• ベストアンサー

新卒で就職できなかった者です

現在24歳で11卒で新卒で就職できなかった者です 既卒で実家の田舎に帰ってきて簿記の勉強をして2級までとりました 現在はそれの発展形の税理士簿記論の勉強をしています。 質問なのですが、簿記の知識を活かして東京に出て就職活動をしたいと考えているのですが 既卒で中小企業の経理または税理士事務所に就職するのはどれほどの難易度でしょうか?

noname#163690
noname#163690

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

簿記の知識を生かしての就職活動といわれますが、2級合格でも実務経験がなければ、相当難しいと思います。 体力のある企業なら新人から育てる土壌がありますが、今は不況なのでそれだけの体力がある企業はなかなかないでしょう。 ベテランが退職するので、後釜が欲しいという企業があるかもしれませんが、それこそ「引継ぎだけすればよい」程度に実務経験がある人を欲しがると思います。 本気で税理士を目指す気があるなら、そういう方を育てる税理士事務所は見つかるはずです。 実家から離れてもよいというなら全国ベースで探すことができるわけですが、東京にこだわるのはなぜでしょうか。 地元にいること自体が駄目なのか、とりあえずは東京にて仕事をしたいということでしょうか。 税理士事務所は給与が安いですよ。 家賃負担は相当きついです。特に東京では家賃は高いので、ペイペイの事務員では生活できないかもしれません。 実家からの通勤なら、資格試験の勉強時間が独り暮らしよりも取れることを考えると「地元税理士事務所で、貴方を引き取ってくれる」所を探すのがよいと思います。 なお、覚悟されてるでしょうが、税理士事務所にて簿記2級合格はステータスではありません。 簿記の知識があるので採用してくれるなど夢にも思わないほうがいいでしょう。 採用条件は「若い、やる気がある、本気で税理士を目指してる」ことです。 税理士自身が苦労して試験合格をされてる方がほとんどなので、その世界に飛び込んでくる若い方を面倒見ようという人が結構いるのです。 税理士会支部に履歴書を提出して売り込むとよいと思います。

noname#163690
質問者

お礼

現実的な面を教えていただき、ありがとうございます。頑張ります。

noname#163690
質問者

補足

回答ありがとうございます。7月に試験があるのですが、その後自分としてはこれ以上無職期間をあけたくないと思っています。税理士とは関係ない営業の仕事にまずは就き社会勉強をして、いつか将来的に税理士を目指すという選択肢はどう思いますか?

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

しかしもし会社に就職できるのであれば、そこで収入も得られますし] それは間違いないことですね。 将来の不安もなくなります。] 就職浪人されてる貴方から見ればです。 就職した職場への不満、ストレスなどが「就職できてるから」という事で全部昇華されるほど甘くないと思います。 今は、わらをも掴む思いで就職を念じられてることでしょうが、就職すれば企業への不満、同僚への不満など必ずあります。 そのような状態を「人に使われてる状態」といいます。 税理士は独立して業務ができる自営業者で他人様に使われるストレスから離れられますので、職業として選ばれるわけです。 仕事が終わってからの数時間、休日祝日のほとんどを費やして「独立への資格」を取るわけです。 将来の不安をなくすための就職をしたつもりなのに、そこから脱出するために独立系の士業資格を取る人がいるということは、そう思う人がそれだけ多い証でもあります。 なぜ税理士を選ばれてるのでしょうか。 多くの犠牲に対応するほどの収入が保証されてる世界ではありません。 就職難、有資格者は有利、簿記検定合格、税理士という資格の存在の認知という過程で「税理士にでもなってみようか」というなら「そんな甘い試験ではない」とお伝えしておきます。 簿記2級合格は評価すべきものですが、だからと言って「君は税理士にでもなったらどうか」と言えるものではないです。 普通自動車の免許合格者に「君はF1レーサーになれるよ」というのと同じです。 可能性はゼロではないというだけです。 まったく違う努力のいるものだということを、知ってほしく思います。 司法試験、公認会計士試験よりも難易度は下とされてる税理士試験ですが、最近では「公認会計士の試験よりも、税理士試験の相続税一科目の方が難しい」と言い出す人もいるのです。 個人的な評価ですから、これを元にして難易度を測ることはできないでしょうが、簡単な試験ではないことを示してます。 それを突破するからこそ独立して開業することを許される国家試験だと再確認すべきです。 厳しいことを云います。 就職と云ういう道か、独立開業の道を歩むかは、あなたの選択することです。 就職して毎日勤労をした残り時間を「独立系資格をとる勉強をできるか」は、貴方が決めることです。 1日働いてきてクタクタになってる上に、数時間の勉強をするなどやなことだと思えば、それまでです。 例えば税理士ですと多くは「一日の仕事が終わってから勉強をして、合格まで不安と闘った経験」を持ってます。 この不安と闘う気が元々ないなら、資格試験などてっぺんから落ちてるのと同じだと、私は思います。 なぜ税理士を選ばれてるのでしょうか?

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございます。今一度目指す意味を考えてみたいと思います。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

税理士とは関係ない営業の仕事にまずは就き社会勉強をして、いつか将来的に税理士を目指すという選択肢]に。 喰っていくことを優先することでしょう。 税理士事務所勤務でないと試験勉強ができないことはありませんので、職種は何でもよいと思います。 営業は事務所を開いたときに、重要な要素ですので是非体験されてください。 ただし「喰うためにやってる」ことを忘れないようになさってください。 2年間の実務経験が税理士登録には必要なこと、30歳を超えると「受験勉強の壁」が急に大きくなった感じを受けますので、20代のうちに合格する目標をもたれるとよいと思います。 モチベーションとか記憶力と体力が「あらら?」と下がります。 同時に、こんなに頑張って合格しなくてよい気持ちも芽生えます。 結婚など私的な環境も変化するので、いつか本格的に勉強するぞと思ってると時期を逃します。 時間は金で買えないので、大切になさってください。 税理士試験は難関というよりも困難です。 1日3時間の勉強と休日祝日は基本的に1日中学習に充てるという生活を、どれほど続けていけるかとの戦いともいえます。 なんとなく税理士になりたいという程度ですと、挫折します。 挑戦者のうち資格取得までたどり着いてる方は1割ないような気がします(感覚ですが)。 能力がなかったというのではなく、受験生活をしていられなくなったという方もいるでしょう。 最後っ屁をかますようで、すみませんが「石にかじりついてでも税理士になりたい」かどうかです。 生半可な気持ちでは、おそらく挫折なさいますよ。 頑張ってください。

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございます。もう少し深く考えてみます。

noname#163690
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私自身少し迷ってる?ところがあって、それはもし就職活動で税理士と関係ない会社に就職できたとしてもそれで定年まで働けるような会社であれば、20,30年をかけてまで税理士を目指す!という強い信念はもててないということです。それはもし専業受験生になるとしたらその間ずっと不安がつきまといますし、自分はフリーターだという不安に駆られ続けます。しかしもし会社に就職できるのであれば、そこで収入も得られますし、将来の不安もなくなります。ちなみに私は24歳の既卒です。まだ就職はしたことはありません。現実的に考えて私はどういった道にすすむべきでしょうか?

回答No.2

難しいと思う。 けど、そうでもないかも?とも思う。 1人は塾講師バイトからなったし(無資格)、もう1人は社労士資格を持ってる元営業で、なった。 非実務なら通常、若者を採るし上記の例を考えても、単純に年齢や経験だけの理由じゃないと思う。 要するに資格は大事だけど、多面的に見るよね、ってことです。 2級を採ったのは素晴らしい。 あとはどんどん受ければいいし、イロイロと見ればいい。 いまは無職やフリーターだと思うから、そういう期間が長くなるのはかなりネック。 24ならともかく、あと1,2年すると相当厳しい。 今のうちにイロイロと動くほうがいいよ。

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございます。もう一度よく考えてみます。

noname#163690
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問です、将来的には税理士になりたいと思っていても、まずは関係ない営業の仕事に既卒応募で受かったとして、その営業で学んだことは将来税理士となったうえで役立つでしょうか?

関連するQ&A

  • 未経験、既卒で経理へ就職希望ですが教えてください。

    既卒、未経験、就職経験なしで経理、税理士事務所への就職を目指しています。24歳です。 簿記2級までとりまして、税理士簿記論の勉強をしていたのですが、おそらく合格は厳しかったと思います。 それで就職活動を始めようと思うのですが、税理士事務所に言った場合は、最終的に目指すのは税理士で受からなければ、だめですが、自分はどうしても税理士になりたいわけではないので、企業の経理部の場合は、それよりもある意味安定した部分があると思い、経理部への就職を希望しています。 非常に狭き門であることは承知しています。 お尋ねしたいことは、就職活動をしながら、また勉強する場合に、税理士簿記論と簿記1級ではどっちが目指すべきかということです。 個人的には、税理士事務所へは簿記論、経理部では1級だと思いますが、実際どうでしょうか? また簿記論の勉強していたなら、簿記論をまた目指せという声もあるかもしれませんが反面、簿記論の勉強していたことは、1級へ役立ちますでしょうか?

  • 税理士を目指さないが税理士事務所勤務ってどうですか

    税理士事務所に勤務したい場合、簿記1級と簿記論ではどちらの方が評価されますか? 既卒で24歳の経理系の仕事未経験の者ですが、経理に就職したいと考えていています。しかし経理は狭き門で税理士事務所勤務で実務経験を積み、企業の経理に転職といった方が現実的だと聞きました。 今現在日商簿記2級を持っているのですが、これから先、税理士事務所、経理へ就職活動をするにあたり、1級と簿記論ではどちらをとったほうが(勉強した方が)いいでしょうか? また、税理士になるという目的をもたずに、会計の実務経験を積みたいために税理士事務所に勤務しているという人はいるんでしょうか?

  • 新卒の就職活動について

    新卒での就職活動をしたことがありません。 新卒で就職活動をする場合は使うのはリクナビだけなのですか? 他には求人を探すのに使う物ってありますか? 就職課というところもありますが。 また、既卒では使えないですが、 新卒と既卒での求人量の差はリクナビが使えるか使えないか で決まっているのですか。 新卒と既卒で就職活動のやり方は違うのですか? 既卒ですとエントリーシートがないことが多いと思うのですが。

  • 再就職について悩んでいます。

    再就職についてどうすればいいのか、とても悩んでいます。。 A.税理士事務所に就職。(一人暮らし) B.地元で就職。(実家暮らし) どちらか良いと思うか、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 (色々と細かな条件がありますので、下記にまとめてみます。) [現在の状況] 経理未経験。日商簿記2級取得済み。1級勉強中。前職を退職して一年経過。 [将来の目標] 経理事務(将来的には財務も出来るようになりたい)として定年まで働きたい。税理士になりたいとは思っていない。1級取得後は、簿記論、財務諸表論を勉強予定。 <A.税理士事務所に就職する場合> 1.一人暮らし。 2.貯金は全く出来ない。(一月に自由に使えるお金は恐らく一万円に満たない。)→このお金で消耗品等も購入。 3.休日は、日・祝のみ。 4.サービス残業あり。 5.何年か勤務しても、雑用しかまかせてもらえないかもしれない。 6.最低3年は勤務予定。 7.雑用のみなら、地元で就職したい。 <B.地元で就職する場合> 1.田舎なので、経理の求人が少ない。場合によっては何ヵ月も求人が出ない場合もある。 2.就職先が見つかるまでアルバイトをしながら、1級の勉強。 3.簡単な内容の(伝票整理。仕訳入力等)経理の仕事しかないかもしれない。 皆さんならどちらを選択しますか?ご意見宜しくお願致します。

  • 税理士を目指す学生の就職について

    現在、私は大学院(MARCH・会計学専攻)2年生の24歳です。 資格は簿記2級を持っていますが、財務・経理の経験はありません。 某商社から内定をいただきましたが、お断りし、春から税理士の勉強を始め、財務諸表論を受験します。 将来は数科目合格後、中小規模の税理士法人に勤務し、その後地元の九州で独立したいと考えています。多くの先輩方や教授からの助言もあり、厳しい道だとわかっていますが、それでも独立したいと考えています。 そこでご質問です。 再度就職活動を開始するつもりなのですが、その際一般企業の経理と税理士事務所のどちらを目指す方が得策でしょうか。 1、一般企業の経理 ○新卒の求人が多く、雇っていただけるなら「正社員」の可能性が高い ×しかし税務コンサルなど、税理士としての仕事を経験できないと思います。 2、税理士事務所等 ○税理士としての仕事に携われる ×しかし新卒の求人が圧倒的に少なく、「パート・アルバイト」としての雇用になると思います。 前述したように、独立する前に税理士法人へ転職し、経験を踏みたいと考えていますが、やはり前職の雇用形態は重要視されるので一般企業の経理の方が良いのではないかと考えています。 皆様ならどのような就職活動を行われますか。皆様の経験を踏まえて、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに、収入面は両親に承諾を得て、勉強に備えて実家暮らしをするつもりなので、あまり求めていません。

  • 企業内で簿記1級と税理士の簿記論どちらが活きるのでしょうか

     年内に簿記2級を取って経理職に転職をしたいと考えています。ただ、経理として成長していくにあたり、簿記1級か、簿記論か、どちらが企業内経理として役に立つのか教えていただきたいと思います。ちなみに税理士として独立するつもりはありません。私としては、財務諸表が作れ、かつ、顧問税理士の方の言うことを鵜呑みにせず、自分でも再度検討してより自社に合う形を提案できるような経理になれたらと考えています。  また、簿記1級と簿記論はどちらが難易度が高いのでしょうか?転職活動の中で、「現在勉強中です」と言うにあたり、簿記1級と簿記論は企業からはどちらが評価されるのかも気になります。  色々質問を詰め込んでしまって申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。

  • 24歳既卒の就職の悩み

     初めまして、私は24歳の来年で法学部既卒2年の男です。現在まで裁判所事務官の公務員試験に挑戦してきましたが、残念な結果に終わってしまっています。  正直、合格しなければあまり社会的に意味のない公務員の勉強をこのまま続けるべきか迷っています。それよりは遅まきながら方向を大転換して、実学である簿記を勉強し、税理士の勉強をして、税理士事務所などにに勤める道を選ぶべきでしょうか。もちろん税理士試験が難しい試験であることは叔父の友人からよく聞いているのですが。  今、私が考えている進路をまとめると3つあります。 1 来年の2月までに簿記2級をとり、経理事務として、企業あるいは会計事務所に勤めること。(公務員試験も一応平行して受験) 2 来年の2月までに簿記2級をとり、2年間だけ税理士試験に専念その後会計事務所等に就職。(税理士試験の科目合格を何とかとることを 前提とする。) 3 裁判所事務官試験を受験し続ける。 2の場合、私は、27歳で初就職ということになりかねません。会計事務所に就職したいという希望は相当難しいものでしょうか。 自分なりに人生の大事な選択と考え、一生懸命考えているのですが、悩んでいます。皆様の人生経験や視野の広いお考えを聞かせてくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 簿記1級と就職

    私は現在26歳(もうすぐ27)で簿記2級既得で経理職としての就職 を考えている者です。 大学卒業後、税理士事務所でのアルバイト経理経験はあるのですが、庶務事務から決算書作成の補助まで幅広くやらされたこと、残業が多く勉強に集中できなかったことから、3ヶ月で辞めてしまいました。 その後簿記2級は取得し、若干就職活動もしたのですが、心身共に衰弱しており自宅療養していました。 最近調子がよくなりつつあるので、簿記2級の復習をはじめました。 また人材会社の人にメールしてキャリアのことを相談したりしています。 私は税理士になることなどは今のところ考えておりませんが、 会社全体を見て判断できる経理になりたいこと、 決算処理がもっとわかるようになりたいことから、 簿記1級取得したいと思っています。 その後就職しようかと考えています。 早くても1年くらいかかると聞いていますが。 年齢的にもそうですし、経理は「資格より実務経験が重要」といわれますが、 私の経験上自分には仕事と勉強の両立はほぼ無理だということ、 総務経理などではなくより専門的に経理に携わりたいということ、 今は精神体力的に負担にならないことをと思い、 先に無職で1級を取ろうと思っています。 もし1級を取得できたら、実務経験ほぼなしから経理で就職は可能でしょうか。 1級取得された方、未経験で経理に従事されている方、 ご意見アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 日商簿記は就職で有利になりますか?

    日商簿記は就職で有利になりますか? 現在高校3年生で、日商簿記の2級を勉強中です。 目標は大学卒業までに日商簿記1級を取得することです。 就きたい職業が未定のため、検索していたところ 日商簿記1級は税理士の試験を受けるために必要なだけで、企業に就職するにはそんなに役に立たないという意見がありました。 また、日商簿記1~2級を持っていても企業で絶対経理事務ができるわけではないとありました。 企業で経理事務をするためにはなんの資格を取ったらいいのでしょうか? また、日商簿記は就職に役に立たないのでしょうか?

  • どちらの方が難易度が高いのか?

    3つほど質問させてください。 (1)日商簿記検定1級と税理士の簿記論はどちらが難易度が高いのでしょうか? 出題範囲が違うので、単純に比較することは難しいと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。 直近の試験の合格率だけを見ると、簿記論は14.9%、日商簿記検定3.5%なので、後者の方が難易度が高いのかなとも感じますが。 (2)企業の経理部に就職したいと考えるのであれば、税理士の簿記論と日商簿記1級、どちらが評価されるのでしょうか? (3)これは特に税理士(官報合格)を目指している方に聞いてみたいのですが、税理士を目指す理由、もしくは税理士を取得するメリットは何だと思われますか? 宜しくお願いします。