• ベストアンサー

父の一周忌に参列。御香料などについて

40代女性です。 亡き父の、次女で、法要は姉夫婦が主催です。(母は既に他界) 私は遠方ですが、父とも姉とも、仲良くしておりました。 来月の父の一周忌に、私達夫婦で参列します。 会館で行い、そのままお食事会、となります。 御香料は、本やネットなどで調べて、私は食事代込みで、夫婦2人で5万円かな、と思っていましたが、夫が言うには、それと食事代は、また別にするのでは?と。 (1) 食事代は別ですか? (その場合、2人分で2万円を考えます) (2) その場合、袋の水引や、書き方(○○代、というような)を教えてください。 (3) その他何か気が付かれましたら、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。地方にもよるでしょうが,普通は・・・ (1)御香典だけで良いです。二人で2万位が普通です。その他にお花代として五千円ほど包めば良いでしょう。実父の法事ですから,五万円包んでも構いませんよ。 (2)香典は,御香典とか御仏前で構わないと思います。ホームセンターやスーパーで黒白や黄白の香典袋を売っています。御香典とか御仏前と印刷されているものもあります。葬儀とは違い薄墨ではありませんよ。 法事は,(最近何度も同じようなことを書いているなぁ)施主(喪主)が執り行う接待行事です。法要の後に食事会があり引き出物がお土産として付きます。それに見合う額を香典として用意すれば良いです。葬儀と違い半返しではありません。本来は接待なので,交通費や宿泊費は施主持ちなのです。

takoyaki1966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々具体的に教えてくださり感謝いたします。 とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 (1) 食事代は別に用意する必要はありません。 (2) 熨斗袋の表書きは「御仏前」です。   水引は一般的には黄色と白です。   最近は白と黒や黒と銀も増えてきています。 (3) お供え物もされる方が多いように思います。   くだものなど   近い身内の方は仏壇もしくは祭壇両横にアレジメントフラワーをお飾りされる方も多くいらっしゃいます。   施主様とお話し合いをされてはいかがでしょうか。

takoyaki1966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様、『食事代は別にしない』ということなので、よく分かりました。 その他、詳しくありがとうございます。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

食事代を別に・・・聞いた事がありませんね。 私は北海道出身、東京に出てから50年、法要では今でも出身地に行きますがいずれの地でも別に出す習慣はありません。 どうしても気になる様でしたら、お供え物として生前大好きだった果物やお菓子の様なものを持参して会食会場にセットされた遺影の前にお供えする・・・では如何でしょうか。 私の場合は(一周忌)生前大好きで毎日楽しんでいたタバコをお供えした記憶があります。

takoyaki1966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、食事代は一緒、なんですね。 私も、出身北海道、今遠方、法要は北海道です。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

地域やその家での違いが大きいので一概には言えませんが、一般には黄色水引金封に「ご仏前」として仏壇にお供えします。 金額も1~3万円程度で、他に「お供え」の菓子類なども持参します。 主催者は、あくまでも参列者には負担をかけない姿勢が一般的で、地域によっては「ご仏前」はそのまま返すところさえあります。 持参されたお供えの菓子類も皆さんに配って持ち帰ってもらい、その上にお土産まで付けるようです。 あくまでも、その地域や家による違いは大きいですが、私は「ご仏前」の他に食事代を別に差し出す風習は聞いた事はありません。

takoyaki1966
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 食事代は、一緒に含めるということですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の一周忌について

    26歳、独身の男です 昨年、大学時代の親友をなくしました 5月末で一周忌をむかえます 友人のお父さんから一周忌の法要のお知らせがありました 法要後、お食事も提供したいとのことです ご仏前として一万円を包み、参列する予定ですが お食事会まででてもいいでしょうか? 私としてはいきたいのですが・・・ 日もせまっていますので、今日中に返事をしたいと思っております 教えてくださると幸いです

  • 父の一周忌

    私の父の一周忌がもうすぐ控えております。 今まで全然しらなかったのですが、一周忌もお金を包むんですね! 法事当日にお菓子をあげ、命日にお花を贈るつもりでした。 私は第一子長女で嫁に行っており、実家と離れたところに住んでおります。 一周忌法要については母からいろいろ相談を受けておりましたが、実際は妹が手助けをしていました。 こういう場合私は施主の家族にはならず、やはり「御仏前」は包むべきでしょうか? 主人と二人で行くのですが、どのくらい包めばよいものなのでしょうか?二人1万では少ないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 一周忌参列者の宿泊代はどちらもち!?

    一周忌の参列者の宿泊代は通常どちらで持つのでしょうか!?東京で母の法要をするのですが北海道、新潟と遠方の叔父に参列してもらいます。葬儀の際はこちらでホテルを手配したのでその際に請求をこちらにしてもらいました。今回北海道の叔父は飛行機代とセットのパックで東京観光も兼ねて3泊手配したようです。新潟の叔父は1泊そこに同宿する予定です。 通常宿泊代はこちらで払うものなのでしょうか!?

  • 自宅での身内だけの一周忌の服装は?

     近々母の一周忌法要をします。 母の姉妹お二人と、父と私の姉とその姉の旦那、私とで自宅にお坊さんを呼んで身内だけの法要をします。  このときの服装は、喪服でないとダメなのでしょうか?? 母の姉妹以外(←あまり交流がないので相談しにくいのです…)私たち家族で話し合って黒系の服装でいいのでは?思ってるのですが、それでもべつにかまわないのでしょうか??     

  • 父の一周忌

    遠方に嫁ぎ・・この8月12日は主人と2人で、父の新盆に行きます、義兄・姉が全て段取りをしてくれています、でも一周忌は仕事の都合で、主人は行けそうもなく!又娘に子供が出来今現在5ヶ月過ぎました、母には曾孫を見せたいと思いますが、まだ小さいので、遠出は、良くないと言われます、車で7時間はかかります・・赤ちゃんには頭がまだしっかりしていないので、よくないのでしょか?それから一周忌は、主人の仕事上無理で、私の実家ですので、私だけでもいいかなと思いますが、いかがでしょうか?教えてください。一周忌は未だ日が決まらず、多分12月上旬か中旬です。

  • 1周忌に呼ばれて

    昨日父親の姉の旦那さんの1周忌があり前もって、おばさんが、出席する人が少ないから自宅でするので、私と父が出席してくれるのなら5000円ずつで良いとのことでしたが、私は他に品物をお供えしたのですが、食事が思っていた以上に豪華で粗供養の品も沢山いただき、おばさんと言うことではっきり足出ているから悪いと言ったら夫婦2人で来られてる人も1万だし、「遠いところから法事に来てくれただけで喜んでいる」とおばさんが言ってくれたのですが悪いような気がして後日何かお礼した方が良いでしょうか?するとしたらどのような物で手紙を添えたほうが良いでしょうか?

  • 義父の一周忌

    義父の一周忌 6月26日(土)に義父の一周忌があります。 いくつか教えて頂きたいことがありますので よろしくお願いします。 質問1)御仏前はいくら包めばいいでしょうか?(食事あり・お返しありの場合) ちなみに家族構成は 主人・私・娘(6歳)・息子(4歳)です。 主人は長男で実家には義母と暮らしている独身の弟が一人います。 葬儀の時は義父・義母の兄弟が5万包むだろうと推測し10万円包みました。 四十九日法要は食事代やお返し等考慮し5万円包み 1万円のお花と5千円のお供え物(和菓子)も用意しました。 質問2)一周忌もお供え物やお花は必要でしょうか? 質問3)私の実家も御仏前は出して当然ですよね? 私の両親は仮通夜・通夜の時は「お寂し見舞い」持参で参列し 葬儀の時はお香典(金額は不明)持参で参列してくれました。 四十九日法要は仕事のため欠席し、今回も仕事のため欠席です。 ただ、娘の嫁ぎ先の法事まで参列しない風習(?)地域(?)で育ったため、仕事が休みだったとしても参列しなかったと思います。 で、今回は義家に失礼のないように実父の名前で私たちがいくらか包もうと思うんですが いくらが妥当でしょうか? 質問は以上です。 よろしくお願いします。 わかりづらい文章だったらすみません・・・。

  • 一周忌法要の香典の額について

    よろしくお願いいたします。 この度義母の一周忌法要があり私達家族は出席しようと考えております。その際の香典の額についてアドバイスを頂きたくお願いいたします。 主人は長男ですが、実家とは訳があり疎遠になっております。義母の葬儀の際は長男として義父を助け、無事義母を送ることができました。一周忌法要のお使いも正式なものではなく日時の連絡のみです。私達家族(5人)が参列する場合、香典はいくら包むのが良いのでしょうか?食事の席を設けてはいないようです。  また、私達と同居している私の両親(生活費等は別)はいくら包めばよいのでしょうか。もちろん正式なお使いはありません。日時について私から伝えただけです。両親は参列してよいものなのか迷っておりますが・・・

  • 義兄の父の葬儀でどこまで参列するか

    義兄の父がなくなり、喪主は長男である義兄で、義兄の妻が私の姉です。 昨日お通夜がありましたが、私は仕事が休めず出られず、本日の葬儀に参列することが前日に決まりました。 私は、一般の人と同じ時刻に来るよう姉からは言われ、そのようにしました。 私の父母は、親族扱い?で1時間早く来るように言われていました。 ネット知恵袋で調べたところ、私の立場は、親族でもなく一般でもないが、親族側から当日すすめられたら、告別式以降も参列させていただく方が、姉の面目が立つようです。 私はそのようなこともわからずおりましたが、一般の人と同じ時刻にセレモニーホールに着いたところ、 「葬儀式」がもう始まっており(そのため姉と話す機会はなく)、焼香後に遺族の前を通る際に姉に、「よかったら待っていて」と言われたため、そのあとに行われた「くりあげ初七日法要」が終わるまで会場外で待つことになり、その後、姉からの誘い(「墓地までは来なくてもいいかもしれないが、収骨くらいまでは参列しないか」)で、斎場に行き、収骨もさせていただきました。 そして、地域柄なのか(北関東)、そのまま墓地に埋葬するというのです(当日知りました)。 私のこれまでの経験では、葬儀の後はしばらく自宅にお骨を置き、しばらく経ってから、納骨していました(お墓の用意がなかったためかもしれません)ので、まさか納骨まで当日のうちにあるとは思わず、戸惑いました。 そして、「繰り上げ法要」には参列しなかった(呼ばれなかった)私が、納骨まで行っていいのか行くべきなのか、わからず、結果、墓地へ皆と別れ、斎場を後にしてしまいました。 それから3時間たった今にして思えば、喪主は義兄であり、姉夫婦とは日頃から親しくしていたため、納骨に行くべきだったのではないかと、後悔しています。 姉の面目もたたず、義兄一家へも申し訳なく、後悔しています。 なお、私の父母(姉の父母でもある)も、納骨へは向かいませんでした。 (前日の通夜ですが、母の寝たきりの姉が体調を崩したそうで、通夜は二人とも参列しなかったそうです。それが関係しているのかわかりませんが) なので、私だけでも納骨に向かうべきだったと、後悔しています。 私には弟もいますが、弟は本日仕事を休めず葬儀は欠席で、前日の通夜に参列しています。 このようなとき、どうするのが一般常識で正しかったのでしょうか。 また、今から、義兄や姉にできることはありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 姉の一周忌のお仏前

    もうすぐ姉の一周忌法要があります。 お仏前の金額についてです。 *姉は実姉 *施主は私の母 *私は嫁いでいて夫婦、子供(9歳)とで出席 *姉の子供(小学生2人)は母子家庭でしたので私の母が引き取っている *法要のあとに会食がある 姉とは仲が良く、まだ小学生の子供がいるので 少しでも母の負担が減ればと思い、 四十九日法要のときは5万円包み、返しは辞退しました。 今回も同じ5万円を包もうとした所、主人から法事で5万はありえないと言われました。(前回も多いと思っていたようです。) こちらでの質問で法事では一人当たり1万円が妥当ということだったのですが、前回の四十九日では複数で来られた方でも5千円~1万円という方が多かったようです。 主人が周りに聞いたところ、この辺りでは身内でも1万円が妥当だ。せめて2万円にと言うのです。 生前姉にはとても良くしてもらったので私としては出来る限りのことをしたいという気持ちなのですが…。嫁いでいる以上主人のいう通りにしたほうが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう