• ベストアンサー

V・I・ぴー内での飲食店について

nemuingの回答

  • nemuing
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.2

梅田・茶屋町の、「Y」という喫茶店でした。小さいビルの何階かだったと思います。あのボリュームであの値段はまさに破格でしたね~!

peugeot206CC
質問者

お礼

あのボリュームであの値段…私もそう思い情報を知りたくなったのです(^^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご飯が美味しい飲食店について

    ご飯について ご飯より麺やパンの方が好きでご飯をお腹いっぱいまで食べたらいつも損した気分になります。牛丼屋、ラーメン屋のご飯食べたことありますか、ご飯が柔らかくて少しべちゃべちゃしてて美味しくなかったです好みは、硬めで少しパサパサというよりパラパラした食感のご飯が好きです。おすすめのご飯だけが特に美味しい店、牛丼屋さん、カレー屋、ご飯メインの定食屋、ご飯メインの揚げ物屋などあったら教えてほしいです!場所は、東京都内と関東以内です。知ってる店だけ答えても構いません!

  • 自家製パンの消費期限は?

    私が、ホームべーカリーを買おうか迷っている内に、昨日、知人より、レーズン・クルミ入りのお手製パンを頂きました。非常に美味しい!! 保存料は入れていないと思います。消費期限はどの位なのでしょうか?市販の食パンよりは、やはり早く食べるべきなのでしょうか?

  • パンの油を切る

    食パン二枚を使って、カレーパンのような物を作ったのですが、 揚げる際に、パンが油を吸ってしまい、脂っこくなってしまいました。 油の温度が低いと良くないと聞きますが、 他によい手立てはないでしょうか? ちなみにパンの表面は何も塗ってません。

  • ちょっと前の“V・I・ぴ~”で紹介していた京都の甘味処・・・

    以前にも同じ質問が有ったと思うのですが、どうしても過去の回答から探し出せないので、同じような質問をします。 関西の深夜番組“V・I・ぴ~”で紹介していた、オセロの中島さんご推薦の京都の甘味処は何というお店でしたっけ? (ものすごーく大きなかき氷を出してくれるお店でした。) どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします!

  • 工具の名前で・・・

    今晩は、深夜に偶々見かけた通販番組で紹介された商品で便利だと思い商品名をメモしたのですが そのメモと取った紙を、何処に紛失してしまい、深夜に放送していて、何ていう通販番組だったのか分からず困っております。 もし、お分かりに成る方がおりましたら教えて頂けると助かります。 商品は、ネジ回しの工具の用で、銀色の筒状の中に球体で出来た物が敷き詰められており どんな形のネジでもフィットして、ネジを回す事が出来ると言う物でした。 上手く説明が出来なくて申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します♪

  • 保健所って年一回とか許可した飲食店の見回りはしない

    保健所って年一回とか許可した飲食店の見回りはしないんでしょうか? 昨日、むちゃくちゃ危険なオーラを放つブラック飲食店に行って来たんですけどどう考えても衛生面がNGでしたよ。 個人でやってる定食屋の外れを引いた。 店内に入ったら、元寿司屋だったと思われるショーケースがあった。 おばあさんが付き出しを持って来たが、ほうれん草の苦味がそのまま出ている料理が下手な分類の味だった。 直感で、料理人のおじいさんが死んで、料理人でないおばあさんが切り盛りしてる店だと気付いた。 トイレに行くふりして衛生面を見ようと思ったら、パンが放置されててて、漬物はタッパーが開きっぱなしで放置されていた。 ヤバいヤバいこの店ヤバいと思って、火が通った物を注文しようとカツとじ定食頼んだら、カツは隣のスーパーのカツでおばあちゃんは玉子とじを作っただけで違う意味で安心した。 カツすら作らない定食屋ってレアだと思う。カツの肉が完全に綺麗に整形された肉だったので自分で作ってるカツじゃない。 漬物は冷蔵庫から出したばかりだから気温に近付けるために放置してて、パンは朝飯が高齢で喉を通らなくて忘れたのかな? それにしても扇風機も埃まみれで店の掃除に手が回るほど元気じゃないっぽいけどこれで保健所の保健衛生は通過しているのが不思議だ。 保健所って年一回とか見回りしないんでしょうか? 保健所が衛生許可出したらそれっきり何ですか?

  • 飲食店の無料ホームページを作りたい

    はじめまして、飲食店を営んでおります。無料で、お店の紹介をしたり、情報希望の方に情報を発信出来る無料のホームページ作成のやり方があったら教えて下さい。お願いします。

  • 六本木で深夜~早朝あいている飲食店は?

    六本木ヒルズからアマンドの交差点周辺で、深夜以降営業している安めの飲食店はありますか? 昼間はよくファーストフード系、松屋、吉野家、ラーメン屋などを利用しているのですが、深夜は閉まっていそうで・・・。 詳しい方いらっしゃいましたら、情報をくださいませ。

  • 未経験の飲食店への単発派遣バイトについて

    登録制派遣会社に登録し、飲食店の単発深夜バイトを紹介してもらいました。 私は、飲食店でのバイト経験はありませんが、時間帯の兼ね合いなどの事情があり、派遣されることになりました。 未経験OKということなのですが、24時間営業の飲食店の深夜帯は1日だけの派遣バイトが務まる仕事なのでしょうか。 一応、「調理並びにそれに付帯する業務」との事なのですが… 働くからには全力でやるつもりですが、本当に未経験の単発バイトが役に立つことができるのか不安です。 経験のある方がいらっしゃいましたら、どういったものか教えて頂きたいです。

  • カフェ&パンのテイクアウト 営業許可をもらうには

    カフェを開きたいと思っています。 イメージしているのは、ドリンクや定食っぽいごはんメニューをだしつつ、手作りのパン(食パン、菓子パン、サンドイッチなど)、焼き菓子も平行して売りたいと思っています。 定食屋で、パンも片隅で5~6種売っているという感じです。パンは朝一回焼くのみで、何度も焼くことはしません。 パンはテイクアウトもしてもらいたいと思っているのですが、地元(埼玉県)の保健所2カ所に問合せしたら、テイクアウトのものを置くなら、厨房は2カ所必要と言われました。または、完全に一個の部屋として確立させた厨房ならokと。どこでもその基本は同じだよ、と言われました。 ひとりで店をやりたいので、完全に確立された部屋のキッチンだと、お客様の様子がわかりにくくてどうかな・・と心配になります。 でも、ちまたでカフェなどに入ると、オープンキッチンの構造でも、焼き菓子やパンを売っているカフェもありますよね。これはどういうことなんでしょうか・・・? もしご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いいたします。 また他にも、飲食店開業において、忘れがちな重要ポイントなどありましたら、合わせてご教授ください。 よろしくお願いいたします。