• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死。)

将来の姿が不自由になったとき、安楽死は可能か?

関連するQ&A

  • 無縁死と自殺

    無縁死と自殺はどちらの方が他人に迷惑をかけるか? 24歳男性です。 身内はいません。 私は訳ありで一生独身が確定していますので、将来は無縁死か自殺かで絶命すると思われます。 どちらの方がより他人様に迷惑がかからないのでしょうか? 今現在は、早いうちに死んでおきたいという気持ちがあります。 また皆様ならどちらを選択されますか? お手数ですが回答よろしくお願い申しあげます。

  • 愛犬の安楽死について

    我が家には現在16歳半になるわんこがいます。 10ヶ月前から後ろ足が立たなくなり、介護生活を続けていますが、5日ほど前から急に調子が悪くなり、食欲もなくなってきました。 前足も立たなくなり、ほぼ寝たきりの状態です。 複数の病気を合併しているため、たくさんの薬を飲んでいます。 病気の影響で呼吸は荒いのですが、最近は自分で上手にゲップをすることができず、さらに息がしづらくなって、苦しくて仕方がないようです。 起きているときは認知症の影響で大声でなき、なくと、犬歯が上唇にささり、ポタポタと出血します。 また、叫びながら、歩けない足でグルグルと回ろうとするため、なんとか体を支え歩けるようにするのですが、足もこすれて傷ができてしまい痛々しい状態です。 今は1日のほとんどを鎮静剤で眠らせています。寝返りも打てないため、2時間おきに介助しています。 それでも起きると上記のような状態になってしまい、見ているのがとてもつらいです。 家族とも相談し、「安楽死」を考えています。 泣いているのを見ると「安楽死させよう」と思い、眠っているのを見ると「やっぱり最期まで看よう」の繰り返しです。 気持ちが定まらず、どうしたらいいのか分かりません。 「楽にさせてあげたい」とも思うし、 「最期まで一緒にいてあげたい」とも思います。 どちらも間違いなく自分の本当の気持ちです。 それとともに、家族の介護疲れもかなり深刻化してきているため、 自分が楽になりたいという気持ちもあり、そんなことを考えている自分が許せなくなることもあります。 このような状態では愛犬の安楽死を考えるのはおかしいでしょうか? 愛犬の安楽死について、みなさんどのようにお考えかご意見をいただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
  • やはり日本には安楽死法が必要です。安楽死法の対象に

    やはり日本には安楽死法が必要です。安楽死法の対象になった人は強制的に安楽死となります。簡単に言えば安楽死という名の死刑です。しかし、女性は子供を産む体を持っているので、無闇に安楽死できないのは事実です。銀河英雄伝説の劣悪遺伝子排除法をモデルにした法律でもあります。 男性:収入が200万円未満の人と能力不足の人(未成年と学生は対象外)、精神身体知的などの障害者、寝たきりの人、ホームレスの人が対象。 女性:障害者、寝たきりの人が対象。不妊の場合は対象だが治療の見込みがあれば対象外。 次は婚姻制度の改革です。 25歳まで結婚を決めること。これは自由です。できなければ国が強制的に結婚させる。国際結婚は違法だが日本国籍を持つ外国人が相手なら違法ではない。容姿に不満があれば整形すれば良いが補助金対象となる。 一夫多妻制度を導入。世帯収入1000万円を超えない家庭で生まれた子供は国が引き取って育てる。というより子供に投資。親から子を引き離すのが確かに酷だが、満足行く教育が受けられるため、子供の将来を考えるとメリットがある。親の愛情は必要なし。お金で買える。少子化は万全。 少し話が脱線したが、安楽死法と婚姻制度の改革が重要です。これで日本が滅べば日本はそこまでです。日本に利益をもたらす有能かつ優秀な外国人を積極的に受け入れます。 安楽死法は自分も対象になりますが、今の日本を絶望していますので問題ありません。

  • 日本で安楽死を選択できるようにしたい

    私は現在23歳の会社員です。 過去に介護の仕事に携わり直感的に感じたことは「どうして生きたいと思えなくなってしまったご老人を無理に生かし、苦しめるのか」です。 重度の痴ほう症になってしまった人は家族のこと、自分のこと、身の回りのこと、がわからない。その方の家族はその方を毛嫌いして近づかない。すべて施設に任せっぱなし。 また、痴ほう症にかからなくても寝たきりになり身体が硬縮してしまった方は、どろどろの嚥下食を身体を震わせてまで拒否している状態でも、介護士は「食べなきゃ元気にならないよ」という、しかしそういう方は懸命なリハビリでも間接の稼働域をほんの少しだけ広げることしかできない。 痴ほう症にかからなく、身体が硬縮してしまった方のほとんどは生きたくないと答える。点滴を外されないようにされた状態のまま、、、 痴ほう症にかかってしまった人は心身ともに、また金銭的にも守ってきた家族を傷つける。 身体がほとんど動かなくなってしまった人は自らを呪い、自分の家族に申し訳がたたなくなる、そして生きている意味、理由を失い、重度の痴ほう症になるか、自分の身体の寿命が尽きるのを待つしかない。 もしも老後、自分がそうなってしまったら? 家族は私のことを変わらず愛してくれるのか?そもそも愛してくれたとしても、家族は私に囚われて自分たちの未来を潰してしまうんじゃないか? そう考えただけで私は自分が怖い。 痴ほう症、それによる家族への不潔行為や暴力、金銭的に余裕のない将来なら、私の入院費の心配。実質お金を払えない家人様方を多く見てきました。 そんな思いを自分の愛する家族にしてほしくない。 どうせ死ぬのなら、どうやって死ぬかくらい自分で選択したい。 家の畳で、子供と孫の泣きそうな顔を見つめながら死んでいきたい。 施設に入所されているご老人はそう言っていました。(この方は痴ほう症も発症していませんでした) 手に入れた幸せを自分の手で壊したくない。 どうすればいいんですか?なにをどうしたら日本で安楽死を認めさせられるのか、教えてください。 この書き込みに対する叩きも批判も感想も、全部聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 安楽死させてほしい

    私は脳の病気になるかもしれません。 言葉が話せなくなり全く喋れず、次第に認知力もなくなり、自分が誰かも周りが誰かもわからなくなります。 体は自由が一切きかなくなり、持つことや立つことや座ることも寝ることなど…何も出来なくなります。 食事も排泄も自力では出来ず、その症状が長く続いたあと死に至ります。 もともとの発症は100万人に1人と言われる難病で、薬も治療法も開発されていないので治る可能性は0です。死を待つしかない病気です。 私の親が今この病気で、私には遺伝する可能性が高いのです。もし遺伝していたらとしたら、遺伝の場合若いうちに発症するそうなので、私はあと1~2年で発症すると思います。 発症したら仕事も辞めて、誰ともコミュニケーション取れなくなり孤独で、手術やリハビリで治るわけじゃないから入院も出来ず、でも年齢が若いことから老人介護施設にも入れず、家で生き地獄を味わって死ぬだけです。 だから発症したら周りに迷惑かけないうちに、そして自分が壊れる前に死にたいと考えています。私は家庭はもともと崩壊してましたし、今は恋人もいません。病気のこと話したら相手と上手くいかなくなったことが多くて、恋愛を避けるようになりまきた。 本当は安楽死させてほしいです。でも世間では認められてませんよね? 自殺するにも、発症して症状が進んでからじゃ身体が動かなくなるから、包丁を持つことも飛び降りに行くことも出来ません。だから発症したらすぐに…死にたいと考えてます。 でも自殺したらきっと何も知らない人からは「まだ若いからいくらでもやり直せるのに」「乗り越えられない壁なんてないのに」そう言われると思います。 でもこんな病気にもしなったら希望なんてあると思いますか?若いからって何でもやり直せるわけじゃないですよね?それは精神的なことだけで、不治の難病という身体的な壁に、若さや気力で乗り越えられるわけありません。

  • 路上死の何がいけないのですか?

    路上死の何がいけないのですか? 私自身の将来を極めて現実的にしてみた予想ですが、私は路上死すると思ってます。いや、むしろ私が50代・60代になったら今以上に路上死が増えている可能性が高くなっているとすら思っています。そういういみでは語弊がありますが、私は路上死するだろうと思っていますし、また、そう公言しています。 それに対して激烈な反発があるのは何故でしょう?あくまでも私個人の問題ですし、家族なら世間体があるからわかるのですが、赤の他人まで反発するのはおかしくないですか? もっと言ってしまえば、私はホームレスの知り合いが何人かいますので、路上死については多少は知っているつもりですし、私自身もホームレスだった時期があります。だから単なる思い付きではないのです。 私が「この程度」の人間だからこその結論なのに、反発が根強いのはどうしてでしょう?

  • 安楽死制度を取り入れないのか

    何故日本は 安楽死制度を取り入れないんでしょうか。 日本では生きろ!がモットーです。医療であれ 宗教であれ死ぬためにあるのではなく 長生きするため医療があり 生きる目的を探すのが宗教。 でも あまりにも生に執着しすぎてるんではないですか?どうせ死ぬんです。生きたいという意思も無いのに 延命させられ 鼻から毎日栄養いれられ 寝たきりで身体も固まってる患者は果たして生きたいと訴えてるのでしょうか?その保護者への治療費もバカになりません。なのに医者や家族が治療をやめたら自殺幇助になり刑事問題になる確率が高い。 安楽死がいけない 理由として >生きたくても生きられない人がいる。 >自殺者が増えるから などありますが 自分で自殺出来る人を対象にしなければ 問題ないと思いますが。死にたくても死ねない人は日本政府は助けないのでしょうか。 最後に 安楽死制度は 賛成 反対 ですか

  • 安楽死

    可愛がっていたリスが7才という高齢のため 体の脱毛が多くなり、手足も麻痺した状態で 腹這いのまま歩いてます 先週、動物病院に連れていきましたが 高齢でしかも体の小さな動物だと ちょっとした刺激(治療)でもショックで心臓に 負担がかかって心臓が止まってしまうこともある・・と いう事でビタミン剤だけ貰って今1日2回飲ませてるのですが 手を使えないため今まで食べていた雑穀種子系のエサは食べれません なのでリンゴやみかん、コーンを小さく砕いて食べさせたりしてます 体は不自由になってても食欲はまだあります ですが足に力が入らずよろけて仰向けに倒れたり 転がって一生懸命起きあがろうとしたりして 見ていてとても辛いです足にも傷が付いて赤くなってます リスもこんな体で辛いかもしれないので安楽死も考えてるのですが 一生懸命生きてるのに、人間の勝手な考えて死なせてしまうのも 酷いし、何より今まで可愛がってきたリスが死んでしまう事にも 耐えられそうにありません 毎日悩んで涙も出てくるしどうしたらいいでしょうか? 次の火曜にまたビタミン剤をもらいに病院に行きます 先生にも相談してみますが、できれば自然に老衰みたくして 亡くなってほしいので、このまま介護してくべきか 経験ある方や他の方アドバイスお願いします

  • 孤独死するしかないのでしょうか?

    貯金がなく、子供を産まない人は孤独死するしかないのでしょうか? ふと疑問に思ったので教えてください。 私は今は有りがたい事に仕事もあり、幸い友人にも恵まれています。 両親も健在です。 でも高齢になって両親も他界し、老人ホームに入居出来るような貯金がなかったらやはり孤独死するしかないのでしょうか? 友人と言っても他人である自分の死を看取ってくれるような友人がどれだけいるのでしょうか? 何かそう思ったら早く結婚して子供産もうかな…と言う気持ちになる時があります。 結婚しても子供を産まない選択をする人の話を良く聞きます。 「老後の面倒を見てもらうために子供を産むなんてありえない」と言う意見を見かけますが、それってそんなに悪い事なんですか? 自分が高齢になったら結局誰かの面倒になると思います。 それは結果として他の方が産んだ「子供」にお世話になるんですよね? 結婚だって結局歳をとったらパートナーの介護するでしょう? そういう方って「老後の面倒をみてもらうために結婚はありえない」とは言わないんですか? 子供を持つ人がそう言う理由で子供を産んでいるとは思いませんが、自分の最期を家族に看取ってもらいたいと思う人は多いのではないのでしょうか。 実際私の両親は介護のために私を産んだのではないと思いますが、多分両親が高齢になったら私が面倒を見るだろうし、介護だってするつもりです。 人って色んな人に支えられながら生きているのに、誰の面倒にもならない!って言ってる人って傲慢だと思います。 うーん、、、タイトルとは随分話逸れちゃったんですが、みなさんはどう思いますか?

  • 介護サービスを受けさせたい

    私の祖父は今、在宅介護状態です。失明し、足も不自由なため、寝たきり、というか寝かせきりです。母方の親なので離れて(県も違います)住んでいるのですが、問題は介護人です。母の弟ひとりで、50歳で結婚もしていなくて、いつも仕事、青年団、地域の活動等といっては、ほぼ外出しています。一日中、水もご飯も食べてない、おむつも替えない、お風呂なんてもってのほかで、体すらずーーっと拭いてももらってないようなネグレクト状態なのです。 なのに、たまに様子を見に行くと「俺はひとりでこんなにやってる」といわんばかりの態度で、「何もするな、触るな、放っておいてくれ」と言って私は手を出せません。私も母もヘルパー持ってるし、人の手が多いときに出来ることもあるのに。祖父当人も何でも遠慮してしまい、言いたいこと、してほしいことがあるのに、いいわいいわと何も望みを言いません。前は少しは歩けたしトイレも行けたのに、寝かせきりにしてるから動けなくなったと思っています。おじいちゃんを見ると本当につらくて、施設にデイでもいいから行ってほしいんです。一度、ケアマネにプランを考えてもらった?のに、平日に同行できないからといって、彼はほったらかしにしています。 どうにか少しでもおじいちゃんを快適にしてあげたいのですが、何かアドバイスを下さい。よろしくお願いします。長々と読んでくださりありがとうございました。