• ベストアンサー

タバコはどうしてあんな火の付き方をすえるのですか?

かなりに気になります。 あのきれいな火の付き方は異常です。 まねをして紙を巻いて火をつけてもすぐに消えてしまったり、あんなふうに火がつくことはありません。 どうすれば、あのような火がつきますか? また、作り方等あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

邑無く奇麗に燃えつ続けさせるために、燃焼促進剤(補助燃焼剤)が入っているからです。 吸わないで灰皿などに置いたままにしても消えないのは、この燃焼促進剤の効果によるものです。 まれに燃焼促進剤は、煙草を早く燃焼させて税金を沢山納めさせる為だ思っている人がいるようですが、それは間違いです。 タバコには他にも沢山の添加物が入っています。

takumikama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、促進剤がはいっていたり、またそれを助ける添加物のおかげできれいな燃え方をするわけですね。 成人しても吸いたくはありませんね・・・。 もうひとつなんですが、そういう燃え方を再現することは可能でしょうか?(擬似タバコみたいな)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

燃焼促進剤の成分はマッチ棒の頭に付いてる物と似たような物です。 マッチの頭の部分は水に浸けると溶けます。 その溶けた液体を、紙やタバコの葉に薄く塗って良く乾燥させれば同等の効果が得られる筈です。 どのくらいの濃さで、どのくらいの量を塗れば良いのかは実際に量や濃度を変えてテストしてみないと分らないと思います。

takumikama
質問者

お礼

補足までありがとうございます。 そうなんですか。 では手始めにマッチ10本ぐらいでやってみたいと思います。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142849
noname#142849
回答No.1

葉を細かく刻んでいるからです。かつ、能動的に空気を供給するからです。

takumikama
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 つまり、上の方の燃焼促進剤と葉を細かく刻んでいるからというのをあわせて 真の回答というわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タバコに火をつける時…

    ここに書き込んでいいのか自信がないのですが… タバコを吸うたびに思います。 私は火をつける時3秒ほど火をともしているのですが、 私の周りの人はほぼ一瞬(一秒くらい?)なのです。 自分も真似して1秒ほどで火をともしてみるのですが、 火がつきません。 もしかして喫煙者のみなさんは火をともしながら すでに息を吸い込んでいるのでしょうか? そうすると早くつくのですが、自分にはどうも体によくない ライターのガスを吸っているようでなりません。 みなさんはどうしていますか? つまらない質問かもしれませんが、いつも疑問に思っています。

  • タバコの火のつけ方

    皆さんはタバコの火をどうやってつけてますか? やっぱり吸い込みながら着火? ちなみに自分はタバコに火をつけるときに吸い込みながらやらずにあぶるようにしてつけます。吸い込みながらやるとなんだか香りが落ちてしまうような気がして。 単なる気のせいでしょうか。

  • 煙草の火

    煙草の捨て方が気になっています。 煙草の火はどれくらいで消えるものなのでしょうか? 父が煙草を吸うのですが、灰皿からゴミ袋等に捨てる際はある程度時間を置いた方がよいのでしょうか? また、一度吸い終わった煙草は別の煙草を消す際にその火で再度火がついたりするのでしょうか? 水をかけたりして熱くなっていなければ大丈夫でしょうか?

  • 煙草の火はなぜ炎にならない?

    煙草の火は700℃前後だと聞きました。 ところで、煙草に火をつけても、 炎が上がらないのはなぜでしょうか? 煙をスーと吸引しても (つまり酸素を導きいれても?) じわじわと燃えるだけです。 同じような現象は、 中学校の理科の実験などでやった、 鉄の燃焼実験でもそうだったように思います。 最初は炎が上がったかもしれませんが、 そのうち美しくジワジワと火が広がっていったように記憶していますが、 よくはおぼえていません。 紙を燃やすと炎が上がるのに、 煙草はなぜ炎が上がらないのですか? なお、この質問は宿題とかではありませんので、 よろしくお願いします。

  • タバコの火のシャリシャリ

    タバコの火を消すとき、シャリシャリとした感触がありますよね。 火がついていないときはふにゃふにゃで、燃え尽きた灰はふわふわなのに、どうして火がついている部分は固くて、消すときにシャリシャリしてるんでしょうか? 教えてください。

  • 火のついたタバコを持ってウトウトすると

    タバコに火をつけて持っている時にウトウトしてしまうと、ゆっくり指が熱くなり気がつきますか?それとも突然熱くなって驚きますか? タバコの持ち方はいつでも吸える状態の持ち方です。 私はタバコを吸わないので、タバコを吸う方教えてください、お願いします。

  • タバコの吸い殻の火を靴で踏んで消す

    私はタバコは吸わないんですが、ドラマなどでタバコの吸い殻の火を履いてる靴で踏んで消すシーンを見てちょっと真似したくて父の吸ってるタバコを1本もらって外に行って同じ事をやろうと吸い殻を踏んだら足底が凄く熱くて火傷しそうになりました。 靴が古かったせいもあったかもしれませんが古い靴でなければ、このようなことって起こらないですか?

  • 煙草の火をかえるだけで

    煙草の火をかえるだけで 火をかえるだけで美味しくなるもんですか? 車のシガーレットで吸ったら美味しくなったのですが... 普段はライターです

  • 火の速さについて

    火が燃え移る速さを知りたいのです。 といっても媒体?(火が燃え移るもの)が木であったり、紙であったりの場合で変わるとは思いますが、今回はガスに火が燃え移った場合どれくらいの速度で燃え移っていくのかが知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 健康に良い火と悪い火はあるのでしょうか

    カテゴリにまよったんですが、こちらにさせていただきました。よろしくお願いします。 料理でバーナーで食品を炙って焦がしたり、炭火で肉を焼いたりと、火が直接食品に触れることはよくありますが、火が直接食品に触れることは何も害はないのでしょうか。 火それ自体は無菌で安全のような気もしますが、火が燃えるにはバーナーで言えばガスが必要ですから、そのガスが人体に悪い影響を及ぼすのではないかと思うんですが。 テレビなどを見ている限りではガスコンロ・バーナー・炭火などは直接食品を炙っても影響なさそうですが、例えば100円ライターの火とかでも食品をちょっと炙ったりして食べても問題ないですか?その他実際にやるかどうかは別としてロウソクの火で炙ったり、紙を燃やしている火で炙ったりなどです。 もちろんゴムなどを燃やしている火は危ないでしょうけど・・・。

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドの警告リセットツールが作動しないという状況について、解決方法を教えてください。
  • 廃インク吸収パッドの警告リセットツールが作動しないことに関して、具体的な手順を教えてください。
  • 廃インク吸収パッドの警告リセットツールが作動しない問題について、EPSON製品の場合の対処法をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう