分かりません。 叔母たちは過去にも次のようなことがありました。 父が亡くなったとき、すでに結婚して実家を出ていた私に相続放棄をさせたり、実家に住んでいた祖母が亡くなったときは私の母や私たち姉弟の知らないところで叔母たちの間で遺産相続を済ませてしまったりと何をしでかすか分からないところがあります。 このような行動にも注意しなければならないと思っています。 話が長くなってしまいましたが、とにかく叔母たちの要求を受け入れたくないのです。 どのようにしたら良いでしょうか? 良案をお願いします。

  • 叔父のことで。。

    私の叔母の事で質問させていただきます。私の叔母は2歳年上の男性と結婚し、その叔父は今年定年退職しました。以前から叔父は連休になると機嫌が悪くなる事が多くて 定年退職してからというもの毎日のように機嫌が悪くなり、叔母や祖母、息子にまで当たるようになりました。 叔母の家は祖母、叔母夫婦、叔母の息子夫婦という大家族で暮らしておりますが、 みんな仲良く暮らしたいという気持ちが強いので叔父のこと以外では問題はありません。 叔父の性格は独占欲が強く、叔母なしでは一人で行動できません。 外面はとても良いのですが家では叔母に文句を言ってばかりいて、若いころは母の話を聞くと手を挙げる事もあったそうです。 最近では叔母だけではなく、同居している息子夫婦にも文句を言うようになりました。 叔父は叔母のいないところでは叔母がいるときに比べると態度が小さくなります。 叔父は毎日イライラしており、叔母に文句を言っています。 叔父に趣味でも見つけたら?と提案してもそれも却下されてしまいます。 叔母は物静かな人で争いの嫌いな人です。 お嫁さんとも仲良くやっています。叔母が叔父に何か言うと叔父から怒鳴られてしまいます;; 叔父が定年退職をしてからというもの叔母は体調が悪く精神的にも参っているので、少しでも役に立ちたいと思いここで他の方の 意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。 叔母は自分が出て行けば叔父のわがままは良くなるのではないか。 でも年老いた母親を置いてはいけないと 言っています。 これから叔父に対してどうしていけば良いでしょうか?? どうするのが良いと思われますか? みなさんの貴重なご意見を聞かせてください。

  • 叔父が通帳を返してくれません。

    両親と私の3人家族です。 父は養老院で4年前より生活していますが、事情があり、戸籍はつながっていますが、会うことはありません。 母は1年ほど前より病院で入院生活をしています。 障害者で一生入院生活です。 その母の弟にあたる叔父が、1年前の母の入院の時に、父名義、母名義の通帳を管理するようになりました。 「病院に居ては、自分で銀行に行けないだろうから。」ということで、その段階では母も了解して通帳を渡したようです。 それでも最初の頃は必要なお金は叔父がおろしてきていましたし、私の方から必要なお金を用意してくれるよう頼むと、おろしてきてくれていました。 しかし数ヶ月前より、父の生活や母の入院で必要なお金を通帳からおろしてくれるように頼むたびに「お金がない。」と言い、お金を下ろすことを渋るようになりました。 さらに1ヵ月ほど前からは、私や母から連絡しても「お金がない」の一点張りで、お金をおろしてくれない様になりました。 通帳を見せるように母や私が言っても見せません。 父も母も十分とはいえないまでも、生活できるだけの年金はあります。 お金がないということはありえません。 絶対に様子がおかしいと思うのですが、叔父は元々、真面目すぎるくらい真面目な性格の上、実の弟ということもあり、母は全く疑おうとしません。 私が何を言っても「お金がない」と言い張るだけ。 父は痴呆があり、叔父との交渉はできません。 また叔父の妻である、おばは、やはり夫の方についているので話になりません。 他に相談できる親戚はありません。 このような場合どうしたらいいのでしょうか。 私は、事情を警察に相談しようと思うのですが、警察に相談することとは違う気もします。 みなさんの力を貸して下さい。 お願いいたします。