• 締切済み

自分ひとりだけ何とか食べていくのも難しいですか?

いま仕事探しをしています(40歳の男、家族無しです) 自営で商売をするのは危険なのは理解しているつもりですが 1 一人で開業をして、ずっと一人で営業を続ける 2 資金がかからない仕事をやる 3 ある程度めどが立つまでアルバイト兼業で空いた時間に営業をする 4 当面の資金として3000万ある 5 社会保険と毎日の食費を払ったら貯金無しの状態が長期間続くことを覚悟する(専業になった場合) 6 もちろんずっと一人で暮らしていく こういう条件できちんと準備をしてもやはり自営はリスクが大きいと思いますか?正直言って正社員になることはもう難しそうで、アルバイトを続けて、キャリアにならない仕事をしていて、貯金もできなくて、途中で切られて失業して、年齢でどこにも相手にされないリスクと比べると、どっちもどっちという気がするんですが、どう思われますか? よろしかったら、なにかアドバイスなりご意見をいただけたらと思っています、よろしくお願いします

みんなの回答

noname#93451
noname#93451
回答No.16

私も40代で就職先が見つからず、今は短時間労働をして時給は最低なのに仕事は年齢経験並みです。4000万近い貯金があるのは本当に羨ましいです。 私も逃げるわけではなく、起業するしかないと考えて、経費の掛からないセミナー講師やWEBサイト構築ビジネスを計画中で、早速、資金調達の銀行相談を今週済ませ、セミナー会場への営業活動をスタートして来週は打合せで、WEBサイトの開設も来週の予定です。 でも、資金がないし、Uターンしたばかりでコネもないし経営相談出来る知人もいません。愚痴を聞いたり冗談を楽しむ友人はいますが・・・ 是非、質問者さんに事業を開始して成功して欲しいと思います。商工会やら自治会の集まりに色々と顔を出して顔見知りが増えたら良いですね。是非、頑張って下さい!厳しい回答が多いようですが、きっと私も同じことを思われると思いながら読みました。 追跡インタビューしたいなぁ。 起業家志望同士、体験を聞けてありがたかったです。質問して下さってありがとうございました。是非、回答やお礼を参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

一番、確実なのはサラリーマンとのダブルワークで、軌道に乗ったら独立することだと思います。(私はそうしました。) 独立すると、毎日が自由ですが、「給料」というものはありません。 また、自己責任が大きく問われてきます。 現在、携帯サイトの作成業務を行っていますが、元手がかからず利幅がとれる仕事を検討されてはどうでしょうか?

NAMASURUME
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

ひとり食べていけるとは、一ヶ月の食費3万程度の黒字を指すのか、派遣社員程度の月収13万程度を指すのかで異なりますが、いずれにせよ、昨今の不況で赤字企業や不採算事業が多い中、食べていけるということは、事業家や起業家にとって黒字ということで=食べていけるということは、確実な成功であり、大目標だと思います。   その上で、ありふれた事業や手間のかかる事業 社会的意義の小さいサービスなど、とくに経営者の特に思い入れのない事業で起業した場合で、単に黒字がでただけであれば「この程度ならパート アルバイトの方が気楽」という結論に至り、廃業する方が多いと思います。  逆に、起業家自信が夢を持ち続けることのできる新規性のある事業、起業者の専門分野、夢があり先駆け的な分野でサービスを画策している または技術とアイディアを持ち合わせている場合には、大幅な赤字がでないのであれば、少々の苦難を耐えながらでも頑張れるのではないでしょうか。この場合では、黒字化=食べていける 状態は事業化成功といえるので、大成功だと思います。  ちなみに法人維持には 地方税7.5万と登記場所に家賃3万程度の事務所を使えば45万程度は1年にかかります。黒字化にはこれを上回る売り上げが必要ですね。人件費や仕入れ費を掛けなければそれ以外にはかかりません。より高度なWebやIT技術などをもっていればもっているほど、昔ながらの商売とは異なり、人件費や仕入れ費や原価などを究極まで抑えることが可能だと思います。それらがなければ、資金か人脈が必要で、いわゆる他人に絡みつく商売になりやすいと思います。

NAMASURUME
質問者

お礼

法人化は考えていません 事業家とか大それた気持ちもありません 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiese11
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.13

もしも私に3000万円あったら、誰かも回答していましたが不動産経営をしますね。 私が独りよがりで考えたのは「倉庫付きの駐車場」です。 私の住んでいるところから近くの政令指定都市に近づくにつれて見かけるのは、 倉庫と言うか レンタル物置 です。 貨物列車のコンテナをペイントして置いてあるアレです。 私が考えたのは レンタル物置 の前を屋根付きの駐車場にしてセットで月極めて貸すんです。 地方都市に隣接するベッドタウンでは駐車場が不足してます。 地方都市では一家に二台三台は当たり前に自家用車を保有しているので、 自己所有の住宅に住んでいる人でも自宅の駐車スペースでは足りなくて 駐車場を借りている人が少なくありません。 現に私の家でも三台あるうちの一台は息子用なのですが、駐車場を借りています。 多少高くても自宅にある物置よりも広い物置と駐車場がセットであったらと思ったのです。 また、アパートを建てるよりもずっと初期投資が少なくて済むし管理費や修繕費も抑えられると思ったのです。 私の場合は資金が無いので 絵に描いた餅 ですけどね。 商売や事業を一個人でやって行くには厳しい時代だと思います。 新規に商売をやると言うことは 海千山千 の商売人の世界に一人で殴りこみをかけるようなもので、 よほどの豪傑ではないと生活費以上を稼ぐことは難しいと思います。 3000万円 の価値を守りつつやって行くには不動産経営だと思います。 貴方様の場合でしたら、まずは3000万円を貴方様の希望に近い形で生かす方法を アドバイスしてくれる信頼できるコンサルタントを見つけられた方が堅実だと思いますよ。

NAMASURUME
質問者

お礼

商売は生活費を稼げればいいと思っています それも大変でしょうけれど 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

今、宝くじで3億円当たったら、どうしますか。 私なら、残りの人生、楽しいと思えることにそのお金を使って、使い切りましょうとアドバイスします。 一番ダメなのは、そのお金でビジネスを起こすことです。確固たるビジネスプランや、やる気もなく、お金を使うことの目的でビジネスを始めて、上手く行く訳がありません。苦労して、嫌な思いして時間を浪費して終わりです。 質問の文面が、弱気で、成功への意欲が感じられません。 虎の子の3,000万円を大切にしてください。

NAMASURUME
質問者

お礼

回答ありがとうございます 弱気なのは自覚しています ただしこのまま終りたく無い気持ちは強く持っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139633
noname#139633
回答No.11

僕の場合は、WEB系で起業しています。 3年半前に個人でスタートしました。 僕の場合はタウンページで家から電話営業して、文字通り売上ゼロからスタートをしました。 そんなものだから最初の月の利益(つまり給料)は5千円程度。でも毎日毎日家から電話して営業して、半年で何とか月20万円が安定しました。あまり浪費しないタイプでしたので、そこから何とか生活も安定するようになり現在は、やっと人を一人雇えるぐらいになっています。 電話で営業するといっても電話代は月に1万円程度でした。 自宅で起業すれば通常の生活と比べても+3万円程度の固定費アップで何とかなります。 僕は営業経験はありましたが、起業家にあるような営業武勇伝は何一つなかったです。勇気も我慢する力も大してありませんでした。それに起業した分野での経験はたったの半年の新人状態。 それでも何とかなります。上記の問題は起業後全て解決していきました。 ただ、一つ言えるのは、アドバイスは素直に耳を傾けるのも大事ですが、その通り実行して失敗しても彼らは責任取りませんし、責任を追及するのもおかしい話しです。 起業は失敗すると人生に大打撃がありますし、成功すれば人生が変わるでしょう。結局起業するかしないかは、あなた自身が孤独に決断しなくてはならない事です。 そういうのを踏まえてアドバイスをすれば、何も悩まず起業すれば良いのではないのでしょうか?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.10

経験談を書きます。 40才を前に脱サラして、個人事務所を開きました。事務所開設費用は200万円位です。 毎日、事務所に出向いて、自分の出来る事を行い、地元に顔を売り(出来るボランティアなどを行っていました)1年間は殆ど収入なし、2年目位から知人を通しボツボツ仕事をが入り、3年目位から少し安定してきました。今は10年目です。 始めた頃と業務内容は、時期と共に変わってきましたが、基本は同じサービス業です。 出来る事で有れば、時間の有るときはアルバイトなどとは考えず、事務所を持ち、いつでも連絡が取れる状態に待機し、業務を行える体制を築き、地元の商工会や商店街に顔を出し、ご自身の知名度を上げることをしたらどうでしょうか。 まずは予算があるので3年位頑張ってみたらどうでしょうか。 3年頑張ってみて、収益が上がらないのであれば考え直すのが良いと思います。決して半年や1年で判断をしない方が良いと思います。また出来る限り経費は抑え、借入金は無いようにするのが良いと思います。 一人暮らしなら、住居とは別に事務所を借り、3年間無収入でも節約すれば、700万から800万位で収まらないでしょうか。

NAMASURUME
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.9

youthttです   半分 茶化して申し訳なかったです。 あなたの場合は 決して 不利な状況では ありませんが 「気」の面で 負けているのでは ないでしょうか ・・・・・・・・・・・・・ 商売は 簡単では ありません。でも 面白い!!のです。 自分の 汗が 帰ってくるのです。 あなたに 限らず あなたの年齢以下の 人などでも 私は  派遣などで 失業した人には 起業を お勧めしています。 そのような 人たち は たいてい 10万 50万から スタートです。 できる商売から 始める。 儲かる商売を見つけて それに 邁進するのではなく  まず 手持ち資金でできる商売で はじめるのです。 それから 儲かる商売  やりたい商売に シフトする   ・・・・・・・・・・・・・・・・・ あなたの 場合 は 環境は 素晴らしいのですから  何でも できます。 ・・・・・・・・・・ 不動産賃貸業は 金のない人が 望む 最終目的地 ともいえます。 買おうかな?? と 思う物件は 3割 引き 以上の 値引きが いま できる 環境ですから お勧めしたのです。優良か 不良かは 3ヶ月 半年 観察すれば 自ずから わかるように なるでしょうが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

NAMASURUME
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.8

まず自営の方が全て責任がかかってきますから 勤め人と比べると行う事業内容によってかなり高くなるのは確実です。 よって正社員になれないからという甘い考えでは失敗する可能性が 高いかもしくはかなり低リスク、低収入の仕事しかできないでしょう。 その点から 1 一人で開業をして、ずっと一人で営業を続ける  別に問題なし  でも病気で倒れても大丈夫なレベルの仕事内容になる 2 資金がかからない仕事をやる  資金がかからないで利益が稼げればいいですが  多くの場合、低資金=低収入ですね 3 ある程度めどが立つまでアルバイト兼業で空いた時間に営業をする  これ自由ですがそんな都合良く客が納得してくれるか  およびバイト先も納得するかが大事です。  貴方の勝手は許されません。 4 当面の資金として3000万ある  いいんじゃない。あるにこした事無い 5 社会保険と毎日の食費を払ったら貯金無しの状態が長期間続くことを覚悟する(専業になった場合)  貯金無し、、、甘いね  貯金食いつぶすかもしれません。(最初は確実に食いつぶす) 6 もちろんずっと一人で暮らしていく  それは貴方の勝手です。 自営業の場合、リスクを大きくするか小さくするかは貴方次第です。 責任がかなり大きいのは確実ですし会社や国は守ってくれません。 自己防衛は必要です。でもそれがしっかりできればリスクはかなり おさえられます。ある意味、首になるのが自分で決められない サラリーマンと違って首は自分で決められますから覚悟はできますしね 自営業は自分次第の要素が大きいので失敗するかどうかは他人は誰も わかりません。 自分に自信があり責任を全て自分でかぶれるならやってみればいいと思います。 尚、正社員探すよりもお客様探して利益出す方が確実に大変です。 その点は覚悟した方がいいでしょう。

NAMASURUME
質問者

お礼

正社員になれないから、というよりもアルバイトも首を切られたときにということです 前提は正社員として登用されるくらいアルバイトで必死にがんばる ただ正社員で採用されない時点で自営なんてできるわけないのかもしれませんが 正社員で採用されるのは難しいと今とても思っています 年齢ではねられてしまうので それでとにかくアルバイトで必死にがんばってみたい、その後で仮に会社の業績が傾いて最初に首を切られたら、それまでやってきたことを捨て去るんじゃなくて少しでも生かしたい 若いころにずいぶん無駄に時間を使ってきたのでそういう気持ちが強すぎるのかもしれません 回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.7

1 一人で開業をして、ずっと一人で営業を続ける 2 資金がかからない仕事をやる 3 ある程度めどが立つまでアルバイト兼業で空いた時間に営業をする 4 当面の資金として3000万ある 5 社会保険と毎日の食費を払ったら貯金無しの状態が長期間続くことを覚悟する(専業になった場合) 6 もちろんずっと一人で暮らしていく ///////////////////////////// 2を 重視するなら 4は 不要です。 5は 4が 本当なら 解決済みです。 6は 田舎暮らしなら 4で 解決済みです。 田舎で 簡単な アルバイト(農作業手伝い=1日 5000円以上) なら 月に 10万以上は 入るから ・・・・・・・・・・・ 本当に 悩んでいるのですか!! 4があるなら 人生洋々としているはずですけど?? ・・・・・・・・・・・・・・・・ もし 4なら 不動産投資が無難です。 アパートでも 貸し店舗でも 1000万以下の物件を 2つ ないし 3つ 購入すれば 家賃として 月に 40万以上入るでしょう  それと あなたのやりたい のびいりとした アルバイトで 月に 10万以上 ・・・・・・・・・・ 合計 50万前後 年間 600万です。 1人暮らしなら その半分を 貯金して 1ねんで 300万 3年で また ひとつ 不動産を 買う ⇒貸す ・・・・・・・・・・・・・・ 10年後は 立派な 不動産賃貸業の オーナーですが

NAMASURUME
質問者

お礼

回答ありがとうございます

NAMASURUME
質問者

補足

1 資金がかからない仕事をするのに3000万があるというのは、無収入の時期が続くと考えて、自営にかかる費用プラス生活費を持ち出す一方になるのではないかという意味です(5の社会保険の費用も含めて) 2 ずっと一人で生活するという意味は、アルバイトをしてその日暮をずっと続けるのは避けたいと考えているからです 3 4の3000万は本当です 4 不動産投資はあまり考慮していなかったです 賃料収入が必ず入るものでないと思うし、優良な物件を選ぶ能力をつけるのはそう簡単でないと思うし、仮に利益を生まない物件を買ってしまったら取り返しがつかないと思うからです (もしかしたらその土地を上手く生かすということもあるのかもしれませんが)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民生活金融公庫からの融資について教えてください

    現在、国民生活金融公庫への融資申請を検討しており、その申請時に提出する書類の中にある【必要な資金と調達の方法の内訳】について、下記の点について教えて下さい。 質問内容 (1)【必要な資金と調達の方法の内訳】内にある、「運転資金」の適用範囲は、仕入れ費用だけでなく、事務所賃料を始めとした必要経費、更には、当面の生活費(SOHOの場合なら家賃も)までも含めていいのでしょうか? (2)当面の運転資金の「当面」の期間はどのくらいまでが妥当でしょうか?  (例 6ヶ月など) (3)仮に自己資金が500万で、借入れ希望が500万だと想定した場合、 開業費合計400万は自己資金でまかなえるが、開業後の営業販促費+運転資金が600万かかるので、自己資金+借入れ=開業費+運転資金と計算し、申請することは可能でしょうか? もちろん、支給されるかどうかは国民生活金融公庫の方の判断による ものと思いますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 以上です。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 国民金融公庫からの運転資金融資について

    自宅にてエステサロンを開業しました。 自己資金がなかったので、家族より100万円借りて開業へとこぎつけましたが、運転資金がありません。 開業前に準備資金を相談に国民生活金融公庫へ相談にいきました。 やはり、自己資金が全くないことと、家庭の事情により営業日が月に 7日しか作れない(兼業のため)ということが事業とみなされないため 却下となりました。 そのあたりを検討し、なんとか家族の力で形を作ることができましたが、運転資金を200万円ほど融資を受けたいと考え、営業日も20日を考えています。 ただ、問題なのが、「ブラック」だということです。 特定調停をして、もうすぐ返済も完了なのですが、ブラックです。 こんな私でも融資を受けれるのでしょうか?

  • 住宅販売営業

    現在建築関係の仕事をしていますが、営業ではありません。現在貯金はありません。 夢があり、一年で2000万の資金を用意することを考えています。それで、住宅販売営業に転職を考えています。 そこで、お聞きしたいのは雇う会社側として、一年の目標年収が2000万で、一年をメドに退職を考えています。ということを面接時に言うことはあまり良くないでしょうか?一年で辞めるつもりだということは伝えないほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚の財産分与について

    先日夫と離婚の話が持ち上がりました。 そこで気になっていることがありますので宜しくお願いします。 現在、自営業で居酒屋を経営しているのですが、これは資産のうちに入るのでしょうか? 店舗は賃貸です。 開業2年目ですが、売上は1200万円ほどでそのうち所得(夫の所得)は600万ほどある店舗です。 開業資金は全額私の独身時代の貯金ですが、役所の届け出や賃貸契約等は全て夫の名前です。 私としては離婚するのであれば、店舗の資産価値が有るならその半分と開業資金を返して欲しいと思っています。 また、子供が一人おりますので養育費の相場を教えてください。 因みに私の年収は100万円程です。 よろしくお願いします。

  • 彼氏との結婚について

    私(25歳)彼氏(30歳)は付き合って5年になります。 そろそろ結婚とお互い意識しているのですが彼氏の仕事についてもめています。彼氏はいわゆる接骨院関係で自分での開業を目指してます。本人は1年をめどに開業したいみたいなのですが自己資金は100万ほどしかありません。その業界では最低でも450万~くらいは必要になるそうです。 もちろん私の親は反対しています。借金しなければならいのに結婚なんてと。今すぐ開業は早いんじゃないかと。何年後とかなら結婚はいいけど。と言っています。私も結婚を3年待ったので正直一緒にはなりたいです。しかし多額の借金をしなければならないなら1年をめどとは言わずに開業資金の半分を貯めるまで開業は待ったほうがいいのではないかと思います。その間結婚して2人でこつこつ貯めていけばそう遠くない未来に開業できるんではないかと思います。 私自身その業界のことはよくわからないので(いろいろ調べてはいますが)彼氏と話し合いをしてもいまいち説得力にかけます。 何かいいアドバイスはないでしょうか? また自分だったらどうしますか?

  • 自分がどうなりたいのかわからない。

    20代後半女性です。 先が見えずに不安です。 将来どうなりたいという希望もなく、モヤモヤとしている毎日です。 仕事はアルバイトです。好きな仕事 なので続けていきたいと思うのですが、雇用形態がアルバイトということで、この先不安です。毎月の収入もバラバラで、貯金もしてはいるものの安定した生活とはとても言えません。かと言って、正社員の仕事もなく、また転職する勇気もありません。 彼氏はいますが、相手が学生(同い年)ということもあり、結婚という話もなく、付き合っている状態です。周りからは見合いなどの勧めもあり、今度もしかしたら見合いをすることになるかもしれません。彼には言っていません。自分でもどうしていいのかわかりません… 好きな人と一緒にいたいと思ってはいます。結婚をして安定を求めようとは思っていませんが、やはり年齢上、結婚への焦りもありますし、仕事も安定してないのも影響しているかと思います。結婚してお相手に頼るのも良くないというのはわかっています。 周りの人と比べるのはよくないと思ってはいるものの、結婚や出産の報告を聞くたび、嬉しい半面悲しい気持ちで毎度落ち込みます。 仕事、恋愛、プライベート、どれをとっても、「どうなりたい、こうしたい」と強く言えるものがなく、自信もなく、ただ時間だけが過ぎてます。 いつか取り返しがつかないくらい時間が経ってしまうんではないかと不安でしょうがないです。 一人で生きて行くと思うなら、一人で生きていけるだけの収入がある仕事探しをするべきだし。 結婚したいと思うなら、彼以外を見つけて、見合いなり、婚活なりしなくてはいけないと思うし。 その判断もできず、ただただ不安になっています。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、真剣に悩んでいます…アドバイスをお願いします。

  • 東京で女一人で生きていくことへの不安

    お世話になってます。 上京して15年以上になる30代女です。 昨年長年勤務した会社を退職後は、なかなか安定した職に就けず、今年は途切れ途切れにしか働けませんでした。元々鬱もちなのでがんばりがきかないのです。通院はしています。おそらく今年の年収は200万未満です。 ここ1カ月半また無職になり、退職金等の貯えを取り崩して家賃、食費などの生活費をまかなってきましたがついに貯えの底が見えてきました… 退職金(わずかでしたが)をうまく貯蓄できなかった自分の人生設計の甘さに対する後悔がいっぱいで、貯えが減っていくのを見ると自分を責める気持ちが止まりません。 切り詰めた生活が続き、それもストレスになっています。アパートも都内では平均的な家賃で贅沢な所ではありません。 現在は単発のアルバイトをしながら仕事探しをしていますが、なかなか決まらずあと2~3ヶ月この状態が続くと東京を引き揚げるしかないと思います。 それを考えると絶望感でいっぱいで、最近はずーっと頭がのぼせた感じがしてます。仕事探しにも悪い影響が出そうです。 訳あって東京にはまだまだ住み続けたいのです。 性格的にもアルバイトでもしながら、のんびりゆるく生活するのが合ってると思うのですが、家賃等生活するだけでお金のかかる東京では、それも不可能ですよね…まだ20代ならそれも有りかと思うのですが。 とりあえず、仕事が決まって東京生活を引き延ばす事ができたとしても、30代半ば過ぎ、東京一人暮らしの未婚女子でバリバリ仕事が出来ません、というタイプの人間はこの先どうやって生きていったらよいのか?という不安はこの先も付きまとうと思います。 どなたかこの先の生き方のヒント、アドバイスを下さい。田舎に帰る、という選択肢は無しということでお願いします。

  • 夫が独立開業することになり、不安です。

    1年後に夫が独立開業することになり、 貯金がほとんどないので不安です。 現在夫はカイロプラクティックの治療院に勤務していますが、 先日院長からの独立の話があり、 1年以内に現在の治療院をやめることになりそうです。 私自身は公務員ですが、2月まで育休のため それまで開業資金はほとんど貯められません。 夫は家族からと融資で1年後に開業したいと考えています。 私はある程度貯金が貯まるまでしばらく他のアルバイトなどを したほうがいいのではと思うのですが・・・。 「家計はまかせて、思い切ってやってみて!」 と言えたらいいのですが・・・小心者なのかとても不安です。 カイロプラクティックや整体、アロマなどで独立開業された方は 貯金はどれくらいされましたか?教えてください。

  • 住宅ローンがあって自営業始める

    ローンが、まだ1千万円以上あって、今、毎月十万円ほど返済しています。 あと、20年弱返済期間が残っています。 主人が失業した(失業給付は終了した)ので、就職先も、思うように見つからないので、独立して自営業をしたいということなのですが・・・営業車すら無いので、開業資金として、200万円ほど、借りたいと言っています。 私としては、これ以上借金が増えたら、返済できないので、自宅を売却して、ローンを無くした方が堅実だと思うのですが・・・ 開業資金というのは、借金を増やしてでも、借りるべきなのでしょうか?

  • 美容整形クリニックのオーナーになりたい

    経営や投資などについて詳しく分かる方教えて下さい。 美容クリニックを開業するには医師免許を持っていない人が開業するにはリスクが高いでしょうか? 医師免許を持っていれば人件費が浮きますが、持っていないのでそこも重要かと思いまして。 美容が好きなので美容室やエステも考えたのですが、使う金額が少ないのでそこまで儲からないかと思ったと、美容クリニックなら自由診療なのも魅力で考えてます。 ただ開業資金もその分高くなると思うのですが、手取り30万くらいのOLが銀行で美容クリニックの開業資金分ほどの融資を受けられるか不安です。 美容クリニック開業にはいくら必要ですか? 貯金はいくらあったら融資していただけるのでしょうか? また、もともとある美容クリニックを購入するというような事は難しいのでしょうか?? どなたかアドバイス下さい。

MFC-J8500WN受信OXの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J8500WNの受信BOXの電源が入らない問題について
  • 受信BOXの電源が入らない原因として、電源ケーブルの破断や故障が考えられます
  • 部品交換は可能かどうか、お知りになりたいです
回答を見る