• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしよう、店長さんに申し訳ない...)

店長さんに申し訳ない...文章力の乏しい私が初めから事細かく書くととっっっても長くなってしまうので短描写

このQ&Aのポイント
  • 現在私は英語系の大学2年生の男で、バイトを探していましたが...
  • 面接で一週間以上の合否待ちがあると言われ、他のバイトを探し始めました
  • 最初に面接を受けたところから合格の電話があり、2番目のバイトを断るのを迷っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usarinn
  • ベストアンサー率12% (32/247)
回答No.4

きちんと話すことです。 ずるずるとしていてはかえって迷惑をかけます。 お給料のいい方は採用になったのでしょうか?ならば尚更、両方に迷惑かかる前にきちんとしましょう。

38073807
質問者

お礼

そうですよね。長引けば長引く分最終的には仕事を教えてくれているお店の方達に迷惑をかけてしまいますからね。 分かりました話してみます。 貴重なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

法律上は、正規雇用,非正規雇用(アルバイトはコチラ)に関わらず、被雇用者(労働者)側は、理由の如何に関わらず、いつでも好きな時に「辞めま~す」で終わりで良いです。 更にアルバイトは、最も緩やかな労働契約です。 極論ですが、初日からばっくれる様な人もいるのがバイトの世界の現実です。 義理人情,道徳,誠意などで、自分の人生の目的や目標を見誤ったら、後悔すると思いますよ。 義理人情などは、キチンと事情を説明することで果たせます。 そもそもは冒頭の通り、質問者さんが辞めると言っても、法律では何ら文句を言われる筋合いはありません。 義理人情などは、法令以上に優先されるものではありません。 質問者さんは、自分の常識の範囲で誠意を尽くせば、後は相手の人間性です。 いやみくらいは言われるかも知れませんが、謝罪しておけば良いです。 それ以上のコトを言われたら、「そこまで言われる筋合いは有りません。」と言えば良いです。 何か要求されたら、「アルバイトにそこまでの責任は有りません。」と言えば良いです。 それでももし、しつこかったりすれば、「では労働局へ同道し、裁定してもらいますか?」と言えば良いです。

38073807
質問者

お礼

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。 そうですね頭では問題ないと分かってはいるのですが、、、って感じでした、 でもそうですよねとりあえず話してみます、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.6

 掛け持ちはできませんか?

38073807
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。 掛け持ちはどちらも週5回の出勤で尚且つ時間帯がかぶるので出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

留学するのも勉学、人生経験、たくさんのメリットがあります。 でも貴方が採用されたお店、お給料だけでなく、人との交流とか 得難い魅力がありそうですね。素敵な人と巡り会う、これは財産 ですね、貴方にとって。 もう一つのお店、貴方の希望通り、朝からがっちり稼げて留学資金を 貯めるのに最適であっても、こちらのお店で働いた方がいいなと 思います。 学校が休みの日、でなく、学校が終わった平日にアルバイト、 週4勤務なら、そんなにアルバイト代に差は出ないのでは? そして休日は釣りに行ったり・・・。

38073807
質問者

補足

貴重なご意見ありがとうございます。 給料についてですが、その今行ってるバイト先はチェーン店ではなく、個人店舗?の為かバイト自体が何時に終わるのかその日その日で違うらしく、例えば17時から22•23•翌2時迄と開きがあるらしくその為に給料は毎月違ってくるらしいのです、それもあってより朝や学校終わりから決まった時間内で尚且つスピーディーにガッツリ稼げるもう一つの所が良いのです。 給料は計算した限りでも少なくとも8万近くは変わってきそうなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

給料を辞退するくらいは必要でしょうね。

38073807
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ないです。 もちろん給料は受け取らないつもりです、貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142629
noname#142629
回答No.2

真面目だから店長さんに悪いと思ってしまうのでしょうね。 一日や二日、一週間位で辞める人はたくさんいますよ。 店側も「バイトだから・・・」と割り切ってくれます。 その代わり、ちゃんと断りを入れるべきです。一日機嫌よく行ったから と言って気にする事は無いですよ。店側は慣れています。 あなたが気にするほど店側は「ど~して~」とはなりませんよ。 気持ちを切り替えて目標に早くたどり着ける方を選択したら 良いと思いますが。バイトだけど選ぶ権利もあるでしょうし。 「私はとても気に入られたみたいだから・・・」のような感情は大体 みんな持つけどね。 どこの職場にもイイは人はいます。頑張って!!

38073807
質問者

お礼

初めに返事が遅れて申し訳ないです。 そうですよね、もう気にしないで店側にきちんと事情を話してみます、 貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KKKK221
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

事情をきちんと話して、謝罪して辞めるべきかな… アルバイトだし、そんな大事にはなりません 1000円くらいの菓子折持って、お礼するのがマナーです 学生さんなので、今後のことを含め 今後、同じようなことを繰り返さないようにしましょう

38073807
質問者

お礼

返事が遅れてしまい申し訳ありません。 やっぱりそうですね、ここはひとつ話してみます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職決まり、店長に言ったら

    初めまして、よろしくお願い致します。 私はバイトを4ヶ月程しています。 就職活動をしていた事を黙っていて、やっと決まりました。 7月までのシフトしか出ていなかったので、丁度迷惑かけないな、と思い 店長に電話すると、 いきなり言われても困る (私)を育てていく義務?がある バイト長くやると言っただろう 就職活動してると言え パートさん断っている などぐだぐだと言われました。 はっきり言って ・パートさん足りないし、人が足りない、いつも店内や求人しに募集してるのに、なぜパート 断ってるのか? ・就職活動してると言わなかったのは悪いと思っています。でも言うべきなんでしょうか? ・バイト長く出来ればやりたい、と言ったがずっとパートしてろって事か?? ・皆は仲良しで言うのも簡単だと思うが、私は店長に嫌われているのであんまり会う機会がない ・高校生も皆早めに言っている、常識がない等 明日バイトがあり、またぐだぐだと説教な気がします。 後、私は休憩時間を15分を30分に間違えてしまい 押すのも忘れてしまったので、紙に書き帰りに渡そうと思ってました。 戻り自分の番号に行くとフロアの方に、15分よ!!と言われすみませんとすぐに謝りました なぜか店長の所に連れて行かれ 時間間違えただけなのに、常識がどうとか皆守ってるなどぐだぐだと言われました。 ズルは駄目、と言われちゃんと紙に書いて渡そうと思っていたんです、と言っても わざと時間を間違えたとと思われ説教。 店長やパートさん、皆さんに不満いっぱいです。

  • 店長の暴言をなんとかしたい

    私は飲食店でパートしている女です。 お店の従業員は9割5分、パート・アルバイト(主婦・学生が主) です。社員は2人で店長と副店長だけです。社員は定期的に他店舗へ 移動します。 1月に転勤してきた社員(店長・50代です)の暴言に困っています。 「早くしろぉ!ボケが!!」 「この店は使えない従業員しかいねぇのか!?」 「くそばばぁ!!」 休日など、混み合って料理の提供がスムーズに行かなくなると、 とたんに暴言を吐き出します。厨房での怒号なので、お客様には 聞こえていません。 店長がいる時、みんなビクビクしているのが分かります。 この3ヶ月でアルバイトの学生さんが6人ほど辞めていきました。 多くが2年以上勤務し、バリバリ仕事が出来る学生さんでした。 残ったバイトさんは経験が浅い、仕事に余り慣れてない学生さんです…。 (パートさん達は、愚痴はこぼしてますが、辞めた方は一人です。) 余計スムーズな営業が出来なくなってきています。 パートのトップの人(店長・副店長の次に偉い。開店当初から勤務) が、店長に 「もう少し柔らかく言ってほしい。みんな怖がってるし、このままだと お店の雰囲気が良くならない。」 と伝えたそうですが、 「俺は元々口が悪いんだ!そもそもここの従業員は多いから、辞めて もらってちょうどいいんだ!」 と言ったそうです。 また、たまに店に来る本社の人にも、ちらっと相談したそうですが、 相手にされず。 ついにトップまでも「私、あの店長にはついていけない。」と…。 トップは学生・主婦問わず、人望が非常にあります。いつもにこやか で、社員とパート・バイトの間に入ってお店を盛り上げてました。 そんなトップを辞めさせたくありません。みんなそう思ってます。 店長の暴言は、どうしたら減る・なくなるのでしょうか。 あれは、注意・指導の範疇を超えています…。 長文の相談読んで頂いて、ありがとうございました。

  • バイト先の店長に……

    私はカラオケ店のオープニングスタッフとして年末からバイトを始めたのですが、働いている所の店長の事を好きになってしまいました。 最初は何とも思っていなかったのですが私にはお客様の前で前髪を触る(お辞儀をした時に目にかかってしまう為)癖があるようで、店長に指摘された次の日に前髪を切って出勤したら「俺に前髪切られる前に切ったんだ?」と気さくに話しかけてくれた事がきっかけで、段々と店長の事を考える時間が増えていきました。 私はよくフロントを任されるのですが、その時隣に店長がいる事が多いです。バイト仲間に私がフロントにいる時でないと店長はあんなに長い時間フロントにいないと言われたり、周りからは私が店長に気に入られているように見えるらしいのですが自分はあまり自信がなくて……。 バレンタインの時に手作りのチョコをあげたら凄く嬉しそうに受け取ってくれて、お礼にと私が働いているカラオケ店のデザートを奢ってもらいました。他の子はお礼を貰ってないそうです。 私が終電を逃した時もタイミングよく店長から電話がかかってきて、終電を逃した事を伝えると「今からそっち行くから待ってて」と言われて、ナンパされてた所を助けて貰い、帰りのタクシー代まで払って貰いました。バイト仲間にこの事を話したら、本当に気に入られているとか他のバイトの子にはそこまでしないとか言われたのですが本ッ当に自信がないです。因みにタクシー代はちゃんと返してお礼にお菓子を渡しました。 冷たい時は凄く冷たいですし、オープンしたばかりの店の店長という事で恋愛なんてしている暇はないと思ってなかなか自分からアピールできません。私が17歳で店長は23歳と大分歳も離れています。 皆さんから見てこれは脈アリですか?メールアドレスも知らないし、店長は毎日シフト入れているようなのでオフの日に遊ぶ事だって全然ありません。でもやり場のないこの気持ちをどうにかしたくて……。このまま何もアクションを起こさない方がいいんでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。ご回答お願いします(>_<)

  • 店長について

    とあるドラッグストアでアルバイトをしている学生です。1年以上前から、僕はその店でバイトをしています。半年ほど前から、店長が変わり、店は変わりました。前の店長は気さくで大らかで、第一に社員やバイトや、部下のことを考えてくれていたのですが、今の店長は、根は優しい人なんですが歓迎会をしてもらっているにもかかわらず、送別会や歓迎会に出ず、それだけでも社員さんたちの反感を買っているのですが、少し暴力的なところがあります。この前、店長はやたら僕に絡んでくるのですが、(仕事中もです)それが嫌だといえず、無愛想な態度を取っていると客に対して無愛想だったと勘違いをし、胸ぐらをつかみ、「お前いい加減にしろよ」と何度も肩を殴っては、「何お客さんに対して無愛想な態度取ってるんだ」と30分ほど説教をされ、「辞めてくれてもいいんだよ?あ?誰のおかげで金もらってると思ってんだ?」などと言われました。それから、一度、パートナーとして、でも最初はバイトとして雇った人がいるのですが、どうも店長は自分の好き嫌いで採用不採用を決めているようで、かなりの人が面接に来たにもかかわらず全く人が増えません。一人、若い方を採用したのですが、来る前から「〇〇は頼りないやつだから」と何度も他の社員や、特に僕などのバイトに対して言ってきて、「泣かせてもいいから厳しく教えてやって」と指導を僕に押し付けてきたのです。そして、間接的に僕に彼の悪口をいい、「そんなに嫌なら採用しなきゃよかったのに」と何度も思いました。それが気取られたのか、彼は2日で辞めてしまったのです。他の人のときは店長が率先してレジの指導をしていたのですが・・・。そして彼が給料を受け取りに来る日に「今日〇〇が来るから」と嫌そうな顔をして言ってきて、彼が帰った後は「〇〇が来たなあ、うわあ」と汚いものを見るような顔で「やっと終わった」という顔をしていたのです。  そしてある日、体調が悪く電話で社員さんに休みますと連絡をし、その日の夕方に電話が来て「人手が足りないから夕方からでも来てくれないか」とあったので、体調もましになったので行きました。後日それを聞いた店長に「来れるならなぜはじめから来なかった?休むなら最初から今日一日は無理ですって言わなかったんだ」と怒られたのです。そして今日、事件は起こりました。今日は昼から体調が悪く、休憩時に体温計で計ると熱があり、しんどかったので他の社員さんやバイトの人に「しんどいと思ったら熱がありましたー」と言っていると、「店長に相談して帰れるか聞いてごらん」とある社員さんが言ってくれ、店長の所に行くと「じゃあオレが変わりに残るから嫁に電話してくれる?」と冗談ぽくいい、急に顔が怖くなり「ちょっとこっち来い」と裏へ連れて行かれ、壁やドアや商品をぶん殴ったり蹴りまくったり持っていたごみを僕に投げつけたりしながら「体調悪いなら早めに言えって言ったよなあ?あ?なんで体温計で計る前に俺に一言言わなかった?」「そもそもなんで体調が悪いことを真っ先に俺に言わない?」と何度も何度も聞かれました。そして何度も何度も「あのお前が体温計で勝手に体温計ってそれを俺じゃなくて他のやつらに言いふらしてたのを思い出すと腹立つなあ、ああ、腹が立つ。そういう常識の無い奴は嫌いなんだよ」と言われました。そして、「さっき『僕のせいで店長は早く帰れません』って嫁に電話してくれるって言ったよなあ?あれは嘘だったのか?なあ?なあ?答えろよ」と尋問され、沈黙が続き、40分経ってやっと解放され、「今度こんなことがあったら辞めてもらうぞ」と最後に言われました。「ちゃんとカメラで見てるから、ちゃんとみんなに謝ってから帰るように」と言われ、もちろん言われなくとも誤りつつ帰るつもりだったのでみなさんに謝りながら帰りました。  と、このような店長が原因でストレスだらけです。辞めるべきでしょうか?でもほかの店長以外の環境は最高にいいんです。わがままですよね。

  • 店長が厳しい

    店長が厳しいです。 最近飲食店のフロアで働き始め、昨日で4回目の出勤でした。 面接した時や1回目2回目の出勤では優しく仕事を教えてくれたりとてもいい店長だと思っていたのですが 3回目の出勤した日にわからない仕事があり、それについて店長に質問したら「前教えたでしょ?」と冷たく返されました。店長は絶対教えたと言いましたが教えて貰ってないです。ほかの新人さんに教えたのと勘違いしていると思います。その後も私がミスをしたり質問すると「常識的に考えたらわかるでしょ?」「何も仕事覚えてねえな」「こんなの小学生でもできるわ」などと言われます。特に一番嫌なのが「何も仕事覚えてねえな」と言われることです。私は記憶力には自信ありますし、教えられた仕事は小さなミス以外ほとんど覚えてきていると自分では思っています。しかし店長は私がミスをした時だけを見たり、少しわからないところを質問してきたのを見て「何も覚えてない」と言ってきます。 また、うちの店はそれぞれ役割が日によって決まっていて、会計する人、案内する人などにわかれています。そのため昨日は自分の担当の仕事をしていたのですが、店長にそれもういいからあの仕事して!といきなり怒られ、仕方なくその仕事をしていたら自分の担当の仕事して!自分の仕事わかってんの!?と怒られました。そして自分の担当の仕事をしていたらそれいいからあれして!とループしておりコロコロいうことが変わります。担当の仕事をしていたら違う仕事をしろ!と言われるし、違う仕事をしていたら担当の持ち場に戻れ!と言われるし意味がわかりません。どこにいても怒られます。あと店長が私に何かいう時は早口ですごい小声です。なので何言ってるかわからず、混乱していると「だから〇〇!!」と2度目に大きい声で切れます。 しかも内容も詳しく話さず単語だけなので何がいいたいのかわかりません。何しても切れられるし緊張で店長が見ている時は手が震えたりします。同じバイトの先輩は「店長の言う事気にしない方がいいよ」「人少ないから早く仕事覚えて欲しくてあんななんだよ」と言っていました。 私はまだ3、4回しか仕事していないしミスとか質問するのは当たり前だと思います。店長は厳しすぎると思います。 実は私はこのバイトの前にも飲食店のバイトをしていたのですが、そこでも店長と仲が悪くなったことが主な理由でバイトをやめました。上司と人間関係を築くことが下手くそなのかもしれません。 上記のようなことがありますがミスをしてしまう自分は悪いのは分かっていますし始めたばかりのバイトを前と同じ理由でやめるつもりは今はないです。 長くなりましたが質問したい事は 新人の時は私と同じような状態だったけれど仕事を続け(仕事を完璧に覚え)たら店長の態度が変わったという人はいますか? 店長は厳しいですがミスをしてしまうのは自分が悪いですしバイトをやめるつもりはないのでこれから状況が良くなるかもしれないと思えるような話を聞かせて欲しいです。

  • 店長が好き

    高校三年生18歳の女です。 アルバイトの面接に行ったときに店長さんに一目惚れしてしまいました。 そのお店で採用してもらえて実際アルバイトを始めて店長さんと一緒にお仕事をさせて頂くようになってから1ヶ月程しか経ってないのですが店長さんは第一印象と変わらずとても優しくて素敵な人だなと思っています。 この前他のスタッフさんとお話ししてたら君が入ってきたときに店長とすごい可愛い子が入ったねって話ししてたんだよと言われてすごく嬉しかったです。 でも、きっとその可愛いもただ単に年下の女の子だからとかそのような理由なのかなとも思ってしまうとなんだか切なくなります。 この前バイト先でちょっと怪我しちゃったときもすりむいたくらいでたいした怪我じゃないのに痛くない?って言って心配してくれて手当てまでしてくれてほんと優しさにドキドキします。 ほんとに店長さんは素敵な人でバイト中も頑張れとか大丈夫?とか気をかけてくれてほんとに素敵な店長さんだなと思い心から慕っています。 店長さんにほめられたくて仕事もたくさん頑張れます。 でも、やはり店長とバイトですし店長さんが私のことを恋愛対象としては見てくれないのはわかってるのですが、でも店長のことを好きなんです。 友達で店長とお付き合いしてる子がいてとても羨ましく思ったり私も店長さんの彼女になりたいとも思ってしまいます。 とても切ないです。 店長さんの年齢は二十代後半か三十代前半かなと思います。 どんなに頑張っても 自分の店のアルバイトをしかも18歳なんて恋愛対象としてはみてはもらえないのでしょうか。 私の気持ちは今後も伝えない方がいいのでしょうか。 皆さんのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 職場のバイト君が窃盗しているのを店長に電話で報告したら翌日呼び出されるのか?

    職場のバイト君が、店のものを盗むのを店長に電話で報告しました。 休みの日に電話をしたので、翌日出勤したら、私は店長に呼び出しされたりするのでしょうか?

  • バイト先の店長に恋をしてしまいました

    飲食店でアルバイトをしているのですが、 店長に恋をしてしまいました。 長文になりますがお願いします。 私は現在21歳の大学四年生で大学院に進みます、去年6月から今のバイトを始めまし た。 店長は現在28歳で11月に異動してきました、長く付き合った彼女と9月に別れたそうです。 初めは見た目もかっこいいし面白いし、私も11月に当時付き合っていた方と別れ、フリーだったことからバイト仲間と、店長いっちゃう?!なんてふざけた話をしていたのですが、いつしか本気で店長に恋をしていました。 最近では社員さん並のシフトを入れ、学生では一番の稼ぎ頭になり、沢山仕事を任されるようになりました。 うちの店は慢性的な人員不足で店長には「○○(私)さんがいないとお店回せないね」など仕事の面ではかなりの信頼を得ています。 プライベートな話も最近するようになり、バイト仲間では一番仲がいいです。 ただ飲みに誘うと、いいよとは言ってくれるのですが人員不足ということもあり、店長は疲労困憊、時間もなかなかとれず、仕事以外のところではあまり会えません。 複数人での食事はたまにあるのですが。。 他のバイトの人、副店長含めみんなこの件は知っています。 恐らく店長もそろそろ気付いているのでは、、、 今日出勤前、たまたま近所に居たため、カフェで20分ほどふたりでお話しする時間があったなど普通に仲は良いです。 もうひとつ悩みなのが、店長は前の店舗でも恐らくモテていて前の店舗の子がうちの店に遊びに来るなんてこともあります。そんなこんなで気持ちも焦っています。 どうすれば進展できるのか、今最大の悩みです。 ただ人員不足のために、暇なわたしが上手くつかわれているのか、本当に頼られているのか、脈がまったくわかりません。 店長は彼女作る気はあるんだけど、仕事優先するからなあ、といっていました。 私は社会人と付き合ってたこともありそこのところはまったく心配ないのですが、、 なにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • どうしても店長が諦められません

    閲覧ありがとうございます! バイト先(居酒屋)の店長に片思いして約1年になります。 今までは遠くから見てるだけでハッピーでしたが、最近はため息をつく事が多くなりました(泣) バイト仲間には相談出来ないので、アドバイスをいただければ嬉しいです。 ▪︎私 21歳、フリーターなので毎日10時間以上勤務、気持ち悪いですが店長に憧れてバイトを決めました…笑 ▪︎店長 38歳、独身、毎日14時間ほど働き忙しそう、とってもこわい! 17歳差ですが、今まで10歳差以上の方としかお付き合いしたことないので私は気になりません。 私は初めから片思いしていましたが、ずっとアピール出来ずにいました。 店長の前ではかなり緊張してしまい、噛んでしまったり、うまく会話が出来ません。 その代わり、急な出勤やキツいシフトも絶対に断らず、真面目に元気に一生懸命働くことが最大のアピールでした。 遠くから見れるだけで毎日バイトが楽しかったです。 ですが最近は、 社員とバイト仲間の2人がお付き合いをし始めるのを見いて、 羨ましく、心が苦しくなるようになりました。 急に、1年間もヒソヒソ見つめて何やってんだと悲しくなったのです。 2週間ほど前に、珍しくオープン作業が一緒でした。 2人きりになり、好きな気持ちが止められなくてつい告白してしまいました。 まったくダメなことが分かっていましたかが、今後気を引けるかなと思ったのです。 店長、怒るとかなりこわいのですが 気分で機嫌が悪そうなときもよくあります。 なので声をかけるのがとても怖かったのですが、内容はこんなかんじです。 黙々と作業途中… 私『あの!○○さん…!』 店『なに?』 毎日忙しい店長が少し寝坊をしてしまい、機嫌が悪いことが声ですぐ分かりました(泣) かなりビビりましたが、 私『あ、あの!お仕事中にこんなこと言うのはダメだし、迷惑かけることは分かっているんですけど!』 店『うん』 私『…○○さんのことが好きです!!』 店『エッ、好き⁈(笑)』 私『入ったときからずっと好きです』 店『憧れてるっていうのは聞いたことあったけど(笑)ビックリしたー‼︎』 沢山噛みながらも伝えると、 私がおとなしい性格ということもあり、かなりビックリしていました。 ですが、むすっとしていたのがとても嬉しそうにニコニコ聞いてくれて安心しました。もう勢いで、 私『あの、私と付き合ってください!』 言ってしまいました(泣) 店『(笑)付き合いたいの⁈』 私『すみません、やっぱりダメですよね』 店『俺も○○のことが大好きだよ。』 普段絶対そんなこと言うような人ではないので驚き、一瞬舞い上がりました。 店『だけど今までアルバイトの子と思っていたからなぁ(笑) 今のままのほうがいいんじゃないかなぁ』 ポロっと一筋涙を流してしまいましたが 振られるのは分かっていたんで、駄々をこねず笑って『困らせてすみません、ありがとうございました』 ここで今更ですが、 私『恋人っているんですか?』 噂ではいないと聞いていて、店長と1番仲のいい人もそんな話全くしない、いないでしょと教えてくれたことがあります。 すると 店『微妙なんだよね。』 私『エッ⁈そ、そそうなんですか』 店『前に付き合っていた子がいるんだけど、親の介護で遠くに行っちゃって、ほとんど会ってないんだよね。だからもう付き合ってないのかもね』 こんな感じで当たり前ですが、振られて終わりました。 1年も毎日頭の中は店長でモヤモヤしてたんで、少しスッキリしました。 何よりも、伝えたことで嬉しそうにしてくれたのがホッとしました。 その日から、私の飲んでるジュースをそれ美味しいの?など他愛のない話をサラッとしてくれることが少し増えた気がします。 振られたのに何故か好きが増してしまい、少しでも可愛く見てもらえるようイメチェンするようになりました。 『○○、最近本当女の子らしくなったね』とバイト仲間達に言ってもらえるようにもなりました。 好きな人の事をおもって努力するのは楽しいのですが、たまに変わらない状況にとても悲しくなります。 昨日店長のお誕生日で、安いボールペンと私のいつも飲んでるジュースをラッピングしてあげました。 一度入ったばかりの頃に聞いた誕生日を覚えていたので、困らないようなプレゼントを考えて渡しました。 店長は『何で知ってるの⁈ありがとう‼︎』 と言ってくれました。 最近のアピールといったらそれくらいです(泣) 1番教えてほしいのは、 どうすればお付き合いができるのか ですが(笑) 私は今どうすれば店長にお近づきできるかアドバイスをいただきたいです。 諦められることなら諦めたいですが、 絶対に無理そうです。 大人の男性に意識してもらうにはどうすればいいのでしょう。。 長文読んでいただきありがとうございました‼︎

  • バイト先の新しい店長

    焼肉チェーン店でアルバイトをしています。 九月から店長移動して新店長がお店にきました。 店長が変わってから女性の従業員はバンダナの中に前髪をしまうという規則をつくりました。 しかし、一人の人がそれに納得いかず前髪を出し続け、店長はそれに対して規則を守れないなら帰っていいよといいその女性は帰ってしまい、それ以来バイトにこなくなってしまいました。 これは規則も守らない人が悪いと自分も思っていたのですが、自分のバイト先は休憩室でたばこを吸うことは店の方針で禁止になっており、どこの店舗でも一緒です。 しかし、新しい店長はバイトには規則規則とうるさいくせに、自分は店内で平気でタバコを吸っています。 あとうちの店は15分単位て時給が発生します。 例えば16:55にバイトに入り22:17にあがったとしたら、17:00~22:15までの時給かはっせいします。 働いた時間は店長が最後にパソコンでいじることができバイトもそれを見ることができます。 いままでの店長は働いたじかん通りに調整してくれたのですが新しい店長は働いた時間よりも30分早く切ったりひどい場合は1時間短くします。 バイトの時間をいじるわりには店長は全くと言っていいほど仕事をしません。 人件費を削りたいのであればバイトを休憩させたり、自分が働いてバイトを早くあげさせるなど方法はあるのに、働いたバイトのじかんを削るようなひとです。 このような場合みなさまでしたら、どのような対応をとりますか? 参考にさせてください>_<

このQ&Aのポイント
  • MFC-8520DNのネットワークプリンターが無効になりました
  • 無線ルーターをIPv4 over IPv6対応のルーターに交換したら、1台は使えますが、2台目が作動しなくなりました
  • ドライバを入れなおしてもプリンターを検出できませんとエラーが出ます
回答を見る

専門家に質問してみよう