• 締切済み

テーブル天板(栗)の接ぎ

6人掛けダイニングテーブルを制作中です。 天板には栗の板H1800×W197×D30を4枚接ぎ合わせてW788に仕上げたいと考えています。 当初はトリマーで溝を彫り、雇い実接ぎにて計画していましたが、堅木でもあり、おっくうです。 また普段はパインを始め軟材が中心のため、トリマービットも安価なナマクラしか保有しておらず、雇い実接ぎ加工に自信もありません。 ついては以下どちらの接ぎ合わせ方が強度面、作業面(楽さ)、精度(目違いの出なさ)の兼ね合いから好ましいでしょうか。 知見のある方、アドバイスをお願いします。 ちなみに板の側面は直角が出ており、平坦です。また古材ですので乾燥も十分です。 1)木ダボを多めに2列配置で使用して、ダボ接ぎ 2)ボンドのみでのイモ接ぎ ビスケットはジョインターを持ってませんので除外です。 今回のテーブルは、脚、幕板、天板ともに古材を使用しての、ブロカント仕上げを目指しています。 以上、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.3

トリマーがあるなら、ビスケットの厚さに近い、横溝ビットを買って、ビスケットジョイントしてはいかがでしょう? 堅木でも、よほどの粗悪品で無い限り、簡単に溝が彫れます。 専用の横溝ビットも市販されているし、ビスケット側の厚さや形を多少加工しても良いし。 常識にとらわれず、いろいろ工夫するのもDIYの本道かと。 もちろん、本番前に、端材でできあがりを確認してみるのは当然必要でしょうが。

MirokuE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、トリマーで溝を1800も彫るのは気が引けますが、横溝ビットでもビスケット穴が できるんですね。トリマー手持ちでも進められそうです。よいアイデアを、ありがとうござい ました!

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

点でつなぐダボより、線でつなぐビスケットや、やといざねの方がやはり良いかと思います。 直角・平面が出ているならば、ガイド治具を作って丸鋸溝加工で対応きるのでは? ビスケットと言えば、参考リンク先:「のほほん木工房」様で、ビスケット風加工やはぎ合わせクランプの自作例が紹介されてましたよ。

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~kouzou/
MirokuE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり雇い実に分があるのでしょうね。トリマにこだわらず、マルノコ での溝切りで対応できそうか、検討してみます。テーブルソーはないので、 作業に不安を覚えそうです。 のほほんさんのHP,たまに拝見しています。怪しい(失礼!)技術を 学べて、いくつか参考にもさせてもらったこともあります。 『偽ビスケット』は、圧縮した木片を利用しないので、強度的に どうなんだろうなぁ、とみていました。接着面積が増えることは メリットがありそうです。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

1)、2)併用か 繋ぎ面の面を取って筋を生かすことでしょうね。

MirokuE
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダボ接合の場合には、ボンドも併用しますので、1)で何とかなりそうだ、 ということでしょうか。筋を生かす、とは判りませんでしたが、ともかく ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テーブルの補強について(DIY)

    テーブルを作成しています。 天板:パイン集成材1枚(450×910) 幕板・脚:SPF各種 上記を使用しています。 そこでタイトル通りの質問です。 過去にテーブルを作ったことがありますが、その時は今思えば過剰だろう…という程度に補強板を打ち付けていました(何かあったら怖かったので…) DIYをやり始めた直後だったのでダボ加工等も知らず、ビスが思いきりむき出しの状態でちょっと格好悪いですが未だ使用しています(笑) 蛇足は置いておいて、幕板以外の天板裏の補強はどれ程必要なものでしょうか? ネットや書籍で確認しても、あったりなかったりで決めかねています。 補強されているものは板数枚を天板として活用したり、引き出しがついているものばかりです。 確認したいものに限って記述がない…orz あるにこしたことはないと思うのですが…綺麗(丁寧)に作りたいと思う反面、手間を省きたいというのが心のどこかにあります。 ご教授頂けると幸いに思います。

  • ビスケットジョイントについて

    https://okwave.jp/qa/q10200740.html 此方で質問しましたが、ビスケットジョイントに興味がわいてきて、 色々と物色中です。 ビスケットトリマーという専用の機械を使えば簡単に溝が掘れるということのようですが、他に使えないので、余り使う機会が無いかも知れないと思いました。 トリマー MTR-42 に取り付けるビスケットカッターをアマゾンで 買ったら、専用のモノほどではないにしろ、使えるみたいなので、 MTR-42にカッターを買って使おうかと考えています。 30センチ×60センチ厚18㎜の板を二つ横に並べてテーブルの天板 にしたいのです。 トリマーの方が安くて、応用が利くと思いますが、そこはいかがでしょうか? これまで、本当に素人の適当に作ったモノしか作っていないです。 が、板を並べてくっつけるというのは難しそうで、考えていませんでしたが、今回やってみたくなり、質問させて頂きました。

  • 自作テーブルのコーナーを丸くする方法

    最近DIYを始めたのですが、テーブルのコーナーを丸くする方法を教えてください。 トリマーで板の側面を丸くするのではなく、 テーブル天板の角を丸角にするにはどんな方法がありますでしょうか? ※添付のような感じ Youtubeでジグソーで角を丸く切って研磨して丸みを出す動画がありましたが 初心者の私には難しそうだなという感じまして、 もし、もう少し簡単なやり方があればぜひ教えてください。 便利な道具などもあれば合わせて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カウンターテーブルに使う金具

    シンプルなカウンターテーブルを作ろうと思ってます。 (天板1枚と側板2枚のみで、幕板や補助板などは一切なし) ちょうどイメージと同じものがありました。 http://www.ikea.com/assembly_instructions/malm-table__2ML506_PUB.PDF 側板と天板の固定ですが ダボだけだとぐらつくと思います。 ネジの下穴程度を開ける工具しか持ってないので 参考URLのようなボルトは、ナットをはめ込む部分に割りと大きな穴を開けなきゃいけないし ちょっと躊躇します。 それ以前にネットで探しても同じようなボルトが見つかりませんでした。 側板と天板の固定は L字型の連結金物と木ダボだけでぐらつきを抑えられるでしょうか? 2×4材でW1700mmくらいのサイズで作る予定です。 参考URLの家具は天然木材ではなく、W1900ほどありますが 2×4材だとたわんでしまうでしょうか? たわみ防止には、「すのこ」のように何本か角材を渡せばよいでしょうか? 素人ですみません。 テーブルに置くのは、家庭用プリンターと本を少し、鏡などです。 お勧めの素材、金具を教えてください。 (アンティーク調に塗装したいのでカラーボックスのような素材はNGです。)

  • 板の接ぎ合わせ面の切削方法について

    現在、2X4材をメインに家具などを作っています。ビスケットジョイントで板を接ぎ合わせて、天板を作ろうと思い、2X6材を購入し、板の側面を丸鋸で切りました(2X6材の面取りを取り除くため)。 自作ガイドに沿って丸鋸を操作したのですが、切り出し面を合わせてみても、ピタッとあいません(1~2ミリ程度の隙間が所々出る)。全長900mm程度の長さを切ったため、ところどころで鋸の軌道が多少ずれた模様です。丸鋸を利用して、隙間なく、板をはぎ合わせる方法がないでしょうか? 丸鋸では無理でしょうか? 何か良い方法がないかと、困っています。 うまくいく方法があれば、ダイニングテーブルを2X材を使って製作したいのですが、このままでは、隙間だらけのテーブルになってしまいそうです・・・。 良い方法があれば、教えてください。

  • アルミ板の切削について

    5mm厚のアルミ板に幅5mm長さ160mmの穴を開けようとしています。 DIYでやっていますのでフライスではなくトリマーにエンドミルを付けて開けようと思いますが、初めてのことなのでいろいろ不安があります。 1. トリマーの回転数は30000rpmです。スピードコントローラーを使っても2万回転くらいまでしか下げられませんが問題ないでしょうか? 2. トリマーはトリマーテーブルに固定して、材をガイドに沿って送るつもりですが、1秒にどのくらい進めるのが適当でしょうか? 3. 切削オイルはナイフ研ぎ用のもので間に合うでしょうか? 4. 穴の始点に5.0mmの穴をドリルで開けて、そこにエンドミルを貫通させて、いきなり5mm厚のアルミを切削しても大丈夫でしょうか? それとも少しずつ深く掘る方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 床材選びとダイニングテーブル選びで悩んでいます。

    この度新築する事になり、今月中に床材など決めないといけないのですが なかなか決まらず焦っています。 家具や雑貨が大好きで、どちらかというと北欧モダンやミッドセンチュリーなどが大好きです。 ちなみに照明はPH5、椅子はYチェアやセブンチェアなどが好きです。 (細かく言えばカーテンはボロ社スのマラガなど検討中・・) 今のところ壁や建具はすべて白でキッチンも白です。(天板はステンレスです) 床材は今のところ無垢のナチュラルバーチのオイル仕上げです。 私的にダイニングテーブルは昔から無垢のオイル仕上げの物を 希望だったのですがこの場合何の材のテーブルが良いと 思いますか? (主人は無垢ではなく白いスチール系が入ったテーブルが  良いらしいのですがなかなか欲しい大きさの物が見つかりません・・・) 主人はミッドセンチュリーが好きなので本当は床材は ユーズド仕様のような濃い茶系が好きみたいなんですが なんとなく床が濃い色だと部屋が暗くなりそう&お掃除が 大変そうで・・・。(でも嫌いではないんです) それか無垢の床材に白い塗料?(ホワイトオイル)を塗って 白っぽい床材なんかも良いかな?って思ってます。 (その場合はバーチではなくパインなど足ざわりが良いものに  代えた方がいいでしょうか?) 私と同じような物が好きな方がいらっしゃいましたら どの床材でテーブルはどんな物を置きますか? 是非参考まで教えていただけるとありがたいです。

  • エイジング塗装もしたいがウレタン仕上げもしたい

    机を作っており、あとは微調整と塗装を残すのみです。 材はパイン集成材、部屋の雰囲気に合わせたエイジング塗装をしたいと思っております。 バターミルクペイントではないですが、水性塗料を用意しています。 エイジング塗装は、 (天板のみとの粉) (1)下地色塗り二回 (2)メインカラー塗装一回 (3)角などをメインにキズを入れたり削りを入れて、エイジングリキッドやグレイズエフェクトなどで汚す といった手順です。 女性がDIYでよく使ういわゆるシャビーな塗装です ですが、机という実用かつ毎日ヘビーに使うものなので、 天板と椅子の座面は最低限保護したい・・・ 水性塗料は被膜が柔らかいですし、パインもそんなに硬い材ではないので、その上で直接書き物したら、あっという間にシャビーを通り越してゴミになりそうな気がします。 保護という面でも、艶々になりすぎない程度にウレタン仕上げはしたいところ。 しかし『塗装』です。 本物のアンティークならば、ニス仕上げの家具がダメージを受けてゆき、ダメージの面はむき出しになります。 つまりダメージ箇所はニスが剥げてることになりますが、 先ほどの手順でエイジング塗装した上にウレタンだと、ダメージの上もニスという状態になりますよね?? ウレタンは水性と違って染み込みにくいので、ダメージ箇所も艶が出てしまいそうな感じです。 かといってダメージ箇所をハケで避けるのも艶とそうでないとこがくっきり出てしまうし、(やってみた) じゃあ(2)までやってウレタンを塗ってから(3)にしてはと思ったら、今度はエイジングリキッドもエフェクトも乗りません じゃあキズをうまく入れてキズだけでエイジング加工するか?・・・ちょっと自信ないです どうにかして味わいと機能性を両立させたいです。 知恵をお貸しいただけたら嬉しいです

  • テーブル天板

    パソコン机に使っているテーブルの天板が浮いてしまいました。 空気が入り、ふくらみペコペコこします。 長方形だと剥いで新しい合板でも貼れますが、楕円というかピーナッツ形でRの面が取ってあるので…。 見た目はどうでもいいのです。何か良い方法はありませんか?

  • テーブルの天板を作りたい!

    テーブルの天板を使いたいと思っています。 針葉樹構造用合板を使ってサイズは1500×750×24くらいで考えています。 脚は折り畳みの脚(立面で言うと三角形に近い)です。また、屋外で使用しますので仕上げはオイルフィニッシュを考えています。 それを踏まえて、質問させて下さい。 1.構造用合板は天板として使用可能でしょうか?特に反り具合が気になります。 2.構造用合板の取り扱いに特に注意することはありますか? 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、どなたか感覚的にでも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう