• 締切済み

日中友好ブームいつまで続いた?そして、終わり方は?

1972年の日中国交正常化以来、日本では中国ブームが巻き起こりました。 NHKではシルクロードを特集した番組を放送し、実際、中国旅行が大人気になりました。 その頃は猫も杓子も「中国と日本は仲良くしなければならない」と言う日本人ばかりでした。 そして、中国でも日本の映画が公開され日本ブームが起き、俳優の高倉健さんや歌手の山口百恵さんなどが大人気になりました。 そんな日本と中国との関係ですが、日中国交正常化以降の友好ブームは現在、見る影もありません。 日本人の嫌いな国の中で、中国は堂々の第一位です。 その一方で、中国人の嫌いな国の中でも日本は一位か二位です。   今となっては、「あの日中友好ブームは一体、なんだったのか?」という気がします。 あの日中友好ブームって、いつ頃まで続いたのでしょうか? ブームはどのように終わったのでしょうか?

noname#145447
noname#145447
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

1980年代になると、中国は鄧小平指導の下改革開放に 転じます。目覚めた国民特に学生の急進性を、党指導部 体制を揺るがしかねぬと1989年の天安門事件以降締め 付けや弾圧強化。直後総書記になった江沢民は、党指導部 への国民の不満を逸らす為に日本を犠牲の子羊にした。 つまり日本はけしからん国だとの教育。1996年には「愛国 主義教育模範基地」100カ所指定。2001年には更に100 カ所追加。これらの基地には各地から小中学生が参観に来て 日中戦争について生々しい教育が行われた。その結果、 ラディカルで排外的な民族主義が主流になってきたという。 中国で反日が増えれば、それに反感を持つ日本人も増加する でしょうね。

noname#145447
質問者

お礼

やっぱり天安門事件の時が、日中友好ムードの終わった時ですかね・・・。 あの事件がきっかけで、中国の本質に気づいた日本人が増えたのかもしれません。 天安門事件以降、中国を見る日本人の目が変わったような気もしますね。 それにしてもです。天安門事件で世界的な孤立をした中国は、孤立状態を打開する為に天皇陛下の訪中を画策して成功させます。 その結果、中国は国際的孤立状態から脱却したわけですが、その後、日本に感謝するどころか反日政策を強化するなんて、本当にけしからん国です。 そう思いませんか? 第二の日中友好ブームは来るのでしょうか? ご回答ありがとうございます。

回答No.2

ー 朝鮮団対規制法が必要 ー 朝鮮団体の排除を推進し、社会経済活動の健全な発展、安全で平穏な生活の確保を目的に朝鮮団対規制法などの法整備が必要でしょう。 現在、日本国内に朝鮮団体が小銃や機関銃を持ち込むなどが行われたり、人さらい行為、密入国、日本国内の一部地域を占拠、などが朝鮮団体などにより行われています。また朝鮮団体への恐れから一部日本人タレントが企業解雇されるなどの事件も起こっています。 これらの対応のために朝鮮団対規制法などが必要です。 「朝鮮団体を恐れないこと」 「朝鮮団体に対して資金を提供しないこと」 「朝鮮団体を利用しないこと」 などを基本理念にし、徹底した朝鮮団体の排除が必要です。 また芸能界などにもタレントの出演契約書に「朝鮮団体排除条項」を明記するなどの対応を求める必要があります。 朝鮮団体と交際しない、そしてそれを恐れない、朝鮮団体に資金供与しない、などを基本理念とした条例施行などが必要です。朝鮮団体関係者に利益供与をすることの禁止、朝鮮団体の活動助長、運営に資する利益供与を禁止、違反者には罰則を科ことなども重要でしょう。

noname#145447
質問者

お礼

なるほど、確かに切実な悩みですね・・・。 ハゲの悩みは頭につきものだといわれていますが、色々な要因が考えられますので、自分はどのような原因でハゲの悩みを抱えているのかをまずはっきりと把握する必要があります。 まずは、男性ホルモンの及ぼしている影響です。 最近の調査によりますと、テストステロンとDHT という男性ホルモンが抜け毛や発毛防止に関係していることがわかってきたようです。 そして逆に女性ホルモンに含まれているエストロジェンという物質や、甲状腺ホルモンのサイロキシン、そして副賢皮質ホルモンのコルチゾンなどは発毛促進、抜け毛予防に効果があるといわれています。 また、抜け毛のもうひとつの理由といわれているのは生活習慣です。 特に油っぽい食事ばかり取っているようですと、頭皮の毛細血管が流れにくくなり、必要な栄養が頭皮や髪の毛に届かなくなり抜け毛が促進されてしまうといわれています。 ほかにも喫煙や過度のアルコールの摂取は血管を細くしてしまいますので髪の毛に良くないとも言われています。 さらに大きい要素はストレスだともいわれています。 ストレスも血管を縮めてしまい、結果として髪の毛、頭皮に栄養が行かなくなり、抜け毛を促進させてしまうといわれいます。 ハゲの悩みは頭につきものだといわれていますが、ほかの要素も考える必要があります。 お役に立てたでしょうか?

回答No.1

詳細は承知しておりませんが、経済発展のために我が国の経済的援助を目的にした「友好」ではなかったのでしょうか?賠償請求を放棄して民間を含めて経済援助という形で実質的な戦争に対する賠償を行っていた期間は、中国・日本の双方が、「友好」を演じていたのではないでしょうか?利権集団が形成されたので、賠償を継続する限り、彼らもまた潤ったのではないでしょうか。 経済発展した現在、中国は本来の「中華思想」の下で行動し始めているのではないでしょうか?極端な言い方をすれば、中国はもう日本を必要としていないのではないでしょうか?その結果、日本を侵略(領土や水資源)あるいは属国扱いし始めたのではないでしょうか? ただインターネットやスマートフォンが普及した現在、一党独裁の共産党政権がいつまで続くのか判りません。共産党幹部の汚職や横暴に対する国民の不満暴動が、抑えきれるか否かにより中国もかわるのではないでしょうか? 「友好」などというのは、所詮、人為的なものなので、一党独裁の国家とは基本的に無理ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 【日中平和友好条約】1978年に日中平和友好条約を

    【日中平和友好条約】1978年に日中平和友好条約を日本と中国の2国間で締結しましたが、条文に期間は10年間と記載があるのに2022年も日中平和友好条約が有効なのはなぜですか?1988年に日中平和友好条約は期限切れで破棄されていないのはなぜですか?今は 新日中平和友好条約が10年ごとに締結していて昔の日中平和友好条約とは条文が異なっているのでしょうか?

  • 今年は、日中国交正常化40周年なのに、

    今年は日中国交正常化から40周年と節目の年で、日本と中国の両国で様々な行事が予定されていると言うのに、何だかまったく盛り上がっていませんね。 これまで中国べったりだった政治家も、そして中国を必死になってよいしょしてきたNHK も、これまでさんざん言い続けてきた"日中友好"の決まり文句をまったく言いません。 一体、どうしてしまったんでしょうか? 事情通のみなさん、教えてください。

  • 日中韓友好を無くした社会って?

    靖国問題などでもめている昨今、例えば開き直って国の友好関係を断絶させた場合、今の中国や日本にどんなリスクが生まれると思いますか。 今、日本には友好をしなければという意識がありますが中国や韓国は 必要性を感じていないような気がします。 それぞれの国が必要性を望まない場合 どんな未来が待っているのでしょうね。想像も含めて教えて下さい。

  • 日中友好

    日本と中国が仲の良かったまま(?)だったら 日本は今どうなっていましたか? 中国は日本に漢字やお箸を教えてくれて わたしはたぶん昔は仲の良かった国だと 思うのですが、違いますか? ヘタリアという国を擬人化したアニメがあるのですが、 作中に中国が日本を「自慢の弟」と紹介したり 私の中での中国は好印象だったのですが間違いでしょうか。 また作中で日本が中国に攻撃してから仲が悪くなった 気がするのですが、日本が中国を攻撃したワケが知りたいです。 攻撃するほど嫌いだったんでしょうか。 私は中国のことを上辺だけしか知りませんが好きです。 チャイナ服はかっこいいし、中国人は絵がとても上手です。 教えてください。 お願いします。

  • 台湾との友好についておしえてください。

    台湾について関心があります。日本には中国対しては日中友好協会等友好団体がありますが、台湾との同じような友好団体ってあるのでしょうか。

  • 日中国交正常化の時

    今はもう夢まぼろしの日中国交正常化ですが あの時日本は中国からジャイアントパンダをもらいましたが 代わりに日本が中国にあげた動物って何だったのでしょうか?

  • 日中国交正常化の時に

    田中角栄内閣時に日中の国交が正常化し、中国からパンダが贈られてきましたが、日本は何を贈ったんでしょうか?

  • 日中友好協会、又は国際交流を探しいる

    私は日本に来たばかりの中国人ですが、カテゴリー違い かも知れませんが質問させて下さい。 西葛西か江戸川区近郊で日中友好協会、又は国際交流 協会を探しています。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「日中」と「中日」という表現について

     日本語を勉強中の中国人です。「日中」と「中日」の表現についてお伺いします。大学時代に日本語の先生から中国人の場合、「中日」という表現を使うのに対して、日本人の場合、「日中」という表現を使うと教わりました。たとえば、次の文、話し手の国籍が違うと、使う単語も違うと思います。でも、最近このサイトで1のような場合、相手の国を先に置くというマナーが必要だと教わりました。本当でしょうか。悪意はありません。本当にわかりませんのでこちらでお尋ねいたしました。もし本当でしたら、これから直します。下記は私のこれまでの理解です。 1.最近、( )の間でいろいろあって大変ですね。 話し手が日本人の場合は「日中」を使う。 話し手が中国人の場合は「中日」を使う。 2.( )友好協会 「日中友好協会」は日本の組織。 「中日友好協会」は中国の組織。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日中青少年友好交流年とは何ですか?

    今回こちらを読んで初めて今年が「日中青少年友好交流年」の年であることを知りました。どうして今年が交流年なのでしょうか。交流年にだけする主な事業はあるのですか。 また、日中両国高校生の相互交流事業を中心とする「21世紀東アジア青少年大交流計画」とはどういう経緯ではじめたものなのですか。 教えてください。 日本がもっといろんな国と交流を深められればよいと思っています。