• 締切済み

夫と子供、どちらを助ける?

子供と夫がどっちも死にそうになっていたら、 皆さんはどちらを優先して助けますか…? 私は迷わず「子供」と答えました。 夫はそれを「おかしい」って言います。 一般論として子供を優先するのはおかしいって。 夫は、親である以前に夫婦だと言います。 私は夫婦である以前に親・・・っていうか、 自分の選択で子供を持った以上、 自分よりも何よりも優先して守るべきは子供だって思うんですが 私の考え方って変わってるのでしょうか??? 皆さんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです 男性のご意見、女性のご意見、どちらも伺いたいです。 よろしくお願いします!

noname#82561
noname#82561

みんなの回答

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.14

あなたは、変わっていません。 こんなことで、迷わないでください。 ご主人になんと言われようと、だれがなんと言おうと、 あなたの一番の宝物は「お子さん」です。 万一の時は、まず「2人とも助ける方法を考えてください。」 ダメだと判断したら、「お子さんだけに、集中してください。」 まだ、あなたがたの半分も生きていない命です。 なんとしてでも、助けてあげてください。 そうしないと、ぜったい後悔します。 「子供より、夫である俺を優先しろ」という男は、私は嫌いです。 少なくとも、好きにはなれません。ごめんなさい。 49歳・男です。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私と同意見の方のなので、女性の方かと思いましたら 男性の方ですね。 私と同じ考えを持っていらっしゃって嬉しいです おっしゃるとおり、できることなら両方、 無理ならば私は子供を助けると思います。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • mitsuki7
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.13

1児の母です。 迷わす子供です。 旦那と子供、どちらの方をを愛しているか、 どちらの方が助けやすいか、どちらを助けた方が将来的にいいのか、など、 すべて同じ条件にしても子供ですね。 理由はありません。母性本能なんでしょうか? 旦那様は、子供より自分を助けろと言っているのでしょうか? そうだとすると、かなり引きますね。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私と全く同意見ですね! 私も自分を優先しなければおかしいと言った夫にはかなり引きましたが・・・ こちらで別のご回答者さまがおっしゃるように 個々の価値観というものなのかもしれませんね。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5645)
回答No.12

その時、より愛している方だと思う。 配偶者を子供よりも愛していれば配偶者を助け、 配偶者よりも子供を愛していれば子供を助ける。 過去も未来も関係なく、その時、より愛している方を。 それがとっさであれば、とっさに助けられる方であって、 何の考えも思いも愛情も関係なく、助けられる方になり、 その時に、どっちを助けるか、なんて迷っていたりはしないし、 たぶん、前もって考えておいた方なんて、冷静にできるとは言えない。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました その時愛している方・・・そうですね。 私は子供に対する愛の方がはるかに大きいので、 子供を選ぶことになりそうです 実際どうするかは、その時になってみないと分からないですね。 そんな時が訪れないのが一番ですね・・・ 参考になりました どうもありがとうございました!

noname#155097
noname#155097
回答No.11

男性ですが、、、、当然、子供ですよ。 子供をほっぽり出して、自分を助けにきたらぶん殴ってやります。 子供の命と健康を守るのは親の責任。これが一般的だと思いますが。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 私も、ご回答者さまとまったく同じ意見です。 母親特有なのかな・・・とも思ったのですが、 男性の方にも同じ考えの方がいらしてよかったです。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

noname#104874
noname#104874
回答No.10

子供、でしょうね~。 「夫と二人でなんとか未来に繋いでいこうと頑張ってるの」が 自分たちの子供だから。 逆だったら子供を助けて欲しいと思いますし。 でも、これが今の日本での生活だからいえるんでしょうけどね。 昔の間引きなんかを考えても 「労働力、生産性のない子供たちだけ残されても結局子供たちも死んでしまう」 ような過酷な状況に置かれたら 親だけでも生き残って、他の子供や新たな子供を育てるという選択になるのでしょう。 とても悲しいことですけど…。 ただ、子供は手元を巣立って行き、最後に連れ添うのは夫婦(の予定)なので 普段の思いやりや、気持ちは夫婦お互いに向けたほうがいいかもしれませんね。 子供には無意識に向いてしまいますし そこをなんとか夫婦お互いを大切にするほうを意識して優先していくとか。 その辺をフォローすればご主人も少しは納得するのでは。 夫に突然先立たれた姑は 子供たちに手をかけないで、その分を夫にしてやればよかったと後悔しています。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 日本での満ち足りた生活だからこそ、思うことかもしれませんね。 自分自身では思い浮かばなかったことです。 お姑さまのお話も、なるほど・・・と思いました いろいろ考えさせられました。 参考になりました。 ありがとうございました!

  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.9

「子供を助けろ」と連れには言ってます。 自分なら自力で何とかするし、だめならそれまでの人間です。 子供はまだ未熟ですから、手助けしてあげてほしいです。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました おっしゃり通りですね。 子供は自分で自分を守れないですから、 親が何としてでも守ってあげないといけないですよね。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.8

子供とご主人が川で流されたとしたら、ご主人は子供を見捨てないとおもいます。 以前、川の真ん中でキャンプしていた集団がダムの流水で取り残され、流された事件があったとき、一人の父親が流されながら必死で子供を抱き、陸へ向かって投げた後、自分は流されて亡くなったというニュースがありました。 子供は陸に居た人に受け止められ、命は助かりました。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました やはり、仮定の話と現実では異なるのでしょうか。 ニュースのお話、大変痛ましいですが、 親として私もそうするだろうと感じます。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

回答No.7

似たような問題をたまに見かけますね・・・ 私の答えとしては「この場では選べませんしその時にならなければ分かりません」です。 人によって価値観は違うでしょうし、 旦那さんが子供を助けるのはおかしいというのは旦那さんの価値観。 あなたが子供を助けるというのはあなたの価値観。 答えは人それぞれだと思います。 >一般論として子供を優先するのはおかしいって。 これも旦那さんの価値観であって一般論ではないと思いますよ。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、個人の価値観によって答えは変わりますね。 そして、どの考え方もそのひとの主観的な価値観でしかないということですね。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

  • koh35
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

母子家庭の女です。 もし旦那様が居てもわたしは迷わず子供を助けます。 子供とは血が繋がっている、旦那様とは血が繋がってないということもありますが、子供は親(大人)が守ってあげないと生きていけないからです。 ずっと母子で生活してきたので、そう思う気持ちも大きいのかもしれませんが、男は弱い女や子を守り、女は子を守るという感じです。 永遠を誓った人とでも別れてますしね・・・。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 血縁に加え、弱者を守るという観点からも お子さんを選ばれるということですね。 おっしゃる通りですね。 参考になりました。 ありがとうございました!

noname#74227
noname#74227
回答No.5

どのような考えで質問されているのでしょう理解できません。 どちらが正しいとか一般的にとかそんな定義があるはずがありません その時に取った行動が全てです。 質問者がお子さんとおっしゃるのなら、もしそのお子さんが 双子のお子さんだったらどうされるのでしょう。 救助はその時の状況判断でしかないでしょう、死が迫っているときに 優先順位を考える人などいないでしょう。 その時最善を尽くす、それが万一、亡くなった方がいても救助した人を 責めることはできないです。○○の方をなぜ優先して助けなかったなど という人もいないでしょう。 大人が質問するような問題でないでしょう。

noname#82561
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たしかに、個人の考え方ですので、何が正しいという定義は あるはずがないですね。 目にとめてくださった方の主観的なご意見を伺いたかったまででした。 私はもし、夫が私を先に助けに来たらかなり文句を言ってしまいそうです 状況的に子供は助かる見込みがないとしても、 子供に先に手を差し伸べてほしいと思います・・・ 公共の場での事故などでしたら、ご回答者さまのおっしゃる通り、状況判断で行動することになると思います。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子供に対する考え方の違い

    子供が大事だという思いは両親ともに有るのでしょうが、 父親と母親とでは、「大切」の概念が違うように思います。 母親が、夫よりも自分よりも子供を優先させる傾向にあるのに対し、 父親は、子供よりも自分や仕事を優先するように思います。 また夫婦生活についても、 子供が出来ると、「母親」に徹してしまい夫の相手が疎かになる女性に比べ、 男性は子供よりまず自分(または夫婦関係)を優先したいと思うそうです。 そういった男女の違いを感じることはありますか? 経験談をお聞かせください。

  • 夫に子供いらないと言われ…

    32歳 結婚2年目です。 現在子供はいませんが、そろそろ欲しいと思い主人に話したところ、子供は欲しくないと言われました。 正直とてもショックでした。 夫の理由としては、転勤族なので子供がいることで単身赴任をしたくないこと。 子供がいる同僚は大変そうだ(経済的や育児に) とのことです。 私は夫の転勤で引っ越し、今はまだ仕事はしてませんが、働きたいということは夫には伝えましたし、仕事も常に探しています。夫も特に収入が低いというわけではありません。ボーナスも出ます。 ただ年齢的に私より10歳上なので、これから子供を育てるのには抵抗があるのかもしれません。 結婚前は子供の話とかはしたことありませんでした。結婚したら子供は授かり物として、自然にまかせたいと思っていたし、夫も子供はいらないとか嫌いとかは言ってなかったので。 きちんと話しておくべきだったと反省してます。 夫婦生活は週に2回ほどですが、結婚前はもちろん、結婚後も夫は避妊を続けていました。 2年たち相変わらず避妊を続けるので、子供の話を切り出したところ、欲しくないと言われました。 それが辛いなら離婚してもかまわないとも… ショックでしたが、私も結婚したのだから、すぐに離婚の結論ではなく、子供のいない人生を受け入れようと、悩みましたが、本当にそれで良いのか…結婚して子供ができて…と当然のように思っていたために、なかなかフッ切れません。 身体的、経済的な理由があるならまだしも、私も主人も今のところ健康ですし、私も働くこともできます。 何より私は女として子供を産める可能性がまだあるのに、自分も子供を望んでるのに、子供をもたない選択をしなければならないことに悩みます。 夫は普段は優しいですし、小さな不満はありますが、いつも仲は良いです。 夫に子供は欲しくないと言われたきり、子供の話はしていません。 あまりしつこく話してもすぐに気持ちが変わることもないと思うし、またしばらくしたら話してみようと思いますが、夫婦生活は以前と変わらずあり、相変わらず夫は避妊するので、そのたびに私はすごく悲しくて傷つきます。 なので、あまりやる気にもなれないのですが、普段は仲は良いので断れません。 夫の気持ちがこのまま変わらなくて 、自分が子供を諦めきれるか不安です。 一応離婚も考えたりしました。 子供がほしいからではなくて、離婚したら相手がいなくなるのだから、子供はいなくても自分が納得できるということ。あと新しい可能性に向けて人 生を歩んでゆけるからです。 子供の有無で意見が合わず離婚された方、逆に子供を諦めても幸せに過ごせてる方、意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 夫婦で大切なこと。夫に求めること。

    もしかすると以前にも似た質問をされた方が いらっしゃるかもしれないのですが、みなさんの ご意見をいただけますと幸いです。 質問は2つです。 (1)夫婦として大切なこと (2)夫に求めること。夫として大切なこと。 ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、 何が正しいのか、何が一般的なのか、自分はおかしいのか わからなくなっています。 特に、妻が私に何を求めているのか、わからないです。 聞いても「自分で考えろ」と言われます。聞くことがナンセンス なのかもしれないですが。。。 自分はこういうことを大事にしているよ、というご意見を いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫が子供を欲しがりません。夫のこの気持ちお分かりでしょうか?

    夫が子供を欲しがりません。夫のこの気持ちお分かりでしょうか? 結婚3年目、現在28歳女性。転勤族です。去年夫が転勤になり、私も年齢的に子供を産むにはちょうどいいかなと思い、夫にも付いてきて欲しいと言われたので勤めていた銀行を辞め、夫についていきました。 しかし、転勤してだいぶ経った今でも夫は子供を欲しがりません。 理由を訪ねたら、今の仕事が自分に合ってなくて転職するかもしれない。もし、そのとき子供がいたらその選択ができなくなる。金銭的にも精神的にも負担が大きい。とのこと。私は正直ショックを受けています。 私も新卒で5年ほど銀行で働いてましたが、正直自分に合っていたかどうかなんて分かりませんでした。というより私はそういうことを考えていませんでした。自分がするべき業務をしていたら、いつのまにか後輩が増え、責任ができ、だんだんおもしろくなってきた。そんな感じでした。なので夫の言う仕事が合わないから転職したいという考え方があまり理解できないのです。 私に仕事を辞めて付いてきてって言ったのはなんだったの?と責めたくもなります。 子供は作りたくない、転勤にはずっと付いてきて欲しい、自分は転職するかもしれない。これでは私が心配です。転勤先に知り合いがいなくて寂しいなんて言ってる余裕もありません。 だからといって夫のことはやっぱり好きですし、、、。仕事のことと子供のことさえ考えなければ夫とは仲はいいです。 男性って結構転職したいってすぐ思っちゃうものなんでしょうか?私に愚痴ることでストレス発散しているだけならまだいいのですが、もし子供ができたあと本当に仕事を辞めちゃったら正直困るのも事実です。けれど子供を産むにもタイムリミットがあります・・。ちょっとあせっています。 子供をあきらめるか、夫と離れることを選ぶべきなのか、なんだか自分で解決できないでもやもやしています。皆様はどう思われますか?宜しくお願い致します。

  • こどもができた後の夫婦の関係

    未婚女性です。 結婚している男性や女性からよく聞くのは、 「結婚すると、恋人みたいな関係じゃなく、家族のような関係になる。女性はこども優先になる」と聞くのですが、そうですか? 実際、妻に女を感じられなくなったから別れた。という人にもお会いしたことがあります。 女性はなんとなく夫に嫌悪感を感じたり、夫側はほっとかれる感じをうける、、というのですが、実際にそうなってしまうのでしょうか? もし板違いだったらすみませんが、私の彼が、子持ちの女性と付き合っていた時に、彼女が自分よりこども優先なのが耐えられず別れた。といっています。 だから、私にも子供優先にせず、自分優先にしてほしい。といいます。 でも私はかなりこども好きだし、教育にも考えるところがあるので、それができるか不安です。。 こどもができたあとの夫婦関係について、よかったら教えて下さい。

  • 私達の子供の名前を夫の父が決めるの!?

    はじめまして。新婚2ヶ月の女性です。まだ妊娠したわけでもないので気が早い悩みなのかもしれませんが、今すごく悩んでいます。 夫が「自分に子供ができたら、絶対自分の父親に名前をつけてもらう!」と言うのです。実は夫の名前も彼の祖父がつけたもので、本人もそれがとてもうれしかったようで、自分に子供ができたら、父親につけてもらうというのが憧れだったようで。実際に夫の兄弟の子供達も、夫の父親が命名したそうです。 でも、私は自分達の子供なんだから、絶対自分達で名前をつけたい!と主張したら、険悪な状態になってしまいました・・。 私は姓こそ夫の方にしましたがそれは結婚制度のための便宜上のものであって、彼の方の家に入ったという意識は全くありません。結婚によって夫と新しい家庭を作ったと思っています。 夫の気持ちもわからないではないのですが、自分達の子供の名前をどちらかの祖父につけてもらったりしたら、私達は結婚して新しい世帯を持っているのに、以前の「家」に縛られているようなきがして、とてもイヤなんです。子供が生まれた後も、余計な干渉を受けそうですし。 プラス、私は夫の父親がすごく苦手で(理由はさておき)、会うと気分が悪くなってしまうほど、キライなんです・・。彼の実父なのはわかっているのですが、自分の子供の名前を、そのキライな人につけられると思うと、とても耐えられません。 でも、自分の父親であっても、やはり子供の名前を全面的に任せる気持ちにはなりません。 しかし話をしているうち、夫の思い入れがあまりにも強いため、私も「どうしても親につけてもらうというなら、あなたの父と私の父が相談して決めるんじゃダメなの?」と聞いて見たところ、渋い顔をして「2番目に生まれた子を○○(私の名前)のお父さんにつけてもらったら」といわれてしまい、とても腹が立ってしまいました。2人目ができなかったらどうするのでしょうか。 子供はお互いの祖父母が楽しみにしているものですし、両家平等なはずなのに、結局は自分の家を優先させるのかと、悲しくもなりました。 私は本当は自分の実家の姓を継いであげたかったのにできなかったという過去もありまして、余計過敏に反応しているのかもしれませんが・・ 今のところ夫も引く気配なし、私も妥協したとしても「お互いの父親が相談して決める」以上の譲歩はできません。お互いに「これだけは譲れない」というものがぶつかり合っている状態のようです(^^; 夫のことはとても好きだし、彼の子供がほしいです。 何か解決策はないのでしょうか。そして、みなさんだったら、自分を貫きますか?それとも妥協しますか? 意見・アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 子供ができてから夫とうまくいかなくなりました

    子供ができるまでは、休日には2人で出かけたり、とても良好な夫婦関係でした。 しかし、一年前に子供できてから、私の意識はどうしても子供中心に なってしまい、夫との生活を一番には考えられなくなってしまいました。 例えば、休日、夫は外食や外出が好きなので、子供ができる前と同じ ように 「今日は○○にいってお昼をたべようか?」 とか 「今日は△△にハイキングに行こうよ」 などと無邪気に提案してきます。 ですが、私はすぐに子供の事を考えてしまい 「あんな混んでいるお店に赤ちゃんを連れていこうとするなんて。 家でご飯を食べればいいのに!」 とか 「こんな寒い日にハイキングなんて赤ちゃんが可哀相。 一体何を考えているの?!」 などと思ってしまうんです。 また、いつも子供の事を考えず、自分のやりたい事を一番に考える 夫に対し、好きという気持ちも薄れ、一緒にいるとイライラするように なってしまいました。 たまに、子供の面倒を見ていてと頼むと、夫自身はテレビを見ながら、 適当に子供を遊ばせておいたりするのにもイライラしてしまいます。 見たいテレビがあっても、そこは我慢して一緒に遊んであげるのが 親なんじゃないかと思ってしまって・・・ 夫は 「××(私)は神経質過ぎる。まずは親の自分達が生活を楽しむことが 大切なんじゃないのか。自分が言っている(やっている)事は、赤ちゃん にとってもそんなにひどい事をしているつもりはない」 と言います。 (子供の事は、夫は「可愛い、可愛い」といつも言っています) 私は、子供が小さいうちは、親は自分のやりたい事はある程度は我慢して 子供にとってベストの環境を整えてあげるのが当然なんじゃないかと 思っているので、いつも険悪な雰囲気になってしまいます。 今日はとうとう夫から 「休日になるといつも××(私)から怒られたり文句を言われるので 休日に家にいたくなくなってしまった」 と言われました。 私も、休日に夫が家にいて、子供ができる前と同じように遊びに 行こうとしたり、外食しようと提案されるのが苦痛で仕方ありません。 でも、夫と仲良くやっていきたい気持ちはあるんです。 どうしたら良いのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 子どもに振り回されがちな夫への接し方

    お世話になります。 現在第二子妊娠中で2歳の女の子を育てているのですが、夫について悩んでいることがあります。 子どもの振る舞い(うちの場合は、とにかくよく喋る、なんでも自分でやりたいが上手く出来なくて癇癪を起こす、眠たいと不機嫌になる…等々)にイライラしたり、思ったように事が運ばなくて極端に落ち込んだりするのです。死んだような顔をしていることも多々 あります。 これに対し私は、夫は子どもに感情を振り回され過ぎだと思っています。 そしてこの夫の反応に対して私が、怒っても諭しても共感しても労ってもリフレッシュの方法を提案しても落ち込み続けるのです。寝て起きたら少し回復してるのですが、結局またすぐ同じようなことで落ち込んで、日々しんどそうです。特に外出した日の夜は高確率で気持ちが落ち込んでおり、なんと声をかけても暖簾に腕押しといった感じです。 イヤイヤ期の最中であり、子どもの先述のような振る舞いも成長の過程で必要なことだとは夫も理解しているようなのですが、自分の感情のコントロールはできないようで…。 かく言う私は、仕事で疲れていたり時間が無い時はイライラすることもありますが、そもそも子どもは親の思い通りになんかならないと思っているので、夫のように落ち込んだりはしません。子どもがゴネて泣いていても頑張って泣き止ませたいとは思いませんし、どちらかというと観察するような気持ちで、どうアプローチしたらこの子は納得するか?自分の気持ちを整理できるか?を考えて声かけしている気がします。 子ども1人でこの状態で、これからもう1人増えたら夫が鬱になってしまうんじゃないかとハラハラします。 この夫に対してどう接するのがオススメですか? ちなみに、うちは共働きで互いの両親は遠方(どちらも新幹線で3時間以上の距離)です。1人目の出産も里帰りはせず夫婦で乗り切り、2人目も同様にします。 私の希望は、夫がもう少し落ち込みにくくなるような考え方を持ってくれたら楽しく過ごせる時間が増えるのにな…と思っております。(が、ヒトを変えるのは難しいですよね…) ご意見お待ちしております。

  • 夫との間に子供を作ることが嫌な自分がいます

    26歳の主婦です。 昨年、6年間お付き合いをしていた彼氏(現夫)と結婚をしました。 まだ世間的には「新婚」と言われるような期間ですが、 6年間ほぼ全てが同棲生活でしたので、特に結婚が幸せだったり 新鮮であったりということも無く、変わらない生活を送っています。 しかし結婚をしてからというもの、「夫と正式に家族になったんだ。 夫の親族とももう無関係ではないのだ。」ということが、 重くのしかかっており、暗く沈んでいる自分がいます。 ・・・といいますのは、これからさき、一般的に夫婦に求められる ような、出産や育児、親戚づきあいなどをやっていきたくないという 自分がいるのです。 決してめんどくさいのでは無く、例えば出産や育児であれば それ自体は人生の中で経験したいと思ってはいるのですが、 夫との間には子供が欲しいと思えなかったり、親戚づきあいに関しては 「夫の奥さん」という立場で見られたり紹介をされたり、義両親と 会うのが苦痛(とても良い方々なのですが。) ということが あります。 夫のことを嫌いなのではありませんが、夫と夫婦であるのは嫌だ  と思ってしまいます。 親戚づきあいなどに関しては、そういったものが発生すると 解っていて自分で決めた結婚ですから、ワガママを言わずに こなしていかねばと思っておりますが、子供に関しては、 夫との子供を愛せなさそうな状態で妊娠するのは 絶対に良くないと考えており、しかし親からは 期待されてしまいますので、悩んでおります。 夫との子供が欲しくない理由は、恐らくですが、夫に対して 飽きている状態というか、長い付き合いの間にあまりに男性として 見れなくなってしまってから結婚をしたことによると思っています。 自分が好意があって、男性として見れる相手の子供であれば すごく欲しいと思える性格だと知っているので、夫に対して そういう感情をもてない今の状況がとても良くない気がするのです。 人に相談をしますと、「倦怠期なんでしょう。そのうち緩和するよ。」 といわれますので、未来には良い状況へ向いていくのかなと 思ったりもしますが、日を追う毎に、どんどん夫に冷める自分が おりまして、体を少し触られるだけでも気持ち悪かったりします。 結婚前から夜の生活は少ないほうでしたが、私がこんな状態で 子供を欲しがらないのを夫も知っていますので、 余計に夫婦生活が乏しくなっております。 夫は優しいので、そんな状態を受け入れておりますが、 それをかわいそうだと思いつつも、生理的に受け付けられない 自分がいます。 だからといっても、夫と別れたい とは思っておりません。 しかし別れない限りは、夫の子供を産んであげられるのは 自分だけですので、責任を感じております。 同じような倦怠期に陥られて、その後状況が改善された方など いらっしゃいますでしょうか。 また、その際に、「こういう手段で改善した」など 体験談やアドバイスなどありましたら、 お話を聞かせていただきたく、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の子供の母親。長文。

    28歳、交際期間約2年を経て結婚し今1年が経つ夫婦の間の問題です。 私の夫が6年ほど前に関係を持った女性が妊娠、出産し、今5歳になる子供がいます。 その女性は、妊娠が発覚した時点で誰の子供を妊娠したか分からずにいたようですが、 産む以外の選択肢はなかったようで、出産し、子育てしています。 妊娠が発覚した時期にその女性には長く付き合っていた男性がいて、 さらに他の複数の男性とも関係があり、誰の子かわからない状況だったそうです。 その複数の男性の中の1人が今の私の夫です。 結論から言うと、その子供の父親は私の夫で、 夫の知らないうちに子供が産まれ、育っていました。 彼女自身も誰の子供なのかわからずに出産したそうです。 3週間ほど前に夫が子供に初めて会いに行きました。 相手の女性とも、子供を含め良い時間を過ごしたそうで、 夫も自分の子供がもう6歳であることなど複雑な気持ちもありつつ、 元気に過ごしてくれていて嬉しかったようです。それを聞き私も嬉しく思っていました。 しかし、その日を機に、子供の母親が頻繁に私の夫に連絡するようになり、 私達の夫婦の時間さえもさえぎるように電話やメールをしてくるようになりました。 夫も私を気遣い、後でかけなおしたりしてくれるのですが、 その度に電話にでない事を責められたり、子供をもっと気にかけるよう催促しているようです。 1日に数時間かならず毎日電話をしています。 子供が6歳になるまでの間の事を色々と夫に伝えたいとは思いますが、 私としては、必要最低限とまでは言わずとも、 私達の生活がある事も相手は考えて少しは慎むべきではないのか、というのが私の質問です。 話を前に戻してお話すると、 私と夫がまだ結婚する前、お付き合いしている段階で、 この女性は夫に 「4歳になる子供がいます、父親は貴方だと思います」、 といったような内容の連絡をしてくるようになりました。 そして最近DNA鑑定要請があり、その子供は私の夫の子だと言う事がわかりました。 その子供の母親はDNA鑑定する前までは、 父親が誰だかはっきりさせたいだけで、他には何も望んでいない。 夫の生活に割り込むような事はしない、結果を知りたいだけ。 などと言っていて、私はもちろんそれを鵜呑みにはしていませんでしたが、 養育費など経済的サポートなどの要求は私の夫の義務でもある事は承知していますし、 結婚前にこの問題について2人で話し合い、お互い納得した上で結婚しました。 夫に子供がいても、夫婦の関係が今のように保たれるのであれば、 私は協力しますし、かまわないと思っています。 しかし今の状態では私が夜仕事から帰り家で食事の支度中、夫は母親と頻繁にメールや電話、 食事中も常にメール、映画鑑賞中や夫婦での会話中にも電話が鳴り、 寝る前にも必ず連絡が入ります。 夫がこの子供を何かの形でサポートする義務がある事は理解しています。 しかし夫の子供を持つ女性という事で私達夫婦の生活まで干渉して、 子供と話をして欲しいからと頻繁に連絡をしてくるというのは当然の事なのでしょうか? 長文になってしまいましたが、 子供の母親はこちらの生活を無視し、親子関係だから当然と主張する事は間違っていないのでしょうか。 昨日この事でついに私は喧嘩をふっかけてしまい、夫を困らせてしまいました。 同じ境遇の人が周りにいないため、ココで相談させていただきます。