24時間両親が子どもと一緒にいるメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • 24時間両親が子どもと一緒にいることのメリットについて考えてみました。
  • 両親が子どもと一緒に過ごす時間は、子どもの人間性に大きな影響を与える可能性があります。
  • しかし、一緒にいる時間だけではなく、どのような経験を共有し、どれだけ注いであげるかが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

24時間両親が子どもと一緒にいるだけでためになる?

こんにちは。二歳児のパパです(もうすぐ40さい!)。 私は職業柄自宅で仕事をしておりますので ずっと自室にこもってます。 二歳の男の子はリビングで妻が主に見ております。 しかし私もどんなに忙しくても集中力が無いので ちょくちょくリビングに出て子どもと遊んだり 散歩がてら一緒に公園などに行って遊んでます。 仕事がたてこんでないときは毎日つきっきりで遊んだりもしてます。 逆に何日も完徹するような時期でもちょくちょく気晴らしや 休憩がてら相手をしているので、24時間妻と子どもと一緒にいる感じです。 お風呂は必ず私が毎日入れてます。おしめはほとんど妻にまかせてます。 食事はどんなに忙しいときでも毎日家族で食べてます。 さて、同じ年頃の子がいる友人達はみんな「凄く羨ましい、子どもも君も幸せだよそれは」 と言ってくれてます。しかし私としてはどれだけ一緒にいるかより、 どれだけ色々なことを注げるかというほうが肝心な気がしてます。 巷では「どれだけ長い時間、子どもと両親が一緒にすごせるかで、 子どもの人間性に大きく関わる」という文献も多く見ます。 しかしそれならうちはかなりトップレベルだと思います。 実際問題正解は無いとは思いますが、24時間両親が子どもと一緒にいられることは もちろん私達は幸せですが、無条件に子どもが思いやりを強く持ったり、様々なことで 良いこととなるのでしょうか。そういった意見が周囲では多いのに、私自身 ピンとこない部分がありますので、ご意見頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一長一短だと思います。 例えば海外では早くから自立を促すために夜寝るときも早くから別々にします。 確かに自立は早いですが、親が楽をするためだけの子育てのような気もします。 実際、日本式の子育ては結構見直されていて、海外から来た人は日本式子育てにはまる人が多いようです。 (子育て、楽しいですからね。一緒に寝たりとか。) どのようなのが日本の子育てかと言うと、まず子供が中心の呼び名になります。 パパやママが呼ぶときでも、パパ・ママ。 おじいちゃんを呼ぶときもパパから見たらお父さんなのにおじいちゃん。 この子供から見た呼び方、結構珍しいらしく、日本の子育てがいかに「子供」を中心に育てられているか、と言うのが良くわかります。 結論からすると、いいんじゃないですかね? 24時間いれるのであれば一緒にいましょうよ。 人に頼る分、人に頼られる良さもわかる子に育ちますよ。 日本式の子育て、世界に広げましょう!

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 物事のすべては一長一短ですよね。 たまに出張とかして「はやく子どもに会いたい」って 思いたいって感じますが、贅沢ですよね。 今は早く一緒にTVゲームがしたいです。

その他の回答 (4)

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.5

保育士をしています。 お子さんとても環境に恵まれていますね^^でも同じく自宅で仕事をされてる方は沢山いると思います。でも人によっては子供と関わらない方もいると思います。大切なのはやはり気持ちではないでしょうか?同じ空間にいても 知らん顔をしていれば愛情だって伝わらないし、逆に離れていてもこまめに電話したり手紙をやり取りしたりすれば想いは伝わると思います。 質問者さんは素敵なイクメンさんですね。

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、確かに友人などは一年かにほとんど お子様と会えないようですが、数年に数時間会うだけでも 気持ちは伝わると言ってました。5才くらいまで合計数時間しか 会えなかったようですが その子は聡明な感じでした。

noname#196134
noname#196134
回答No.3

今は、お子さんの精神の安定を育てる時期だと思います。 保育園・幼稚園で、じっと座っていられるお子さんを育てると言うことだと思います。 あまり家庭に恵まれない生活をしてますと、じっと出来ないお子さんになりやすいんですね。 ちなみに幼児教育で習い事をされるご両親がいますが、お金の無駄なんですね。 その幼児は覚えるのは早いですが、忘れるのも早いんですね。 平行して社会生活を学ばせても良いのかな? 一時保育で社会の荒波を経験しても良いと思います。 精神が安定しているお子さんは、親から離れると30分ほどは泣きますが、後は保育士さんと遊んでます。 逆に精神が安定してないお子さんは、ご両親が迎えに来るまで泣いています。

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家庭に恵まれている方がじっとしていられる子が育つとはよく言いますよね。 うちの子はやんちゃでやんちゃで家の機械類はほとんど壊し、 お買い物ではお店で暴れて連れて行けません。 「じっとしてなさい」でじっとしていられる子はエライ子だと思います。 でもうちの子は暴れん坊ですが、どうしても「男の子はこの位の方がいい」と思ってしまいます。 ひととき保育に預けると、完璧に自立して遊びに熱中しているようです。 おっしゃる効果かもしれませんね。

  • mama1916
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.2

質問者様の言うとおり、一緒にいるだけでなく、『一緒にいる時間に親子でどれだけ関わりあえるか、愛情を注ぎあえるか』だと思います。 質問者様は時間を見つけてはそういった関係を築けていらっしゃる。周囲の方は24時間一緒に過ごしている事を羨ましがっているのではなく、ご家族の関係が羨ましいのだと思います。 愛情を注がれた子は、安定した自己肯定感があり、しかも注がれた愛情を家族だけでなく他人にも向けることができます。 お子さんがこれから大きくなれば、得意な事、不得意な事が出てくると思います。得意な事は誉めて誉めてさらに得意になるように、不得意な事は、その事が嫌いにならない程度に励ましてください。 『どうせやってもダメなんだから』というような否定的な言葉は決してかけないでください。 自己肯定感の強い子は、例え他人から否定的な言葉を投げられても信頼している人から愛されているという自信から、あまり弱気になったり諦める事が少ないそうです。 偉そうに書いてますが、私がスクールカウンセラーの先生に言われた言葉をそのまま書きました(;^_^A これからも質問者様ご家族が仲良く幸せな時間を過ごせますように(*´∀`*)

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、私もそう思います。 周囲は極端な話、会話がほぼなくても 優しく微笑んで一緒にいるだけでかなり違うとの 説も多くあり、(ほ乳類学に基づいてるそうです。) なかなか奥深いですね。 おっしゃる通り徹底的に優しくしてあげて まったく叱らないという方法もとても効果的なようです。 言葉がわかるようになってからゆっくり説明してあげると 一度も叱らず成人する例も多くあるようです。 例えば両親共に運動音痴なので、こどもがサッカー選手とかを 目指すようなら「いやいや難しいぞ」って言ってしまいそうですが なかなか大変ですね。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

時間はオオクトレテイルミタイダネ。 これからは、内容や生き方を教えて行けば良いのでは。 まだ次の子供もできるでしょう、分け隔てをしないこと。 年寄りや、両親をリスペクトすることの大切さを、教えてあげれください。

miyumiyu1992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大体今回のような書き方をすると 時間だけでは意味が無く、内容が~という考えにどうしても 読む側は感じてしまうと思いますが、 最低限のご指摘のようなものは正直全て考慮して実行してます。

関連するQ&A

  • 夫は子供と一緒に寝ないとダメですか。

    私40歳、妻32歳、子供3歳男の子です。妻は子供を9時頃には寝かせたいので、みんなで寝ようと言いますが、私はテレビや趣味など自分の時間として自由にしたいのです。妻は一緒に寝れないのなら、早く帰って欲しくないと言います。子供がみんなが起きていると寝ないタイプだからだそうです。確かに気になるようですし、また寝付きは悪い方だと思います。家は2LDKです。 私は、仕事終わったらマイペースで過ごしたいのですが。 一般的な夫、妻のご意見を知りたいのです。また、子供の寝る時間についてどのようにしてますか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 妻の両親

    結婚4年目です。 5ケ月になる子供がいます。 今、妻と3人でアパートで暮らしているのですが、妻の両親の家は車で10分位にあります。 私が仕事終わって家に帰るのがだいたい8時頃なんですが、どうやら妻の両親が毎日のように孫(初孫)を見にアパートにいるみたいで、私が帰る時間になったら帰っているみたいです。(父親は夜勤業務なので昼間には家に帰ってこれるので、父親は毎日です。母親は仕事が暇な時は会いに来ている状態です。) お菓子の空箱やコップが多く使われていたりしているので、また来てたのかって分かります。妻に聞くと、『来てたけど、何か悪い?毎日子供と遊んでくれて助かるよ。あなたが家に帰る時には親がいないんだからいいじゃん。』って言います。 確かに妻の子育てには楽かもしれません。 けど娘と孫がいるからって、毎日来てもいいのでしょうか? 私はその間も家族を養う為に働いています。 ちなみに私の両親に対しては妻は『勝手に孫に会いにこないよね?』など言われて、私の両親なんか半年に2、3回しか会っていません。 妻の両親と私の両親は、仲良くありません。年の差が10歳以上あるかもですが… 一度口喧嘩みたいなのがあってからは、お互いの両親が会っていません。 喧嘩の内容に関しては、意見が合わないっていう内容なんですが、うちの両親は孫には会っていない。妻の両親はほぼ毎日孫に会ってる。なんだか私の両親が悪いみたいになっています。 私の両親も孫に会いたいと言っていますが、妻の両親がいると伝えると、行きたくても行けない状態です。 妻の両親が過干渉なのでしょうか?妻が親離れできていないから? 私が我慢するべきなのでしょうか? できれば、妻の両親はアパートに一ヶ月に2、3回にしてもらいたいです。 もしくは妻と妻の両親が仲悪くなってもらいたいです。 何か良いアイデアありますか

  • 子どもを預けられた両親はどう思っているのでしょうか?

    3歳になったばかりの子どもがいますが、妻は鬱病のため長期入院中です。 年末年始は僕も休みなのですが、今日から明日まで一泊二日で 妻の実家の両親に預けています。 預ける理由は、僕もたまの休日なので、自分の時間を持ちたいこと。 自分の趣味に時間を費やしたいこと。 洗濯や掃除などの家事を行うこと。 年賀状作りをすること。 等々のためです。 しかし、いちばんは自分がリフレッシュしたいためです。 ですが、自分のために妻の両親に預けるのが気が引けます。 妻の両親は70歳近くて、母親は腰が曲がっており、 寝たきりになる90歳の実の母を介護しています。 しかし、妻の両親とも、たいへん孫をかわいがって、 連れて行けば大変大喜びで、 いつでも連れて泊まっていきなさい、と言われています。 僕も、仕事の他に休日は育児と家事となると、正直、今までは 疲労困ぱいでストレスも強く感じていました。 このような状況で、妻の実家へ預けることは正当でしょうか? 預けられる側の本音はどうなのでしょうか? 僕は罪なことをしているのでしょうか?

  • 妻の両親も、一緒にお宮参り行くものですか?

    3月16日に私(男)にとっての初めての子供(娘)が生まれました。 21日の土曜日にお宮参りに行く予定なのですが、私の両親の考え方について広くみなさんのご意見をお聞かせ下さい。 私は長男の一人っ子で、私の親としても初孫が生まれて大変喜んでいます。妻と私の実家は半径3km以内の同一市内にあり、非常に近いことからも、お宮参りは妻の両親を含めて7人で行こうと考えていました。 しかし、私の両親にその事を話したところ、「長男の跡取りの子供のお宮参りに何故向こうの両親が付いてくるのだ」。 「お宮参りの後の食事会は一緒で良いとしても、これは○○家の行事なのだから、向こうの親が来るのは常識的に変。」と言うのです。 私の意見としては、どうせ家が近いのだし、お祝い事なのだから皆で行ったほうが良いと思うのです。一家の長である私の父の意見はある程度聞き、妻にも嫁入りした立場として理解して貰おうとは思いますが・・・・。このような状況(だった)の方はいらっしゃいませんか?そうでない方のご意見もお願いします。

  • 子供と一緒に寝てしまう。

    4歳と2歳の子供がいます。 昼間は仕事に出ているので自分の時間がなく、子供たちを寝かせてから 自分のしたいことをしようと思っているのですが、 寝かしつけるときに子供と一緒に寝てしまい、気がつくと朝。 ほとんど毎日その繰り返しです。 寝かしつけと言っても、いつまで経っても寝てくれないので結局寝たふりをして放っておく事が多いので、それが悪いとは思っているのですが。 子供が寝ても自分だけ起きていられるいい方法があったら教えてください。

  • 子供のおねしょ

    男の子三人兄弟なのですが、次男のおねしょに 困ってます。 長男はおしめが取れるのが遅かったのですが、 おしめが取れると夜の失敗もなくなったのですが 次男は二歳五ヶ月とはやくおしめが取れたものの ほとんど毎日のように失敗します。 夜中に起こすのですが、「おしっこない。」 といってトイレに行ってくれません。 長男は夜中トイレに行きたくなったら自分で おきていくのでその時に一緒に起こして行かそうと するのですがそれでも起きてくれなくて結局朝方 おしっこが出てしまってます。 次男は今三歳と三ヶ月まだそんなにあせることないとは 思っているのですがこれからどのように子供に伝えればいいのか悩んでいます。 何か良い方法、意見があったら教えて下さい。

  • 妻と私の両親の関係がうまくいかず悩んでいます。

    結婚当初から妻と私の両親の関係がうまくいかず悩んでいます。 原因は妻の常識と私の両親の常識とがあまりにもかけ離れていることにあると考えています。 しかし、それはきっかけに過ぎず、やはりその間をうまくとりもてなかった私が一番悪いのかなと思っています。 私たち夫婦には小さい子供が1人いますが、 このことで問題が起こるたびに離婚の危機にさらされます。 私は娘にとっては両親が仲良くふたりとも一緒にいることが最善であると思うので、 最悪私の両親との縁を切ってでも妻と娘といようと誓っています。 そうなった場合は私は自分の姓を捨て、妻の旧姓を名乗ることになります。 ただ、正直なところ妻には私の両親とも仲良くしてもらいたいし、 私も自分の姓のままでいたいという気持ちがあります。 自分のやるべきことは妻と私の両親の間をうまくとりもてるような器の大きな人間になること、 私の両親に妻のよさをわかってもらうように努力することであろうことは重々にわかっているつもりです。 私の考えは正しいですよね? 私の両親がこのことで疲弊しているのはわかっています。 私の器が小さいせいで多大な苦労をかけていることも理解しています。 でも、どう考えてもこうしたほうが良いと思うのです。 時間のかかることで、その間に私の両親が死んでしまうことも考えられます。 それを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、 一度妻を生涯愛し続ける女性と決め、子供を授かった以上、 やはり妻と子供が幸せであることが第一だと思うのです。 みなさまのご意見を伺えたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の父親と一緒に暮らすか、実家の両親と暮らすか

    長文です。 正月早々、くだらないことかもしれませんが悩んでおります。 昨年の5月に子供を出産しました。 ちょうど転職しようと仕事を辞めて就活に力を入れようとした時に妊娠が発覚。 相手は元上司で5歳年上の男性、お付き合いして2か月ほどでの妊娠でした。 私は現在34歳で10代の頃に中絶してからなかなか恵まれず、やっと授かった子だったのでお付き合いの期間は短かったし、お付き合いを継続するか微妙な時期を迎えていたのだけれど、どうしても出産したいと相手に伝え、相手も認知してくれるとのことでした。 無職で妊婦だと仕事も当然できませんし、認知という言葉が最初から出ていたので結婚は無いものと思っていましたので、出産後のある程度までは生活費を頂けるようにお願いして今まで生活してきたのですが、現在住んでいるアパートの契約が2月末までで取り壊し予定のため引っ越ししなければいけなくなったのです。 彼とは結婚という話は一切出ませんし、出産時もいなかったし来なかったし、出産後も2週連続で週末に来てくれましたが滞在時間は3時間ほど。 その後は2ヶ月くらい顔を見に来ることもなく、こちらから催促してやっと会いに来る程度。 そんな彼が引っ越さなきゃいけないと伝えると一緒に暮らそうと言い出しました。 正直、妊娠中も出産時も産後もずっと親がちょこちょこ手伝ってくれただけであとは子供と二人きりで頑張ってきたわけで、今更一緒に暮らすと言われても…と戸惑ったのですが、子供にとっては父親だし、一緒に暮らそうって言ってくれたってことは色々と先々のことを考えてくれているのかなと思ったので私も頑張ってみようかなと一緒に暮らす部屋探しを開始。 ですが、2日の夕方、子供に会いに来て一泊するとのことで、引っ越す時期も迫ってきたため物件探しや引っ越しの話をしたかったのですがろくに話さず、私が家事などしている間に子供の面倒を見てくれるのかと思ったら子供はめったに来ない父親の顔を覚えているはずもなくギャン泣きで、彼は泣いている子供を私のところに連れてくる始末。 お風呂に入れてくれるわけでもなく、夜寝かしつけてくれるわけでもなく、子供のご機嫌のいい時だけ遊んで、あとは私に任せてテレビを見たり、タバコを吸いに部屋を出てしまったり。 こんな状況で一緒に暮らしても私には何のメリットもなく、デメリットばかりなのではなかろうか…よっぽど私の父(子供の祖父)のほうが泣かれても一生懸命面倒見てくれたように感じました。 彼のこと、今更だけどよく知らないんです。 仕事辞めて違う会社の社長から声がかかってるからそっちの会社に行くと言っていたのですが、その会社との話がどうなっているのか、いつ転職するのか聞いてもはぐらかされてしまって、よくわからないまま。 認知届を出してくれたのか確認したら届けだすものなの?とか言われ、届け出すよとは言われたものの、出してくれたのかはわからず。 部屋探しも丸投げされてるみたいでこっちからどうかなって聞いてもいいんじゃない?とか実際に見て見ないとわからないな~とかしか言ってくれず、彼からは何の意見も出てきません。 そういう不満を考え始めたら一緒に暮らす意味がないというか、うまくいかないことが目に見えるというか…。 一緒に暮らす話が出た時に、一度「今更一緒に暮らしてもうまくいかないと思う」とは伝えたんですけど、それに対する返事などもないし。 中途半端ですが、こんな状況で彼と一緒に暮らすことが不安でも子供の両親として一緒に暮らして頑張っていくべきか、彼とは一緒には暮らさずに両親に生活の援助を頼むべきか、助言を頂けたらと思います。 彼と一緒には暮らさない選択をした場合、彼にどう言えば円満に納得してもらえるかも助言していただけると助かります。

  • 旦那と一緒に過ごす時間が減り、寂しいです。

    付き合い始めから8年、結婚4年目。 現在共働きで、子供はまだいません。 結婚してから3年間は、旦那は仕事で遅くなるという事があまりなかった為、 平日は私が毎日手料理を作り(私の方が早く仕事が終わる為)、2人で会話をしながら食事を取り、 週末もお互いの両親の家に行ったり、友達を交えて遊びに行ったり、外出したりと行動をほぼ共にしておりました。 その時の旦那のお給料は大変低かったのですが、 夫婦共働きで、子供もいないという事もあり、贅沢さえしなければそこそこの貯金も出来、 たまには2人で旅行に行ったり外食したりすることもできる程度の余裕はあり、私としてははとても幸せだと感じておりました。 ただ、旦那としてはその時の仕事があまり好きではない上、給料も低いということで 半年前に新しい職場に転職することになりました。 今回の職場は、旦那の好きな職種である上、 上司や同僚にも恵まれ、そして何よりお給料が前の会社のおよそ2倍程になり、旦那は大変喜んでおります。 ただ、、、 一緒に過ごす時間がほとんどなくなってしまいました。 平日も手料理を作っても食べない事も多く、食べたとしても私が寝る頃なので会話も少なく、 逆に朝は私のほうが早いので、顔を合わせることがとても減りました。 週末もこれまでは2人で出かけることがほとんどだったのに、 職場の仲間と野球サークルを立ち上げた、とかで1人で出かけることが増え、 これまでご無沙汰だった学生時代の友人と飲みに行ったりで、夜中まで帰ってこない事も。 要するに自由に使えるお金が増えた分、外で遊ぶことを覚えたようなのです。 (浮気はしていないと思います。。これは妻の勘に過ぎませんが・・。) 私はお給料が少なくても、いつも一緒に過ごし笑いあえてた頃の方が幸せだった、、、と悲観的になってしまい 貯金額が増えたところでなんの為に・・・?と思ってしまうのです。 さらには、旦那は早く子供が欲しいを連発するようになりました。 私としては、子供は欲しいけどまだ焦らず自然な成り行きで出来たらいいな、と特に基礎体温などを測っていなかったのですが、 その気持ちを伝えると「いつになったら焦るわけ?」と怒られてしまい・・・。 子供は欲しいけど、、今のままではもう前のような2人の時間は2度と訪れないのではないかと寂しくもあり、 子供を作らなければ私は用無しなのか、と悲しくなる事もあります。 でも、、旦那のことは大好きです。 時を重ねれば重ねるほど、どんどん好きになるのです。。 こんな気持ちが重いと思われてしまったのでしょうか。 今後、妻としてどのように考え、振舞っていけば、この後ろ向きな気持ちを乗り越えられるでしょうか。 もう一度、心から笑いあえる2人に戻りたいのです。。何かアドバイスいただけますでしょうか。  (お叱りも覚悟ですが、出来れば前向きになれるようなお言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。)

  • 義両親との距離について悩んでいます

    夫の立場として、妻のご両親(義両親)との付き合い方に悩んでいます。 長文になりますが、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 結婚して2年ちょっと、最近子供が産まれて、妻と3人で暮らしています。 現在、コロナの影響で主に在宅ワークをしており、日中はほとんど家にいます。 幸いなことに、在宅ワークといっても業種的に自宅でできることが限られているため、勤務時間のみ家にいれば、特に忙しい業務がないので、メールチェックをしながら、家事育児をしています。 義両親は同じアパートに住んでおり、ご健在で共働きされています。仕事柄、帰宅時間が遅いことが多いので、週に2~3回、子供に会わせることも兼ねて、我が家で夕食を共にしています(その時の食費は義両親が出してくれています)。 私は妻に、義両親が我が家に来るのは、事情がない限り週に3回ほどにしてほしいと頼んでいます。 理由は、いくら義両親とはいえ、頻繁に来られると私が気疲れするため、また家事育児は育休中の妻と、名ばかり在宅ワークしてる私の2人で十分に回っており、手伝ってもらう必要がないため(そもそも、義両親も普段はお仕事されているので頼めない)。 一時期、週5日間一緒に夕食を共にしたこともありますが、気疲れと料理支度(料理は私の担当です)の疲れで私の体調が崩れたこともあり、私が自宅にいる間の来訪回数は制限させてもらっています。 ちなみに、私の実家も同じ市内ですが、イベントがなければ、2ヶ月に1回会っている程度です。 子供が生まれる前までは全然普通だったのですが、子供が生まれてから義両親との付き合い方に悩み始めました。 義両親はとても私の子供のことを可愛がってくれます。 特に義母は1年前にご自身の弟(私から見ると義理の叔父)に孫が生まれて先を越されたと焦ってたのか、可愛がり具合が半端じゃありません。 例えば、毎日会いに来ると言ってきたり(実際、妻と子供が退院してからの2週間は毎日自宅に来てました)、義両親が仕事後に我が家に来ていただく時は、コロナ感染防止のため必ずシャワーを浴びてからと妻からも言ってもらっていたのですが、時々、可愛さのあまり先に来ちゃいました!とシャワーを浴びずに子供を抱っこしようとしたり(もちろん全力で止めました)、はたまた孫自慢がしたいのか、義母の親族に対して出産ハガキを出してくれと言い出したり(私と妻は自分たちが会ったことのない親族にまでハガキは出したくないと言ってお断りしました)。 子供を可愛がってくれるのはすごく嬉しいのですが、こういう感じで時々困るようなことが起きます。少し前には、まだ首が座っていなかった子供の抱っこの仕方がいい加減で、子供が机の角に頭をぶつけてしまったこともあります。これに関しては、妻がたくさん注意してくれたおかげで、慎重に抱っこしてくれるようになりましたが、そもそも赤ちゃんの抱っこぐらい慎重にやってくれよ…って思ってしまいます。 また、将来家を買うって話を妻とした時、妻が妻の実家の近くがいいと言い出してて困っています。 私は、お互いの実家の中間地点ぐらいが両家でもめることはないし、適度な距離感でいいと思っているので、どちらかの実家の近くという意見には反対しています。 義両親が悪い人たちじゃないというのは十分わかっていますし、妻との仲が良いのもすごく理解できますが、孫ができて舞い上がってしまっているのか、時々暴走気味な気がしますし、奔放な部分もあるので、子供を頻繁に会わせたくないなぁと思ってしまっています。 皆さんなら、どれくらいの頻度で義両親に自分の子供を会わせていますか? また、新居を構える際、どちらかの実家の近くにするメリットって何ですか? 特に私と同じ父親側の意見が聞きたいです! (もちろん、母親の意見も聞かせてください) よろしくお願いします。