• ベストアンサー

DNAシーケンス

DNAシーケンスがうまくいきません。 800bpのPCR産物をTベクターに組み込んでおり、M13ForwardとM13Reverseのプライマーを使用し、両方向からシーケンスしています。 M13Reverse側からはうまくシーケンスできるのですが、M13Forward側からはうまく読めません。 同じプライマーを使って、ほかのプラスミドをシーケンスするとうまくいくのですが、このサンプルはForward側から読めません。 使用しているシーケンサーはABI3730 キットはBig Dye V3.1です。 サンプル量、プライマー量はキットで推奨されている量を使用しており、Big Dyeは1/4希釈です。 何度シーケンスしても読めないのですが原因は何が考えられるでしょうか。また、、何か解決策はあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44146
noname#44146
回答No.2

M13ForwardプライマーがPCR産物内部の特定の配列とinteractしている可能性がありますね。 ・Tベクターのforward側の別のプライマーを試してみる ・No.1さんがお答えのようにreverse側から読み進める ・PCR産物が逆向きに挿入されたクローンを鋳型にしてM13reverseで読む 以上のような対策をご検討してみてはいかがですか。

memememema
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 PCR産物内部にinteractしている可能性は今まで考えたことがありませんでした。 TベクターのForward側のプライマーはほかにも手持ちでありますので それで読んでみるのが取り急ぎできる手段だと思いますので、 やってみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.4

ABIのトラブルシューティングを参考にして下さい。 URL下に書いておきます。 その他にも「GCたくさんでも読めますキット」が どこかから出ていたような、、、。 出入りの業者かABIの技術者に聞かれたらいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.gelifesciences.co.jp/tech_support/faq/seq/et.asp
memememema
質問者

お礼

ありがとうございました。 Reverse側から読んでみて、また反応が阻害されるようであればキットの購入等も考えてみようと思います。

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.3

#2に加えて、 インサートのF側が ・GC含量が多い ・ステムループのような構造的な問題 があることによって 反応が阻害されているかもしれません。

memememema
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 ご指摘のように、F側にシーケンスで読みにくい配列があるのかもしれません。 内部の配列がまだ未決定なので、R側から読み進めていきたいと思います。 しかし、もしそのような読みにくい状況ならば、Reverse側から読んでも反応が阻害されてしまう可能性もありますよね。 その場合は、どのように対応していけばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • miya_0726
  • ベストアンサー率54% (94/173)
回答No.1

お使いのTベクターのプライミングサイトに、お使いのM13forwardプライマーが貼りつくか確認されましたか? http://bio.takara.co.jp/catalog/catalog_d.asp?C_ID=C0374 このようにM13forwardだけでも4種類あって、ベクターによっては使えないものがあったはずです。 もし同じベクターを用いた別のサンプルで同じM13forwardプライマーで読めているのであれば、欠失が起こっていたりするのかもしれません。何度やっても読めないのであれば、私ならM13reverseで解読できたインサート内でプライマーを設計し、読み進めてしまいますが・・・。そうすればM13forwardプライミングサイトで何が起こっているか知ることもできますし。 いかがでしょうか?

memememema
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 M13プライマーについては確認済みです。 インサートの配列がわからなかったので、ベクターのプライマーを用いてシーケンスを行っていたのですが、Reverse側から読み進めていくのも一つの手ですね。 しかし、今後、同じベクター、同じプライマーを用いて、読めたり読めなかったりとなるのは・・・・。 一度ベクター側までシーケンスして、M13Forwardプライミングサイトを 確かめてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DNAの塩基配列を決定するシーケンスについて

    シーケンスについての質問です。 サンプル調整をする際に、クローニングに用いたプライマーを 使ったのですが、ほとんど配列が読めていませんでした。 もしかしたら、市販で売ってるプライマー(ベクターのマルチ クローニングサイトの前にくっつくプライマー)を使った方が 正しく配列を読めるのでしょうか? ちなみにキャピラリーシーケンサーを使っており、Bigdye- terminatorのキットを使っています。 わかる人がいれば教えてください。

  • DNA配列の解析

    全長3kbpのDNAシークエンスを行おうとしているんですが初めてで混乱しています。サンプルはPCR産物でTOPOシークエンスベクターにまでつなぎ、kit内のプライマーでサイクルシークエンスをすることまでわかりました。ただ一度に読める配列が800bpほどなので複数回読む必要がありますが、2回目以降のプライマー設計がわかりません。一回目のシークエンス結果からプライマーを設計してよろしいのでしょうか。またそのときの注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • DNAの安定性について

    シークエンス解析をしています。対象は、ゲノムをテンプレートとして増幅したDNA断片(PCR産物)をエタ沈したサンプルです。解析の結果を見ると、増幅時のプライマーが残っているのか、ノイズが多くてきれいに読めませんでした。エタ沈の条件を変えたりしたのですが、あまり効果はありませんでした。市販の精製キットでは少し効果があるようでした。ところが、3週間ほど冷蔵保存したPCR産物で解析したところ、以前の精製条件でも、ノイズが減ってきれいに読めるようになりました。そこで質問なのですが、冷蔵あるいは長期保存することでサンプルがきれいになって(例えばプライマーが分解して)、シークエンスがうまくいくというようなことがあるのでしょうか?

  • シークエンス解析

    実験初心者でして分かりにくい質問であったなら申し訳ありません。大変初歩的な質問で恐縮です。 現在癌細胞を用いてシークエンスを行っています(ABI310)。PCRmixを作り、PCRをかけてDNAの増幅を確認して、その後PCR産物を100倍希釈してテンプレートDNAを作りプレミックス、プライマー、SDWを加えもう一度PCRをかけて、できたシークエンスPCR産物を精製しシークエンサーにかけ塩基配列を読み取る方法です。一回目のPCRではバンドは大変はっきりと見え増幅が確認できるのですが、シークエンサーで結果を見ると4色蛍光のうち、赤(T)のみほぼ真っ直ぐな波形でわずかにクネクネと山型をなしており、きれいな山型が出ません。他の3色についてはピークはそう高くはないのですが塩基配列は一応読み取れます。何度精製を念入りに行っても同じ結果で困っています。アドバイス頂ければ有難いです。

  • シークエンス

    今TOPO Cloning kitを使ってシーケンスを行っています。ベクターにM13 primerとT7&T3 primerのサイトがあるのですがどちらもうまくPCRが進みません。M13やT7primerが結合しないことはあるのでしょうか?

  • ABIのシークエンスである塩基の波形がずれる

    ABI310でシークエンスをしています。キットはBigDye terminater ver.3.1です。解析ソフトはsequencing analysis 3.4.1です。 最近使い始めて、コントロールとして付属のプラスミドとプライマーでサンプルを作って装置にかけました。結果、波形はきれいに出たのですが、Tの波形が若干右にずれていて、テキストとしてみるとNがいくつも出てしまいます。 たとえば、ATGCという配列があったとすると、波形ではTが右にずれているため、AとTの間が通常より隙間が広く、TとGの間が狭く、テキストにするとANTGCとかANNCとかになってしまいます。 一応、DyeSet/primer settingとかinstrument fileとかをいじって見たんですが今度はGがずれたりして、キッチリとピークが並んでくれません。 どうすれば直るのでしょうか?よろしくお願いします

  • DNAを室温で放置してしまい、DNAが壊れていないか確認したいのですが・・・

    滅菌水に溶かしてあるプライマーやプラスミドなどのDNAを室温で四日間放置してしまいました。箱に入った状態です。 もうこのDNAを使うのは危険でしょうか? DNAが大丈夫かどうか確認する方法として、プラスミドは制限酵素でカットして電気泳動すれば十分でしょうか? プライマーは数サンプルをシークエンスに使って確認することを考えています。

  • シークエンスについて

     1キロベースの断片をシークエンスしているのですが、うまく行かないため、500ベースあたりでもう1本プライマーを作成しシークエンスを行うことになりました。(合計3本のプライマーを使用してます) ここで質問なんですが、最初断片を増やす為にPCRを行いますよね?? その時は3本使ってPCRをおこなうのでしょうか??? そのご、シークエンス反応を行うのですが、その時は3本バラバラで反応をかけるのでしょうか?? 今まではPCR産物にそれぞれF,Rと分けて反応をかけていました。 素人の質問ですみませんが、アドバイスの方よろしくお願いいたします。

  • シーケンスについて

    論文にあるプライマーを用いてPCRおよびシーケンシングを行ったのですが、 Forward側とReverse側の配列が重ならず、一本の配列にすることができません。 PCRの条件は参考にした論文と同じで、対象とする分類群も一緒です。 どのような理由が考えられるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • TAクローニング後のシークエンスに関して教えてください。

    TAクローニング後のシークエンスに関して教えてください。 生命工学の分野で実験している大学生です。 現在、遺伝子のクローニングを行っています。 ある生物由来のRNAからcDNAを合成し、cDNAをテンプレートとして約1000bpの目的遺伝子をPCRにて増幅、増幅断片をTAクローニングでTAベクターに入れました。 インサートの確認をするため、ベクタープライマーでシークエンスをしましたが、その配列の解読に困っています・・ フォワードのプライマーで読んだ配列は、目的遺伝子配列の相補鎖となっていました。これで、3'側が900bpほど確認できました。しかし、リバースのプライマーで読んだ配列がどうなっているのかよくわかりません・・。 TAクローニングではインサートが逆向きになることがあるとのことですが、これはそのケースでしょうか?その場合、リバースプライマーで読んだ配列はどのような配列になるのでしょうか? 初投稿で読みにくい、説明不足な点もあるかと思いますが回答よろしくお願いします。