• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特別受益と寄与について)

特別受益と寄与について

このQ&Aのポイント
  • 夫が相続時精算課税制度を利用して、住宅を贈与されたが、義弟がそれを問題視している。
  • 夫の代襲相続人である子どもたちが成人している場合、土地は姉弟に返さなければならないのか。
  • 金銭的には不自由はなく、義父も十分な貯金と年金を持っているため、財産は姉弟で二分するべきか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

#1です。補足にかかれた > 新築の家を夫が建てたことは、「寄与」にはあたらないのでしょうか? 家屋名義が義父なら、夫の出資は寄与に当たりますが、出資も名義も夫でしたら、義父の遺産とは関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

夫に土地、他の兄弟に現金、それぞれ贈与(特別受益)しているのですから、のこる遺産に贈与したものをすべて足し合わせてみなし遺産として、遺留分を計算します。それを侵害していないのでしたら、それぞれの贈与を持ち戻しする必要は、ありません。あとは、のこる相続人間でのこる遺産をどう分配するかです。(なお税額の考えは別にありますので、考慮していません。) 家は夫名義、義父が出資してなければ、義父遺産の対象ではありません。 アドバイスとしては、義父の預貯金の管理をしているなら、出入りの明細をはっきりつけておくことです。

yhhtkc3030
質問者

補足

kgrjyさん、さっそく回答ありがとうございます。 義父の土地にあった古い家を、一度更地に戻し、新築の家を夫が建てたことは、「寄与」にはあたらないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    夫の父がなくなりました。 夫の父の名義になっていた土地に、家を建築する予定になっていましたが、一旦、中止になりました。 夫の兄、妹は、すでに、義父の所有していた別土地に家を建築しており(頭金をだしてもらって)、そのまま、土地も遺産相続しました。 しかし、私たちが建てる予定だった土地は遺産相続されませんでした。 「今は使っていなのだから、今回は、義母が株、現金、その他の残りの土地を全部、相続する」という事になりました。 夫の名義になっていた、夫の祖父から、遺産相続された、40坪ほどの土地に建つ、賃貸一戸建てと土地があったのですが (家賃は67000円で義母の収入になっていました、転勤での為、管理をしてもらっていたので、税金は夫)、そこを、売って、別の場所に家を建てよう!と提案しましたが、その後、その建物分だけの名義を、義母に贈与(返す)と言い出し、そうなりました。 嫁なので、意見できる立場ではありませんが、こんな遺産相続あるでしょうか? 夫は家を建てたくないのではなく、今ある貯金で家を建てたいので、貯金を全部出して家を買いたいと言い出しました。 夫と私、で通帳に半分ずつ貯金していましたが、夫は浪費家で、スーツは10万ほどするものを買い、 週五日、飲みに行き、タクシーで帰ってくるので、貯金はゼロだと言っています。 専業主婦を15年、やってきましたので、私の貯金も、夫の収入から出たものでは、ありますが、なんだか納得がいきません。 「勝手に、節約してたんだろ、今から好きなものを買えばいいだろ!」と言いますが、家を建てたら、 買い物なんでできません。 最近は家を建てるかどうかで、喧嘩になっています。夫婦仲は悪いです。結婚記念日にも帰ってきませんでした。なにか、いい方法はあるでしょうか? また、法律的には、この遺産相続は、問題ないのでしょうか? 夫は何かをたらんでいる可能性はあるでしょうか?

  • 遺産相続で祖父からの結婚祝いが特別受益になるか?

     故祖父の遺産相続調停中です。父(長男)の兄妹が私(娘)が祖父からもらった結婚祝い金(3年前)を父の遺産分与の中に入れろと弁護士の意見書に書いています。特別受益になり父は分与が減額になるのでしょうか?  弟が祖父と同居しているうちに主な財産の名義を弟に変更。その上死後5日で,死亡届を出さずに弟嫁が銀行の貸金庫から約2千万の預金を解約(遺言書や他の財産の行方もわからず)。調停になって祖父名義の約1千500万円の隠し財産が出てきました。全財産がわかる方法はないのでしょうか?  弟は祖父名義の家を取り壊し祖父のお金で(証拠無)新築して名義を自分に変更しました。土地は祖父名義です。新築(築3年未満)は弟の祖父からの贈与にはならないのでしょうか?  また弟の長男の家(中古)も祖父が買っていますが(証拠無)土地建物とも弟名義にしています。  新築は祖父名義の土地に立てているので借地権料を請求できますか?二つの家を祖父の贈与だと言える方法はないのでしょうか?  法律に関して知識がなく本当に困っています。この遺産相続についてどんな事でもいいのでご助言お願いします。よろしくお願いします。

  • 担保物件の分割相続について・・・

    はじめまして。遺産相続について教えていただけますでしょうか。 15年前義母が亡くなり主人の父(義父)と同居する為、義父名義の土地の一部に家を新築しました。 融資の際は義父の土地を担保に入れました。義父が頭金の一部(500万)を出してくれましたので、家の4分の1は義父名義になっています。 主人は長男で、他に次男、長女、次女がおり、4人兄弟です。 私達が義父と同居する際、遺産相続は放棄すると兄弟達から口頭で言われました。 去年末、義父がこの先長くない病を患っているとわかりました。 ですが、今年になり兄弟達2人から(次女を除く)現金で遺産相続したいとの旨伝えてきました。 私達は父からの現金の授受は頭金を出していただいたのみで、15年間生活の全てを負担してきました。 (同居の孫にはお年玉とお誕生部、進学のお祝いはいただいていました。これは他の兄弟の子供達も同じです。) 主人も兄弟と話し合いましたが、無理な様でした。 義父の貯金の額は知りませんが、晩年は家業が傾き閉めるまで大変だった様で多分年金を貯金していた程度かと思います。 相続は権利だと思いますので、仕方ないかと思いますが私達も贅沢は出来ない暮らしです。 貯金も少なく、現金で相続分を支払うのは難しい状況です。 ですので、土地を分割するしかないと考えています。 ただ、土地は担保に入っており、銀行への返済はあと10年続きます。 現金は無く、分割したい土地は担保・・・このような場合はどうすればよいのでしょうか・・・?

  • 過去の相続 特別受益の価値は?

    1月に父が亡くなりました。父の遺産は、居住の土地・建物と金融財産ですが、高額ではありません。 父の遺産相続の検討中に、突如父の弟から、祖父(昭和(以下S)50年に交通事故死)の遺産分割協議がなされておらず、父の土地建物は生前贈与されたもので、祖父名義で残っている不動産に父の財産を持ち戻して、分割すべきと提訴されました。 父は、祖父の多額の死亡賠償金や退職金などの金融財産を祖母(8年前死亡)を通じて、他の3人の兄弟に全額渡していたので、自分は今の土地建物を自分の物と信じ、また祖父名義の土地についても一定の権利があると信じていましたが、兄弟と疎遠で、また誰からも分割協議の提起がなかったため、祖父名義の土地は未分割で現在に至りました。 祖父の死後30年もたち、しかも父が死去してすぐ父の遺族(私と母)が訴えられるのは理不尽と思いますが、他の兄弟が多くの金銭を受領している(証拠書類はない)ので、父の遺産を守るとともに祖父名義の財産にも一定の権利を主張できると考えます。 (1)父の不動産は、土地はS31年に父が売買で購入したという登記になっています。建物は父名義でS35年に所有権保存登記がなされています。 (2)父は転職時の退職金を親に渡したと話していた。 質問ですが、S31年当時、父は祖父から支援を受けたと推測できますが、不動産ではなく、金銭の贈与を受けて、父が購入したと主張して、その金銭をS50年の価値に換算して、それを特別受益の額とみなせないでしょうか? 土地はその後区画整理にかかり価値が大きく上がったので、S50年の土地の価格の方が、贈与された金銭のS50年換算の価格よりかなり高額になるのです。 また建物は、祖父から建ててもらったとして、持ち戻し金額は、S50年の建物の価値として主張してもよいでしょうか?(建物は価値が減っている) 特別受益が少ない価値ならば、有利になるのですが。

  • 義父の土地に家を建てる時の税法上の注意点は?

    義父の土地に家を建てる場合の注意すべき点を教えて下さい。状況は以下のとおりです。 ・義父名義の土地に家を建てる。 ・土地名義は義父のまま。(税金が安く済むから名義変更は相続のとき、としている。) ・ローンを取組むが、土地の担保提供と義父の連帯保証は了承済。 ・金銭の支援は受けない。 ・土地の評価(実勢価格)は1千万から1千5百万程度。 このような状況下、懸念していることは、 (1)土地が実質贈与とみなされ、贈与税がかかってしまうのでしょうか?(もし贈与税がかかるのであれば、相続時も相続税がかかりのでしょうか?) (2)そもそも義父名義のままのメリットってあるのでしょうか。特に(1)で贈与税がかかればメリットはなしってことですか? (3)家の持分に妻を入れたら税制上何らの優遇はあるのでしょうか? (4)土地の相続人は妻ですから、相続後土地の名義は妻となり、ローンの保証人は妻となるってことですか? (5)その他、注意する点があれば教えて下さい。 お願いします。

  • 義父名義の土地に建てた家

    義父(夫の父)名義の土地に新築しました。 他の用途にも使用している広大な土地の一角です。 夫名儀で住宅ローンを組む際、担保にしました。 保証人は義父です。 最近になって夫と両親との仲が悪くなり、 「夫には財産を一切渡さず、他の兄弟に相続させる」 と言われたそうです。 新築する金銭的余裕はありませんでしたが、 「土地は必ず相続させる、ローンを払っていけるだけの他の財産も相続させる」 との口約束を真に受け新築してしまいました。 もちろん私は反対でしたが。 義父は持病を抱えているため、いつ相続問題が起こってもおかしくない状況です。 そうなったら大変なことになると思うのですが、 知識がない為、何がどう大変になるのかがわかりません。 また、義父は他にも不動産を持っているため、相続税がかかるのは 間違いないと思います。 運よく、家が建っている土地だけ相続できたとしても 相続税を支払う余裕はありません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 相続の際に起こりうる問題と、それを回避する方法などがありましたら 教えていただきたいと思います。

  • 相続時精算課税制度で、受贈者が先に亡くなった場合

    こんにちは。 現在、夫と義父の共有名義の家があります。 この家を、相続時精算課税制度を利用して夫の単独名義にしたとします。 義父より先に夫が亡くなった場合、どうなりますか? 義母が既に亡くなっており、夫と私の間に子供はいません。 よって、夫が亡くなったときには、夫の財産は私が3分の2で義父が3分の1、相続することに なるかと思うのですが、家は義父名義の部分を相続時精算課税制度で夫に贈与していた場合、 どうなるのでしょうか。 相続でまた義父名義の部分が発生するのでしょうか?

  • 親と同居する家の外構工事費用について

    親と同居する家を新築します。費用には住宅資金贈与の特例を使います。残りの費用は、私の貯金と妻の貯金で捻出し。家の名義は私と妻の共有名義にします。 ところで、新築に当たり、門扉、駐車場の土間打ち、フェンス、カーポートなどの外構工事費用を、父親が出してくれると言っております。130万円程度になりそうです。これは、贈与に該当し贈与税の申告をする必要があるのでしょうか?それとも、父が亡くなった時の相続遺産となるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 特別受益証明書について

    父(昭和50年代死亡)名義の土地については、兄弟姉妹7人の内で父の面倒を見てきた長姉が相続することにし、相続登記に必要とのことで、私を含め他の6人の兄弟姉妹は「特別受益証明書」を長姉に渡しました。 近頃、祖父(昭和30年代死亡)名義のままの土地が残っていることがわかり、しかもその土地を結構な価格で売って欲しいと言う人がいるとの話です。 祖父については、長姉よりもむしろ私の方が近所に住み面倒を見てきた経緯がありましたので、長姉に祖父の土地の売却代金が入った際は私にも分けて欲しいと言いましたが、長姉は、父が相続した祖父の遺産も含めて父の遺産は長姉である自分が全て相続する。過去に「特別受益証明書」を書いた私を含め他の6人の兄弟姉妹は父の遺産も祖父の遺産も受け取る権利は一切無いはずと言います。 なお、父は祖父の一人息子でした。姉妹もいましたが、全員が若くして独身のまま亡くなりました。 父の遺産だけでなく、後で分かった祖父の遺産も、全て長姉のものになるのでしょうか。今となっては、私には受け取る権利は全く無いのでしょうか。

  • 遺産相続

    今回は担保に入っている家の遺産相続についてです。新しい家(次女の旦那さん名義)を新築する時に、実家の古い家土地(父名義)を担保に銀行で、借金したようです。この場合の遺産相続はどうなるのですか?教えてください。