• 締切済み

一人になれる時間が欲しいです。(既婚)

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.6

質問者さんのおくさまに似た方のほうにも回答しました(笑)。 http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_86cc.html お話しよう http://oda999.tea-nifty.com/blog/2006/09/post_acd1.html アタマ真っ白 「男って女性みたいにデキがよくないからさ こんなお粗末な思考回路なのさ ごめんね 迷惑かけて 少しわかってくれるかな?」 なんて少しへりくだって伝えると、聞く耳持ってくれるのではないでしょうか? それらはどちらかというと「女性にたいする男性の取り説」的説明ですが 同じテーマで、女性の取り説的に書かれたページもあるはずです。 こういうのって、ずいぶん昔から研究されていて。 あなたが言うだけでは、言い逃れと思われてしまうので 本屋の「性差」や「異性とのコミュニケーション」関係の棚に行けば わんさか関連書籍がありますので、利用するのも良いと思います。 「男性は火星からやってきた、女性は金星からやってきた」 ・・・とかイロイロあります。 コミュニケーション1つとっても、疲れた時に何をしたいかをとっても もともとのスタンスが違うと、何が良くて何が悪いか真反対の答えになる。 「そもそもが、逆なんだ」とハッキリ認識できれば あなた「昨日は機嫌悪くてだんまりしてたけど、そっとしておいてくれたんだね やさしいな ありがとう」 奥様「こんなにストレス溜まっている時なのに、きちんと話を聞いてくれたわね 気を使いすぎないで?あなたが精一杯なのはわかってるから」 いずれこのようにもなれますよ。 相手が少しでも、あなたを尊重してくれたらそのことに対し ありがとう、とか、わかってくれてるなんて有難い、と 犬の躾における「ご褒美」「ヨシ」はちゃんと与えてください(笑)。 そうしないと、相手も努力しがいがありませんし 「我慢も、空白もコミュニケーションのうち」という考えが浸透しません。

sound01246
質問者

お礼

なるほど。 「ご褒美」「ヨシ」のような言葉を掛けていなかったことは確かです。 今後はそういったことにも気をつけて妻と接してみようと思います。 参考URLを拝見しましたが、かなり身に覚えがあるような話で驚きました(笑) 僕はもっと女性の気持ちに関して勉強をする必要があるみたいです。 丁寧な回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一人の時間を与えるべき??

    半年後に結婚式を控えています。 お互い会社員なために、平日は会わず、金曜日の仕事帰りの夜に僕の家に泊まり→日曜日の夜に帰る というサイクルを繰り返してきました。 つまり、お互いに自由な時間はすべて二人で過ごしてきました。 最近, 彼女(婚約者)が 『一人の時間が欲しがったら言ってね』 と言うので、 僕は一緒に居たかったのですが、 多分 自分が(彼女が)自由な時間をたまには欲しがっているんだな…… と解釈して 『分かった, じゃあ今度のゴールデンウィークは、三連休が二回あるけど、3日 会わないで 3日 遊ぼうか?』 と提案しました。 そしたら、『え~?……分かった』と了承しました。 自分から提案しておいて、あれなんですが… ショックでした(笑) 彼女はもっと嫌がるかと思ったんです。 これは間違った提案だったのでしょうか? やはり、どんなにラブラブ状態でも たまに一人の時間は与えるべきでしょうか? いままで、ず~っと一緒に過ごしていたため、了承されて冷めたのか?っとか無意味に心配です。 むしろ、今週とかも、休日は1日しか会わないで彼女に時間を与えたほうが良いでしょうか なにかアドバイス願います。

  • 彼は一人の時間がほしいのかな?

    彼は仕事が忙しくて連休も彼の家で一泊しかできなかったんですが、彼はタバコを吸うけど居間や部屋などでは吸わずキッチンかトイレで吸います。 私がいる時はたいがいキッチンだったのですが、昨日は頻繁にトイレに入って吸っていました。携帯とかは持ち込んでいません。 コーヒーも一緒に持って入っていました…。 トイレは落ち着くらしくたまにそうするらしいのですが、一人になりたいのかなと不安になりました。 それでなくても会えるのは2週間に1日くらいです。それでも一人の時間がほしいでしょうか? 昼に帰ったのですが、朝から1時間くらいゲームしてました。

  • 一人にさせたほうがいい?

    彼が自室にこもるのは一人になりたいから? 同棲して一ヶ月のカップルです 彼は休みは週一しかないうえ、帰ってくるのは深夜です わたしは在宅ワークをしてるので、昼間はつねに一人です なので、彼が帰ってくるとついべたべたしたくなります でも彼は自室にこもってしまい、べたべたできないことが不満です 帰りも遅く一緒にいる時間が短いのに一人になりたい心境がわかりません やはり一人の時間は必要なんですか? 自室にいるときは入らないようにしたほういいですか? 寝る時は一緒に寝てます

  • 一人の時間ができたら、何をして過ごす?

    40代前半の男性です。妻も子どももいます。 土・日は基本的に仕事は休みなのですが、来週の土曜日は仕事があります。その関係で、次の月曜日が代休になります。 妻も仕事をしていて、子どもは学校があります。 朝から、子どもが帰ってくる3時過ぎまでは、自分ひとりの時間です。 妻も働いていることもあり、家事や子育ては分担しているので、いつもの土・日は、子どもの習い事の送り迎えや、食材の買い物などで、時間がつぶれてしまいます。また、子どもたちも家にいるので、「1人の時間」には、なかなかなりません。 ところが、いざ、「1人の時間」になってみると、何をして過ごせばいいのか、悩んでしまいます。 そこで、みなさんに、「自分なら○○して過ごす」というヒントをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 一人の時間が癒される私と、寂しがりやの彼

    こんにちは。20代後半OLです。 同い年の彼がおり、来年結婚を考えています。 (正式な挨拶はまだ) 私の家族が倒れ入院、1ヶ月意識不明で、家は緊張感でピリピリしています。 家族の精神面も心配なので、自室を使うのは寝るときのみです。 私自身、仕事もしているので、自分に余裕がなくなっているとも感じます。 こういうとき、私は「一人の時間が欲しい」と心底思います。 しかし、彼は、「そういうときこそ一緒にいたい」という考えの持ち主です。 「そうすれば、嬉しいことは倍になるし、辛いことは半分になる。結婚するってそういうことでしょ?」と言い、 「暇があれば会いたい」と言います。 メールでも、「頭痛がする。君が撫でてくれたらすぐに治るのに・・・」等、言ってきます。 彼が寂しがりやであることは気付いていましたし、 私のことを心配してくれているのも分かります。 分かるのですが、余裕のないときの私は、彼の気持ちが本当に重たくてたまりません・・・。 ちなみに、彼は一人暮らしではなく、社寮暮らしで、隣近所に仲間がいます。 それなのに、何故こんなに寂しがるのかもわかりません・・・。 一大事に面したときに、こんなに違う私たちは結婚するべきではありませんか? それとも、結婚して「一緒に住む」ようになったら変わるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 兼業主婦って1人でボーッとする時間ありますか?

    私はまだ独身なのですが、1人でボーッとする時間がないと生きていけいないタイプです。 今の時代、専業主婦になるのは難しく、かといって私自身が高収入ではないので、老後のことも考えると一生独身よりは共働きで力を合わせた方が、経済的には豊かになれると分かっています。 でも、兼業主婦の方って、昼間は職場で人と関わり、夜や休日は旦那さまや子供たちと一緒に過ごし、寝るときもたいてい旦那さまと同じ部屋ですよね? そうすると、1人で過ごす時間ってほとんどないような気がします。 専業主婦も家事や育児に手を抜かなければボーッとする時間は少なそうですが、それでも外での仕事と違って、自分のペースでできるし、子供がいないor幼稚園以上の年齢であれば、1人で過ごす時間は長いですよね。 独身であれば、夜や休日は1人でゆっくりできます。 周りは「好きならずっと一緒にいたいと思うのでは?」とか、「一緒にいて楽な人と結婚すべき」などと言います。 ただ、根っから孤独好きでマイペースな性格ですし、「一緒にいて楽な人」といっても、全く気を遣わなくなったら関係が破綻しそうです。そして、夫とはいえ、生まれも育ちも違う人間と一緒に暮らすとなると、喧嘩や衝突もあるでしょう。 家庭での悩みと、職場での悩みが重なったら心がパンクしそう…と、起こってもいないことを心配してしまいます。 兼業主婦の皆さんは、1人でボーッとする時間、ありますか? また、そのような時間が無い、もしくは少ないということに対して、実際のところ、ストレスを感じたりはしますか?

  • 同棲したいけど、一人の時間も大切にしたい。

    30歳のOLです。4歳上の彼とのことで、相談させてください。 先日両家の顔合わせをし、来年結婚する予定です。 結婚へと話が進んだのは、私が「(彼の家に)通うのが面倒」→「一緒に住む?」→「住む前には籍を入れなさい(という両親の言)」という流れででした。彼と話し合って、来年夏前までには籍を入れて、秋頃に結婚できればと言っています。 お互い気持ちの部分では不安に思う部分はあまりないのですが、(自分から言い出したこととは言え)同棲したいかというと疑問なのです。というのも、2人とも仕事が忙しく最近は帰りが23時24時になることもしばしばで、帰ったら1人でゆっくりしたいと思ってしまいます。もちろん、一緒にいることも苦痛ではないのですが、とにかく忙しいので恐らく同棲しても、料理をしてあげるという心のゆとりすらないだろうな、と思ってしまって。現状、お互い仕事で疲れきって、現状維持でいっぱいいっぱいなんです(笑)。でも、仕事が暇になる予測も立たないし、私としては少しずつ準備をしていきたいなと思っています。 それで、質問なのですが、お互い仕事をお持ちの忙しいカップルは、どうやって共同生活や時間や家事や気持ちの部分のやりくりをしているのでしょうか?彼との時間ももちろん大切ですが、1人の時間も大切にしたいので、どうやったら上手く共同生活が送れるのかなと考えています。是非いろんなアドバイスを聞かせてください。

  • 自分ひとりだけ何とか食べていくのも難しいですか?

    いま仕事探しをしています(40歳の男、家族無しです) 自営で商売をするのは危険なのは理解しているつもりですが 1 一人で開業をして、ずっと一人で営業を続ける 2 資金がかからない仕事をやる 3 ある程度めどが立つまでアルバイト兼業で空いた時間に営業をする 4 当面の資金として3000万ある 5 社会保険と毎日の食費を払ったら貯金無しの状態が長期間続くことを覚悟する(専業になった場合) 6 もちろんずっと一人で暮らしていく こういう条件できちんと準備をしてもやはり自営はリスクが大きいと思いますか?正直言って正社員になることはもう難しそうで、アルバイトを続けて、キャリアにならない仕事をしていて、貯金もできなくて、途中で切られて失業して、年齢でどこにも相手にされないリスクと比べると、どっちもどっちという気がするんですが、どう思われますか? よろしかったら、なにかアドバイスなりご意見をいただけたらと思っています、よろしくお願いします

  • 自由な時間

    結婚して1年が経ちます。 妻は専業主婦をしていて、まだ子なしです。 私の趣味はゲームをすることなのですが、 結婚する前は、平日は仕事から帰ってから寝るまで、 休みの日もほとんど一日中という感じでやっていました。 結婚してからは、そういう生活も出来ないだろうと思っていますが、 妻はゲームに理解を示してくれず、ゲームを10分するだけでもいい顔をしません。 ゲームをしようとすると、いつも「ゲームをする暇があるなら、会話をして。スキンシップは大事」と言います。 家事の手伝いはしていますし、毎日食事は一緒にとるし会話だってしています。 なので、今は休日に早起きをして妻が寝ている間にこっそりやっています。 妻は、日中一人で好きなことをやっていますが、 私は、家にいる間は必ず妻の相手をしてなければすぐ不機嫌になります。 出かけることに文句は言いませんが、家にいる間は自由な時間がまったくといっていいほどありません。 せめて、土日の2時間でも自由な時間が欲しいと思うのは我が侭でしょうか?

  • 24時間両親が子どもと一緒にいるだけでためになる?

    こんにちは。二歳児のパパです(もうすぐ40さい!)。 私は職業柄自宅で仕事をしておりますので ずっと自室にこもってます。 二歳の男の子はリビングで妻が主に見ております。 しかし私もどんなに忙しくても集中力が無いので ちょくちょくリビングに出て子どもと遊んだり 散歩がてら一緒に公園などに行って遊んでます。 仕事がたてこんでないときは毎日つきっきりで遊んだりもしてます。 逆に何日も完徹するような時期でもちょくちょく気晴らしや 休憩がてら相手をしているので、24時間妻と子どもと一緒にいる感じです。 お風呂は必ず私が毎日入れてます。おしめはほとんど妻にまかせてます。 食事はどんなに忙しいときでも毎日家族で食べてます。 さて、同じ年頃の子がいる友人達はみんな「凄く羨ましい、子どもも君も幸せだよそれは」 と言ってくれてます。しかし私としてはどれだけ一緒にいるかより、 どれだけ色々なことを注げるかというほうが肝心な気がしてます。 巷では「どれだけ長い時間、子どもと両親が一緒にすごせるかで、 子どもの人間性に大きく関わる」という文献も多く見ます。 しかしそれならうちはかなりトップレベルだと思います。 実際問題正解は無いとは思いますが、24時間両親が子どもと一緒にいられることは もちろん私達は幸せですが、無条件に子どもが思いやりを強く持ったり、様々なことで 良いこととなるのでしょうか。そういった意見が周囲では多いのに、私自身 ピンとこない部分がありますので、ご意見頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。