• ベストアンサー

夫は子供と一緒に寝ないとダメですか。

私40歳、妻32歳、子供3歳男の子です。妻は子供を9時頃には寝かせたいので、みんなで寝ようと言いますが、私はテレビや趣味など自分の時間として自由にしたいのです。妻は一緒に寝れないのなら、早く帰って欲しくないと言います。子供がみんなが起きていると寝ないタイプだからだそうです。確かに気になるようですし、また寝付きは悪い方だと思います。家は2LDKです。 私は、仕事終わったらマイペースで過ごしたいのですが。 一般的な夫、妻のご意見を知りたいのです。また、子供の寝る時間についてどのようにしてますか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emirinn0
  • ベストアンサー率20% (68/337)
回答No.7

いったん一緒に寝て、寝たらそぉぉぉっと起きて好きなことしたらどうですか?だってまだ9時ですし。 奥さんにプライベートってあるんでしょうか? しかも寝る事まで子供の事を考えて・・・そこからも察して差し上げて欲しいです。私の夫の仕事はとてもハードですが、それでも育児よりは外で仕事してた方が楽だっていいます。 協力せずに目の前でテレビや趣味されると妻はキツイですよ。奥さんだって趣味をしたいしテレビも見たいですよ。それでも子供の為にって早く寝てるんのではないかと思います。 一緒に寝てあげて後で起きると、「あぁ夫も息子の事を考えてくれてる」ととても嬉しいと思います。 協力せずに、テレビや趣味をしてたら、奥さんは悲しいと思います。 おもいやりって必要ですよ。 「2人で早く寝せようね。その後●●ちゃんも好きな事やりなよ」 そう言って差し上げて欲しいです。 8つも年下のかわゆい奥様はきっと嬉しくってたまらないと思います。 そうすると奥様の心に余裕が出てきて家庭は上手く回る。 私も若輩です。生意気な回答をして失礼致しました。

その他の回答 (13)

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.14

仕事をしてるのだから、うちにいる時くらい好きに過ごしたいというgooboy777さんのお気持ちよく分かります。でも、女性だって日中子供の世話をしたり、家事をしたりで自分の時間がなかなかとれないものですよ。『一緒に寝られないのなら早く帰ってきて欲しくない』というのはちょっと極端かもしれませんが、お子様が寝付くまでの間だけ、奥様に協力してあげてはいかがでしょうか。お子様が寝付いてから、眠りの妨げにならないよう注意してテレビなど見ては? うちでも、子供がなかなか寝付いてくれない時には旦那にも協力してもらって、電気を消してみんな一緒に寝ちゃいます。そうすると不思議と子供も寝てくれるんですよね。 ちなみに寝かしつけも月1~2度は旦那が変わってくれるので、その間私はお酒飲んだりテレビをみたり。大変助かってますよー。

  • chi-i
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.13

こんにちは。3児の母です。 うちも他の方と同じく旦那も布団に入ってもらいますね。 我が家の旦那は帰ってくるのが遅いので たま~に8時、9時に帰って来ると子供たちは 遊んでもらおうと全く寝る気配も無くなってしまいます。 そうなるとご近所にもご迷惑だし、うちは団地の6階 なので下の階、横のお家の方にもご迷惑になるので。。。 一緒に布団に入って話をしながら寝ます。 子供は寝る雰囲気(電気を消して)を作ってあげると 寝てくれるものですよ。 ほんの30分くらいの時間を使ってあげても いいのではないでしょうか? 奥さんも一日自分の時間と言うものがなかなか 取れないと思います。 そんな時に旦那さんだけ自分の時間を・・・ なんて冗談じゃない!って私だったら思いますね。 男の人って奥さんが家でどんな事をしてるのかって あんまり判ってないと思うので。 (毎日家で、子供と遊んで・・・ なんて思ってませんか?) 我が家の旦那も「今日は野球行って来るわ~」 と笑顔で出て行った日にはもう頭に来ますよ。 私の時間は無いのかぁぁぁぁ!!って・・・ まぁ、話は反れましたが、少しの時間を 分けてあげて欲しいと思います。

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.12

こんにちは。 同じ様な状況のパパで 私も自分の事したいです。お気持ちよく分かります。 でも私は 子供と一緒になって出来る限り寝ます。 子供さんと一緒に横になって 寝付くまで一緒にいて 上げてください。 その後自分の事をしてはどうでしょう。 その瞬間の子供とは 二度と 会えないんですから 偉そうにごめんなさい。

  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.11

私は二児の母ですが、子供の眠りを妨げない限りダンナは自由行動です。 やっぱり寝室が明るかったりTVが目や耳に入ると子供は寝る気にならないし、遊んでくれそうな大人が側にいてもダメなので、寝かしつける気がないときは子供の目につかない所に行ってもらいます。 以前3DKの部屋に住んでいたときは居間の隣が子供部屋だったので、寝室(大人と子供は別)にTVを買って子供の寝付きが悪いときには、そっちに移動してもらいました。 現在はダンナの親と同居してるので、親の方のTVを見に行ったりしてます。 うちの子(上が2歳)の場合調子が良ければ(?)子供だけで放っておいても寝てくれるので、必ず毎晩子供が寝るまで付きっきりということはないし、時々ダンナが寝かしつけ役(子供より先に寝てるけど)をしてくれるので、ダンナが寝かしつけに参加しなくても何とも思わないです。 でも目につくところでTVを見たり、子供の誘いに乗って遊ぶのは許せません。 うちは子供を8~9時の間に寝かせるようにしています。 私自身あまり夜更かしは出来ないタイプなので、なるべく早く寝てもらって、大人だけの静かな時間をとりたいんですよね。 たぶんgooboy777さんの奥さんも同じような事を考えてるんじゃないでしょうか? 日中、お子さんと一緒なら、なおのこと自分だけの時間が欲しいと思いますよ。 gooboy777さんだって、静かな中で自分の時間を過ごしたいと思いませんか? ちょっと寝たふりをするだけで子供は寝る、奥さんの機嫌が良くなる(たぶん)なんて一石二鳥じゃないですか(ちょっと違いますかね…)。 小さなお子さんが居る以上、夫婦2人の時と同じペースで円満な生活を送るのは難しいと思います。

  • sou
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.10

こんにちわ。 家にもなかなか寝ない子どもたちがいて、同じような思いをしています。(妻の立場ですが) 子どもに「パパも寝んね」と言われ、布団の場所まで指定されます。そんな時はパパも一緒に布団で横になっていて、子どもが寝付いたらソッと抜け出して自由時間を楽しんでいます。(そのまま寝てしまうときもありますが) 誰かが起きていると、どうしても一緒に遊びたくなってしまうのが子どもだと思います。「パパが起きているのに、どうして僕は寝なくちゃいけないの?僕だってもっと遊びたい」という気持ちになるのではないでしょうか?私が一人で寝かしつけるときはなかなか寝てくれません。でもパパが一緒に居て、静かにしていると不思議とすんなり寝てくれるんです。 必ずしも一緒に寝なくてはいけないわけではないと思います。子どもが寝付くまでの時間、自由時間にはいるのを待ってあげてはいかがでしょうか?

gooboy777
質問者

お礼

ご回答いただいたすべての方に感謝します。初めて利用して沢山のご意見いただき参考になりました。家庭の状況や子供の性格など状況は千差万別ですが、とても勉強になりました。本当に有り難うございました。家族みんなで考えていきたいです。

  • yuki0218
  • ベストアンサー率31% (37/118)
回答No.9

奥様の気持ち、よく分かります。2才~3才半の時期って、一日子供と付き合ってるとイライラしたりぐったりします。わがままも自己主張も激しいし、言って聞かせて(すぐには理解できていない、何回もストックして理解する)も何度も同じ事するし、男の子だったら体力もあるので大変でしょうね。 私も旦那も残業が9時は普通でしたが「仕事の方が育児よりよっぽど楽」といってます。他人、お金と割り切れる事も多いし。話、それましたね。 奥さんだって9時以降は子供から解放されてゆっくり過ごしたいんだと思いますよ。私も添い寝してると疲れてるから寝てしまって朝がっくりってこと何度もあります。一日中子供を押し付けられている事に不満なのではないでしょうか? 3才、子供の個性によります。3才から一人で寝れる子、小学校入って一人で寝れる子、添い寝もスキンシップの一つです。年齢が来たから、一人で寝させてもおねしょがふえたりすることもありますので、子供が自分から一人で寝るって言い出してからの方がすんなり行くと思います。もちろん、『大きくなったら一人で寝れるかなぁ?』みたいな言い聞かせは必要です。私の長女は年長組から自分で寝ると宣言し、寂しくて私の布団に戻ったのは1.2度ぐらい。お父さん子の次女は3才ですが、いつもお父さん御指名です。旦那が帰ってくる時間(11時とか)まで起きて待ってた事もあります。この頃は次女も9時頃寝て、夜中に旦那の布団に入ってきます。 旦那がいうには(職種によりますが)『仕事中でも外へ出る事もできるし、日に寄っては飲み会にいける、息抜きできる時間はあるけど、子供がいたら本当の息抜き(一人になりたい)は出来ないと思う。』 3才児に手が掛かってた頃、お酒好きの私は飲み会で帰ってくる旦那をみては遊べる時間がある事がうらやましかった。手に文庫本もって通勤してると、一人で本を買いに行き、読む時間があるのもうらやましかった。とにかく、一人になれる時間が旦那にある事が腹立つぐらいうらやましかった。料理で買い忘れていたにんじんを買いに行くにしても、あのわがまま怪獣を連れていくのかと思うと気が重くなって「にんじんなしカレー」になったことも。 働いている時なんか感じなかった隙間のような時間が、一人になれない余裕のない日々でこんなに大事な時間だったと思った。 まる2日程、御自分で食事も作ってお子さんと二人で過ごしてみて下さい。奥さんの気持ち分かると思いますよ。 添い寝は真似事で付き合ってあげて下さい。テレビの音や画面の光は、刺激が強いんです。子供の寝掛かった脳が興奮して寝つけなくなるからです。 それが嫌なら奥さんに「お前は疲れてるから寝てろよ。子供は起きてきたら、俺が見ていてやるから。」と腹をくくってテレビを見続けるかですね。家での肩書きは旦那とお父さんなのですよ。ではがんばってください。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.8

そぉですねぇ。ウチは子供がそろそろ2歳ですが。 我が家はその時々によって違いますが、家族全員で添い寝した方が早く寝付く、というのは本当です。 父親が早く帰ってきてくれた日は、子供が寝る前に たっぷりと遊んでもらいます。主に身体を使う遊びですね。 疲れた頃に お風呂に入れて寝せます。 これが一番早く寝付きます。 この時の状態次第では お父さんには「おやすみなさい」を言わせて お父さんは自分のコトをしに行く時もあります。 子供がどうしても「おやすみなさい」と言わない日は一緒にいて欲しい時なので 父親もあきらめて一緒に添い寝します。 父親の夕食が済んでいない時には、添い寝を変わってもらって この時間に私が夕食を作りに行く時もあります。 そうしないと夕食を食べるのが遅くなりすぎるので。 一番最悪なのは、寝かしつけの最中に帰ってくる場合ですね。 子供が起き上がって「おかえりなさい」「ちょっと遊んで」になったら 最初からやり直しですから。 そういう時には有無を言わせず、スーツだけ脱がせて 添い寝に途中参加してもらうときもあります。 時間は同じくらいだと思いますが、幼稚園にあがるようになると昼間よく遊んで早く寝るようになる子も多いらしいので、今だけと思って付き合ってあげるのもよいと思いますよ。 そうすれば お父さんだけでなくお母さんも自分の時間をもてるようになりますね。 主に寝かしつけに関してのみの回答でした。

  • sin-tatu
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.6

四才の子を持つママです。 子供が、小さい時は、何を言ってもいやなものはいや!と、大人の言うこと を理解するのは無理なので、三才ぐらいまでは、やはり夜九時ぐらいから、添い寝をして自分も寝たフリをしていました。 うちは、私が、添い寝をすれば寝る子だったので、パパが寝室隣のリビング にいても、部屋を閉めて、暗くすれば大丈夫でしたが、添い寝中にガタンと パパが帰ってくると、うれしいのか、ふたたび、活動をはじめ、もー! もう少しでねるところだったのにぃー・・と内心ぷりぷりしていたものでした。奥さんも本当は、夜ドラマを見たり本を読んだりしたいと思うのでしょうが、添い寝で寝かせてまた起きて・・っていうのがめんどくさかったり、 添い寝してるうちに眠くなったりするから、一緒に眠っちゃえー・・って なってしまうのだと思います。 私はめんどうでも、自分の時間が欲しかったので、寝たふり作戦をしていましたが、gooboyさんのお子さんはパパも一緒じゃなくてはだめとのことなので、一回寝たフリをして、また起きる・・っていうのはだめですか? 奥様としては、自分も本当はやりたいことがあるのに、こどものために 早く眠るんだから、あなたもそうしてよ・・・っておもっているのかな? うちの子は四歳ですが、幼稚園に行くようになったら、あるていど、自分の ことは自分で・・という習慣も必要になってきますから、三才半ごろからは常にいいきかて、いつしかひとりで布団に入れるようになりました。

  • larry
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.5

はい、毎日自分の自由な時間をやりくりして 寝不足な39歳男です。 子供は車内だと簡単に寝てしまうのを見てもわかるように 「眠い雰囲気」を作るのは大事です。 つまり両親2人が寝息をたててると確かに早く寝るようです。 ですから、(時間がもったいないのは十分わかりますがここは  ぐっと我慢して)タヌキ寝入りで寝息だけ出して お子さん(と奥さんも)が寝てしまうのを待ちましょう。 私はいつもそうしています。 一緒になって寝てしまうときもありますが、まあ そのときは寝溜めしたと考えて。。。 ** でも奥さんの言い分は、目的が別とも考えられます。 穿った見方というよりゲスの勘ぐり(略してゲスカン)ですが 奥さん32歳とお若いですよね? ひょっとしてアッチのほうおろそかになさってません? 奥さんの「早く寝よう」は「サイン」であることが多いです (うちはそうです、、失礼) だから子供は寝せて奥さんには「仕事」して(笑) それからゆっくり時間を満喫してはどうでしょう。 あ、あくまでゲスカンですよ。 違ってたら失礼しました。

回答No.4

うちにも3歳の娘が居ます。以前は2階に寝かせていたため一人では寝ませんでしたが今はマンションですので少し寝室のドアを開けて『ここに居るからね』と言っておけば安心するらしくゴソゴソしながら一人で寝てくれます。3歳でしたら少しずつ話して聞かせれば理解してくれると思いますよ。2歳の頃は一旦みんなで布団に入って子供が寝付いたら主人と私だけ起きて自分達の時間を作っていました。gooboy777さんは仕事が終わったらマイペースで過ごしたいとおっしゃっていますが母親はどうすればいいのでしょう?少しの手助けと理解が必要なのでは?

関連するQ&A

  • 子供嫌いな夫は変わるか

    子供嫌いな夫は変わるでしょうか? (他のサイトでも質問しましたが、こちらでも聞いてみたいと思い質問させていただきます。) 夫について ・40歳(結婚5年) ・妻には甘く優しく思いやりはある ・金銭感覚はかなりケチ(妻には奮発する) ・頑固 ・凝り性 ・神経質でかなりキレやすい(暴力はないが物にあたる) ・整理整頓が超苦手(妻が何もかもやります) ・家事や愛犬の世話は一切やる気はない ・趣味に徹底してのめり込む ・飲み会好き(飲み過ぎる傾向あり) ・自分の時間は絶対に確保(相手の予定には合わせない) ・自宅でのんびりが嫌い ・スポーツジムに毎日通う ・相手の話も聞くが、自分の価値観は絶対 ・プライドが高い ・他人に厳しい ・慈善的なことが大嫌い ・優秀で自慢の息子としてわがまま放題に育った ・子供っぽく感情的・衝動的 ・共働きのため、最低限の生活費のみ家計に入れている 夫の考え方の変化 ・結婚は絶対しない→35までそう頑なだったが、妻と出会って3ヶ月で結婚を決めた ・犬は嫌いで興味なし→妻の連れてきた愛犬をとても可愛がり、逝去時には号泣&落胆 ・もう犬は飼わない→妻が里親になった犬をまた非常に可愛がっている(メロメロ) ・子供は嫌いだが、友人の子供などに会うと可愛いと思う気持ちはちゃんとあるし、話したり抱いたり関われる。 夫が子供を嫌う理由 ・自分の自由な時間が制限される ・自分のお金を遣わなきゃならなくなる ・うるさい ・大人のように理解することができずワガママを言う ・自分の遺伝子を残したくない ・自分の外見に劣等感がありすぎて似た子を見たくない ・子供の生活リズムに合わせたくない ・優秀な人間でならなかったら許せない(夫は大学も仕事も超一流です) 以上、列挙してみましたが、こんな夫です。 結婚前から絶対に子供は持たないと言っていたし、こういう夫を見てきてとてもじゃないけど子育てには向かないと思って、妻もそのつもりで納得していました。 が、最近になって義父母のプッシュなど受けたせいなのか「このままでいいのかな?」と思ったようで、子供を持つかどうか考えてみることにしたそうです。 でもやっぱり、子供は大嫌いで面倒見る気も育児に協力する気もないだろうこと、 お金は今以上に1銭も家に入れたくないこと、自分の趣味や遊びの時間は1分たりとも削りたくないこと、 子供に関わる全ての行事などに参加したくないこと・・・などを挙げて、否定的です。 妻は10歳年下なのでまだ出産可能、夫が欲しがってくれるなら産休を取って産み育てたいと思っています。 自己中心的な夫ともうまくやってるくらい大らかで、フルタイム正社員ですが家事も苦でない性格。 夫を尊重し、感情をうまくコントロールし、ケンカなどはほとんどなく、とても仲が良いです。 こんな夫婦ですが子供を持ってうまくいくでしょうか? よく「自分の子供だけは可愛いから大丈夫」など安易な意見もききますが、こんな夫でも本当にそうなるでしょうか? 結婚観や愛犬に対する態度などを見ると、頑固に見えても意見が変わる部分もあるので期待できそうな気がしてしまいますが、 自尊的で自由に生きていたい人間なのは間違いありません。 妻として子供を持つことをプッシュすべきか辞退すべきか迷ってます。 妻としては、女性として子供を産み育てたいという気持ちもあるし、家事育児全般を一人でこなすのも覚悟はできます。 が、夫が子供をもって幸せだと思える家庭でないなら、子供はいないほうが夫婦にとっては幸せかと思い、悩んでいます。 夫が家庭から逃げ、仮面家族のようになるのが一番怖いです。

  • 夫が子供と早く寝てしまう

    夫と私は10歳違い、仲も悪くなく、結婚21年です。 もう何年も前から、夫が小学生の子供達と同時に早く寝てしまうのが悩みです。 子供達が寝てから「一緒にビールでも飲もう。」とか、「テレビでも見よう。」などと声をかけるのですが、ふと気がつくといません。3人の子供達のうち、どこかで添い寝してしまっています。 そのまま朝までのこともあれば、途中で起きて自分の布団に寝なおすこともあります。 勿論夜の生活もなく、ぶっちゃけ”面白くない”です。 しかたがないので、私は趣味の手芸などをやって夜中に寝ますが、夫のいびきを聞きながら情けなくって・・・。 伺いたいのは、「このままあきらめてほっとく」のか 「叩き起こして、”つまんない”と訴えるのか、ということです。 それとも、よくあることでしょうか?!

  • 夫と子供、どちらを助ける?

    子供と夫がどっちも死にそうになっていたら、 皆さんはどちらを優先して助けますか…? 私は迷わず「子供」と答えました。 夫はそれを「おかしい」って言います。 一般論として子供を優先するのはおかしいって。 夫は、親である以前に夫婦だと言います。 私は夫婦である以前に親・・・っていうか、 自分の選択で子供を持った以上、 自分よりも何よりも優先して守るべきは子供だって思うんですが 私の考え方って変わってるのでしょうか??? 皆さんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです 男性のご意見、女性のご意見、どちらも伺いたいです。 よろしくお願いします!

  • 夫に頼りすぎ?

    皆さんの意見をお聞かせください。 子供が出来たのを期に仕事を辞めて、専業主婦をしており、1歳5ヶ月の子供が一人います。 夫は育児に協力的で、子供の相手やご飯の支度なども手伝ってくれます。 夫の仕事は土日祝がお休みで、月に1~2回「自分の好きな事をしておいで。」と朝から夕方まで私に自由時間をくれます。(1日子供を見ていてくれます。) そんな状況を夫は夫の母に話したところ義母は、 「夫に頼りすぎているのでは?」 と、言ったそうです。 夫の話では、嫁批判というよりは、休養が取れていないかもしれない夫の体を心配したようです。 その話を聞いて、これからどうすべきなのか考えてしまっています。 24時間子供と一緒なので、正直、月に1回位は自由な時間が欲しいです。でも、止めるべきなのでしょうか? 同じような状況の方、また、夫・義母の立場からのご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫と一緒に引っ越すかどうか

    鬱で仕事を休みがちな夫が、しばらく会社の近くに住んでみたいと言っており、私も一緒に引っ越すか残るかで迷っています。 子供はおりませんが、離婚は特に考えていません。お互いにマイペースなので他の家庭のようにはいかないかもしれませんが、なんとか助け合いながらやっていきたいと思っています。 現在夫は通勤に往復三時間強かかっており、本人としてはそれを減らせば今よりは休まなくなるかも、と思っているようです。一人で引っ越した場合、週末はこちらに帰ってくるようです。 今住んでいる家は私の実家で、母と夫と三人暮らしです。結婚後しばらくは実家を出て夫と二人暮らしでしたが、途中で夫が鬱になり長期間休職し、私はストレスで軽い心身症になり、色々な負担を減らすために実家へ越しました。夫はなんとか復帰しましたが、一年ほどでまた休みがちになってしまった、という感じです。 実家は結婚前に私名義のローンで買ったので、もし私も一緒に引っ越すとなるとローンを支払っていくのが厳しく、家は売るか何かしないといけないかもしれません。 私は現在、往復一時間ほどの小さな会社で技術職をしています。もし引っ越したら往復二時間半くらいになります。福利厚生などがなく不安な面もありますが、とても良くしてもらっているので、できれば辞めたくはないと思っていますし、相談次第では在宅仕事も可能かもしれません。 収入はできれば増やしたいので派遣などに転職しても良いのですが、実家暮らし+今の職場でかなりストレスフリーに生活できるようになったので、また引っ越して転職もしたら、またストレスになるのでは?という懸念もあります。夫も平日だけとは言え、一人で大丈夫なのか?それで問題が解決するか?何とも言えず心配です。

  • 一緒に住みたがらない妻(長文です)

    私の友人の話です。結婚して半年、40代で初婚同士です。 夫(友人)はバリバリ働く亭主関白タイプ、妻は自由気ままでとにかく綺麗でいたい・転職を繰り返すタイプです。 まずは入籍してから住まいを探そうと週末婚で始まりました。 しかし入籍から1カ月で妻が入退院し、彼女は保険も貯金もなかったため夫が入院費や家賃を負担しました。 そのため、新居にかかる費用がもったいないので、妻の家の更新の時期にひとまず夫の家に来たらどうだと提案したそうです。 しかし、今まで他の女が来た家には住みたくないとひたすら泣いて拒み、現在の家の家賃と更新料を夫が払いました。 それから4カ月、週(1)しか会わない状態が続いています。 妻は口では料理ができると言ってましたが、実際はしめじの根っこはつけたまま、きんぴらのごぼうは乱切り・・・という人で、夫の家で週末一緒に過ごすときは、夫が朝ごはんを作って妻を起こしているそうです。(夫の友人たちは憐れんでます) 新居を探しに行っても、妻は無反応で何も言わないそうです。 実はまだ、夫は妻の両親に会っていないそうです。問題のある両親ではないのですが、妻は母親が嫌いらしく、理由をつけて会わせる機会をくれないとか。 夫は夫婦関係の正常化のために努力してましたが、ついには浮気をして精神を保っている状態です。 こういう夫婦は初めて見たのですが、その妻はなぜ一緒に住みたくないのでしょうか。 自由が欲しいのか、家事がしたくないのでしょうか。 妻は夫に恋愛感情はあるそうで、毎日メールはくるみたいです。 失いたくないから流れのままに籍を入れたんでしょうか。 ただ、入院した時は旧姓・greeでは独身のままのようです・・・。

  • 夫と一緒に寝たい

    結婚一年目で でき婚だったから 妊婦のときは別々に寝てたんですが(お腹けったらいけないから) それから一緒に寝てくれなくなりました。 ちなみに同棲を含めるともう三年一緒にいるのですが、 産後もベッドに戻ってくれるわけでもなく リビングでテレビ見たまま寝てしまうんです。 かといってHは週1くらいはあって、私が寝てても夜中に寝室へきて やることだけやって 又も涼みに行ってしまいます。 元々寄り添って寝たりするタイプの人じゃないんで、自由にしたいのはわかるんですが どーしたら又一緒に寝てくれるようになるでしょうか 本人に聞いたら暑いから狭いからと言われました。 私が持病があって体温が人より暑かったり寒かったりが激しく変わるんです。 夫は太っていて 夏場はエアコン18度強とかで 朝になると シロクマかと思うくらい寒い部屋で寝てるんです。 いろいろ考えるとベビーもいるから、やっぱり私たち夫婦が一緒に眠るのは難しいんでしょうか…

  • (長文)子供がもう一人欲しい夫、分からない私

    34歳女性、夫は39歳です。 もう数ヶ月で1歳になる子供が1人います。女の子です。 最近、夫と二人目をどうするか、という話になり、意見が分かれ、自分の中で結論が出たような、まだ迷っているような状態です。 鬱々としていて、今の状況をなんとかしたいけど、どうしようもなく、誰かに話を聞いて欲しい、何かお言葉やアドバイス頂けたらと思い投稿します。よろしくお願いします。 もともと、夫は子供はすごく二人欲しいと言っていて、私はできれば二人、でも一人でもいいかな、という感じでした。 (夫は子供好き、私は好きでも嫌いでもない) 妊娠、出産、子育てを経験して感じたのは、想像以上に大変ということ。 妊娠中は、つわりがひどくて点滴に通い、つわりがマシな時期も何かしらの不調がありました。 もともと痛みに弱い私は、出産も死にそうに辛かったし、出産後の股の痛みや浮腫などの体調不良も辛く、更に、軽く産後鬱のような状態にもなりました。 というのも、もともと、仕事に家庭に趣味に遊びにと充実していた生活が一変、ただ、母であること、それ以外することがなくなってしまったことがたまらなく辛く、毎日鬱々とすごしていたのです。母になるとはそういうこと、私の覚悟が足りず、仕方のない事なのかもしれません。でも、子供のお昼寝の時間も、今まで趣味で楽しんでいたことをしても楽しいと思えず(むしろ、なんとか気晴らしをと思って無理してやってる感じ)、毎日ただ、家事育児だけをして、なんとく虚しさを感じてしまいます。月に1、2回、親や友達が遊びに来てくれた時は、寂しさは和らぎますが、実家も、友達も基本、みんな少し遠いので、しょっちゅう遊びに来てもらう、遊びに行く、は厳しいです。子育て支援センターなどにも行きましたが、それも頑張って行ってる感じで、自分を追い詰めるくらいなら、行かない方がマシかなと思ってやめました。(もともと、初対面の人と話すのは好きなタイプでしたが、今はそれも億劫)そうすると、毎日子供と二人、家にこもりきりな状態で、それもどうかと思うけど、外に出たり、何かやろうと思うことがすでに少し苦痛なのです。家事育児はやるべきと思うし、苦痛というほどでもないので、淡々とやってます。ただ、もちろん、子供は可愛いですし、笑ってくれたり、出来ることが増えたりすると、嬉しいです。でも、毎日何してるんだろう、という気持ちにもなってしまいます。夫は、家にいる時間、子育てにも積極的だし、育児本など私より熱心に読んでます。しかし、土日もほとんど休みがない仕事(教師)で、夫も大変だとは思いますが、私も基本、ずっと一人で育児をしていて、それもやはり辛いです(分かっていたことですが)。でも、毎日夫とたくさん話もするし、子供のことで悩みがあれば相談できるし、たまの休みは家族のためにお出かけしたり、家事を手伝ってくれたり、優しいし、頑張ってくれている夫です。仲は良いです。 しかし、辛いのが、夫からの愛情が、妻(女)として、というより、家族として、に変わったように感じること。これも仕方ないのかもしれませんが、私は今でも、夫を男として愛してるし、気持ちが満たされないのです。ここ数ヶ月は名前を呼ばれることもなく、お母さん、とか、あげくには、間違えて子供の名前で呼ばれたり… 夫にすら、母としての私としか見てもらえなくなった、私はもう、ただ母としてしか生きていけないの?という感じです。 なので、仕事復帰も考えていますが、年齢的なこともあって、子供をもう一人考えるなら、中途半端に仕事に戻るより、子供を産む方が先かなとも思ってます。 しかし、上記のため、今、とてもじゃないけど、もう一人子供を望む気持ちにはなれない。 夫はもともと男の子をすごく欲しがっていたし、次が男の子でなくても欲しい、もちろん、私がいいと言ってくれるならだけど、と言っています。ただ、夫は子育てに対する思い入れはすごくあって、かなり望んでいるのは感じます。 私も愛する夫が望むなら、産んであげたいとも思います。でも、今の状況で、心から、夫が望むなら!みたいな、キラキラした気持ちにもなれないのも事実です。 夫にも、日中、鬱々としていることも相談して、真剣に話を聞いてくれますが、辛いと思ってまで、楽しいことをしようとする必要はない、子供が小さい今は仕方ないことではないか、という結論で終わりました。ただ、いつでも話は聞くし、一人で抱え込まずに何でも言ってくれとも言われました。 また、私や子供を大事にしてくれていることは感謝するけど、女として見てもらえていないように感じる、子供の母としてしか見られていないように感じることが辛い、妻であることを忘れずに接して欲しい(名前のこと含め)ということも伝えました。一度、軽く伝えた時は、そんなことないよ、と言ってもらえて、一瞬態度が変わったかなと思ったけど、また元に戻ったように感じたので、再度真剣に伝えたら、今は子供も小さいし時期的に難しい、と言われました。 このように感じている夫に、無理して態度で示して!というのも違うと思います。夫の気持ちも、子供が出来た時の変化として、仕方ないこと(むしろ当然のことなのかも)とも思います。夫は色々考えて頑張ってくれてるし、私が気持ちを切り替えられない、ワガママなのかなと。 いろいろ考えた結果、こんな気持ちで子供は産めないので、私自身がもう一人欲しいと思えるか、夫の態度がどうであれ愛する夫の望みを叶えてあげたいと曇りなく思えるようになれば子供を産む、そうでなければ、もう産まない、というのが良いかな、と思ってます。ただ、年齢的に、産むなら早い方がいい、あまり猶予はない、という焦りもあるのですが… このあたりの気持ちは、まだ夫には伝えていません。 長文失礼しました。 何か、感じたこと、アドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • 夫が子供を欲しがらない

    4歳の子供がいます。2人目が欲しいのですが、夫は一応は賛成してくれたのですが、そんなに欲しくない様子です。理由は趣味のパチンコに行きたいのに私が文句をいうかもしれないから。。今でも週二日の休みのうち一日は必ずパチンコに行っています(平日は仕事で遅くいけません)私も仕事があり、保育園の送迎、夫が仕事で遅いので子供の面倒は一人でほぼ見ていますので日々疲れきっています。週末の趣味に行くのに夫はこだわりの日があるらしく行く曜日を変わって欲しいといったら「こうやって制限されていくから二人目もほしくなくなる」といわれました。私も家事育児でえらくても夫のストレス解消にと週一回出かけるのは我慢してきました。二人目を要らないと言われないようにえらくてももっと手伝って欲しくても怒らないように普段も笑顔で接するように努力してきたのでそんなことを言われてとてもショックで今とてもつらいです。私は子供がもう一人欲しいですが、子供がパチンコに行きたいが為に要らないといわれること、生まれたとしても私も育児で疲れればいらついてしまうだろうし、やっぱり要らなかったといわれないだろうか・・ということを考えると悲しくて泣けてきてしまいます。 娘もいずれは下の子が欲しいといっています。 夫は子煩悩なタイプでなく娘にもあまり笑顔で接したりしませんが、娘は父親はパパが自分のパパと思ってとても慕っています。そんな姿をみていると余計にパチンコのことばかり考えている夫に対して怒りを感じたりやりきれない思いです。 夫に望まれない子はかわいそうですか?こんなにママは欲しかったんだよって望まれた子として幸せでしょうか?子供はどうしてもあきらめきれません。他にも私ような思いの方がみえたら意見を聞かせていただけないでしょうか?

  • 夫に好きじゃなくなったと言われました。

    長文ですがすみません。 結婚3年目の20代です。 夫は30代でマイペースだけどとても優しい人です。 最近、夫に 「○○(私)は恐い。もう好きと言えなくなった。」 と言われました。泣いていたので冗談ではないと思います。 他に好きな人ができたわけではないみたいです。 夫の性格はとてもマイペースで優しくて、怒って気まずくなるなら自分が我慢するタイプです。 家でやることですが大好きな趣味があり、何も言わなければずっとやっています。 その趣味にはお金はおこづかい内でやっているのでそれは一向に構いません。 付き合っている当時も私と会うのは月1、2回で十分と言っていましたし 仕事帰りに少し会いたいと言うと「俺にも立場があるんだからそんなに早くは帰れない」 と怒られました。 しかし、趣味のためなら、その仕事も早めに終わらせやっていたりします。 実際には、私とも毎週末1日は会ってくれたし、たまに平日も遊んでくれることもありました。 私は仕事はしていますが特に趣味もなく、夫が大好きで友達といるより夫と一緒にいたいと思っています。 会社の人や友達と遊ぶことがあっても、早めに帰ったり、土日には夫と一緒にいたいので 予定は入れないようにしたりしています。 夫が飲みに行くと言うと断固として拒否して、行かせないようにしていました。 もちろん会社の付き合いやちょっとした飲み会等は快く、とまではいかないまでも怒らずに見送ってました。 が、本当に仲の良い友達達と飲みに行くのは、すねたり怒ったりして何度か断らせました。 夫は仲の良い友達と飲みに行くと記憶をなくすまで飲み、連絡もよこさず朝帰りしてこともありました。 私も一緒に飲みに行ったときは他の女性を触っていたこともありました。 (夫は全く記憶なしです。) 信じていないわけではないのですが、どうしても心配してしまい、イライラして、 また、次に飲みに行きたいと言われた時にどうしてもイヤな顔をしてまた怒ってしまいます。 ただ、それは月に1度あるかないかで夫はしょっちゅう行くわけでもないし たまにはいいじゃないかと言います。 朝帰りは怒った後はしていません。夫なりに頑張ってるのも理解はしています。 それと日常でも、夫が私をかまってくれないとその都度怒ってすねて 夫はいつも怒らずに私の機嫌をとってくれていました。 夫が趣味を家でやっている時も私は怒り、夫は趣味をやることを「イケナイこと」を しているように感じ、隠れてやっています。 私は夫のことが大好きでそれが度を越して“所有物”として扱っていたと思います。 自分でもわかってはいたのですが、優しい夫はいつも我慢してなだめてくれていました。 それに甘えてひどい扱いをしていました。 「自分をペットだと思ってるでしょ?」と言われてそんな気はなかったのに否定できませんでした。 好きじゃなくなるまで我慢せずに、私が酷い怒り方をした時にはケンカになってもいいから ちゃんと叱って欲しかった、と言うと「恐くて言えなかった。ごめん」と。 ただ、夫は好きとは言えないけど嫌いじゃない。 離婚するつもりもないみたいです。 ただ、わかってほしい、と言っていました。 付き合っているときも、似たようなケンカはしていました。 けど結婚して一緒に暮らせば解決すると思っていました。 夫も我慢できると思っていたみたいです。 私はどうしても夫の中の優先順位が自分が一番になれないことで 腹を立てて怒ってしまう気がして不安です。 私は怒ることで夫の注意を引いてきました。 だんだん、限度を越していたのは自分でもわかっていました。 でも、私にはそれしか夫の気を引く手段が思いつかなかったんです。 ただ、私は夫の一番になりたいだけです。 自分の中で何が一番優先順位が高いかは人それぞれです。 私にとって夫が何よりも一番の優先なんですが、夫にとっては私との時間は二の次です。 「もう怒らないからもう一度好きになって。」 と夫には伝えました。何も答えてくれませんでしたけど。 私と夫は価値観が合わないのでしょうか? 私は世界が狭すぎますか? 私が怒らなければ夫は自分の世界に入っていきマイペースな振る舞いをし、 私のことは考えてくれなくなりそうで怖いです。 夫も私が全く怒らなかったらマイペースな振る舞いをして私を悲しませると自分で言っています。 どうしたらいいのかわからず、眠れずに泣いています。 誰か、私に説教、対策、なぐさめ、なじり、なんでも良いのでご意見ください。 私も夫とは別れたくありません。

専門家に質問してみよう