• ベストアンサー

就職につまづいて

22歳女です。 今春“駅弁”大学を卒業し、 新卒で地元の零細企業に就職したものの、 たった3ヶ月で退職しました。 人目を異常に気にする、ひねくれた性格から自分がどうしたいのかを見失っており、 人も羨む大企業の社員や医療の専門職である立派な両親に対しては 劣等感で一杯の日々を過ごしています。 田舎故に就職先も少なく 周囲より高い学歴は新卒でない今となっては重荷になる始末です。 どうかこんな私に胸がすっきりするような助言を頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160362
noname#160362
回答No.2

狭い視野での話で恐縮ですが、当社では、国立大卒にも中卒にも同様の仕事を与え、学歴に関係なく業務成績の優秀な者だけが生き残っています。 田舎故とありますが、田舎が原因ではなく、職業選択での凡ミスとしか思えません。 学歴や時代は変えられませんが、性格や道は自分でいくらでも変えられます。

nora20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「職業選択での凡ミス」 非常に的を射たご指摘だと思います。 性格はどうやって変えるのか気になるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

. 大企業に勤め または 医療の専門家であるご両親を持つ あなたさまは 気位高きご令嬢なのですから 衆生と共に小さな企業でささやかに仕事などなされず ご令嬢らしく お家で習い事でもされながら 気ままに暮らされればよろしいかと思います もしも 心の苦しい日々を過ごされておいでなのならば ご自身の心身を 人さまに尽くされるようなことを どのようなことでも良いので 為されば如何でしょうか 先ずは ご質問(ご相談)を寄せて 回答を得ても 誰一人にも 感謝の言葉ひとつも述べておられない そのような増上慢な ご自身の考えを改めることを 為されていかないければ、 あなたさまの心の安寧は得られないかと思います。 .

nora20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答に影響を及ぼさないように 様々な意見をいただいてから お礼をするという段取りのつもりでした。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まずは、その余計なプライドを捨てることかな。 周囲より高い学歴? そんなこと言ってちゃダメダメ。 どんどんむなしくなるだけ。 私は18年前、就職に失敗して地元の進学塾の講師になりました。 当時はバブルがはじけた後で、地元国立大はもちろん、 東大卒も京大卒もいたよ。 美人のお茶〇〇大卒もいたな・・私から見ると「え~?マジ、もったいない・・・」って感じだったけど。 女性はその後、塾を辞めて団体職員になった人、保母さんの資格を取った人、 社会保険労務士になった人など。 とにかく新卒でない以上、資格を取ってキャリアアップするか、結婚するしかないって、 とにかくみんな必死だった。 ちなみに私は、結婚した組です。 あと、父親が大企業で母親も医療のスペシャリストなんていいじゃないですかあ。 親の老後を心配する必要なし。 あなたは自分のことだけのことを考えればいいんだから気が楽! それだけでも恵まれてるよ。 今は少子化で、塾も求人ないだろうけど・・・ プライドあるなら勉強し続ければいい。 資格でも何でも。 とにかく情報を集めてみることが先。 落ち込んでたって誰も同情してくれないし、学歴なんて今さらどうでもいい。 国立大学入るだけの実力があるんだからさ、どこまでもチャレンジあるのみ!

nora20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご自分の経験をふまえた具体的なご意見で説得力がありました。 ただプライドが高いと評されることは個人的には違和感を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.4

大企業としてブイブイ鼻息荒かった 「山一証券」「日本航空」「東京電力」…今どうよ。 「高学歴→大企業→成功→幸せ」 若い人がまだこんなこと考えるなんて…大学で何を学んだんだ!?

nora20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は世間知らずだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga110
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

あなたの仕事や人生の目標を作りましょう 目標が無い為他人と比較ばかりして、大企業、公務員などの就職した人が 立派、成功者と見えてしまいます。 今の若い方は、やりがいのある仕事がしたいなどと言いますが、もっとハングリーに お金持ちになりたい、とか日本一の会社を作りたいとか、そんな目標でいいのでは? ただ田舎で親元にいては自立しませんので、東京、大阪など大都市圏で修行してみては いかがでしょうか。

nora20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人と比較してしまうのは目標が無いからなのですね・・ てっきりハングリーさを出すと潰されるものかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

22歳の貴方が、 なぜ地元に拘るのですか。 大都市に出れば、 貴方の学歴なんか、誰も気にしない環境で、 もう少し大企業で、 スタートが切れるでしょう。

nora20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 願わくば大都市に出たいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒で就職できなかった者です

    現在24歳で11卒で新卒で就職できなかった者です 既卒で実家の田舎に帰ってきて簿記の勉強をして2級までとりました 現在はそれの発展形の税理士簿記論の勉強をしています。 質問なのですが、簿記の知識を活かして東京に出て就職活動をしたいと考えているのですが 既卒で中小企業の経理または税理士事務所に就職するのはどれほどの難易度でしょうか?

  • 修士留年か博士課程で就職活動か

     こんにちは、皆様にご助言頂きたいことがあり質問させていただきました。  私は現在関東の国公立大学理系修士2年です。博士課程に進もうと考えていたのですが、自分の適性、状況などを考え、博士号はとらずに就職したいと考えています。  しかし今からでは次の4月からの就職にはとても間に合わない可能性が高いです。そのため既卒になるよりは修士を留年して就職活動をするか、もしくは博士課程に進み、博士1年で就職活動するか悩んでいます。博士1年の就活では新卒ではなく既卒扱いになってしまうでしょうか?企業の方に事情を説明すれば新卒として受けてられる場合があるでしょうか?もし新卒として受けれる可能性があるならその割合も気になります。  修士留年か博士で就活か、どちらが良いかご助言お願いいたします。

  • 外資系への就職

    私は現在、某大学法学部一年の者です 自分は昔より英語が得意で、再来年くらいには交換留学(一年)をしようと思い現在、TOEFLの勉強をしている最中です(ちなみに大学で受けた集団で受けるTOEICは790点でした) 将来的には英語を活かせるような仕事(これからはどの仕事でも必要だとは思いますが)に就きたいと考えているのですが、今回は今一番興味のある「外資系企業」についてお聞きしたいことがあります。 1、調べてみると「外資系企業」で働くためには、「転職」で就職するのが一般的だと書いてあったのですが、新卒者の就職する人はいないのでしょうか? 2、「学歴・性別等は原則不問」という風なことを本で見たのですが、つまり「完全な能力主義」の業界とみなしてよいのでしょうか? 3、「外資系企業」への就職を希望する上で役立つこと(資格等)は何でしょうか?(英語力以外で)

  • 今春新卒者って何年何月卒業のこと?

    就職を希望する企業の、新卒者応募条件のところに、「今春新卒者」とかいてあります。 それは2005年3月卒業者のことでしょうか? それとも2006年3月卒業者のことでしょうか? 書類提出の期限がせまっていますので、できるだけ早い回答いただけたらうれしいです。

  • 1浪+2回留年だと新卒じゃなくなりますか?

    知人が、早稲田を今春卒業するはずだったのが、留年決定したようで、これで1浪+2回留年ということになってしまいました。 また就職活動をしていますが、どこも決まっていないようです。 卒業するときには25才になってしまいますが、これは新卒では無くなってしまうのでしょうか?(いわゆる、企業が新卒として一斉に募集するグループからははずれてしまうのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 理系修士の就職留年

    現在、工学研究科修士課程2年生です 不景気の影響もありますが、自分自身の軸が定まっておらず就職活動を行ったため、最終面接までいく企業も数社あったのにも関わらず現在内々定を頂いておりません。 そこそこの学歴で、工学研究科ということでなんとかなるだろーと甘い考えで就職活動を行っていたことを反省しています。 まだ、いくらでも選考を行っている企業はあると思うのですが、自分自身何をやりたいかわからなくなってしまったため、来年もう一度就職活動を行いたいと思っています。 既卒より、新卒のほうが就職活動で有利だと言われていますので、留年したいと考えています。 しかし、理系修士での留年はあまり聞いたことありません。やはり、学校推薦を使ってでもどこかに就職するべきなんでしょうか?

  • 新卒採用時期:新卒就職は永遠にあきらめるしかないのでしょうか!?

    今M1です。 これを逃すと永遠に新卒採用をうけられないので、 今回絶対に内定をもらいたいと思っています。 ただ、私には譲れない条件があります。 就業開始時期が6月以降のところでないと就職できない、ということです。 つまり、M2の春に内定をもらって、次の年に卒業して、2ヶ月間間があいてしまうということです。その間にどうしてもやりたいことがあるんです。 この条件で就職できるのはどんなところでしょうか。 民間企業、公務員、独立行政法人や特殊法人系、どこでもよいので、 情報をください。 海外大生を募集しているところでは、9月からの仕事開始の採用もあると思うんですが、日本の大学生だと、そういう企業でも4月からの職務開始しか認めてもらえないでしょうか。 この条件ゆえに、もう新卒就職は永遠にあきらめるしかないのでしょうか。

  • 信用金庫に就職が決まったが

    こんにちは。 現在大学4年生で、地方の田舎にある実家から県内の大学に通っています。 先日、実家から近い(同じ市内)の信金に就職が決まりました。 その時はとても嬉しかったのですが、 周囲の人から「信用金庫は厳しいよ」「ノルマがすごいよ」と言われ、正直喜んでくれている人が少ないです。 私はもともと金融系の仕事を希望して就職活動をしていたわけではありませんが、 (1)家から通いやすい。(僻地なのではっきり言って新卒採用を行っている企業が付近に信金以外でほとんどなかった。公共の交通機関の本数がとても少なく、付近の街まで通うのもとてもきついため。) (2)企業研究をしていく中で、地域に密着した業務を通しながら、いろんな資格の勉強をしてスキルアップに励みたかった。 (3)長年頑張れば、女性も管理職に登用した実績がある。 これらの思いから、地域密着型のその信金を選びました。 今はどんな仕事でも、苦労・不安・激務・・・などは付いてくるとは覚悟しています。 周りが全てでなく、就職するのは自分と言い聞かせても、なかなか不安が消えません。 社会人・大人のみなさんは信金への就職について、どうお考えでしょうか?

  • 就職活動でゲーム会社を目指しているのですが、将来の自分について悩んでいます。

    私は現在、就職活動中の大学4年生です。就職活動でとても悩んでいます。 就職活動をしている間に絵関係の仕事に就きたいと考えてはじめて、ゲーム会社を中心に就職活動を行っていました。 しかし、通っている大学は美術系統の大学ではなく、デッサン等の勉強も最近始めたばかりで、当たり前ですが、美大、専門の人たちと比べると作品のレベルがとても低いです。 そのため、どこの会社にもポートフォリオが通りませんでした。 ゲーム会社ばかり狙っていて他の企業を受けなかったので、もう7月にもなるのに内定が0です。 このままゲーム会社を目指し続けても、グラフィッカーになれる保障はないし、両親から自立できる位の収入があるのか分からないし、止めて普通の会社に入った方がいいのでしょうか? 他の企業に魅力を感じず、やる気が全く起こりません。大不況ですので、今から一般企業に入ろうとしてもどこも私のような人はとらないと思いますし・・。 何をしたらいいいのか分からなくなってしまい、就職活動をしない日々が2ヶ月位続いてしまいました。絵は描いていたのですが; もしかすると絵の仕事に就きたいというのは、就職活動から逃げているだけだったのかもしれないとさえ最近思い始めてきました。 更に両親がとても優しく、2人とも公務員だからか、就職活動の実態を知らないため、(新卒がいかに重要かすらも知りません)怒らないのでつい甘えてしまいます・・・・。自分で言うのもあれですが、とても恵まれた環境にいます。ですがそれゆえに甘えてしまいます。贅沢な悩みゆえに不快に感じる方がいましたら申し訳ありません。 とりあえず、 (1)私はゲーム会社を諦めるべきか?(諦めたくはないのですが・・) (2)仮にグラフィッカーになれても、将来、親から自立出来るほど稼げるのか? (3)親に甘えてしまうことを直したいのですがどうすれば良いでしょうか 以上3点について、ご解答をお願いしますm(_ _;)m

  • 見た目がおとなしそうなのは就職に不利か?

    現在新卒として就職活動しているものです。この前、人材紹介会社を通して紹介してもらった会社の面接を受けてきたのですが残念な結果に終わってしまいました。人材紹介会社を通した面接だったので、後で落ちた理由を聞くことができたのですが、その理由の一つに「見た目がおとなしそうだった」ということでした。確かに私はおとなしく、一般的に見るとかなりおとなしい部類に入ると思います。面接ではなるべくこういったおとなしさを隠そうとしているのですが、10年以上もこのような性格であったため、自分では気づいていなくてもどうしてもボロがでているみたいです。以前別の企業を学校推薦を使って受けたときも、「顧客との折衝に不安があったため採用を見送らせていただいた」ということを聞きました。就職にかなり苦労するのもおそらくこれらが一番の理由だと思っています。もちろん上記でも述べましたが面接ではなるべくおとなしいといったことは出さないようにしています。 私自身、いくらおとなしくても仕事ができれば問題ないとは思うし、一応国立大学の理系大学院生なのでそこそこの学歴はあるのですが(今の時代は学歴は関係ないか)、やはりおとなしいとなると就職するのが難しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 子機のバッテリー寿命を少しでも伸ばす充電方法について解説します。
  • ずっと充電器に乗せておくか、充電が必要になったら充電するか、どちらがバッテリー寿命を延ばせるのかについて考えてみましょう。
  • ブラザー製品のバッテリーに限らず、一般的な原則として、充電が必要になったら充電する方がバッテリー寿命を延ばせる傾向にあります。
回答を見る