• ベストアンサー

飼いやすいトカゲはどちら?

私は今、ニホントカゲとカナヘビを飼っています。 どちらも中(2)の年ながら、草むらで捕まえてきたものです(笑 しかし、ニホントカゲは日光浴とか、紫外線を適度に必要だとききますし、 カナヘビもそれなりに環境を整えてあげる必要があるようだとききました。 情けないことに、飼ってみたいという好奇心のみで捕まえたため、 私でも飼えるかどうか心配です。でもどちらか一方を、大事にかいたいと思ってます。 飼いにくい方を逃がしてあげないと、無駄死にさせてしまう心配が大きいので、 飼いやすいほうを教えてください。 あと、よければ飼うにあたって気をつけるべきことも教えていただけるとうれしいです^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarouru
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.3

僕は、カナヘビの方が飼いやすいと思います。                                                                              ニホントカゲは警戒心が強く、なかなかえさを食べてくれません。                                                                    また、隠れ家のなかにいることが多く観察するにはものたりません。                                                                   一方、かなへびは捕獲してから3日もたてば生きたえさなら、                                                                      何でも食べます。                                                                                          捕まえてから2、3日は、騒音、振動の少ない場所に置き、そっとしといてあげてください。                                                        飼う容器は、水槽でも衣装ケースでもいいです。狭い容器に沢山の生体を飼うのは、                                                            やめたほうが良いです。ストレスのもととなります。                                                                          乾いた用土を底にしきます。隠れ家は必ず置いてやってください。                                                                    飲み物の水は容器に入れておくか、1日1回霧吹きで水分をあたえます。                                                                 えさは生きた虫なら、なんでも食べます。                                                                               できたら毎日午前の2時間くらい容器ごと日の当たる場所に出したやってください。                                                            それが出来ないなら、紫外線ランプや、トゥルーライトをつけてやります。これらは、                                                           1日じゅうつけていてもかまいません。                                                                                カナヘビも脱皮します。脱皮しやすいよう、皮を引っ掛ける流木を入れたり、適度な湿気を                                                         与えてやります。このような対処をしないと、脱皮不全という病気をひきおこしてしまいます。                                                       冬は、冬眠させたほうが無難です。冬眠させるには、まず、えさをたくさんあたえます。                                                          つぎに、容器の準備をします。小さい容器でかまいません。少し湿らせた腐葉土やミズゴケ                                                         を容器いっぱいに入れ、その上にそっと生体を放します。ふたを閉め、暖房のない、光があまり                                                       入らない、温度が一定の室内に置きます。(玄関など)                                                                         ときどき霧吹きで水分を与えます。                                                                                  冬眠させるタイミングは、最高気温が15度を下まわったときです。                                                                   春、土から出てきたとき、普通の飼い方に戻してやります。                                                                       ちなみに、冬眠させない場合は、ヒーターなどで保温して、ペットショップで、                                                              ミルワームやコオロギなどを調達しなければなれません。                                                                        以上の飼育環境を守って、オス、メスいっしょに飼えば、春から夏にかけて繁殖もします。                                                                                                          寿命が来るまで、大切に飼ってあげてください。

lovetoho
質問者

お礼

たくさんのアドバイス等ありがとうございました。 脱皮不全という病気は初耳でしたし、冬眠に関することは無知だったので とても力になりました。 冬眠している間も水は必要だったとは・・・。 ライト等のことも気になっていたので感謝です^^ ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

 この前にバッタやコオロギを与えらたらどうすれば、好いですかの質問をされた方ですか?この中では私はカナヘビが飼育はしやすいですし、懐く点があります。トカゲやヤモリは環境で異なると難点があり、生餌の補充が大変になります。以前に書きましたカエル、トカゲ、カナヘビ、ヤモリは勿論ですが、カメ、イモリ、ヘビまで飼育した経験がありますので書きますが、この中で一番楽なのはカナヘビです。後はトカゲ、カエル、イモリ、カメ、ヤモリ、ヘビの順です。爬虫類は冬眠時に手入れを怠るとご臨終になりますから、注意が必要です。また、両生類は冬季の期間に産卵をしますので、これを考えて飼育すると問題はありません。

lovetoho
質問者

お礼

今回もご回答ありがとうございました。 カナヘビって飼いやすかったんですね。興味があったヘビの飼育は大変な方ということも教えていただき助かりました。トカゲが懐きにくいというのも初めて知りました。 ということで今日、ニホントカゲちゃんを放してあげました^^ 冬眠には気をつけたいと思いますwありがとうございました!

noname#140538
noname#140538
回答No.1

カナヘビの方がかわいいと思いますよ。人間にもなつきます。 エサをやるときも、指で渡したらパクっと食べてくれますよ。 たまにカゴから出して遊んでやるといいです。 トカゲはなんかニュルニュル動いて気持ち悪くないですか?

lovetoho
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 カナヘビって懐くんですね!初めて知りました。 トカゲは基本、プチ恐竜という視点で見てるので、 ニュルニュルはだいじょうぶですよ^^ ・・・・・ミミズは別ですが。。

関連するQ&A

  • ニホンカナヘビ(トカゲ)の餌

    2日以上家の塀の同じところにいるトカゲがいて,弱ってるのかなと思い家の中にいれてあげたのですが,ニホンカナヘビはどんなものを食べるのでしょうか?ご飯と水の上げ方を教えて下さい。また,温度や日光のことも教えて下さい。お願いします。

  • 東京に住むトカゲについて

    最近、友人とトカゲの話になり、東京には「ニホントカゲ」と「ニホンカナヘビ」の二種類しかいないと聞きました。他の生物は大抵、数種類が居るのに、本当にトカゲ類は二種類しかいないのでしょうか。 ちなみに、私は子供の頃、白くて大きい(子供の頃だから大きく見えた?)トカゲを見たことがありました。あれもただのアルピノだったんでしょか。 爬虫類に詳しい方、宜しくお願いします。

  • ニホンカナヘビの卵について・・・

    2週間ほど前に道端で捕まえたニホンカナヘビが卵を産みました。 ニホンカナヘビとは、草むらや公園などでよく見かける 体長15cm位の茶色いトカゲです。 卵は捕獲したときにすでに宿していて、現在一匹で飼っています。 オスがいないので、この卵は無精卵になるのでしょうか? それとも、捕獲前にすでに交尾していたとしたら この卵は有精卵ということになるのでしょうか? トカゲも交尾するらしいのですが、それによって卵ができたのか、 それとも卵ができた後に交尾をすることで有精卵になるのか よくわかりません。 また、卵は上下を逆にしたら(転卵)いけないらしいのですが、 保存のためすくい上げて移動しようとしたときに転がってしまいました。 少しの転卵でも良くないのでしょうか? トカゲに詳しい方いましたら、ぜひ教えてください。

  • ニホントカゲの幼体を飼い始めました

    先日、ニホントカゲの幼体を偶然手に入れ、一応ネットで飼育方法を調べてみたのですが、爬虫類の飼育、尚且つ幼体は初めてなので勝手が解らず心配なのでご相談に乗っていただけるとありがたいです。 ニホントカゲは北海道で捕獲し、飼育しています。 サイズは頭から尻尾まで10cmにも満たない程度で、尻尾がブルーの幼体です。 昔熱帯魚を飼っていた幅40cmの水槽にピートモスを5~7cm敷き、浅めで体がすっぽり入る程度の水入れ、木の枝、ザラザラした石を数個、観葉植物、隠れ家となる花瓶の破片を入れています。 昼間に家にいる日は窓辺の日の当たる場所に水槽を移動して日光浴をさせています。 蓋はプラスチックのものをメッシュの網状のものに取替えました。 餌はイエコのSS程度のものを弱らせてから1~2日に2匹程度与えています。 イエコ以外の活餌を与えるのがなかなか難しいので、トカゲ用のビタミン・カルシウムの栄養剤を水にまぜて霧吹きで植物に吹きかけたり、水入れに入れたりしています。 水入れの水より葉っぱについた水の方をよく舐めているように思えます。 今のところは毎日お昼頃に活動し始めて日光浴をして、夕方以降は土に潜っています。 まだ家に来て日は浅いですが、脱皮はしていないようです。 食欲は旺盛で、元気なイエコは食べることは出来ませんが果敢に挑戦しています。 野菜や果物もたまにあげようかと思っていますが、オススメのものはなんでしょうか。 今は午前中に餌をあげられないときは夜のうちに弱らせたイエコを水槽に離しておくという手法を取っています。午前中の活動時間に餌をあげられない場合はピンセットでの給餌に慣れさせないほうがよいのでしょうか。 ヒーターは冬眠させるのであれば北海道でも必要ないし、紫外線もそんなに必要としない種類なので紫外線のライトも必要ない、とペットショップで説明を受けましたが、もう少し寒くなってきたらヒーターだけでも購入する予定です。 冬眠はさせたほうが長生きするのでしょうか。 水槽も将来的には60cm以上の爬虫類用の背の低いものを購入しようと思っています。 床材を購入する際にニホントカゲの幼体向けのものをペットショップの店員さんに尋ねたところピートモスを紹介され、黒土と腐葉土のブレンドとどっちにするか迷った挙句ピートモスにしました。 ですがもう一度ネットで調べたところ、幼体のうちはピートモスなど繊維質の多い床材は食道や器官に詰まりやすいためよくないという記述を見かけたのですが、実際のところどうなんでしょう。 質問が多くて大変申し訳ありませんが、幼体飼育経験者の方、教えていただけるとありがたいです。 せっかく授かった命ですので、自分の不手際で死なせてしまうのが心配で、危険があるような状況はなるべく回避したいと思っています。 改善した方がいい点があればご指摘いただけたら嬉しいです。

  • トカゲを捕まえたので飼おうと思うのですが・・・

    今日道を歩いていて、トカゲを捕まえました。 現在はプラスチックの容器に入れ、餌として大き目のアリを入れてあります。 このトカゲの習性や餌、環境などを調べようとしたのですが、いかんせん種類がわかりません。 http://www.ps4.jp/up/c21/src/wwwps4jp6071.jpg http://www.ps4.jp/up/c21/src/wwwps4jp6072.jpg ↑今日捕まえたトカゲの画像です。 どなたか種類が分かる方、教えてくださいませ。 それから、トカゲのような動物を飼う際の注意事項や、どんな餌をあげたらいいのか、また、餌のあげ方、人に慣れるかなど、何でも良いのでトカゲの飼育に関することを教えていただけると助かります。 ちなみに、家の中で飼う予定で、沖縄なのにクーラーがないというアツイ環境ですw

  • 文鳥についてのあれこれ

    念願の文鳥を秋に飼おうと準備中の者です。 初めてのことなので勉強中ですが色々質問させてください。 まずは他の動物とのことです。 LDKと、隣接する和室、全部で25畳程度の端にケージを置くつもりですが、ほかにハムスターのケージとカナヘビ&日本トカゲの水槽もあります。 ハムスターは夜行性ですが昼間も小屋から出て水を飲みます。ハムスターの姿が見えない方が良いでしょうか? また、窓の全てにシェードをしていて日が当たらないので、日光浴代わりにトカゲ用の紫外線ライトで1時間ほど当てようと思うのですが良いのでしょうか? その時、トカゲが見えると怖がりますか?10センチ程度の子供トカゲです。 また、水槽のフタを開けておくと、文鳥はトカゲを襲いますか? 夜はハムスターがうるさいので、和室の奥で眠らせたいです。いちいちケージを移動できないので、放鳥が終わったら眠る用のキャリーに入れ、和室に連れて行き、布をかけようと思っています。そして朝、キャリーのまま運んでトカゲ水槽横で紫外線ライト、という算段です。 寝る用と昼用でケージが変わっても大丈夫なのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ニホントカゲ

    野生から捕まえてきたニホントカゲが産卵しました。捕まえてきて2週間程たっています。ケースの中には成体のメス1匹、幼体1匹がいました。今の状態から考えて捕まえてきた時にはすでにお腹に卵を持っていたのではないかと思います。もしかしたら無精卵かもしれないですけど…。 初めてのことでそのまま放置していたのですが、目を離した隙に近くの子供たちに触られてしまい、卵の位置がかなり動いてしまいました。ひっくり返したりすると死んでしまうと聞くので心配で仕方ないです。今は幼体だけ別ケースに移して、メスと卵しかない状態になっています。卵の近くにはいるものの丁度そこがいつも隠れる場所になっているので、ただ自分が隠れたいだけなのか、卵を守っているのかわからないです。 こんな感じですが孵化する可能性はあるでしょうか?

  • ビタミンDの合成に必要な紫外線の波長

    できれば鳥(インコ)について知りたいんですが、人間のデータでもかまいません。 紫外線に当たらないとクル病になる、なんて聞きますが、必要なのはどの波長の光なんでしょうか。 日光浴のために高価な紫外線ランプを使ってるんですが、紫外線チェッカー(紫外線で色が変わるプラスチックのもの)で量ると窓ガラス越しの日光のほうがはるかに紫外線量が多いので、もしやガラス越しの光のほうがいいのかも?と思って詳しいことを知りたくなりました。 よろしくお願いします。

  • 野生のコオロギって大丈夫!?

    トカゲやヤモリのエサ用としてイエコ等のコオロギが販売されていますが、我が家の近所の草むらで野生のコオロギやバッタ等を比較的容易に捕獲することが出来る為、これら捕獲した昆虫をトカゲやヤモリのエサとして与えればと考えているのですが、ただ、そこでちょっと気になっているのが、これら野生の昆虫を与えることによって生体に寄生虫が付いたりする恐れはないかと心配になっています。そこで、この辺りの事に詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ご教授いただきたいのですが・・・!どうぞ宜しくお願いします。

  • 室内の紫外線対策、日があたってなくても必要?)

    よく、室内であっても紫外線は入ってきてるから紫外線対策が必要と聞きます。しかしそれって、日が直接あたってる場所は勿論紫外線も入ってきてると思いますが、日のあたってない場所・日のあたってない明るい窓際などの場合も紫外線て入ってきてるのでしょうか? 例えば今の時期だと、午前中の早い時間は東から日光が入ってくるのでこの場所は紫外線もあたってると思います。しかし南の窓や西の窓は明るいことは明るいけど日光は直接あたっていませんよね?このような場所でも紫外線を気にした方がいいのでしょうか?それとも日があたっていない場所なら明るい場所であっても大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう