• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚できますか?)

結婚できますか?

このQ&Aのポイント
  • 2年近くお付き合いしている30代男性がいますが、彼の仕事や収入に不安を感じています。
  • 結婚を考える上で、現在の彼の経済状況や将来の見通しについて悩んでいます。
  • 将来の生活や家族のことを考えると、不安が募り結婚に踏み切れない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ejiruto
  • ベストアンサー率20% (138/676)
回答No.3

社会保険・厚生年金なしで15~20万だとかなり厳しいと思います。 手取りですよね。 社会保険・厚生年金がないという事はその手取りからさらにその 分を支払うという事です。 もしかしたら、国民健康保険も国民年金も加入していないかも知れ ません。 さらに、失業保険等も入っていないでしょうから、もし会社が おかしなことになったら、即路頭に迷うという雇用状態です。 まじめはいいのですが、この雇用条件では結婚は厳しいと言えます。 第一、こんな働きしていては体が続かないでしょうし、体を壊したら 何の保障もないのでしょう? もし、お二人が結婚を望んでいるのであれば、彼の転職は必須でしょう。 大変申し訳ないのですが、この彼の雇用条件では結婚して子供を育てる のは厳しいといわざるを得ません。 あなたが、そのまま定年まで今の会社で働くというならば話は別となり ますが。 安易に、なんとかなるさ、では後悔しますよ。 一度、お二人で将来の事について真剣に話し合ってはいかがでしょうか?

pooh-san7
質問者

お礼

ありがとうございます。 どれも納得させられました。 私もかなり厳しい将来になることしか想像できず、恐ろしくてたまりません。 ただ、一度私との将来を考えすでに転職した結果がこれなんです。 自分で保険、年金は「払っている」と言っていますが、真相は怪しい。。未払い時期も多いと思われます。 このままでは、不安を残したまま先には進めないというのが自分の中ではっきりしました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

ひとりより、ふたり、何とかなるもんだよ、 まじめな人なんでしょう。 あなたが、結婚しても、アルバイト程度つづければ、 何の問題もないと思う。 ただ、かれが、免許書とかあるなら、違う仕事に 変えさせてもいいとは思うけど、 国民保険か、確かに、たかいよね。 もし、自費で、国民年金もはいると、おそらく、 5万円近い、支払いになるのでは、と思います。 うちのアルバイトの娘も、国民年金は13500円 くらいはらっている、収入がなくても、 国民健康保険は、おそらく、3万円くらいの 支払いになるのでは、と思います。 それでも、小さな暮らし、贅沢をしないので あれば、何とかなるのでは? 一緒になりたいのであれば、毎月の生活費を、 きめて、15万円は絶対入れてね、とか、いっておけば、 あとは、足りない分、貴方のアルバイトなどで 補えばよいのでは、と思います。 あとは、暮らし始めてみないと、わからない事が 多いと思います。 アパートは、3万円以内、もしくは、実家があるなら、 そこに、すむことを進めます。安く済みますからね。

pooh-san7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1人より、2人で暮らした方が、お金も節約になりますよね! 夫婦になる意味のひとつだと思います。 あなたの考えに近いのですが、先々をリアルに想像してしまいます。 4人家族になったとして、 家賃3万、光熱費1万、食費3万、保険5万(地元の平均)、車維持1万、年金3万、住民税1万(月割)、 これだけで17万です。 こどもの習い事や給食費、学費積み立て、町費、病院にもかかるかもしれません。 少なく見積もってこれなので、もっとかかるでしょう。 夫の給料で最低限の生活になり、私の給料で習い事や病院代。。 貯金ができるのか、老後まで考えてしまって(考えすぎ!?)キリがありません。 自分でもちょっと考えすぎかな~なんて思いますが。 私がパートでも10万稼げばなんとかなりますね。 実際やってみないとわからないのも、もっともだと思います。 書いててアセリすぎな自分が見えてきました^^;笑 ありがとうございます。

pooh-san7
質問者

補足

すみません、お礼で保険5万と書きましたが、よく調べると4万弱ほどでした。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

月給の手取りなら普通レベルだけど・・その会社おかしく有りませんか? 保険は無い・・年金も無い・・賞与も無い・・まともな会社には思えません。 貴女の言われる通りアルバイトと同レベルか・・それ以下ですね。 結婚を考えるのなら収入や会社に付いてはきちんと開示してもらう(給与明細を見せてもらう等)か調べる(興信所も可)のがベストではないでしょうか? 貴女が心配されるのはもっともです。

pooh-san7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっとおかしな会社という事は彼も気づいているようです。 転職したばかりですし、前の会社はもっと待遇が悪いところです。 思った通りですが…同僚や上司についても話を聞く限り、おかしな人が多いです。 (パチンコで生活しながらな人、とか、備品くすねてオークション、怒られても懲りずに繰り返す人、など) お金がすべてではありませんが、「なんとかなるさ」精神だけではどうも気が進みません。 いつか、結婚について話が出たときは、彼にきっちり提示してもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険を完備しない会社に勤める彼との結婚

    カテゴリー違いだったらすみません。   現在、同棲中の彼と妊娠を機に4月に入籍する予定です。   そこで問題があるのですが、彼の勤めている会社が小さく、社会保険を完備していません。 彼は国民健康保険と、国民年金にそれぞれ加入しています。   また、私の勤めている会社も社会保険は完備しておらず、私は親の扶養に入らせてもらっています。   この場合、彼と私が結婚するとなると、国民健康保険と国民年金、お互いにそれぞれ加入しなくてはいけないのですよね? そうすると、生まれて来る子供の保険はどうなるのですか? そして、月々の保険料はどのくらい支払わなければならないのですか? 地域、収入によって違いがあるとは聞いていますが…。   ちなみに広島県在住、彼の収入は月に手取りで23万、私は16万ですが、私は9月に出産するため収入は0になります。お互いにボーナスはありません。     彼の会社には何としてでも社会保険を完備してもらいたいのですが…。 正社員として働いている従業員に対して社会保険を完備しないのは本当は違法なんですよね?   彼の会社側に掛け合って、社会保険を完備してもらうことはできないでしょうか。   収入も少ない上に結婚、引っ越し、出産などあるので、 やっていけるのかどうかとても不安なのです。     初歩的なことを聞いて申し訳ありませんが、 アドバイス頂けると助かります。

  • 教えてください

    いつもお世話になっております。私は社会保険完備のパートを2がつ14日から始めたのですが面接のときにひと月くらいは社会保険は引かれないみたいな事をおっしゃてました。2月の給料は2日分だったので天引きはなかったのですが3月25日の給料日は社会保険は引かれますか?是非教えてください。

  • 結婚後はじめての年末調整と確定申告

    結婚後はじめての年末調整と確定申告について教えて下さい。 今年の4月に結婚しました。 1月~11月は無職ですので、1~3月は国民年金、国保加入し、自分で支払っていました。 4月~11月は主人の扶養に入っていました。 このたび、12月から新しく会社員(社保完備)になることになりましたので、どのような申告をすれば一番よいのか教えて下さい。 <主人> ・会社員 ・生命保険料・・・年間\84000 ・医療費(控除の対象になるもの)・・・年間\130000 <私> ・1月~11月は無職・無収入(昨年度も無収入) ・1~3月は国民年金、国保加入 ・4月~11月は主人の扶養 ・12月~会社員(社会保険完備) 月収22万円(見込) ・生命保険料・・・年間\200000 ・個人年金保険料・・・年間\165000 ・医療費(控除の対象になるもの)・・・年間\150000 以上です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転職活動でどの会社に応募しようか迷っています…

    今転職活動中の30代前半の女性です。 結婚しても働いてなるべく長く続けていける会社を探しています。 今現在でデータ入力系の仕事で3つ見つけました。 (1)TVCMチェック・データ作成作業   土日休み・コツコツ作業・残業月10時間程度・社会保険完備   給料:月15万くらい (2)商品情報のデータ入力  未経験者OK・社会保険完備・残業なし・Excel得意な方歓迎  給料:月16万円くらい (3)大手アパレル会社のグループ会社でのECサイトのデータ入力  社員登用あり・社会保険完備・残業繁忙時1~2時間・土日いずれか出来る方歓迎・未経験者OK  給料:月17万円くらい【残業なしで】 (1)と(2)は パソコンに向かって黙々と作業していそうなイメージですが (3)はチームワークを重視しながら作業しそうです。 仕事内容的には自分の性格には 黙々と作業する(1)と(2)が向いていそうです。 しかしスキルアップを目指すには(3)で 大手のグループ企業なので将来が安定していそうです。 エクセルはよく使っているので得意です。 ホームページは 簡単なものなら作れます。 3つのうち、どれに応募してよいか分からなくなってきました…。 将来性があり、かつ安定していて長く働きたいのです。 3つとも受けてみて 勤務開始日を遅らせればよいでしょうか? 転職活動で迷ったときどうしていますか?

  • 結婚相手の職業

    この中で結婚相手の職業として嫌なのはありますか? ・ガテン系(トラック運転手、肉体労働系) ・郵便配達 ・バスの運転手 ・美容師 ・飲食店従業員 私は、ガテン系は外見が茶髪やピアスでチャラチャラした感じ、郵便配達、バスの運転手はお給料が安い、美容師、飲食店従業員は、夜遅くまで働き休みがない・・・というイメージがあります。 あくまでもイメージです。もちろん、人によってだったり、会社によって違うとは思いますが。

  • 各種社会保険完備について。

    各種社会保険完備について。 こんにちは。私じたいお恥ずかしいお話無知なので質問させて頂く事にしました。 お分かりになる方、宜しくお願いします。 この度、転職する事になりまして次の会社は、検品・組み立て・梱包等の仕事内容です。 「各種社会保険完備」で、厚生年金・雇用保険等が4種あるのですが・・・。 スタート時給800円・1日7時間労働・平日週5日勤務で(土日祝は休み)、ざっと計算したら月112000円程度の収入です。 そこで質問です。給料から各種社会保険を会社と折半にして支払う金額はだいたいどのくらいになるのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願いします。 (各種社会保険完備の会社は初めてです。)

  • 社会保険と国民保険

     1月下旬で会社を退職するはこびとなりました。社保完備の会社です。  それまでに次の職場を探している状態です。  2月下旬までは給料が入るので、何とかそれまでには次を決めようと思っております。  分からないことがあって、社会保険に入ってない状態には何時からなるのでしょうか。出来ればこれからも社会保険に入ったまま仕事がしたいので、条件があう会社に入るまではバイトをしようと思っております。  知人に状況を話したところ、10万以下の収入であれば、雇用保険制度で、7,8万もらえるから、親の扶養に入ったほうがいいと言われました。  社会保険事務所にいって状況を話せば、大丈夫でしょうか。詳しい方、教えて下さい。

  • 結婚しないで女ひとりで生きていくためには

    私は29歳の未婚女性です。 いつかはもしかしたら縁があり、結婚するかもしれませんが、結婚しないかもしれないということでお金をためたり、保険に入るとしたら、毎月いくらくらいためて(ボーナス時も)、どのような保険に入ったらいいのでしょうか? そんなにお給料がいいわけではないので、大きな額は無理ですがよろしくお願いします;; 生命保険(医療保険)は加入しています。老後の生活はそんなに裕福な生活は望みません。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険などについて教えてください

    保険に無知なのでお恥ずかしい内容ですが、教えてください。 過去数年、企業で契約社員として働いていました。大企業でしたので保険は完備していました。 そして去年の8月末で退職し、11月末で正社員として再就職しました。 この度初めて1ヶ月分の給料を頂いたのですが、控除の高さに驚いています。 明細を見比べてみると、今まで0だった健康保険、厚生年金が各1万前後で引かれています。 契約社員だった頃、親の扶養に入っていたわけではないですが、退職して2ヶ月くらいは不要に入り直し、保険証は国民健康保険のものでした。今は不要から出て社会保険に切り替えています。 退職期間中の住民税は給料から分割天引きで支払う手続きをしました。 私はこれまで年金(老後に貰える資金)を払っていなかったということでしょうか? 健康保険料は??保険証は前職の社会保険に入っていたのですが… よく分かりません。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 社会保険が完備されていないとき、保険証はどうなるのですか?

    社会保険が完備されていないとき、保険証はどうなるのですか? 雇用保険のみ完備で、社会保険が完備されていない会社に入社した場合、 保険証は親の扶養になるのですか? 親の扶養以外で保険証を所持する方法もあると思うのですが、その方法も 教えて下さい。 将来を考えると社会保険完備の会社のほうが自分のためになると思うのですが、、 迷っています。 アドバイスお願いします!