• 締切済み

DNAを一晩、常温保存してしまいました

DNA類の入ったボックスを、一晩(15hrs)、28度に置き忘れてしまいました。中には、希釈プラスミド溶液(5ng/ul)、プライマー(100、20、10uM)、 MiniPrepで抽出してきたプラスミドが入っていました。どれもTEバッファーで希釈してあります。普段は、4℃で保存しています。これらはまだ使えるでしょうか? 初心者ですがどうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

DNAは比較的安定なので、損傷は限定的だと思います。 そのDNAが使えるかといえば、例えば蛋白質の発現等にはほぼ問題なく使えるでしょうが、そのDNAを増やしたり、そのDNAからクローニングするときは、損傷したDNAを増やしてしまう可能性があるので、シークエンシングしての確認などが必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.1

壊れているかのチェックもしてないのに、ディスプレイの向こう側の回答者が、分かるわけないでしょう。せめて、プラスミドを適当に制限酵素処理して、電気泳動するとかしたらどうです?プライマーは、確実に走るテンプレートでPCRしてみるとか。使えるかどうか、質問する前にやることはいくらでもありますよ。 気になるんなら、プライマーは新しく注文して、プラスミドは新しく抽出しなおせばいいと思いますよ。身近な先輩に、対処を聞くのが一番早いですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DNA製品についてお聞きしたいのですが。

    自分は、物理を専攻しているのですが、 実験に必要なものに、 ・DNA:BlueScript II SK9(+) ダブルスタンダードプラスミドDNA 2961 塩基対 1ng/ml入り 10mMトリスバッファー、EDTA溶液 このように書かれているのですが、何を意味しているのかさっぱり分かりません。 このようなものはどこで購入できるのかが分かる方がいましたら、教えていただきたいです。 また、10mMとはどのような単位なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ゲノムDNA溶液を冷凍保存する際のDNA濃度

    抽出したゲノムを冷凍保存する予定でいます。 ただ、高分子DNA溶液を凍結保存する際は、濃度を低くしすぎない事と、 凍結融解を繰り返さない事が大事だと教科書に書いてありました。 エタ沈後のゲノムDNAのペレットを100μlのTEで溶解した後、その溶液から 6μlを取って10倍希釈したサンプルを分光高度計で計測した結果、DNA濃度は1100μl/mlでした。 貴重なサンプルなので、ある程度希釈して溶液量を増やして、そして数十μlほどに小分けして冷凍保存、という事を考えています。 ただ、実際にゲノムDNAなどの高分子DNA溶液を冷凍保存する場合、どの 程度の濃度まで希釈してもOKなのかという事がわかりません。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • DNAが消えた!

    組織からDNAを採取し、フェノール→フェノクロ→クロロフォルム処理→エタ沈で回収したDNA(DNA(1))がちょっと薄かったので、クロロフォルムに残った層から再度回収して(DNA(2))、最初のDNAに混ぜました(DNA(1)+(2))。volumeを減らして濃度を濃くしたかったため、再度エタ沈したところ、DNAがなくなってしまいました(泣)(1)と(2)は濃度を測定して50ng/ul前後ありました。しかし、(1)+(2)は100ng/ulぐらいはあるはずが、0.1ng/ulしかないんです。最後のエタ沈は、TEと1/10量の3M酢酸ナトリウム、2.5倍量のエタノールを入れて混ぜ、-80℃15分、遠心12000rpm 30minしました。70%EtOHでリンスする時に遠心機利用が他の実験者とバッティングしたため、10分くらい70%EtOHを入れたままおいてしまいましたが、4℃12000rpm10min遠心して乾燥させ、TEに溶解しました。DNAが回収できなかったのは、どこがいけなかったんでしょうか?

  • plasmid DNAがない

    先輩から目的遺伝子が組み込まれたplasmidを、 competent cellに感染させ、増やして欲しいと 言われ実験をおこなっています。 しかし、コロニーピックアップし一晩培養した 培養上清を回収し、QIAGENのキットでプラスミドDNAの 抽出をおこなったのですが、全てDNAが10ng程度しかなく、 困っています。 私の考えでは、抗生物質含有の培地のコロニーを ピックアップし、さらにスケールアップする際も 抗生物質含有の培地で培養したので、プラスミドDNA が入っていないとは考えられないのですが、、、。 今のところ、キットでタンパク沈殿させた際の DNAの濃度をはかり、プラスミドの増殖をチェックし ようと考えています。(キットの操作には間違いは ありませんでした) 何か、考えられる原因があれば詳しい方お教えください。 ちなみに今までの実験の流れは、以下のように行いました。 1.plasmid DNA(invitrogen pcDNA3.1)を one shot competent cellに感染させる 2.アンピシリン含有LB培地によりセレクション 3.コロニーを一晩5mlのアンピシリン含有LB培地で培養しスケールアップ 4.1mlの上清回収し、プラスミドDNA抽出

  • DNAシーケンス

    DNAシーケンスがうまくいきません。 800bpのPCR産物をTベクターに組み込んでおり、M13ForwardとM13Reverseのプライマーを使用し、両方向からシーケンスしています。 M13Reverse側からはうまくシーケンスできるのですが、M13Forward側からはうまく読めません。 同じプライマーを使って、ほかのプラスミドをシーケンスするとうまくいくのですが、このサンプルはForward側から読めません。 使用しているシーケンサーはABI3730 キットはBig Dye V3.1です。 サンプル量、プライマー量はキットで推奨されている量を使用しており、Big Dyeは1/4希釈です。 何度シーケンスしても読めないのですが原因は何が考えられるでしょうか。また、、何か解決策はあるでしょうか。

  • DNAの濃度を上げる方法

    私はDNAの大量培養をする際にキアゲンのHispeed plasmid midi kitを使用しています。その際に得られるDNAの濃度がいつも薄くて困っています。トラブルシューテイングなどを読みましたがよくわかりません。濃度が濃かったらTEを入れて調製するということを先輩から聞きましたが、濃かった場合は使いたい濃度になるように計算してその量をいれるいうことでした。なにか濃度を上げる簡単な方法(入れる溶液など)があれば教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 精液からのDNA抽出について

    血液や精液からDNAを抽出しPCRをしています。 キットを使わずProteinase K 処理後はフェノクロ→エタ沈して ペレットをTEに溶かしています。 精液から抽出したDNAの濃度が血液由来のものと比較してかなり 低いのですが、これは普通なのでしょうか? 血液由来のDNAは150ng/μl前後なのですが、精液由来のものは 10ng/μl前後です。 最初に用いるサンプル量は250μlほどで、最後はTE100μlに 溶かしています。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 精液由来DNAについて

    血液や精液からDNAを抽出しPCRをしています。 キットを使わずProteinase K 処理後はフェノクロ→エタ沈して ペレットをTEに溶かしています。 精液から抽出したDNAの濃度が血液由来のものと比較してかなり 低いのですが、これは普通なのでしょうか? 血液由来のDNAは150ng/μl前後なのですが、精液由来のものは 10ng/μl前後です。 最初に用いるサンプル量は250μlほどで、最後はTE100μlに 溶かしています。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • PCR&電気泳動について

    電気泳動について質問です。3種類のプラスミドDNAについて、同じプライマーを用いてPCRを行いました。このバンドを電気泳動してみたところ、2種類のプラスミドDNAに関してはクッキリと目的バン ドが出たのですが、残り1種類のプラスミドDNAの増幅産物にかんしては、薄い目的バンド➕スメアが観察されました。この原因として考えられるのは何でしょうか?自分が考えているのは、プライマーや酵素には問題がないと思うので(他2種類のプラスミドDNAのPCRはうまくいった。)、テンプレートのプラスミドDNAの精製度が低いと考えています。現にO.D値も1.72くらいだったので…。なので、プラスミドDNAの抽出からやり直そうかと考えています。 他に何か考えるべき要因があれば、ご教授お願いします!

  • DNAの溶解について

    BACのDNAをアルカリ法で精製していますが、ペレットをエタノールで洗浄した後TEに溶解すると、溶液が白濁(というか粘性のある白い沈殿?)してしまいます。 これはDNAが濃すぎて溶解していないからでしょうか? それとも何らかの雑菌が入ってネバネバしているのでしょうか? ちなみに、これをそのまま泳動してみると、ウェルに白いものが汚く残ってしまいます。 あと、溶解している液は0.1TEなのですが、TEと0.1TEでDNAの溶解度は違ったりするのでしょうか? 初心者で、たくさん質問してしまってすみません。 ご回答よろしくお願いします。