• ベストアンサー

子供は作らないという考え。。。

numa291の回答

  • numa291
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.17

女性というか、生き物の本能として子孫を残すものですので、 そうした意味では「子供はいらない」という考え方は自然に反していますね。 ただ、人には理性がありますので状況や考え方で「いらない」と 思う人がいてもおかしくないと思います。 ただ、全体の数(人類全体?)で言えば相当少人数だと思いますし、つくらないといけない、つくるものと思って口だしてくる人もかなりいると思います。 少数派ですので<変わり者>と取られることもこの先あると思います。もしくは、身体に問題があると決めつけてくるか。 さらにいうと、いまは賛同してくれていても、ご主人がこの先子供が欲しいとの理由で離婚を要求してくることも考えられますし、他に女をつくる可能性があります。そういう事例を聞いたことがありますし、本能として仕方がないので責められません。実際に子供が欲しい欲しくないの意見があわず離婚成立はありえます。 もちろん一生仲良く二人きりの可能性だって十分ありえますが。 ・・・と、色々社会的な風当たりは強そうな考え方ですので、 色々回りからなんやかんや言われる覚悟はしておいた方が良いと思います。 ただ、個人的にはいらないというものを無理矢理つくる必要もないし、 無理して生んで育児放棄や虐待するほうが大問題だと思います。 なので、そんなにおかしくないし間違った考え方ではないと思います。 ・・・いってしまえば現代的、現実的な考え方かな~と。

ppp12
質問者

お礼

中立なご意見ありがとうございました。 >少数派ですので<変わり者>と取られることもこの先あると思います。 やはり少数派は苦労するのですね。 異国にいるので、子無しでも日本にいるのと違って風当たりは強くないです。 でもなぜかしら、心のどこか罪悪感というか「私間違ってる?」の気持ちが残るのですが。。。それが何故なのか分かりません。 将来夫婦の考え方が変わることもあるのかもしれませんが、子供ありなしと夫婦の浮気、離婚率は意外とあまり関係ないようですので(無しの方が夫婦関係が良いようです。どこかで読んだ限りですが。。。)相手の考えが変わったらそのときはそのときで仕方がないと思います。(多分ないけど)仮に離婚してまでもどうしても子供欲しいと言われたら50歳からでもIVF考えます。

関連するQ&A

  • 子供を産まない女

    私の周りには、結婚しても子供を作らなかったり、2人目をつくらなかったり、何かこだわりのある人が多い。世間で一般的に言われている経済的な理由とか身体的な理由とは違うように感じる。「結婚しても子供は作らないで」と言い残して分かれていった女性も数人いた。女性だけ?が知っている何かをおしえて。

  • お見合い相手の考え(将来の子供のこと)をどう確かめるべきですか?

    お見合い相手の考え(将来の子供のこと)をどう確かめるべきですか? 40歳前のアラフォー世代・未婚の男です。6年ほど前から、時々ですがお見合いの話が来ていたものの、断られたり断ったりでまとまらないままこの歳になっております・・・。 先月、知人の目上の方からお話をいただき、1歳上の女性を紹介されました。本音では、35歳くらいまでの人がいいと思っていたので、あまり乗り気ではなかったのですが、「初婚時の年齢とお互いの年齢差はその後の結婚生活の満足度に影響しない」とのデータがあることを思い出し、お会いしてみました。実際にお会いしてみたところ、相手の方からはかなり気に入っていただいたようで、私の方も年齢のことをとりあえず忘れてしまえば、素敵な方だと思えたので(性格の印象?や容姿・雰囲気など、私の好みに近い方でした)お付き合いを始めました。 しかし、やはりアラフォー世代の女性との結婚となると、子供を持つか否か(要は無事にできるかどうか)の問題が重くのしかかってくるように思えます。 分かりにくくなってしまうのですが、私自身はどうしても父親になりたいという気持ちがあるわけではありません。あくまでも「子供は授かりもの」と考えて、自然の成り行きにまかせたいと思っています。いわゆる不妊の原因が女性側にあるばかりでないことは理解していますが、40歳前後の女性が妊娠しにくくなっていること、妊娠できても自然流産の確率が増えることから、無事に子供が持てる可能性がかなり低くなるのも事実と思います。もしそういった理由で子供を持てないとしても、私はそれでもかまいません。私の親も、別に孫の顔を見られようが見られまいがかまわないと明言しています。 問題は、お相手の女性とその親御さんがどう思っているかです。女性の場合、40歳を過ぎようとも、どうしても子供を持ちたくて、自民党議員の野田聖子さんのように、真剣に不妊治療の取り組む人がいます。さらに、何が何でも孫の顔を見せろという親御さんもいることでしょう。もし、お相手の女性がそのような考えだとしたら、かつ、自然の成り行きで子供ができなかったら、大きなすれ違いになってしまうと思います。 まだ付き合いが浅い段階ですので、子供を持ちたいかどうかという考えを、それとなくにせよ、どの段階で確かめたらいいのか、少々困っています。そういった考えの違いは、本来なら付き合いが深まってから確かめるべきなのでしょうが、お見合いですので、根本的な考え方の違いがあるのかどうか、早い段階で分かった方がいいのではとも思います。 妙な質問ですが、アドバイスをお願いします。

  • 子供欲しい私、子供いらない主人

    主人41歳、私38歳、新婚です。 付き合ってる時は深く話さなかったんですが、結婚後、子供について主人と話してみると、主人は「子供はいらない。この歳で子供作ると将来年取ったお父さんで子供もかわいそうだし、何より君が大変だよ。子育ては大変だし、高齢出産になるし、身体も心配」と言いました。 私は身体が弱く、付き合ってる時にも数回入院して彼に心配かけました。生理も不順で、妊娠できる身体かどうかもわかりません。 けれどもやっと結婚し幸せになれた今、彼との子供がほしい気持ちが強いです。検査も受けたいです。 しかし彼は「女性なら子供欲しいかもしれないけど、子供がいなくても二人だけで幸せに暮らせれば十分。何より君の身体が心配」と言ってくれます。 もう妊娠できる限界年齢に近づき、早く決めないといけないのですが、彼が望まないなら子供はやめた方がいいのでしょうか? 妊娠可能かどうかの検査もしない方がいいのでしょうか? 個人的な事ですみませんがアドバイスお願い申し上げます。

  • 子供はもういらないと考える彼の考えが変わることはないのでしょうか?

    私は子供がいる方との再婚を考えていますが、彼は新たに私達の間に子供を作るつもりはないと言っています。 私はできれば彼の子供を作りたいと思っているのですが、彼はこれ以上の子供を養う経済力など考えると、子供は作りたくないようです。 そして、子供を作りたくない理由として、私が仕事と両立できなくなるのではないか、とか体力的に難しいのではないか・・などと言いますが、私にはどうしても責任を転嫁しているようにしか思えません。 子供を作りたくないと男性が考えている場合、その考えが変わることは難しいのでしょうか。

  • 子供を産むつもりはない…身勝手な考えでしょうか

    人一倍痛みに弱いです。 注射一本未だに2~3日の猶予が必要です。 風邪で病院に行き、その場で血液検査と言われても絶対無理です。 そういう私なので痛い事は極力したくないことから出産したくありません。 自然分娩にしてもなんにしても無理そうです。 結婚願望はあります。 子供は好きで育ててみたいとは思います。 でも産む勇気、耐える自信がないので産みません。 少子化が問題視されている昨今私のような考えは身勝手だと思いますか? 私は自分を正当化するわけではありませんが思いません。 いちいち世間のことを考えて自分の人生を翻弄されたくはありません。 日本に住んでいて日本国民で既婚女性で、経済的余裕もあり十分出産可能な体である以上、出産は義務だとお考えでしょうか。 ご意見を聞かせて欲しいです。

  • 結婚はしているけど、夫婦で子供は持たないお考えの方いらっしゃいますか?

    こんにちは。28歳の未婚女性です。 私は結婚はしたいなと思うけど、子供は欲しいと思いません。 理由は、小さい子をかわいいと思わないし、子供を育てるってとっても大変なことだと思います。それに子供を大学まで出すとしたらすごくお金がかかると思います。それに、私の両親は離婚していて、母が私と姉を育ててくれ、すごく苦労しているのを見てきました。 周りの友達でも結婚して出産して離婚してシングルマザーになった子もいるので、大変だろうなと思います。 私と一緒で、結婚しているけど、子供は持たない主義の方、いらっしゃいますか?お互いの両親はそれを許してくれましたか? よろしくお願いします。

  • 血縁の濃い者同士の子供について

    血縁関係が濃い夫婦にできた子供は、遺伝的に何か問題がある(でてくる)のでしょうか? ・叔父と姪の結婚の場合(父方の親族関係) 戸籍上ではありえないらしいですが、親戚の養子にもらわれる等して実際にありえます。 ・いとこ同士の結婚の場合(父方の親族関係) 問題というのは、身体が弱いとか精神的に弱いとか、多胎児が生まれてくるなど、肉体的精神的な部分です。 補足しますので宜しくお願いいします。

  • 子供な考えの彼…

    同じ職場で4ヶ月ぐらい付き合ってる人がいます。 すごくヤキモチやきで、私が仕事のペアの男の人とニコニコ楽しそうにしゃべっ ただけで(内容は仕事のことだけで私も職歴3年目なので、いろんな人と仲良しで 、男の方が多い会社なので、余計異性と話さざるを得ない状態で、前に馴れ馴れ しくしすぎって言われてからはあまりニコニコしないようにしているのですが… 。)、怒るんです。ただ単にメールでその時だけとかならわかりますが、会社で 私から見えないように本を盾にして遮ったり、視線を合わさないようにしたり、 メール無視したり、ほんとに私のこと好きなん(?)というような行動ばっかり とります。 前に質問した時は彼が子供なのだから、別れるか結婚するか、職場を変えるかな どアドバイスをもらいましたが、今回はメルアドを変えてしまったんです! 慌てて電話してみましたが着信拒否はしてなかったみたいで、電話はでたのです が、変えた理由も言わず、新しいアドレスも言わず切ってしまいました。一体何 を求めているんでしょうか?その日は夜中に新しいメルアドでメールがきていて 次の朝もメールしました。 ところが夜になってまたメルアドを変えていて、電話しても電源が切れていまし た。会社では私が男の人としゃべっているとチラチラみたりしてました。 それがなかったら彼のことはタイプだし好きなのですが…。別れを求めてくるわ けでもないし、私のこと好きは好きだとは思うのですが、彼が何を考えているの かまったくわかりません。職場を変えよか?とかも聞いてみましたがそこまでせ んでいいとのこと。結婚もほのめかしてみましたが、結婚はまだ早いという感じ です。こんな子供な彼の気持ちわかる方いませんか?

  • この考えをどう思いますか?

    33歳男です。彼女は38歳お互い初婚になります。来年結婚使用と思うのですが、私は転職したばかりでまだしっかりと落ち着いたとはいえません。貯金もあまりありません。 彼女と結婚したいのですが、私の考えでは、 入籍 結納無し 新居に住む 子づくり 出産 結婚式は数年後にする(それか身内で質素にする) 家を建てる 私は、どうしても子供が欲しいので、まず子作りを優先させたいのです。出来れば結婚式は、子供が生まれてからにしたいです。彼女の年齢から考えたら、いくら医学が発達してるからといっても、あと数年が限度。もし、できにくかったら体外受精でも、手段を使ってでも欲しいのです。その手段を使わなければならない時は、結納・結婚式するより、そちらにお金を回したいからです。 女性って結婚式って大イベントじゃないですか? でも私の中では、二人の子供を最優先させたいと思っているのです。結結納・婚式・新婚旅行は、私の考えでは、二の次三の次なのです。 結婚式は、一生に一度とか言いますけど、子供って必然的に出来るものじゃないですよね。他はやろうと思えばいつでも出来ます。 子供が生まれてからでも、いいですよね。? 私の親と同居する家も建てたいので、したいことだらけで。 彼女にも話して納得してもらおうとおもっているのですが、どうですか?

  • 子どもをうむには。おそすぎる?31歳。

    31歳女性です。 今から子供を産むのは、やはり遅いでしょうか? これ以上遅くなると問題が大きいですか? リスクなど、おしえてください。 これから結婚をして、子どもをうむ。。。と考えると、この年齢ではどうなのだろうと不安に感じています。周りはもう産んでいるひとばかりなので。。。 よろしくお願いいたします。。。