• ベストアンサー

釣った魚の冷凍の仕方

mikku2011の回答

  • mikku2011
  • ベストアンサー率28% (37/130)
回答No.1

鱗が食べられるなら食べてもOK。 鱗が好きだという方もいらっしゃいますし 揚げ物が美味しいと聞きます。 タイは食べた事がないので聞きかじりですが(汗) 内臓は入っていても大丈夫だと思いますが 出来るなら取ってからの方が望ましいです。 解凍度合いで、内臓が溶けてしまう事もあり 鮮度が下がる要因にもなります。 内臓を取ったら水分をふき取ってジックパックのような 袋に入れて圧縮させてから冷凍して下さい。

osato51
質問者

お礼

ありがとうございます。母の還暦の祝いに、なるべくきれいな状態で持って行きたかったので、鱗はそのままで、冷凍しておきます。内臓は出します。

関連するQ&A

  • 釣った魚を美味しく食べたいのです

    釣り好きの知人に、いつも釣ってきた魚のお土産を 頂きます。 今日も鯛とアジを頂きました。 アジは自分でなんとかなりますが、鯛はすごく固い ウロコに固い骨に、悪戦苦闘の結果ボロボロに なりました。 鯛はやはり、難しいので魚屋さんやお寿司屋さんなどの プロの方に御願いしてみたいのですが、魚一匹丸々 さばくだけなんて、してもらえるのでしょうか? もちろんお代はお支払いします。 それと、いつも魚をもらうのが夜遅くなのですが 魚屋さんに、御願いできるとなると翌朝までの保存は どのようにしたら良いですか? よく洗って、血抜きしておけばよいのでしょうか?

  • 冷凍した魚

    先週にお食い初めをやろうと鯛を丸々1匹買ったのですが、急用ができやれませんでした。それで丸々1匹冷凍保存したのですが今週食べれるでしょうか?また買い直した方が良いのでしょうか?

  • 魚の鱗(うろこ)について

    こんにちは。 お客様が来る時など、 鯛などの、大きな魚を料理に使いたいのですが 内臓を取って、鱗を取って・・と考えるとついつい メニューをさけてしまいます。。 スーパーなどでは、ほとんど、鱗、内臓が付いたまま売っているし、 みなさん、どうしているのでしょう? と思い、質問いたしました。 魚屋さんなどで、取ってもらうのでしょうか? それとも、ご自分でやってらっしゃるのでしょうか? ちょっと気になったので・・・。 うちではこうしている、ということを いろいろ聞かせて欲しいなと思います。 よろしくお願いいたします。  

  • 友達が捕ってきた魚の保存と食べ方

    今日、突然夫の友達から電話があり「魚がたくさん捕れたから良かったら持っていくよ」と言われ7尾頂きました。 鯛が3尾、メルルーサ(?)らしき魚が2尾、スズキらしき魚が1尾とベラと思われる魚が1尾です。 (ネット検索でそれらしいと思われる魚で、あってるか分かりませんが。) 内臓は処理された状態だったので、水洗いして残ったうろこを取り水気を切って、鯛、メルルーサ、スズキは個別に袋に入れて冷凍庫に入れました。スズキとベラはどちらも50~60cmぐらいあって2尾一緒には冷凍庫に入りきらないのでベラを明日家族で食べる予定です。 初めて魚を頂いたのでどのように処理して保存して良いのか分からなかったのですが、こんな保存の仕方で大丈夫でしょうか? (スーパーで買う魚は大抵その日のうちに調理して食べてしまうので魚の冷凍自体あまりしたことがありません。。。) こんな大きな魚を調理するのは初めてで戸惑っているのですが、オススメの食べ方はありますか?(ベラらしき魚は見るのも初めてです。フライパンに入らないので丸ごとオーブン焼きにしようかと思っているんですが・・・。) ベラらしき魚の写真、添付します。 どなたか名前の分かる方、教えてください。 どれか1つでも回答頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 釣った魚を処理せずに冷凍してしまったら

    友人が釣りに行き小アジと太刀魚を釣ったそうです。ハラワタを取ったりするはずが、疲れて処理をせずに冷凍したようなのです。もしかしたら釣った直後に血抜きはしているかもしれませんが、そのまま冷凍庫って・・・。解凍して処理すれば食べられるでしょうか?教えてください。

  • まるのままの冷凍の魚の調理方法を教えてほしいでさ。

    まるのままの冷凍の魚の調理方法を教えてほしいでさ。 イシモチとカナガシラですが、内臓が入ったままカチカチに冷凍のされています。 捌けません。 どうしたらいいですか? そのまま焼くか煮る鹿ないのでしょうか? 内臓がキモいとかいうのではないので、嫌がらせしないでださい。

  • 冷凍の魚をよく頂きますが、調理法は?

    知り合いの漁師の方からよく小さめの鯛や石鯛をお頭つきで冷凍したモノを頂きます。 内臓をとったり、ジップロックに入れて冷凍する時邪魔になる尻尾はとってくれています。 普段はレンジの解凍モードで解凍して塩焼きとか煮付けにしていますが、なんとなく生臭かったりでイマイチなんです。 せっかくの天然モノ、もっと美味しく食べる方法はないでしょうか?

  • 魚の保存と調理

    金目鯛の内臓処理された物を今日買いました 明後日の夜に煮付けにして食べたいのですが 保存はどうするのがいいでしょうか? 1.そのまま冷蔵庫で保存して明後日の夜に煮付ける 2.一旦冷凍して 明後日解凍して煮付ける 3.今日煮付けて 冷蔵庫で保存して明後日食べる よろしくおねがいします。

  • 釣った魚を保存

    釣った魚を なにも処理しないで うろこも取らないまま、 そのまま冷凍保存しても 24時間以内に解凍したら 食べれますか?(>_<)

  • 釣った魚を送る

    釣った魚を送る こんにちは。 最近サバが良く釣れます。釣れる時は、半日で10匹以上釣れます。 それを親に送りたいと思っているのですが、どうやって輸送したら良いでしょうか? 血抜き・シメ方・内蔵の処理・・冷凍と冷蔵どちらが良いか・梱包の仕方などを教えて下さい。 因みに、自分で食べる時は、海で釣れた時にノドを切り血抜きをし、エラを取り、首を折ってシメて持って帰ってます。そして、家で内臓を取って、頭を落として、三枚などにさばいて調理してます。