被扶養者になる方法と高額療養費について

このQ&Aのポイント
  • 被扶養者になる方法と高額療養費の利用条件について説明します。腰椎ヘルニアで手術をするために退職した場合、任意継続と被扶養者のどちらが適切か悩んでいるようです。
  • 被扶養者になるには年収が関係しますが、退職後も前年比の収入が103万円を超えている場合は被扶養者になることができます。ただし、被扶養者になると高額療養費の利用条件があることに注意が必要です。
  • 被扶養者になると高額療養費がスムーズにもらえるメリットがありますが、プラス年金を支払うことがあり、負担が大きくなる可能性もあります。要件をよく確認した上で、自分に合った選択をすることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

被扶養者になるには?なったときの高額療養費は?

腰椎ヘルニアで二ヶ月の休職を経て、結局手術することになり退職の運びになりました。(五年勤務) 手術を控えてるので早く次の保険に入りたいのですが、任意継続か、被扶養者になるか迷っています。 任意継続なら、高額療養費が問題なく使えますが、被扶養者になった場合、条件はつきませんか?(国保だと条件がつくから任意継続がいいのでは?と会社経理からいわれました。) また、被扶養者になるには年収が関係しますが、退職をもって収入がなくなりますし、働けません。ただ、前年比の収入は、余裕で103万超えてます。 収入が関係するのは、働いているの前提なんでしょうか? 任意でも三万ちかいですし、プラス年金となるとキツく、被扶養者になって、高額療養費がスムーズにもらえるなら 被扶養者になりたいと思います。 お答えおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>被扶養者になった場合、条件はつきませんか?(国保だと条件がつくから任意継続がいいのでは? いいえ。 関係ありません。 社会保険の被扶養者の高額療養費の給付条件は被保険者と同じです。 なお、国保は社会保険と違い扶養という概念はありません。 国保は世帯ごとに加入し、全員「被保険者」であり保険料も発生します。 ただ、保険料の通知は世帯主に行くということです。 貴方の住民票が実家ではないなら、自分で今の住所地の国保に加入です。 なお、貴方の加入の健康保険が健保組合なら「付加給付」というものがあることがあります。 それは、高額療養費の自己負担額より少ない額でも一定額以上になった場合、組合が独自に給付するもので国保にはありません。 >収入が関係するのは、働いているの前提なんでしょうか? 国保なら前に書いたとおりです。 社会保険だとしたら、通常、過去の収入は関係ありません。 扶養に入る時点で、向こう1年間に換算して130万円以上の収入が見込まれなければ入れます。 なお、雇用保険の給付金が日額3612円以上だと扶養には入れません。 健康保険によっては、給付金をもらえる見込みだけで入れないこともあります。

6900Neko
質問者

お礼

ありがとうございました。付加給付そんなのもあるんですね。 雇用保険の日給……これにひっかかりそうです。一度会社経理に聞いてみます。あまり頼りにならないけど… それと、どの保険に入ろうが条件なくいただけるんですね。国保だと、管轄が、市町村だからもらえない場合があるって聞きました。 被扶養者になるには、130万、日給額をクリアしてれば入れるんですね!!

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 >国保だと、管轄が、市町村だからもらえない場合があるって聞きました。 いいえ。 大丈夫です。 高額療養費の制度は、法律(健康保険法)に規定されています。

6900Neko
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社経理も父も云うものですから…… 勉強になりました。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

少しつじつまが合わない点があります。 「国保だと条件がつくから」と言われたとのことですが、通常の市町村で加入する国民健康保険には「被扶養者」という考えはありません。 「被扶養者」という考えが存在する健康保険の場合、収入が関係するのは、この後1年間の収入見込みです。病気治療のため、完全に無職になる方の場合は失業給付も受けられないでしょうから、その旨を証明 すれば大丈夫だと思います。 細かな点は、それぞれの健康保険によって違いますので、「被扶養者」になることを検討しておられる先に訊くことが一番確かです。

6900Neko
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっと書き方が悪かったですね。任意継続、国保、被扶養者になるの三つがあるので、一応、任意継続で考えてますが、 被扶養者になれるのであれば、 そうしたかったんです。 でも、なれなさそうです…ね。

関連するQ&A

  • 高額療養費など、、、について

     現在父が入院中(5ヶ月目)で、職場復帰の見通しもたたないため退職することに決め、社保の任意継続か国保かと保険料などを調べながらいろいろ検討しているところなんですが、皆さんにいろいろ教えていただきたい事があります。  父は現在62歳、昨年4月に再就職したばかりです。それまでは国保の被保険者だったので、社保の継続給付を受けることはできません。 1)社保の任意継続とした場合には、受給中の疾病手当金は引き続き支給されるけれど、老齢厚生年金などをもらっているときは、年金額の方が少ない場合に限り、差額のみが支給されるんですよね? 2)社保の任意継続にあたって、60歳未満か以上かで、制限や条件といったものがあったでしょうか? 3)高額療養費の多数該当の特例「1年(12ヶ月)の間に同一世帯で3回以 上該当した場合は、4回目からは37,200円を超えた分が戻ってくる」は、社保から国保に切り替えた場合でも通算してもらえるのでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • 高額療養費について

    妻が病気療養のため長期の休みに入ってます。 妻と私は同じ会社に勤め、それぞれが社会保険に加入してます。 現在、高額療養費の申請すでに2カ月分申請してますが、多数該当の場合は4カ月目から自己負担が低くなり助かると思ってたのですが、会社側から退職を強要され困ってます。 それはそれで仕方ないのかも知れませんが、仮に妻を私の扶養家族に入れた場合はその時点からまた4カ月は多数該当の恩恵を受けられないのです。(確認済み) こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? あと5カ月ぐらいは高額の治療費がかかるので、家計も苦しく困ってます。 仮に退職した場合、任意で社会保険を継続したら多数該当のシステムは利用できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費控除の世帯所得について

    大病をした彼女の健康が快復して今年7月に結婚予定です。 ただ、高額な治療費が継続して発生する見込みです。 彼女を私の健保(組合保険)の扶養に入れた場合、所得の上位者に該当するため高額療養費の自己負担額が年118万円になってしまいます。 入籍後も彼女を私の健保の扶養ではなく、国保加入のままにして療養費の自己負担率を下げることは可能でしょうか。 このような場合の世帯収入の合算の運用が調べても判らなかったので、どうぞお教えください。

  • 高額療養費について

    無知ですいません。 教えてください。 高額療養費とは何ですか?またどういったものですか? ていうのは私の妻がこのたび病院で手術なしの入院療養を1週間ほどしてたのですが金額が87000円ほど入院費用がかかるみたいです。 これに高額療養費が適用されますか?適用されたら金額が減額するのでしょうか? 妻は現在仕事はしてなく私の扶養の保健に加入してます。 わかりにくいかもしれませんが教えてください。

  • 任意継続被保険で高額療養費の請求はできますか?

    はじめまして、会社倒産で任意継続被保険を申し込もうと考えています。現在膝が痛くて整形に通っています1月後に手術することが決まっています。手術後高額療養費の請求はできるのでしょうか?それとも国民健康保険に入った方が高額療養費の請求はできるのでしょうか?

  • 高額療養費について

    高額療養費について教えていただきたく思います。 在職中に発病し、前月退職いたしました。 在職中の給与が50万を超えていたので 3月間は15万+1%の自己負担額を支払い、4回目から8万3千の負担額を支払ってきました。 退職にあたって、任意継続の手続きをしましたが、報酬月額は30万となり、保険証の記号も変わりました。 この場合、次回からの自己負担額は一般と同じ4万3千になるのでしょうか? それとも8万プラス1%を3回支払ってのち、4回目から4万3千になるのでしょうか?

  • 収入あるのに、扶養に入ることできますか?(健康保険)

    健康保険について教えてください。 7月末に退職します。 既に、今年150万以上の収入があります。 失業保険は申請します。 父親は6月末に退職し、任意継続する予定です。(父本人と母の分) 今年既に収入があるのですが、退職後(8月以降)父の扶養に入るのは、やはり無理でしょうか? 私自身も任意継続するか、国保に入るしかないですか? 父の扶養に入るか、任意継続か、国保か迷っています。

  • 高額療養費

    こちらのサイトで調べてみたのですが、よく分からなかったので、質問させていただきました。 友人の話です。今年の2月と4月に両膝のタナ障害で関節鏡の手術を受けました。その時の費用は、各25万ほどでした。その後、5月にリウマチと診断され、現在も治療をしてます。2ヵ月に一度、治療のため1日入院で点滴を受けています。一泊入院で、約10万かかっています(治療薬が高額です)その他、別の薬代として1ヶ月に6000円かかってます。 高額療養費の対象になりますか? 高額療養費の対象であった際の申請の仕方を教えて下さい(友人は土建組合です。これは国保になりますか?) 医療費控除と重ねて申請できますか? 高額療養費はさかのぼって申請できますか?(2月の手術の時から) その他、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 高額療養費について。

    高額療養費なんですが、3人家族で世帯主は父で母と私 です、父と母は国保、私は会社の組合保健です。 高額療養費で上位所得者世帯(世帯全員の総所得金額等(基礎控除後)の合計が600万円を超える世帯及び住民税未申告の世帯)の方とありますが、父と私の収入をたして年収(税込み)が600万円を超えた場合の事なのでしょうか? 父の年収が600万無ければ、一般世帯の方 になるのでしょうか?

  • 高額療養費給付について

    70歳以上での社会保険扶養(母)と 70歳以上国保本人(父)と 70歳未満の同居世帯の場合の 高額療養費給付は 社会保険分、国保分と 70歳未満世帯で 合算できるのでしょうか?? 同じ世帯で、保険者が異なる場合どうなるのか分かりません。