• ベストアンサー

東京に住むトカゲについて

最近、友人とトカゲの話になり、東京には「ニホントカゲ」と「ニホンカナヘビ」の二種類しかいないと聞きました。他の生物は大抵、数種類が居るのに、本当にトカゲ類は二種類しかいないのでしょうか。 ちなみに、私は子供の頃、白くて大きい(子供の頃だから大きく見えた?)トカゲを見たことがありました。あれもただのアルピノだったんでしょか。 爬虫類に詳しい方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

「東京」という括りならば、伊豆諸島も東京都ですから3種類になります。 ・ニホントカゲ ・オカダトカゲ(伊豆諸島と伊豆半島の固有種) http://homepage3.nifty.com/japrep/lizard/skink/text/okada.htm ・ニホンカナヘビ 詳しくは、下記HPをご覧ください。 http://homepage3.nifty.com/japrep/lizard/japliz.htm#sukinku 国内に生息するトカゲ、カナヘビに白色種は無いので、白色のトカゲならば、海外モノのペットが逃げたものか、日本種のアルビノの可能性が高いと思います。

mongoroido
質問者

お礼

x530さん、ありがとうございます。 私の書いた「東京」は23区程度の範囲のつもりで書いたので、二種類しか本当に住んでいないという事ですね。 それに白いトカゲを見たのも、ん十年前なのでペットショップから逃げたのも考えられません。 でも、本当に大きかったんだけどなあ?

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 知ってる人ならまず間違えないけど、知らない人はよくトカゲと間違える動物に「ヤモリ」がいます。 これの白いのは時々いますね。 http://e-zatugaku.com/seibutu/yamori.html

mongoroido
質問者

お礼

myeyesonlyさん、ありがとうございます。 確かにヤモリは白いですね。 私も大人になってからヤモリを何度も見ました。 子供の頃は東京の23区といっても、空き地がいっぱいあり年中そこで遊んでいました。 トカゲもよく捕まえて遊んでいたので頭の形でトカゲだったと思います。 そして一番の違いは、その白いトカゲが、他の良く見かけるトカゲより一回り大きかったことでしょうか。 イモリはトカゲよりちょっとちいさいですよね。 昔は他の種類がいた?(なんか、ツチノコの話みたいになってきました) なんてことは?

関連するQ&A

  • やもりととかげのちがいって何?

    「いもり」と「やもり&トカゲ」の違いは判ります。 両生類と爬虫類ですよね。 では、ヤモリとトカゲはどうちがうのでしょう・・・。 トカゲという生物の一種としてにヤモリがいるんだろうとは思いますが、では、特に「ヤモリ」であるための特徴とかあるんでしょうか? 子供に質問されたんですけど、答えられませんでした。 教えてください~~。

  • 東京で捕まえたこのトカゲの名前は?

    爬虫類マニアではないので、トカゲについて特に知識はありません。 詳しい方、教えていただければ幸いです。 東京都府中市の住宅地で、今月(4月)に捕まえたトカゲ(?)です。 見にくかもしれませんが、写真を添付します。 金属光沢、黒地に金の縦縞、尻尾がメタリックブルーです。 ネットで調べた限りでは「ニホントカゲ」の幼体が近いと思いますがいかがでしょうか? また、もしも飼育する場合に、どんなエサを与えれば良いかや注意点など、ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • どうして恒温動物のトカゲはいないのでしょうか。

    どうして恒温動物のトカゲはいないのでしょうか。 鳥類は、恐竜の生き残りだなどと言われます。 その証拠に、足が恐竜の頃の名残りを留めているなどとも。 恐竜は言うまでもなく爬虫類です。 爬虫類が鳥類に進化する過程において、変温動物から恒温動物になったのだと思いますが、 その中間的な生物はいないのでしょうか。 爬虫類っぽくありつつ、恒温動物のような生物はいないのでしょうか。 カモノハシ?

  • イグアナ、カメレオン、トカゲなどの爬虫類

    こんにちは。 最近、イグアナ、カメレオン、トカゲなどの爬虫類が 気になっていて、我が家でも飼いたいと思うのですが、 初心者でも飼い易く大人しくて、小型で草食な種類は どんなのがいますか? トカゲはすばしっこいみたいですし、 調べてみたところカメレオンは小型の物がいても、 生餌でなければ駄目みたいなので(>_<) 息詰まってしまってます(-_-;)

  • 勘違い 思い違い 動物編

    動物について、何か勘違いや思い違いをしていたことがあったら、教えてください イモリは爬虫類だと思ってた、とか生物学的なことでも、 大トカゲなのに、コドモ大トカゲという名前なのはナゼなんだろう? といった読み間違いもOKです 輪尾キツネザルって、ワォッ!キツネザルかと思ってたいた自分です 大トカゲは子供じゃなくてコモド諸島にいることを最近知りました イモリは身近にいたので爬虫類ではないことは知っていましたが オタマジャクシからイモリになるし

  • ニホントカゲに寄生虫が

    ニホントカゲを庭で捕獲し、プラスチックの縦40cm横30cm高さ30cm程度のケースで飼育していました。〔カブトムシ用のもので、空気穴が少なく、霧吹きをすると湿気が溜まりやすかったです。プラスチックのところに水滴がよくついていました〕  固体サイズは15センチ程度まだ尻尾が青かったです。また、10センチ程度のカナヘビと一緒に飼育していました。  ケースの底に腐葉土を引き、その上に捕獲した場所の土をあわせて5センチ程度引いていました。  そこに、植木鉢を割ったシェルター、水を入れるペットボトルのフタ、雑草数本植えておきました。  餌は小型のバッタを常に3~4匹を後ろ足をちぎって食べやすくしておきました。  また、雨の日以外の日中は外にゲージを出しておき、夜は玄関においていました。  飼育し始めて3日目の夜にハエを捕らえたので、餌としてゲージに入れたのですか、翌日の朝見ると、ニホントカゲもカナヘビも死んでいました。  ニホントカゲは、目玉から、1~3mm程度の白い芋虫が大量に出てきていました。  寄生虫の発生する原因を教えていただけないでしょうか?  土がいけないのでしょうか?それともハエがいけなかったのでしょうか?やはり湿気でしょうか?  2度とこのようなことを繰り返したくはありません。  固体はこれ以上体をくい破られないよう火葬し、土に埋めました。  グーグルで検索しても原因を見つけることができませんでした。 ほんとうによろしくお願い致します。 もし、寄生虫の名前もわかれば教えて欲しいです。

  • ヘビ、トカゲ、カエル、ネズミ。

    こんにちは。いつもお世話になります。 幼稚園仲間のママさん・子供達とさきほど外で一緒にいたのですが、男の子がカナヘビの赤ちゃんを捕まえて私の手に「ハイ!」とくれました。私はそういうのは全然平気なので、「かっわいいねぇ!」と彼と一緒に楽しんだのですが(すぐに放してあげました)...。 ふと周りを見ると、すごい顔してる人がいるんですね(笑)キライなんでしょうね。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 1.ヘビ、トカゲ、カエル、好きですか?キライですか?キライな理由は? 2.↑の赤ちゃんだったらどうですか? 3.ネズミはどうですか? 4.特にネズミがキライな人は、どこがどのようにキライですか?種類によって好きだったりキライだったりしますか? 可愛さを説明しても理解してもらえないばかりか引かれることが多いんですけどね。皆さんはどうか、お聞きしてみたいと思いました。よろしくお願いします。

  • ペットショップで販売されている爬虫類について

    初めて質問します。 素人なので、お手柔らかにお願いします。 ペットショップで販売されている爬虫類について疑問といいますか、気になることができました。 今私が気になっているのは、草食性爬虫類(リクガメやトカゲなど)です。 素人考えですが、あのような生物はワシントン条約などで保護されている種類のものでしょうし、それを飼育するということは、種の保存にも繋がるものなのだろうと感覚的に思いました。 ここから質問です。 リクガメやトカゲなどの生物は国内養殖をされているのでしょうか? 例えば、犬猫であればブリーダーがいるように、カメやトカゲなどのブリーダーという方々もいらっしゃるんでしょうか? もし、爬虫類ブリーダー(?)の方がいらっしゃるとして、何かの資格や行政許可などを取得されているのでしょうか? 決して怪しんでいるのではなく、単純に疑問に思ったので…。 どなたか知識をお持ちの方、ご教示いただきたいです。

  • ニホントカゲの幼体を飼い始めました

    先日、ニホントカゲの幼体を偶然手に入れ、一応ネットで飼育方法を調べてみたのですが、爬虫類の飼育、尚且つ幼体は初めてなので勝手が解らず心配なのでご相談に乗っていただけるとありがたいです。 ニホントカゲは北海道で捕獲し、飼育しています。 サイズは頭から尻尾まで10cmにも満たない程度で、尻尾がブルーの幼体です。 昔熱帯魚を飼っていた幅40cmの水槽にピートモスを5~7cm敷き、浅めで体がすっぽり入る程度の水入れ、木の枝、ザラザラした石を数個、観葉植物、隠れ家となる花瓶の破片を入れています。 昼間に家にいる日は窓辺の日の当たる場所に水槽を移動して日光浴をさせています。 蓋はプラスチックのものをメッシュの網状のものに取替えました。 餌はイエコのSS程度のものを弱らせてから1~2日に2匹程度与えています。 イエコ以外の活餌を与えるのがなかなか難しいので、トカゲ用のビタミン・カルシウムの栄養剤を水にまぜて霧吹きで植物に吹きかけたり、水入れに入れたりしています。 水入れの水より葉っぱについた水の方をよく舐めているように思えます。 今のところは毎日お昼頃に活動し始めて日光浴をして、夕方以降は土に潜っています。 まだ家に来て日は浅いですが、脱皮はしていないようです。 食欲は旺盛で、元気なイエコは食べることは出来ませんが果敢に挑戦しています。 野菜や果物もたまにあげようかと思っていますが、オススメのものはなんでしょうか。 今は午前中に餌をあげられないときは夜のうちに弱らせたイエコを水槽に離しておくという手法を取っています。午前中の活動時間に餌をあげられない場合はピンセットでの給餌に慣れさせないほうがよいのでしょうか。 ヒーターは冬眠させるのであれば北海道でも必要ないし、紫外線もそんなに必要としない種類なので紫外線のライトも必要ない、とペットショップで説明を受けましたが、もう少し寒くなってきたらヒーターだけでも購入する予定です。 冬眠はさせたほうが長生きするのでしょうか。 水槽も将来的には60cm以上の爬虫類用の背の低いものを購入しようと思っています。 床材を購入する際にニホントカゲの幼体向けのものをペットショップの店員さんに尋ねたところピートモスを紹介され、黒土と腐葉土のブレンドとどっちにするか迷った挙句ピートモスにしました。 ですがもう一度ネットで調べたところ、幼体のうちはピートモスなど繊維質の多い床材は食道や器官に詰まりやすいためよくないという記述を見かけたのですが、実際のところどうなんでしょう。 質問が多くて大変申し訳ありませんが、幼体飼育経験者の方、教えていただけるとありがたいです。 せっかく授かった命ですので、自分の不手際で死なせてしまうのが心配で、危険があるような状況はなるべく回避したいと思っています。 改善した方がいい点があればご指摘いただけたら嬉しいです。

  • 排水トラップからトカゲが侵入してきました。

    排水トラップからトカゲが侵入してきました。 信じられないような話なんですが、台所のシンクのゴミ受けを外した所、排水トラップの溜め水の中からトカゲが顔を出していました。 ワントラップ型の排水トラップだと思うのですが、本当にトカゲが上がってくるものでしょうか?自分で見ておきながら、未だ信じられない事実を第三者の方に説明してもらいたいと思い質問いたしました。 家は新築で昨年建てたものですので、排水トラップは最近のものです。どうか分かりやすく、この現象を説明して下さればと思います。 何か対処方法があれば、ご教授よろしくお願いいたします。