• 締切済み

なぜみんな嫌々毎日8時間も働いているんでしょうか?

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

おそらく、たいていの人が、やりたいことをやる人になりたいと思いながら学生時代を送るのだと思います。しかし、所詮は青二才の学生ですから、学業を終えるまでに、やりたいことを職業にする基盤ができあがりません。 かといって、ぐーたらしたり遊んだりする毎日を送れるかというと、それは、たいていの人にとっては、飽きるどころか、「やりたくない」ことなのです。なぜなら肩身が狭いからです。ストレスがたまるのです。 それで、たいていの人は、学業を終えると、何らかの仕事を始めます。この時点では、その仕事は必ずしも、「やりたくない」仕事ではありません。どちらかというと「食わず嫌いは、やめよう。どんな仕事にも楽しみを見いだそう」という気持ちで挑む人が少なくないと思います。 しかし、しばらく続けているうちに、業界の実態がわかってきたり、本当にやりたいことへの突破口が見つかったりして、やりたいことへと移っていく人は確かに少なくありません。でもその一方で、そのまま職場に残る人はいやいややっているのでしょうか。 むしろ、たいていの人は、愚痴を言いながらも、案外と嬉々として仕事をしています。質問者さんの周りには、一部の業界でしか通じないような狭い話を悦になって語り続ける正社員はいらっしゃらなかったのでしょうか。私の周りには大勢いましたし、今もあちこちで見かけます。学校を出たての頃は、そういう人たちに付いていけませんでしたが、今思えば、彼らは彼らで非常に楽しんでいるのだし、楽しむ分、その狭い範囲内ので知識や技術をどんどん身につけているのだと思います。 では翻って、やりたいことを職業にした人は、はたして、やりたくないことを本当にひとつもやっていないのでしょうか。私はそういう人は稀だと思います。その職業を始めたばかりですべてが新鮮だとか、逆に重鎮になってしまって何でも思い通りになるのなら別として、特定な仕事を何年か続けていれば、たいてい嫌なことが出てきます。 かく言う私は、今、やりたいことを仕事にしていて、それはなぜかというと、プロにならないうちから、趣味でこの作業をやらずにいられなくなるほど、この作業が好きになってしまったからです。しかし、金銭的利益は非常に少ないですし、また、プロである以上は、「ああ、ここは本当はこうしたいんだけどなあ。でもクライアントや消費者の要望に反するからなあ」ということが多々あります。さらには、この職業から老後の手厚い備えを得ることはできませんし、それをしようとして、この好きな仕事にますます励めば、私生活において私を頼りにしている人たちが犠牲になりかねません。 この世には時給換算率が低い仕事がたくさんありますし、休日を職業に割くわけにいかない人も大勢います。その人たちにしてみれば、時給換算率がそこそこよくて、休日も保障される職業に、1日8時間を費やすのは、愚痴はあれど、決して「やりたくない」ことではないのかもしれません。 いずれにせよ、「嫌々やる」とか「やりたくてやる」というのは主観です。ある人から見れば、「嫌々」に見えるものが、その人の中では納得しているのかもしれないし、ある人から見れば「やりたい」ことが、その人の中では見た目以上に嫌々なのかもしれません。 ちなみに、「通勤」は嫌いだけれど「仕事」は好きという人は、かなりいると思います。むしろ、満員電車が好きな人には、私はお目にかかったことがありません。

tanomaru11
質問者

お礼

返答有り難うございます! 回答者様が仰っていることは、やりたくないことをやりたいことに変えていることだと思います。 そういう人が出世してくパターンだと思います。 やりたくないことをやりたいことに変えることがさも、立派な様な価値感として捉えている人が多いと思います。 しかし、 「働かないと、生活できないし、世間からも認められず、大変なことになるから 働きましょう。」 「やりたくないことはやりたいことに変えて嬉々として受け入れましょう」 「そして、それは、社会に役立つ素晴らしいことをやっているのです」 そう信じこんでいる人は、行動をコントロールしやすく、ある人にとってとても都合のいい人だと思います。 だから、そういう価値観を子供の頃から植えつけてられている可能性も否定できません。 私は、もともと自分がやりたいことを追求したため、仕事が本当に楽しくて楽しくて仕方がありません。 土日も仕事をしています。 一日12時間くらい仕事をしていますが全然平気です。 寝ている時間以外はすべて仕事のことを考えています。 やりたいことをやっているのでストレスを解消する必要もありません。 だから、圧倒的に効率よくて、生産性も高いと自負しています。 その結果、普通のサラリーマンよりか年収もはるかに上です。 嫌々仕事をやっている人もいれば、楽しく仕事をやっている人も両方共いるでしょう。 しかし、圧倒的多数は、嫌々仕事をやっていると思います。 何故、花金 といって、金曜日仕事が終わるとみんな楽しそうに飲みに行ったりするのでしょう。 やりたいことを仕事としてやっているのであれば土日に、ストレスを解消する必要もないと思います。

関連するQ&A

  • 毎日の生活の中で

    毎日同じような繰り返しの生活の中、自己主張もしてはならず、毎日仕事して家に帰ってくるだけの人生はただ疲れるだけですか? 皆さんは誰か心の支えになる人がいたり、誰かに月に何度か会えるから、それを楽しみにして活力として生活していますか?

  • 仕事なんて金のために嫌々行くものですよね?

    今年で社会人になった21歳の男性です。 私は仕事の価値は金だけと考えています。 さらに言うなら将来の生活と男であるという事。 その生活のためにはやっぱり金が必要だから結局は金のためだけと言ってもいいと思います。 女は働かなくても専業主婦として生きていけますが、男はニートになるからそうはいかないと考えています。 嫌々というのは社会人の汚いところが見えてきて嫌になってきたというべきでしょうか。 私の職場ですが、相手によって態度を変える人がいます。 それもあからさまです。 別の人がミスをしても学生感覚で友達のように笑いながら説明して、私に対しては正しい事をしても疑うような話し方で人を追い詰めるような態度で接してきます。 質問しても嫌味を必ず言ってきたり。 いろいろ憤りを感じていますがそれも金のためだと割り切って気持ちを切り替えています。 そんな人からコンビニやマクドナルドの仕事よりはやりがいがあると思うみたいな話をされた事がありました。 何がやりがいだ?それも金だろと。 そのやりがいだって給料という名の金が入るからこそではないですか? 金ありきではないですか? 私は何の為に働いていますかと聞かれたら胸を張って瞬時に金のためと答えます。 神に誓って命をかけて金のためと言えるほど信念があります。 世の中は金で出来ていると思います。 食べ物だって金がなければ買えない。 動物は狩りで食料をいくらでも獲得出来るけど、人間はそんな事は出来ないし、肉だけ食べる事も出来ない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 服も金がなければ買えない。 動物は生まれ持った毛皮があるけど、人間はそれがない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 家も金がなければ買えない。 人間は動物のように野生で活きられない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 他にも車もブランド品も腕時計もアクセサリーだって金がなければ買えない。 その金を稼ぐためなら嫌々でも仕事に行って乗り切る。 そして金があれば女にモテる。 大金持ちになればモデルのような美人と結婚出来て、その後もモデルのような美人にモテて愛人だって出来る。 大豪邸をいくつも買って、車を何台も買える。 その金のために嫌々行くものではないですか? 最後に唯一のやりがいを挙げなければならないなら毎月の給与明細を眺めているほんの10秒だけと答えます。 やっぱり仕事は金のために嫌々ということです。 違いますか?

  • 仕事なんて金のために嫌々やるものですか?

    今年で社会人になった21歳の男性です。 私は仕事の価値は金だけと考えています。 さらに言うなら将来の生活と男であるという事。 その生活のためにはやっぱり金が必要だから結局は金のためだけと言ってもいいと思います。 女は働かなくても専業主婦として生きていけますが、なぜか男はニートと虐げられる不条理があるからです。 私は仕事が大嫌いです。 でも金のためと割り切ってやってます。 私の会社は相手によって態度を変える人がいます。 それもあからさまです。 別の人がミスをしても学生感覚で友達のように笑いながら説明して、私に対しては正しい事をしても疑うような話し方で人を追い詰めるような態度で接してきます。 質問しても嫌味を必ず言ってきたり。 いろいろ憤りを感じていますがそれも金のためだと割り切って気持ちを切り替えています。 そんな人からコンビニやマクドナルドの仕事よりはやりがいがあると思うみたいな話をされた事がありました。 何がやりがいだ?それも金だろと。 そのやりがいだって給料という名の金が入るからこそではないですか? 金ありきではないですか? 私は何の為に働いていますかと聞かれたら胸を張って瞬時に金のためと答えます。 神に誓って命をかけて金のためと言えるほど信念があります。 世の中は金で出来ていると思います。 食べ物だって金がなければ買えない。 動物は狩りで食料をいくらでも獲得出来るけど、人間はそんな事は出来ないし、肉だけ食べる事も出来ない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 服も金がなければ買えない。 動物は生まれ持った毛皮があるけど、人間はそれがない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 家も金がなければ買えない。 人間は動物のように野生で活きられない。 その金を稼ぐために嫌々仕事に行く。 他にも車もブランド品も腕時計もアクセサリーだって金がなければ買えない。 その金を稼ぐためなら嫌々でも仕事に行って乗り切る。 そして金があれば女にモテる。 大金持ちになればモデルのような美人と結婚出来て、その後もモデルのような美人にモテて愛人だって出来る。 大豪邸をいくつも買って、車を何台も買える。 その金のために嫌々行くものではないですか? 最後に唯一のやりがいを挙げなければならないなら毎月の給与明細を眺めているほんの10秒だけと答えます。 やっぱり仕事は金のために嫌々ということです。 違いますか?

  • 謙虚って嫌々やってるものでしょ?

    「謙虚」って全ての人が嫌々やってるものですか? ホントは「皆のおかげです。」とか「いえいえ私なんかは…」みたいなこと言いたくないけど、やらないといちいちうざったいこと言われるから仕方なくやってるだけで。 どや顔とかビッグマウスを嫌うのは「お前だけ我慢せずに言いたい放題言ってずるいぞ」ってことでしょ? 周りが我慢してるからお前も我慢しろってのが謙虚の本質じゃないですか? 本当に心の底から「私なんてとるに足らない存在です…」とか「自分よりも他の人のおかげです。」みたいに思っている人いますか?

  • なぜ皆さんいきているのですか?

    30代男性です。 最近死にたいとは思わなくても生きていたいと思わなくなりました。 つかれているのでしょうか? 仕事も上手くいかない、人にも好かれない、何のとりえもない、目的意識もない、 このまま倒れて死んでもいいではないかと思うようになりました。 自分を変えようと思ってもなかなかかえられず、人との揉め事は日常茶飯事(仕事のやり方の対立などで上司にはむかってしまう)、もっとおとなしく、上手くやればいいのにと思う。 自分はなぜこの仕事をしていて、これからどうなりたいのかビジョンがまったくない 落ちこぼれているという感覚です。 他の人みたいに、楽しく生きたいとおもうのに、笑ったりしたいと思うのに、その気力がない。 悲しいです。 自分におそらく思いを寄せてくれているだろう女性はいます、私も想いがありますが、その相手からは、必ず生きるという気力がある人が好きといわれています。普通の人なら軽く越せるバーが今の私にはとても高く見えます。 仕事もある、しがみつくべき会社も世間的には立派でお金には贅沢しなければ困らない、これだけでも充分生きていく価値がる人生だとは思います。最低の人生ではないのになぜ生きる気力がないのでしょうか。。。 仲良くしてくれる友達もいる、大学のOB/OG方、先輩との関係も良好、なのになぜこんなに人生楽しくなく生きていくのでしょうか? きっと普通の人にはある何かが自分にはかけているから上手くいかないのではないかと思いはじめました。自分は欠陥人間なのだと。 皆さんはなぜいきているのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 毎日がむなしい。「生きる」とはなんでしょうか?

    38歳男です。 毎日毎日同じことの繰り返し。 今日も、昨日も、一年前も、やってることは何一つ変わらない。 ただ年をとっただけ。 基本的に20年前と生活は変わらない。 起きて、仕事して、帰って、風呂入って、食って寝る。 このままだとあと20年、定年まで同じことを繰り返すような気がする。 何のために生きているんだろう? 何の進歩も成長もない。 特別つらくもないけど、特別楽しいこともない。 ぜいたくな悩みなのは分かってます。 世の中には、仕事ができない人も、食べ物がない人も、病気な人も、明日をも生きられない人もいます。 資格をとれば、成長の証として、無駄な日々にならないと思って、いくつか合格したのですが、結局は3ヶ月もすれば、使ってない知識は忘れます。これじゃ資格取得の勉強もあまり意味がないような気がしてきました。 ただただ、毎日が同じことの繰り返し。 何のために生きているのだろう。 人生が面白くない。むなしい。

  • 毎日の生活について

    こんにちは。 パソコン関係の仕事を毎日しています。 しかし、小さい会社なので職場は社員も少なく、 毎日パソコンに向かう日々です。 毎日が決まりきった生活になっています。 もっと充実した日々を送りたいと思っているのですが、 同じような環境で、同じような日々がずっと続くような気がしてなりません。 僕自身は、もっと自分を磨いて、自分を向上させよう と思っているのですが、今の状況のなかで具体的に 何をすれば良いのか・・・ 皆さんの毎日の生活は、充実しているのでしょうか? 何かの夢・目標に向かって努力しているのでしょうか? 僕と同じような気持ちになったことはありませんか? 同じような日々から脱出するにはどうすれば良いのでしょうか? 皆さんはどのような気持ち、考えで、現在の社会や毎日の 生活・人生を過ごしているのでしょうか?

  • 毎日うまく動くように?

    原理主義的にまじめにこれをしなければとか、個性化を追求することなどモチベーションとし、それがその人のエンジンであればそれでいいのですが、私の場合前進力に疑問があると思います。産業社会なので合理的に、まじめにいろいろしなければと私も思います。しかしそれは崩壊させることもあったりとかうつの人が増えるということはあると思います。それ以外で結構成長のエンジンをみつけられている方はおおいと思います。趣味をもつことでしょうか。毎日目標もつことがしたいのですが、それが何か一つの答えにいたってません。規則正しく生活することも重要だと思います。教えてください。

  • 毎日の家事

    毎日する家のお仕事を教えてください。することが沢山あるのはわかるのですがいつもぐうたらしてしまいます。 朝することや昼から等、ある程度の時間や、週一ですることなど教えてください。 皆さんの意見を参考にしてがんばってみたいと思います。 くだらない質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 謙虚って嫌々やってるだけの人が多いんですか?

    「謙虚」ってほとんどの人が嫌々やってるものですか? ホントは「皆のおかげです。」とか「いえいえ私なんかは…」みたいなこと言いたくないけど、やらないといちいちうざったいこと言われるから仕方なくやってるだけ。 「自分に才能があったから出来たんです。」「儲かると思ってやったんだから、儲かって当たり前。」 こういうビッグマウスとかどや顔を嫌うのは 「お前だけ我慢せずに言いたい放題言ってずるいぞ」ってことですよね? 周りが自己主張を我慢してるからお前も我慢しろってのが謙虚の本質じゃないですか? 本当に心の底から「たまたま運よく上手く行ったのです…」とか「自分よりも他の人のおかげです。」みたいに思っている人いますか? そういう人って卑屈なだけじゃないのですか?