• ベストアンサー

歩くと床がしずむ

歩くと床がしずむ(箇所によっては音が鳴る))ので床下に入り 上から踏んでもらうとしずみました。 これを床下から補強したいんですが 厚さ1cmほどの板を床下にひいて、柱(9×9)位の木材で支えようと 考えてますこの方法で沈みはなくなるでしょうか? 板(1cm)→柱(9×9)→ブロック(10cm) 床下は土です。 厚さ1cmほどの板をひこうと思ったのは別の箇所で青丸箇所 板と板のつなぎ目付近を歩くとこすれて音が鳴る箇所があるので 板の方が全体を支えることができるのではと思い板を考えてます。 アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2142/10854)
回答No.7

厚み5センチメートル、長さ3メートルの根太 1本を 約40センチメートルの長さに、切って 図のように組んでください。 根太は、下からビスで留めます。 古い根太の芯から、芯までの長さは、30.3cmです。 (正しい施工の場合は) 床にもぐる前に、ビスを止める下穴を開けていれば楽ができます。

boxksiews
質問者

補足

>古い根太の芯から、芯までの長さは、30.3cmです。 計って見た所30.3cmほどでしたので 根太はちゃんと入ってるみたいです。 木土台から大引きまで95cmほどあるので 床をはがさずに根太をどう入れようか考えてました。 図のような方法がいいかもしれませんね。 わかりやすく図までつけて頂き大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kei53555
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

応急処置ですが 角材と角材の間に 13mmのコンパネを切断して コンパネにボンドを塗って ブロックを下に置いて角材で何箇所か支える

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185469
noname#185469
回答No.5

素人の主婦で専門的な事は解らないのですが 床を張り替えた事が有るのでこの金具が使えないかと思いました ねじで微調整が出来るので高さの違う場所でも簡単に設置できません? 設置ごも微調整できそうですよね 金具の名前は解りませんが、ホームセンターなどで販売されてるそうです 見当違いでしたら御免なさい

boxksiews
質問者

補足

ホームセンターで見てきました鋼製束という物だそうです。 本来は基礎がコンクリートで大引きを支えるものだそうです。 根太でも使えそうですね。 木材コーナー以外の所にあったので気づきませんでした。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235092
noname#235092
回答No.4

左の根太と右の根太の間に収まるくらいの長さの角材をすっぽり収めて、左右それぞれの根太にコースレッドを下から斜めにねじ込んで固定します。 2か所の丸印の部分を止めれば解決すると思います。不足ならさらにもう1か所。 角材の太さは根太と同じか少し細くてもいいですがしっかりしたものを。 よほど腐っていないかぎり「厚さ1cmほどの板」は不要だと思います。 ※根太が堅かったので、私はあらかじめ角材をあててドリルで下穴を開けました。 ※地面をならして厚みのあるシートでもしいて寝転んでやると楽です。 以上、私のやり方です。参考になれば。

boxksiews
質問者

補足

>角材の太さは根太と同じか少し細くてもいいですがしっかりしたものを。 よほど腐っていないかぎり「厚さ1cmほどの板」は不要だと思います。 4cm×4cmの根太が入ってるので見つかれば それを根太として使いたいと思います。 祖父母宅は床下が高く作られてるので 少しは楽に動けそうですが事前に準備して作業したいと思います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もともとのフローリング施工がいい加減 何故根太の上で繋がなかったか・・ そうで無くっても 経年とともに合板の縦方向の合わせ目にも床なりの原因が出てきます。 私は 奥に見えている大引きと手前側にある大引きの上に 根太をもう一本渡します。 沈む場所に直接宛がえば 補強にもなります。 ただ同じ太さの根太が入手できるかどうか、 また作業が狭い場所になるので 出来れば一周り細い根太を差し込み その後 沈む部分に薄い板を咬ます。 青丸の場所にももう一本根太を入れることで ここも解消します。 それにしても見せていただいた工法は明らかに おかしいやり方です。 同じように根太に載っていない場所が他にも当然出てきておかしくないですね。 今度DIYで張り替えのときには十分注意したいものです。

boxksiews
質問者

補足

>もともとのフローリング施工がいい加減 >何故根太の上で繋がなかったか・・ 40年ほど前に祖父母が建てた家なので 今回床下に入ってビックリしています。 >私は 奥に見えている大引きと手前側にある大引きの上に >根太をもう一本渡します。 >沈む場所に直接宛がえば 補強にもなります。 >ただ同じ太さの根太が入手できるかどうか、 >また作業が狭い場所になるので 出来れば一周り細い根太を差し込み >その後 沈む部分に薄い板を咬ます。 >青丸の場所にももう一本根太を入れることで ここも解消します。 なるほどもう一本根太を渡せば下から支えなくても補強できますね。 4cm×4cmの根太が入ってるので探してみます。 大変参考になりました。 >それにしても見せていただいた工法は明らかに おかしいやり方です。 おはずかしいです、アドバイス頂いてなければ 恐らくあの工法で・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

根太以外のところで継いでいるのがそもそもおかしいので、床板を(この部分だけでも)張り替えるのが根本的解決法。 応急処置としては、角材を床板の継ぎ目に沿うように「日」の字に組んで床束で支えるか、めんどくさければ根太にとめてしまっても良いと思う。 床束の下は木の板ではなくコンクリートのブロックなどを使うのが一般的。 そのほうが安上がりだし、腐らないし、虫もつかない。

boxksiews
質問者

補足

>根太以外のところで継いでいるのがそもそもおかしい 40年ほど前に祖父母が建てた家なので床下に入って 私もビックリしてます。 >床板を(この部分だけでも)張り替えるのが根本的解決法。 床板の厚さがどれくらいか計って合う板が見つかれば挑戦してみます ただ同じ柄の木目が見つかるかが心配ですが床下入らなくてもできそうですね。 >角材を床板の継ぎ目に沿うように「日」の字に組んで床束で支えるか、 >めんどくさければ根太にとめてしまっても良いと思う。 その考えはなかったので大変参考になりました。 >床束の下は木の板ではなくコンクリートのブロックなどを使うのが一般的。  >そのほうが安上がりだし、腐らないし、虫もつかない。 確かにコンクリートのブロックで支えた方がカビ、虫の心配がないので いいですね、コンクリートブロックだと一個100円ほどなので 大変参考になりました。 ただ、床から土の距離が64cmあるのでうまく高さが合うか計ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

大工さんにお願いしたら、沈む床の上からフローリング材を貼ってくれました。 下から補強するよりも、上に貼ったほうが工事が楽できれいになると思いますよ。 床全面を貼らなければなりませんが。

boxksiews
質問者

補足

大工さんにお願いしたほうが楽でできも良いんでしょうが 予算的にちょっと厳しいかなぁと思い 自分でなおせたらいいなぁと思ってます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古物件で床に隠された穴が。たいしたことない?

    中古物件で1階フローリングに穴があいていましたが、たいしたこと無いのでしょうか? (長文です。申し訳ありませんが、宜しくお願します) 今年、中古物件を購入しました。 購入前、床下を見ようとしたところ点検口がなく、不動産の担当者に聞くと、 「点検口はあるけど今はわからない。この時期の建物はベタ基礎だし(平成6年完成)、 自社物件で点検してあるので、床下も大丈夫」と言われました。 玄関横には、クッションフロアを張った部屋があり、その下に点検口があるのではないかと言われました。 実際フロアの一ヶ所を踏むと少しへこみ、響も違うため、そこに点検口があるものと思われました。 その他は総て気に入り、創業も長く実績のある不動産屋だったこともあり、 わざわざフロア材を剥がして床下を点検することもなく、信用して購入しました。 数ヶ月後、ある理由からクッションフロアを剥がすと、フローリングに直径2cm程の穴が2ヶ所あり、 床下が見える状態で、30×20cm角くらいに剥がされた後も2ヶ所あり、こちらはパテで補強されていました。 不動産にいうと、お抱え工務店の監督が来ました。 すると「穴を埋めることは簡単で、これはたいしたこと無い」と言われました。 クッションフロアで隠して売ったのではないかと言うと、 「穴の上からひいても問題ない。クッションフロアをひいた理由は、フローリングの傷を隠すのが目的だ。」 また、クッションフロアが両面テープでなく、一面ベッタリ接着剤で接着されていた為、 残ったガラス繊維が痛く、剥がして欲しいと言うと、 「これは剥がせない。クッションフロアは高級で、 わざわざ高い素材でリフォームしたのに、それを剥がしたあなたが悪い。 上にベニアをひいてフローリングの施工はするが、保証外なので実費。 この上から新たに床を張った方が床の強度も増す。」 また、当初聞いていた点検口がないことを言うと、 「今は点検口がない家は多い。問題が無いのだから必要なときに作れば良い。作るなら実費。」 床が一部へこむ事を言うと、 「フローリングの一部が根太に打ち込まれてないだけで、建築業者のミス。クギを打てばすぐになおる」 それにしても床下が心配なので、それを言うと、大丈夫だの一点張りで、しつこく根拠を聞くと… 「床が16年平気だったのだから、これからも平気。総てが心配しすぎだ」 …このように言われました。。。 この監督が信用できないので、どうするか考えると伝え、一旦帰って貰いました。 そして30×20cm程剥がされた後がある床を、自分で剥がしてみて床下を見ました。 すると、ベタ基礎と聞いていた床下は、土で覆われ、 たぶん布基礎だと思われる状態です。 束柱は大引きと繋がっていなく隙間がありました。たぶんコレが音の原因です。 大引と束柱を繋ぐ金具には、大引側にクギが1本も無いものもありました。 束石は塀などに使う空洞があるコンクリートブロックで、 ブロックは水平に施工されておらず、モルタルで補強もしてないので、 ブロックの細くなったところが欠けてきていました。 他、束柱が曲がっていたり、その柱もブロックの端に掛ってるだけだったり、 根がらみが無かったりと、あげればキリがありません。。。。 間仕切りの基礎部分には、コンクリに割ったような穴が開けられ、 そこから配管が伸びていました…。 本当に長くなって申し訳ありません。ここからようやく質問です。 1)根太に直張りフローリング施工なのですが、穴が開いたままクッションフロアなどをひくのは、  当たり前の施工方法なのでしょうか? 2)束石にコンクリートブロックを使っても、良いのでしょうか? 3)このような床下なのに、監督が床下も見ず、上からフローリングを乗せると言ったことについて、  これは一般的な施工方法なのでしょうか? 4)間仕切りの基礎に、無理やり穴が開けられ配管が通っていましたが、  基礎の強度に影響はありませんか? 5)これは欠陥住宅にならないのでしょうか?  宅建業者自社物件です。瑕疵担保責任保証の対象となりますか? また、私としては、できるのならコンクリを流してベタ基礎にして、 束柱と束石を施工しなおして、床も張り替えて貰いたいのです。 本当に長くて申し訳ありません。また、読んで頂き、ありがとうございます。 どなたかご教示ください。お願いします。

  • 床下貯蔵庫

    自宅の北側の一室に、床下収納を作ろうと 畳をはがし 床下地をはがし 根太と大引きを補強し そんな作業をしている間に、床下収納から、貯蔵庫をつくろうと計画変更し 約2か月で 120cm×90cm×深さ70cm まで、床下の「土」を掘りました。深さ1mまで頑張ろうと思っています。先が見えてきましたので、穴の内側を どうしようか?迷っているところです。 (1)穴の底は 30cm×30cm×厚み5cmのコンクリート板を敷きつめようと思います。壁は煉瓦で積もうと思います。 (2)穴の底は同じくコンクリート板で、壁は スチールL型アングルを組み、そのL型アングルに 錆止め塗装した2~3mm厚の鉄板をボルト止めしようかと思います。 (3)底はコンクリート板で同じ、ブロックを積み、湿気対策に、重ねたブロックに、「うまーくぬれーる漆喰」もしくは「普通の漆喰」をぬろうかな?と思います。 はじめてのことなので、上記3案しかうかばないのですが?どのやり方がよろしいでしょうか?なにか良いやり方はありますでしょうか? 

  • 床がペコペコで落ちそうです。

     築30年の旧い家の2階の部屋です。  板張りの部屋ですが、約50センチ四方がペコペコしていて、歩くとぐにゃりと沈み踏み抜きそうです。1階の天井から覗き込みましたが、過去に増築を繰り返した状態で入組んでおり、問題箇所にたどり着くことすら出来ません。  板張りの上から補強用に板を打ちつけようかと思いましたが、段差が出来てつまづきそうなうえ、仕上げも取って付けたような感じになるので困っています。  良い対策は無いでしょうか?よろしくお願いいたします。  

  • 床がぼろくて穴が空くので補強したい

    はじめまして。質問させていただきます。よろしくお願いします。 床がぼろいです。穴まで開く始末です。ただぼろぼろではなく何とか補強したいです。 リフォームを依頼するのも考えましたが、美観にまったくこだわらないので、ちとお高くなりそうで次善策として考えてます。 基本的に板を購入してそれを接着か釘うちで補強します。 がたついているところだけあてがうので、1cm以上の厚みがあるとそこを歩くとき突っかかるなどのでこぼこ感があるといやなので薄さも必要です。 あと、ホームセンターで売っている者はみたことありますが、サイズが決まっており、のこぎりで切る必要があり面倒な気がしますのでできれば木材やでサイズを決めて注文したいですが、どこで買ったらいいのすらわかりません。 ネット購入も検討してます。 主にサイズを指定しての板の購入方法についての質問ですがよろしくお願いします。

  • 蓄熱暖房機の床下補強

    既存の家に蓄熱暖房機を設置しようと思い見積もりを依頼したら、 床下の補強工事代で62000円になっていました。ネットで見ると5000~10000円で床下に金物で補強のようなものをしているようですが・・・ 依頼したところはそれでは床が傾くから大工さんにきちんとしてもらわないとダメだと言います。 それでも家としては全体の見積額も高くて設置できないので何とかならないかと申したら、床下補強なしで蓄暖の下に板を置いてやりましょう、と。 板だけで大丈夫なのでしょうか? 床下の金物だけだと床が傾くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床の遮音のために、床根太:厚さ3cmの間に遮音材としてマットエースなど

    床の遮音のために、床根太:厚さ3cmの間に遮音材としてマットエースなどを敷きこもうと思っていますが、 床下の換気とか木材の乾燥とか考えると入れないで空洞にしてコンパネの上に遮音材を2重に敷くなどの方が良いのかなーーと思っていますが、マットエースとかは入れてはまずいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 床下収納 製作

    自宅の北側の一室に、床下収納を作ろうと 畳をはがし 床下地をはがし 根太と大引きを補強し そんな作業をしている間に、床下収納から、貯蔵庫をつくろうと計画変更し 約1年以上たちました。 今年の大雨時にも、水の侵入もなく 殺人的な猛暑でも さすが穴の中は涼しいので貯蔵庫にはもってこいと思います。 120cm×90cm×深さ1メートル まで、床下の「土」を掘りました。穴の内側を どうしようか?迷っているところです 重量ブロックとモルタルの組み合わせで、壁や階段を作ろうかとおもいましたが、セメントは「カビ」を発生しやすいようなので、ブロックと砂漆喰の組み合わせで壁や階段を作ろうと思うのですが、いかがなものでしょうか?漆喰は屋根の瓦の補強に使用されていますし 強度は大丈夫とおもうのですが

  • リフォーム、補強について。

    50年以上前に建てられた木造の家に住んでいます。 床下が腐ってきている部分があるので、リフォーム・補強をしたいと考えています。 床下(基礎、柱の床から下の部分、床板、横向けの枠になっている木や床板を貼るための木←名称が分かりません)だけを新しくして、床から上(柱や屋根など)を今のまま使うというリフォーム・補強は可能ですか? また、柱を増やしたり、新しいものに換えることはできますか? 全てを建て替えなければいけないでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 床がぎしぎ鳴る

    築18年目の木造中古住宅ですが床の一部があるくたびに少し沈んでぎしぎしと鳴ります。 床材は桜の合板パネルのはりあわせです。 1枚が30cm×40cmくらいのものを敷き詰めたものです。 そのパネルの何枚かが強度が弱くなったのかその部分を踏むとぎしぎしとなります。 これをなんとか直せますでしょうか? 床全部総とっかえはしたくないので、その部分の補強などを考えていますが、どんな方法があり費用などはいかほどになるのでしょう。 なおしたいところは4箇所ほどあります。

  • 床のたわみ(長文)

    始めまして。賃貸住宅に住んでいますが何点か質問させて下さい。 築10年位のハウスメーカー製軽量鉄骨造2階建て(全4戸)の2DKハイツ1階に住んでいます。ペット可物件では無かったのですが1階と言うのも有りまして熱帯魚飼育をしています。重量とかは大丈夫だと思っていましたので平気に生活していましたが90cm水槽ですので200kg近い重量が床に掛かっていました。 先日 床(フローリング)を寝そべって水槽下を見てみましたらフローリングがたわんでいるのが分かりました。知人の建築士は「床は木材だから多少は沈んだりたわんだりするよ」と言われ、「心配なら和室から床下に潜り束石等で支えて補強したら」と言われました。床下を覗いたその知人曰く「ここの床組は中間仕切り壁下に基礎が無くフラット床に後壁工法」と言われました。取りあえずは次の休みの日にその補強はしてもらいます。1時間程の作業で材料費5000円も有ればOKとの事でしたが、良く考えて見ましたら賃貸でペット可でも無いのに床が下がるような物(熱帯魚と言うペット)を置いているのも大問題だと思います。早急には撤去しようとは思いますが 1.水槽を退ければ床は戻るのでしょうか? 2.戻らない場合 退去時の弁償額(補修額)はどれ位(6帖です) でしょうか? 3.水槽を撤去して賃貸契約時に加入した入居者保険で直す事等可能でしょうか? 4.賃貸契約に重量物の記載があるのか分かりませんが床がたわむのは常識的な生活に反しているのでしょうか? そもそもペット飼育と言うのが違反しているのでまずいのでしょうけど… 長文になりましたが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう